何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「高所潜水」カテゴリーアーカイブ

冬の本栖も最高 

 

 

 

2021.1.20‐21 本栖湖 透視度10m 水温6.4

 

 

 

 

 

 

 

朝一番の逆さ富士。

 

 

 

 

 

 

 

 

お試しでやってきた、『冬の本栖湖』。

 

 

 

 

初日の地上は、最高2℃、最低-4℃。

 

 

さぞ寒いのだろうと思い、

皆に防寒対策を諄いくらい言い、臨みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

水の温度は5℃、若しくは6℃台。

 

水道水よりも冷たい水を、初めて体感する僕たちは、

 

潜る前の作戦会議が、いつもよりもだいぶ長めになった。

 

 

 

 

 

 

 

泥棒の作戦会議

 

 

慣れないな~

 

 

 

 

 

 

 

冬の伊豆で、多用する3㎜のフードでは寒さに耐えられない。

 

もう少し分厚く、

そして顔全体にフィットしたアイスフードを装着する。

 

 

 

 

 

初めて使う僕たちは、

あまりの慣れなさに何度も何度も、

着けては外し、着けては外しを繰り返した。

 

 

 

 

 

 

 

巨大沈木

 

 

 

 

 

 

やっぱり、アイスフードとアイスグローブで潜って正解だ。

 

口元に触れる水がとんでもなく冷たい。

 

 

 

 

 

試しに、僕は水中でアイスグローブを外してみた。

 

すると、冷たさで急激に手に激痛が走る。

 

 

 

 

 

この2つを着けずに潜りに来ていたら、

僕たちは、数分で浮上して、

当分部屋から出てこなかったでしょうね。

 

 

 

 

 

 

ホーンテッドマンション

 

 

巨大クレーター(湧き水)

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、それにしても魚がいない。

 

泳いでも泳いでも泳いでも、魚がいない。

 

3本潜って、見れた生物は4匹。

 

 

 

 

 

 

 

 

まぁ、生物がいないけど、

夜の楽しさを考えたら、少しは許せる。

 

 

 

 

 

 

 

 

直火で

 

 

 

 

 

 

 

気温は氷点下まで下がった。

 

サラダ用に千切ったレタスを火から遠い場所に置いておくと、

あっという間に凍ってしまう。

 

 

 

 

前歯に凍みるし、シャリシャリ音がするし、何とも言えない。

 

 

 

 

 

 

 

 

夜空も最高

 

 

 

 

 

 

ただ、暖かい火の近くで飲むビール。

 

本当に旨い。

 

 

 

 

そして、周りを見ると、

東京よりも遥かに綺麗な満天の星空。

 

 

 

 

 

こんなにも自然を満喫できるとは、贅沢だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

陸と水中の違い

 

 

 

 

 

 

 

 

思い起こせば、2日間は最高だった。

 

水の中は、冷たくて生物が少ないけど楽しい。

 

陸は、ちょっと寒いけど楽しすぎる。

 

 

 

 

どれだけ楽しかったことか。

 

 

 

 

 

また行きたい。

 

 

 

5人は、春夏秋冬でやりたいと誓い、解散したのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

何度見ても絶景

 

 

 

 

 

最高です、本栖湖。

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

ワインとチーズと本栖湖と。

だいぶ遅れていました、ブログ。
最近すごい勢いで更新されていきますけど・・・やっつけではないのです。
思い出に残る1日1日なのです。

 

一緒に潜った方、遅くなってごめんなさい。
やっと。一ヶ月前の本栖湖の思い出です。。。

 

 

9月23〜24日(土・日) 本栖湖 透明度:8〜15m 水温:11〜21度

 

そろそろ朝ごはん休憩にしましょうか。
いつも見える海岸線と富士山とはちょっと異なる風景。
道路の両脇には鬱蒼とした樹海、富士山は凹凸がハッキリわかる近さ。

 

本栖湖アルティチュードダイビングツアー

 

そう、山の中で過ごす2日間。
本栖湖アルティチュードツアーです。

 

え?別名チーズフォンデュツアー??
・・・そうとも言います(笑)

 

富士の湧き水でできた本栖湖は、海の青とは異なる水色の世界。
時折現れるブラックバス、草原のように広がる水草、不思議な落し物。
波一つない水中は、まるで時が止まっているかのような静けさ。。。

 

ブラックバス@本栖湖ダイビングツアー

 

沈木@本栖湖アルティチュードダイビング ヨシノボリ@本栖湖ダイビング

 

