何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「羅臼ダイビング」カテゴリーアーカイブ

実現してしまった憧れ北海道。

2025/05/23~25 羅臼 透明度:6~10m 水温:6℃

 

 

初めて通った知床峠。
残雪残るなか、新緑溢れる山肌。
見たことない景色に、車を停めました。

 

知床峠@北海道知床羅臼ダイビングツアー
車を停めないわけにはいかない絶景。

 

 

 

昨年のことでした。

 

冬休み、春(4月)に取りたいです・・・

 

忙しくなる時期に、
無理言って取った冬休み。

 

北海道は、羅臼に潜りたい。
でも、雪深い季節の運転は困難。
雪解けを狙った春、でした。

 

あの時潜った海がとっても楽しくて、
随分テンション高めにお誘いしましたね、
2024年5月に私に会ってしまったユカさん、ハナコさん(笑)

 

あれから1年。
ようやく実現した北海道は知床半島。
春の羅臼ツアー。

 

MAP@北海道知床羅臼ダイビングツアー
地図にカタカナいっぱい。

 

 

流氷ツアーと同じ空港。
見慣れたはずの女満別空港に白い雪はなく。
伊豆よりも少し遅めに芽吹いた新緑。

 

今年の流氷ツアーご参加のせっちゃんとハナコさん、
あの真っ白な雪に覆われた世界からわずか3ヶ月。
鮮やかな草木溢れる北海道はいかがですか?

 

私だって、マサさんだって、
この季節のメルヘンの丘は見たことないです。
もちろん、流氷ツアーをこよなく愛するマサシさんだって。

 

そこにいないはずのマサシさん。
しかし、あらゆる景色を見ては、

 

マサシさんならこういう、
マサシさんはまだ見たことがない、
マサシさんは・・・

 

マサシさんの北海道(流氷?)愛、
みんなに知られていましたね。笑

 

メルヘンの丘@北海道知床羅臼ダイビングツアー
見覚えのあるこの木は~

 

天に続く道@北海道知床羅臼ダイビングツアー
見覚えのあるこの道は~

 

エゾシカ@北海道知床羅臼ダイビングツアー
見覚えのあるこの顔は~

 

道中、マサシさんの見たことない景色は、マスト。
キツネを見つけては、狭い農道をUターン。
ワシっぽいシルエットを見つけては双眼鏡構えて停車。

 

なかなか到着しない私たちに、
現地サービスの皆様はやきもきしていたことでしょう。

 

知床峠@北海道知床羅臼ダイビングツアー
やっと知床峠のてっぺん!

 

 

でも、安心してください。
濃霧と雪に覆われた知床峠を越えた先。
私たちの本当の目的地は、ここ。

 

羅臼昆布の森@北海道知床ダイビングツアー
生の羅臼昆布!!

 

 

顔をつければ最大3mになる羅臼昆布の森。
そこに舞うは、大量の(!)天使クリオネ。

 

慣れないアイスダイブ装備、低水温に緊張でした。
でも、思いがけず穏やかで温かい羅臼の海。
なんて恵まれたスタートだったのでしょうか。

 

国後島@北海道知床羅臼ダイビングツアー
カモメたちの先に見えるは・・・

 

エキジットした私たち、
騒がしく(迷惑そうに)歓待するカモメさんたち。
目と鼻の先には国後島。

 

得も言われぬ景色でした。。。

 

 

初日の1本目を無事クリアした皆さん。
待っていたのは、ご褒美でしかないお夕飯でしたね。

 

民宿よね丸ご飯@北海道知床羅臼ダイビングツアー
ウニにキンキにちゃんちゃん焼きに~♪♪

 

テーブルに並ぶ豪華料理に舌鼓とくれば、
冷酒の徳利は傾き続け、供給間に合わず。

 

胃袋ははちきれんばかりにふくらんで、
体は鍋とお酒パワーで中からポッカポカ。

 

ハナコさんのカニへの集中度はふりきり、
満腹を抱えたユウカさんは立膝で小休止。

 

何に笑ったのかは覚えていないけど。
あっという間に流れる至福の時でした。

 

夜のお散歩で腹ごなししたら、
ひとり部屋を満喫する(はずだった)
オータニさんのお部屋に集合っ。

 

満腹なのにつまみにお菓子に、ずらり。
賑やかな机囲んでまた笑って飲んで。
眠りたくない、けど、明日の海に備えて。。。

 

 

ナメダンゴ@北海道知床羅臼ダイビングツアー
会えました~ナメダンゴ! Photo by Rena

 

