何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「田子ダイビング」カテゴリーアーカイブ

これが仕事。

7月18日(水) 田子 透明度:12~15m 水温:24度

 

勝手にワイドだと思い込んでいました。
勝手に田子に決めちゃいました。

 

黒潮到来の田子の青さと魚影の濃さは、
ワイコンを手にいつまでだってカメラを向けていたくなる光景でした。

 

 

イワシの群#田子ダイビングツアー

 

タカベの群#田子ダイビングツアー キジハタ#田子ダイビングツアー

 

ソフトコーラル#田子島ダイビングツアー

 

地形#田子ダイビングツアー

 

 

イワシが降り注ぎ。
シマシマのイサキで目がチカチカして。
浮上直前のシイラの群れに、エアがないのも忘れて突撃。

 

 

あーワイド楽しいっ。

 

 

でも、ごめんなさい。

 

『小さいの見たい人いますかー?』

 

なんとなくワイドだと思い込んで、でも一応聞いてみたら・・・
4人中2人が挙手(汗)
思い込みって・・・自分が怖い・・・・・

 

ということで2本目は田子島でワイドを期待しつつマクロも。

 

先降してすぐ。
不自然な向きに生えるジュズエダカリナ。

 

まさかね。
いやいやいや。
・・・まさかーっ!?

 

カイカムリ#田子ダイビングツアー
この可愛さ、伝わりますか!?伝わってーっ!!

7cmのジュズエダカリナを背負った1cmのカイカムリを発見っ。
ぬぁーーーっ!!って驚き、ない絵心で必死にその全貌を伝える。
あのアンバランスは、反則です。。。

 

目を凝らせば、ガラス細工のようなアカホシカクレエビ、
見事な擬態のイソバナガニ、卵を守るガラスハゼ、
アスカさん発見のクロスジリュウグウウミウシ・・・

 

 

あーマクロ楽しいっ。

 

 

そう思った矢先、ドリフトで流していると、
イワシの群れに突っ込むシイラの群れ。

 

 

あーやっぱりワイドも・・・

 

 

群れにひたすら感動していたアスカさんもユウキさんも。
エア切れになるくらい興奮気味にウミウシにカメラを向けていたキドッチさんも。
選べないですよね、こんなに楽しいと。

 

結局、どんな海だっていいんです。笑

 

ほくほく上がってくると、こちらもほくほく顔の、
初めて外海で潜って嬉しそうなスナオさんの初心者ボートチームのみんな。
一本目、湾内で特訓したかいがあったようです。

 

初心者ボートツアー#田子ダイビング
練習のかい・・・
田子島#ドリフトダイビング
あったー!!

 

みんなの協力の元、急いで撤収。
無事ありついた冷たいお蕎麦に冷えたビール。。。

 

 

あーやっぱり陸も楽しい・・・笑

 

 

イバヤシさんが言うのです。

 

 

『毎日好きなことやって(潜って)、美味しいご飯食べて、
これで仕事なんてねー。』

 

 

いやいや、ビール飲んでないだけ、褒めてくださいーっ。笑
あ、ユウキさん、言っときますけど、ハイボールも炭酸ですからね。

 

やぶ誠#宇久須ランチ#アフターダイブ

 

みか

満場一致だったんですよー。

7月9日(月) 田子 透明度:8~12m 水温:21度

 

突然の豪雨がピタッと止んだかと思いきや、ジリジリ照りつける日差し。
雨雲がいなくなった青空にはニョキニョキ育った入道雲。
そして、田子の沖合のボートポイントの下には・・・

 

 

 

 

夏が来ました。

 

 

この魚影。
この透明度。

 

 

思いっきり手足を伸ばして群れに突っ込みたくなるんですっ。。。

 

 

大興奮で群れに突っ込んでいたカナウは、
アメ車並みのエアー燃費の悪さにより、エア切れ。

 

エア切れ#オクトパス
アメ車と私、オクトパスの固い絆。笑

 

朝の車内で一睡もせずに、
ずっとマクロ話に花を咲かせていたせっちゃんとアサミさんも、
さっきまでの会話が嘘のようにワイドレンズを取り出し魚影の中へ。

 

魚影#田子ダイビングツアー
つっこんでますねー(笑)

 

『最期のダイビング』から復帰したばっかりのセオさんも・・・
たぶんこの景色を見たからには、最期なんて言わなくなるはず(笑)

 

魚影#田子ダイビングツアー
これで最期はないでしょー。

 

 

都心からわずか2時間半。
日帰りで行ける伊豆の海の下に、
こんな景色が広がっているなんて・・・教えてあげたいっ(誰に?笑)

 

 

 

お店に帰ってきてワイドレンズをしまっていると、マイさんが一言。

 

 

『今日って、ベストマクロ写真練習ツアーじゃなかったのー?』

 

 

えっと・・・そーでしたっけ??