湧水ポイント@本栖湖ダイビング 沈船@本栖湖ダイビングツアー

 

本栖湖アルティチュードダイビングツアー@沈木

 

潜った後は器材洗い不要!
地元食材を仕入れてお楽しみのBBQ。

 

やたら山が似合うミヤキさんとヒロミさんがあっという間に火起こし完了!
本職の調理人ノドカとオノジンさんが食材準備も完了!
私は・・・乾杯の掛け声を。笑

 

BBQ@本栖湖山荘宿泊ツアー
かんぱーいっ

BBQ@本栖湖ダイビングツアー BBQ@本栖湖山荘お泊りツアー

 

本栖湖アルティチュードダイビングツアー@BBQ BBQ@本栖湖お泊りツアー

 

オノジンさんのシソベーコンチーズと玉ねぎエッグ美味しかったー
驚異の胃袋をもつヒロミさんの食いっぷりに惚れたー
何より、チーズフォンデュとワインが最強だったー

 

・・・そして記憶は徐々になくなり、アキヤマさんを背もたれに(!)夢の中。
タマちゃん、どーしてうちらはいつも飲みすぎちゃうんだろーね・・・

 

清々しい森の空気と食べる朝食は絶品で、
丸太に腰かけて飲んだホットココアは胃袋に優しかった。。。

 

 

たまには海から山の中へ、いいものです。

 

 

 

本栖湖アルティチュードダイビングツアー
山慣れした心強いみんなと。
樹海かくれんぼ@本栖湖ダイビングツアー
山慣れしすぎて山と一体化したみんなも。in 青木ヶ原樹海

ありがとうございましたー!

 

みか

本栖湖チーズフォンデュツアー。

9月10~11日(土・日) 本栖湖 透明度:15m 水温:23~2度?

 

高所潜水@本栖湖ツアー

 

周囲を鬱蒼とした木々と山に囲まれた本栖湖。
標高900mでの淡水ダイビング。

 

波一つない水中は、魚の姿が少なくシーーーンとしていて、
海とは全く違う水色に鮮やかな黄緑色の水草が広がっています。

 

そんな変わり種ツアーに集まったみんな。
いや、チーズフォンデュをごり押しして誘ったのは、
私でしたね・・・・・?笑

 

本栖湖ダイビングツアー@高所潜水

 

夜は木々に囲まれた山荘でお泊り。

 

ちょっといい肉を焼き、地元で仕入れたトウモロコシにかぶりつき、
山梨のワインを飲みながら、とろっとろのチーズフォンデュを賞味。

 

お腹が満たされたらあとは何も考えず、丸太に腰掛け薪の火を囲む、幸せ。
早朝、鳥の声以外何も聞こえない静寂の木々の中で目覚める、幸せ。

 

BBQ@本栖湖ダイビングツアー 甲州ワインビーフ@本栖湖ダイビングツアー

 

宿泊本栖湖ダイビングツアー 本栖湖ダイビングツアー@高所潜水

 

BBQ@本栖湖高所潜水ツアー 本栖湖ダイビングツアーの朝食。

 

準備していた食材と買い込んだお菓子が多すぎたり、
マユさんのカップラーメンが一口食べれなかったり・・・
まぁ色々と計画どーりにはいかなかったのですが、ね。

 

でもみんなだって、色々ありましたよー

 

つぼっちさんが水中で凄い天然醸し出したり、
ゴッシーさんが牛脂・・・パクリしてたり(!)、
アヤカさんが暗闇で恐ろしい発言連発したり。

 

アンザイさんとゴッシーさんのイビキがリンクしてたり、
オータニさんのトウモロコシ愛が半端なかったり、
野菜嫌いのナリタさんがキャベツ焼くのに愛情こめてくれなかったり(笑)

 

思い返すと、まぁよく笑った思い出が浮かんできて。
湖は飽きた~とか言いつつ、帰ってきてしばらくすると、
懲りずにまた行きたいような気がし始めてしまうのでした。

 

あ、その湖の中、忘れてました(笑)
これがなんとも独特な静けさで、いいんですよねぇ。。。

 

ブラックバス@本栖湖ダイビングツアー 沈木@本栖湖ダイビング

 

本栖湖ダイビングツアー 水草@本栖湖ダイビングツアー

 

ホーンテッドマンション@本栖湖ダイビング ヨシノボリ@本栖湖ダイビングツアー

 

ということで、次回はチーズフォンデュのスタート時刻、
ちゃんと教えてください!つぼっちさん、サキさん(笑)
そして調理班長は、やっぱりアケモさんですよねー?

 

みか