何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2022.6.25-26 大瀬崎:レスキュー講習とOW講習 気温25ー36℃ 水温20ー23℃ 透視度7ー10m
レスキュー講習、
それは青春を思い出す講習。

額に汗を流し、
歯をくいしばり、
足をつり、
そして力尽きる。



互いを応援しあい、
やりやすいように補助してあげたり、
学生時代やっていた部活のようだ。

特訓を受けた後は、自然と皆が近くなる。

皆に聞けば、もうやりたくないと口を揃えて言うでしょうけど、
今回もまた思い出深い講習に。
顔が水面スレスレのところで運ばれてる人がいたり、

何故か担がれてる時、楽しそうな人がいたり、

人を雑に地面へ降ろす人がいたり、
ここから・・・、
こう。『下手投げ~。小結ヤーノー。』
男のミルフィーユとか言って、
変なことをする2人がいたり、
中央で重なっている2人。
ただずっとふざけてるだけではない。
時には素晴らしいリーダーシップを披露したり、
『イケー―!!』
少しだけ真面目な時もありました。
綺麗に流れてる。髪が。
マサシさんとOW講習をやったハヤタさんも、
心配だったでしょうけど、
いつかレスキュー講習をやる日がきっと来るんでしょうね。
それまでゆっくり頑張りましょう。
いじめてる訳ではありません。


みんなテストを無事クリアできて喜んでいたでしょうけど、
ボクとしてはこのシーンが見れて嬉しかったです。
おわったー!
やり切った時の笑顔。最高でしたよ。
またやりたい人は言ってくださいね!!
たま
2021.6.19-20 大瀬崎 透視度3〜8m 水温22.3℃
この時集まったのが、たまたま全員26歳。
帰りの車内では、
約2時間、ひとりとして瞼を閉じることはなかった。
車の中の選曲は、自ずと僕らの学生時代の思い出の曲に。

「なんのドラマの主題歌だったでしょう??」
一人一人が、自分の思い出の曲を思い出し、
「ハイ!!!このドラマは、〇〇です。」
「あー、それかーっ!!!」
それもこれも、
前日から始まったライセンス講習があったから。
今まで感じた事のない体験をして、
楽しいこと、キツいことを共に体験したから。
1日を共に乗り越えたせいか、
民宿「いおり」での夜ご飯は大盛り上がり。

たまたまカップルが2組なこともあり、
お互いの馴れ初めを聞いたり、同世代の仕事観を話したり、
ボクの事の話したり。
話す内容は、それは濃厚、濃厚。

帰りの車内の約2時間が、どれほど名残惜しかったか。
一曲一曲が、それはもう大切で、
自然と次の曲が聴きたくなる。

東名高速上り、港北を過ぎ、残すところあと4曲。
この4曲がどれほど一瞬で過ぎたことか。
「もっと聴きたい。もう一曲・・・。」
誰も一睡もしないのは、非常に珍しい。

次みんなが揃うときは、アドバンス講習ですかね。
また皆んなでワイワイやりたいですね・・・。
ゆきや
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。