 

 

確信犯的に田子を狙ったようですけど、違うんですよー。
ちゃんと満場一致だったんですからねー。
なんだか言い訳がましい・・・。

 

でも、楽しかったから、いーじゃないですかー
ほら。マクロだって・・・。汗

 

クロホシイシモチの口内哺育#田子ダイビングツアー

 

アオミノウミウシSP#田子ダイビングツアー シミズコケギンポ#田子ダイビングツアー

 

キイボキヌハダウミウシ#田子ダイビングツアー アシボソベニサンゴガニ#田子ダイビングツアー

 

オルトマンワラエビ#田子ダイビングツアー

 

すっかり群れに魅了されてしまいましたけど、
一応小さい子達も見たんですからね。

 

みか

こんな日は狙いたくなる

6/18  田子  透明度:10~15m 水温:21.5℃

 

浮遊感を楽しもう

 

いやぁ~やっときた~、

 

ほんとやっとだよ~(笑)、

 

やっと透明度回復♪透明度15m♪

 

今日は田子リクエスト田子へ、

 

そしてね、言おうか、どうしようか、

 

でも黙ってられず、

 

なんと前日田子の沖の浮島根でマンボウ情報、

 

そう昨日のアツアツの情報(笑)。

 

そして今日集まったメンバーはみんなワイド派、

 

台風のうねりも少し入ってきてたし、

 

ウミウシも引っ込んでそう、

 

だけど、透明度がいいからね、

 

こんな日は、狙いたくなるねぇ~(笑)。

 

透明度の良い海を止まることなくゆっくり流す、

 

あ~気持ちいいね、今日は群れも見えるし、

 

多少みんなが自由に泳いだってよく見える(笑)。

 

ワイドに行こう

 

深場は更にきれい

 

2本ともマクロは探さず、ゆっくり広い範囲を探索、

 

そしてあわよくば、大物がみたいなぁ・・・なんて。

 

でもそんなに簡単じゃないね、

 

しっかりワイドダイビングは楽しめたけど、

 

マンボウはいないし、ウミガメもいない、猫ザメもいない・・・

 

でも一応大物get!

 

クエだー!

 

クエgetであります!

 

写真は一匹ですがなんとこれペア!

 

手ぶらにはなりませんでしたー(笑)!

 

やっぱり何かには出会えるもんですね~。

 

そのころ、一緒に車に乗って田子の手前の安良里で途中下車したミカ率いる初心者チームも、

 

大物をgetしてました!

 

初心者チーム

 

まだいとミカチャン

 

マダイのダイチャン、

 

そしてトビエイも見れたんだとか、

 

そして中世浮力の練習も頑張って、

 

休憩時間も男子は筋トレを頑張って(笑)

 

トレーニング①

 

トレーニング②

 

おうおう、いいぞー、

 

でもアツシもウメもまだまだへっぴり腰だな、

 

今度ビシバシ教えたるわー(笑)。

 

そんなこんなでお昼はみんなで山の上のお蕎麦屋さん♪

 

しかもガンモのサービスを頂きました、ありがとうございました。

 

がんもどき頂きます

 

しとしと雨が降っていたけど、

 

テラスでみんなで山菜の天ぷらと美味しいお蕎麦を頂きました。

 

久しぶりの綺麗な海、そしてたくさん泳いだ1日、

 

マンボウ!!とまではいかなかったけど、

 

やっぱりああいう潜り方、いいなぁ♪

 

みんな、お疲れさまでした!

 

初心者チームのみんなもお疲れ様ねー!

 

みんなでランチ

 

まさし

田子島不発

6/10 田子  透明度:3~10m 水温:20℃

 

いざ、出航!

 

台風が近づいてる、

 

今日の夜から本格的な雨が降るらしい・・・

 

みんなも心配してた本日の田子ツアー、

 

なんだ、とっても穏やかだ、

 

天気も心配だったけど、

 

曇りではあるものの、雨は降ってない、いやぁ、ラッキー!