昨日慣らしたのに、今日がラスト。
羅臼の海を楽しみましょう。

 

ナメダンゴ@北海道知床羅臼ダイビングツアー
カラーバリエ豊富♪ Photo by Rena

 

ヤギウオ@北海道知床羅臼ダイビングツアー
こんな魚みたことないー! Photo by Rena

 

エゾクサウオ幼魚@北海道知床羅臼ダイビングツアー
なんですかこの子はー! Photo by Rena

 

シロホクヨウウミウシ@北海道知床羅臼ダイビングツアー
こんなウミウシもいます。Photo by Rena

 

フサギンポ@北海道知床羅臼ダイビングツアー
ふさふさフサギンポ! Photo by Rena

 

ミズダコ@北海道知床羅臼ダイビングツアー
このミズダコのサイズ感、伝わりますか?!

 

図鑑に北海の魚を飾るべくカメラを構えるせっちゃん。
水中で結び昆布作っちゃう面白すぎるユウカさん。
ミズダコに誰よりも興奮してたであろうマサさん(笑)

 

見た事ない生き物だらけの北海道の海。
全てが目新しくって、何よりも、
ほどよく目に優しいサイズ感が好評でした(笑)

 

そして、2日目は現地ガイドの関さんよりご提案が。
普段はいかない特別なポイント。
ホタテポイントへ!?

 

ホタテ産卵@北海道知床羅臼ダイビングツアー
ホタテが拾い放題?!

 

砂地のあっちこっちに現れたホタテ貝。
天敵のヒトデから逃げる子、
なんの意味があるのかパタパタ泳ぐ子。

 

夏から秋にかけ、ホタテは増え続け、
2重3重に重なり水底は覆われ、見えなくなるそうです。
まだ数は少な目でしたが、羅臼でしか見れない光景。

 

こんな貴重な景色を、ありがとうございました!

 

そしてこの素敵な海で、
シバさん、ユウカさんご夫婦が100本記念。

 

夫婦記念ダイブ@北海道知床羅臼ダイビングツアー
おめでとうございますーっ

 

羅臼ツアーに二つ返事で参加してくれた、シバさん。
参加決めたからって報告を受けた(笑)ユウカさん。
これからもお二人の食指の動く海へ!お連れしますからね。

 

 

短い羅臼時間。
海だけじゃなく、もちろん陸まで。
余すとこなく満喫しましょう。

 

5時起きで、早朝風呂だって入ります。

 

熊の湯@北海道知床羅臼ダイビングツアー
この新緑に吸い込まれて行くと・・・秘湯がね。

 

羅臼遊びに行ってきます!って言ったら、
『熊の湯っていう温泉があって〜』と、
20年前のバイク羅臼旅の情報くれたオータニさん。

 

壁も洗い場もなく、
川と山を望む超開放的な熊の湯は、
変らず町民憩いの湯でしたね。

 

早朝は熱湯に近いことを除けば(笑)

 

胃袋に隙間ができれば、
北海の海の幸、食って呑んで。

 

知床食堂バフンウニ@北海道羅臼ダイビングツアー
幸せそう(笑)

 

民宿よね丸食事@北海道知床羅臼ダイビングツアー
連日よね丸さんの素敵なおもてなし。

 

シャチ探しに行って。

 

イシイルカ@北海道知床羅臼ネイチャークルーズ
白&黒ーーーっ!!

 

 

ニアミスして・・・。
悔しいからサイズ感だけでも!!笑

 

シャチビジターセンター@北海道知床羅臼ダイビングツアー
大人の♂シャチ骨標本!!

 

ダイビング界のパイオニアであり
写真家である関さんのお宅お邪魔して。
鑑賞会&ちゃっかりお買い物(笑)

 

写真家・関勝則さん@北海道知床羅臼ダイビングツアー
すっかり我が家モードで鑑賞会〜

 

知床ダイビング企画@北海道羅臼ダイビングツアー
あれ?!またレナさんがTシャツ買ってる!!

 

みんなのやりたいこと詰め込むはずが、
私の好みがめっちゃ盛り込まれたり(笑)

 

バードウォッチング@北海道知床羅臼ダイビングツアー
タンチョウ発見ーーーっ!!

 

最後はみんなで煙にまみれてジンギスカン!

 

ジンギスカンフラミンゴ@北海道知床羅臼ダイビングツアー
最後まで食います!飲みます!笑

 

私たちが、女満別空港で、
一番幸せな香りに包まれた集団だったはず。
(周囲の皆さまスンマセン)

 

 

春にむりくりとった冬休みから、
本当に、実現した羅臼ツアー。
憧れの新緑の北海道。

 

特別な装備も、練習も、必要だけど。
面白そうだし行ってみよっかなって。
楽しいってゴリ推しうるさいから行こっかなって。笑

 

ご参加いただいた皆様、
本当に、ありがとうございました!!

