何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「6月の海」カテゴリーアーカイブ

ベスト井田!!

 

 

 

2025/06/07-8 田子・井田 透明度:10~15M 水温:22℃

 

 

 

井田行ってないなぁ~

 

井田行きたいなぁ~

 

井田のベストの時期っていつだろう?

 

 

「6月では⁈」

 

 

イクタさんのリクエストから始まったツアー

 

 

 

ベストな井田とわくわく田子

命がけのびわ狩りとトム

 

 

盛りだくさんでお届けいたしますっ。

 

 

 

行ってきまーす!!

 

 

 

井田かと思いきや初日は田子です(笑)

 

 

 

レッツタゴー

 

先週は激流れ

覚悟して向かった沖の浮島根は

程よい流れにかわり

 

エントリーから魚影のオンパレード

 

 

下から沖の浮島根
エンドレスイサキ

 

 

 

クールにウミウシを指さすイクタさん

激かわサイズのキャラメルウミウシじゃないですかぁー!!

 

安全停止中には再び、

イサキに、タカベに、グルクンに

永遠とここにいたい~

 

上がってきて

水中で様子が変だったヒカルさんは、、、

オーマイガーですね

ストロボの電池がすべて入っていない。。。

 

皆で照らしましょう(笑)

 

 

 

続いて田子島~

 

OPENして早1か月

 

田子島でしかなぜか現れない

レア種のウミウシ

 

早速マサさん発見です!!

 

 

「サフランイロウミウシ」

 

 

たどりつくまでにはいろいろ誘惑があり

騙されそうに(いや騙されてた)んですが(笑)

 

 

 

仲良く3つ子なサフランイロウミウシ
こちらもイサキあたーくっ!!

 

 

 

水面でチアキさんDM講習ラストスパート

 

水中ガイドでは私がゲストになり

色々トラブルを起こしていくのですが(笑)

 

チアキさんもう疑いの目が忘れられません(笑)

 

ほんとうにお疲れさまでした~!!

 

 

後ろには応援団の方も♪

 

 

久しぶりに行った小蝶アラシは

 

ハタンポおかえりが再びっ

洞窟も水路もまだまだウミウシっ

 

時間が足りないっす

 

 

洞窟入る前から楽しい

 

どひゃ~っと

 

ベストツダさん photo by ikutaさん

 

ミズタマイボウミウシ photo by hikaruさん

 

 

 

最近びわびわびわ

頭の中がびわだらけな私たちに

シーランドのヨシコさんが

ここのびわとっていいよぉ~

 

お誘いいただいて

でっかい巨大なラダーをもって

いざびわ狩り

 

思ったより険しかったですが(笑)

 

ご近所の奥様も出てきていらして

そこをバッサリ行ってほしいの~

そこもそこもそこも

 

切って、落として、切って、落として

豊作です(笑)

 

 

いつかお店の植物の一つになりますように

 

種お持ち帰り

こんなこと始めました(笑)

 

本日のお宿は、いおりです~

 

 

 

いおりでいただきます~!!

 

 

 

夜のお散歩は気持ちが良い

港までとことこ

 

釣り人たちでまだまだにぎわう

 

もう一人仲間が増えました

(にぁ~)

 

トムがすごすぎました

(色々割愛いたしますが

ぜひミッションインポッシブル最新作ご覧ください(笑))

 

 

 

私もいーれーてー:にぁ~

 

 

 

さぁ

ベスト井田始まりますよぉ~

 

かわいい生物が多い20mエリア

これはエンリッチタンクなのでは?

 

 

浅場には光が差し込み

さらに青々と生い茂るホンダワラの森

薄ピンクのふさふさ映えるカギケノリ

そこにはソラスズメダイの大家族がずら~り

楽しそうに遊んでいる

 

 

 

魅力その一:ソラスズメダイ大家族&ホンダワラ
魅力その二:ホンダワラにイクタさんが埋まっている
ふわふわふさふさぴんく

 

 

 

水深18mには

ものすごっい数のアカオビハナダイ

 

オスがメスにアタック中の婚姻色

 

目の前に広がる景色を見るだけでも圧巻です

 

 

アカオビハナダイ雌:待ちわびている
アカオビハナダイ雄:アタック中っ

 

 

エンリッチを満喫したその先には

シーズナリティがラインナップ

 

 

目にとめてもらえないがちだけれども

2㎝くらいのおちびは眼状斑が目立ち

クリアな蛍光イエローが映える

 

 

コガネキュウセン 幼魚 photo by hikaruさん

 

 

「シリウス」なんてロマンあるお名前

赤い斑点と目の上にある白いラインがチャームポイントっ

岩の下にちょっこりひょっこり

 

シリウスベニハゼ photo by hikaruさん

 

 

ザラカイメンをライトアップ

透明なボディにほのかな光が当たれば

幻想的な世界っ

 

 

ザラカイメンカクレエビ photo by tsudaさん

 

 

語り出すと止まらないので

以下、皆様からお借りしたお写真とともに

 

 

アカシマシラヒゲエビ photo by hikaruさん
オルトマンワラエビ photo by hikaruさん
スミレナガハナダイ雌 photo by hikaruさん
ネジリンボウ photo by hikaruさん
ニシキフウライウオ photo by hikaruさん

 

 

 

ベストな井田見つけられました♪

 

 

 

 

どうしても撮りたかった紫陽花と一緒に♪

 

 

 

紫陽花とともに

 

 

楽しい2日間ありがとうございました~!!

 

 

 

すずか