 

なんだけどね、

 

なんか最近のブログでいっつも書いてる気がするけどさ、

 

透明度がね・・・

 

ず~っと回復しない訳・・・

 

潜ってみてもさ、

 

やっぱり、予想通り・・・(笑)。

 

田子島でイサキの群れ

 

田子島ソフトコーラル

 

1本目は沖の浮島根、2本目は田子島でへ。

 

流れもなく、ゆっくり潜れたんだけどね、

 

透明度があれだから、ワイド的に楽しむより、

 

やっぱりマクロ狙い、になっちゃうんだけど、

 

今日の田子島は不発・・・

 

ウミウシはちらほらいるんだけど、

 

これといったレアキャラには出会うことができず・・・

 

ムラサキウミコチョウ コモンウミウシ ハナオトメウミウシ

 

割とよく見るウミウシたちだけど、

 

ミサコさんの写真、とってもよく撮れているから使わせてもらうね。

 

そして田子島と言えば最近おなじみ、

 

ドリフトSPによるフロート打ち上げ、

 

浅場の透明度がアレだからみんなすぐみえなくなっちゃうでしょ、

 

大変、大変(笑)。

 

僕が浮いてくアヤちゃんを持つ、そして浮いてくのを僕につかまれながら、フロートを打ち上げる(笑)。

 

そのまま安全停止です、

 

まだまだ練習が必要だなぁ(笑)。

 

フロート練習① フロート練習② フロート練習③

 

でもまぁ、

 

こんな透明度の中、台風通過の前日に、お疲れ様でした!

 

今日は不発の田子島、

 

次は火を噴くかもしれないよ(笑)。

 

っていうか俺が見つけられなかっただけなんだけど・・・(笑)。

 

すぎ屋さんで

 

まさし

記念はここで迎えたい

5/31 田子  透明度:5~8m 水温:21℃

 

今日はナツミの300本記念ダイブの日。

 

伊豆全域透明度がよろしくないけどどうせよろしくないなら、

 

ナツミの大好きな田子に行こう!

 

「ほかのポイントよりも少しは海もきれいそうだよ」

 

な~んつって田子に到着。

 

1本目は今が旬の田子島へ、

 

これがなんと・・・透明度が良くない・・・(笑)。

 

まぁ予想はしていたら驚かないけどね(笑)。

 

ゆっくり田子島エリアを流して探索して、

 

ぶち当たったイワシの大群、

 

幾度となく回ってる♪、

 

透明度がよくないからみんなを見失わないように群れに突っ込む、

 

イワシの群れすげー

 

すると真鯛も一緒アタック。

 

なんだか楽しかったな。

 

だけどね、潜行したらロープ下で集合ね、って言ってあったはずなのに、

 

一緒に潜っていたフクイさんは潜行した瞬間ロープを見失って、

 

潜行したらみんながいなくなったって人のせいにするでしょ(笑)、

 

違うよロープを見失って、一人いなくなったのはフクイさんですよ(笑)。

 

まぁ、そんな事だろうと思ってたし、すぐに合流できたから良かったけどね(笑)

 

2本目はナツミの300本、

 

田子のメインポイント、沖の浮島根へ。

 

やっぱり透明度はイマイチだったけど、

 

それでも記念ダイブはここでやりたいよね、

 

根頭で集合し(よし、フクイさんもいる(笑))、僕が書き上げた記念の旗を広げる、

 

そして記念写真。

 

なつみ300本

 

うっすら流れもあって、

 

その流れの中でゆっくりと泳いで、キンギョハナダイやスズメダイのむれを眺めて、

 

ナツミは僕が書いた記念の旗を片手に持ち、嬉しそうに水中で振って、はためかせ楽しそうに泳いでいました、

 

いえ~い

 

そんなナツミを見てると僕ちゃんも「一生けん命書いた甲斐があったな~」と嬉しくなりましたね、ショージキ(笑)。

 

そうこうしてると、一緒に潜っていた田子のケンローさんが激しく呼ぶでしょ、

 

見てみたらなんと、レアウミウシの、「ハナイロウミウシ♪」

 

ケンローさんからは花ならぬ、ハナのプレゼント♪

 

ハナイロウミウシ

 

ワイド派のナツミ、これにはあんまり興味を示してなかったけど・・・(笑)。

 

でも2本ともナツミの大好きなゆっくり流すダイブができたね。

 

ご飯もナツミリクエストの美味しい魚♪

 

ビールもやって、みんなでお祝い♪

 

海鮮丼

 

海鮮丼もお寿司も本当においしかったね、

 

だけど、

 

やっぱり300本をナツミの大好きな田子で、そして大好きな沖の浮島根で迎えられて、本当によかったね!

 

出来れば透明度ももう少し・・・

 

でも、また次回もそのまた次回もそのまたまた次回もあるからね。

 

シーランドさんからも特別に海底熟成されたシャンパンのプレゼントも♪

 

よかったね♪

 

ナツミ300本をおめでとね。

 

シーランドさんから記念品贈呈

 

まさし