 

 

知床ダイビング企画@北海道羅臼ツアー

 

 

ビールが美味しいことはみんな知っている

 

2025/2/15・江之浦    水温15.5℃   透明度10m

 

穏やかな空と海そして笑顔

 

 

 

 

手前右から

 

 

おニューのドライスーツです

 

おニューのBCDです

 

おニューのアイスフード✖2です

 

 

じっくり時間かけて

それぞれのNEWツールHow to講座

 

 

 

 

 

 

 

このドライスーツはワールドダイブ社製の

フラッグシップモデル

 

身に着ける者には知性と野生

そして品格と上質な気品が・・・

とまでは言いませんけれど 笑

シュッと上手そうに見えます

 

 

使えば使うほどに

身体に馴染んできます

使い方も、使用後の洗い方も

レンタル時代とは意識をガラッと変えていきましょう 笑

 

 

 

 

 

 

 

そのBCDはアクアラング社製のアクシオム

 

購入を決意したその日から

ホワイトorブルーの二択で

どれだけ脳の容量使ったことでしょう(笑)

 

 

ボクもトータル3回聞かれました

「どっちがいいと思います??」って

 

その度に「白」って答えてるのに

その都度「えー白ですかぁ~」って笑

 

 

結局どっちになったのか

モッチーと海で会ったら皆さん

ご確認ください

 

 

 

 

 

 

 

このアイスフードはモビーディック社製のオーダーフード

 

5月の当社羅臼ツアー(北海道)は水温3℃

そこむけて、顔が全て覆われるこの特殊で

息苦しいアイテムに慣れましょう

 

被った瞬間お二人その特殊さに面食らう

ま、顔は見えてないんですけれどもね

ちょ、こ、これで合ってるんですかっ!?

て顔が浮き彫り

 

でも慣れてくるとほらね、

こんなにもフードひとつで暖かさが

ここまで変わるなんてっ

 

慣れれば慣れる程

今の季節の伊豆でも

要するに普段使いしたくなる程、温かい

 

 

ゆうかちゃん大丈夫

今は嫌悪感丸出しでもね

本当にそうなるよ

 

 

 

並んでぱたぱた それぞれ「初めて」のツールを確かめるように

 

並んですいすい その前を行くニザダイの群れ

 

 

 

ついでだし

ライセンス講習の時みたいな

初心者向けのブリーフィングもつけ加えて

超絶基本的な事もお話ししてみると・・・

 

「うんうん」とやたらみんな真剣に聞くじゃない??

「いやいや」知ってるはずですよと問う僕に

 

みーんな口をそろえて

「初めて聞きましたっ」

「知りませんでしたぁ」

 

 

 

 

 

 

 

足並み揃えて

初心者ツアーさながらダイビング

 

 

 

 

 

まぁでもじゃぁ良かったよ

有意義な1日になったってことで

 

 

 

 

 

ボクは思う

ベテランさんのツアーでも

たまにこういうのやった方が良いのかも

そうよぎった日

 

 

 

 

 

例えば

ダイブコンピューターの表示の意味とか

BCDの空気抜くところ全部操作できますか?

とかね

 

 

 

 

 

 

そんな日は

ここ江之浦に集合しましょ

 

たっぷり時間使って

思い出したり、練習出来たり、試したり

 

 

時間的アドバンテージが溢れてて

海と空が気持ち良い♪

 

今更聞けない事も聞けちゃうような

ほんわかツアー

 

 

 

 

 

一人前の海鮮丼と大盛りのざる蕎麦のセット

 

 

 

 

お蕎麦の名店近くてもっと良い

 

 

 

 

ダイビングは喉が渇くから

 

 

 

 

気泡ひとつなく継がれたビール

きめ細かい泡が旨味を閉じ込めてる

 

 

 

 

ダイビングは喉が渇くから

ダイビングは有酸素運動で代謝が良くなるから

ダイビングは全身運動でカロリー消費凄いから

 

 

 

 

色んな理由(いいわけ)があるからね

ビールは飲むべきでしょね

 

 

 

 

 

ここまでが今日の課題です

 

 

 

 

 

 

 

海で遊んだあとの一杯が

けたたましく美味しいことは

みんな知っている

 

そう、教えていないのに

 

 

 

 

 

まさ