何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「熱海ダイビング」カテゴリーアーカイブ

見れない人1名

3/7 熱海  透明度:15m 水温:16℃

 

本日は風が少々吹くも、リクエスト通り熱海へ

 

なんだかあいにくの天気、

 

この日一緒のフクイさん、

 

僕のブログでは何度も登場してはいますが、もう僕とはOWの講習からの、かれこれ4年ほどのお付き合いですかねぇ、

 

なんだかんだあっても根気強く潜り続け100本をも超えましたね。

 

そんなフクイさん、始めた頃と比べたら雲泥の差ほどの上達ぶり、ではあるんですがねぇ、

 

気を抜くとやっちまうわけです(笑)。

 

本日、熱海は定番の沈船、

 

天気とはうらはらに、潜ったらまぁ綺麗。

 

みんなで沈船の外観を楽しみ、船内の群れ、探検を楽しみ後はゆっくり泳いで1本目終了、

 

沈船探検 透明度良し

 

沈船外部 沈船入り口

 

 

そして2本目、当初予定していた季節限定ポイントの洞窟はうねりが入り断念・・・

 

代わりに熱海のもう一つのポイントであるソーダイ根へ、

 

じっくりマクロネタを探すのもいいが、

 

この日のメンバーはどちらかというとワイド派、

 

ゆっくり地形を楽しみながら群れ時々マクロ、的な潜りで行く事に。

 

いざ、潜行、

 

みんながスムーズに潜行していく、よーしよし、

 

みんな潜行完了。

 

あれ?フクイさんはまだ水面・・・どーしたのかな?

 

ちょっと様子を伺ってみる・・・

 

それでも降りてこない・・・

 

そのころ、最初に潜行していたみんなにはもれなく幸せが訪れていた、

 

なんと、潜行直後に大きなウミガメが優雅に泳いでいたのである。

 

うあぁカメだぁ・・・

 

けど、フクイさん・・・

 

ゆっくり見たいし写真も撮りたいけど、フクイさん・・・

 

そしてフクイさんにもカメ見せてあげた・・・

 

かったけど、フクイさんを連れて再度潜行したけど、時すでに遅し・・・

 

そこには静かな海が広がっていました(笑)。

 

結局フクイさん、BCの空気を抜き忘れ潜行に時間がかかっていました、

 

フクイさん、フクイさんだけカメを見せることができなくてごめんなさい・・・って言うべきか、

 

僕のカメタイムを返してくださいと言うべきか(笑)。

 

その後のやり取りはご想像にお任せします(笑)。

 

その後ウミガメが

 

結果、今日の最大収穫であるウミガメ写真はなしです。

 

フクイさんはというもの、「今日はちょっと調子がわるいなぁ」なんて、

 

ウミガメが見れないぐらいじゃへこたれないご様子です(笑)。

 

麦とろご飯♪

 

なんでしょう、フクイさん、カメは見れなくともとても嬉しそうですね(笑)。

 

まさし

飾りじゃないのよ

2/9 熱海  透明度:10m 水温15.3℃

 

沈船内に魚がぐちゃり

 

リクエスト頂いていた熱海は沈船、

 

この日は雪が激しく降るとか、積もるとか、

 

はたまた積もらないとか・・・なんかとっても心配な予報だったけどね、

 

朝五時半ぐらいから結構な雪が降り始めたけど、

 

出発したぐらいには止んで、東名高速もスーイスイ、

 

なんの支障もなく、東伊豆の海岸線へ、

 

スナオ率いる初心者チームを江之浦で落として僕らは熱海へ。

 

北東風の影響が心配だったけど、海もさほど荒れる事なく潜る事ができましたね、

 

今日は熱海、

 

熱海と言えば沈船、そして冬の間の季節限定ポイントの小曽我洞窟、この2本立て。

 

圧倒的なスケールの沈船も、沈船内の魚の群れも、沈船側面のたくさんのソフトコーラルも、相変わらず良かったけどね、

 

いつも俺のカメラのハウジングに少量の水が入るんですよねぇ・・・今回も、

 

大事を取って2本目の洞窟には持っていかず、なので今回、洞窟の写真はないのです。

 

いざ出船!

 

ソフトコーラルすごい 沈船内部へ

 

そんな事はいいとして、

 

初心者チームも一緒に、本日は、焼きたてナンが美味しい、カレー屋さん、サラへ、

 

いつものようにログ付けをしていると、

 

ダイブコンピューターにDECOって書いてあるんですけど何ですか?

 

と聞いてくる人が、、、

 

えぇ~知らないの?  っていうか出てたの~?

 

するとどうやら今日の方々みんなあまり意味がわかってないみたいだ、

 

僕らが教えていないと思われたらアレだから、言っておきますけど、

 

OWの講習でちゃ~んと教えてますからね(笑)、

 

だけど現実問題、ダイブコンピューターはつけてるけど、表示の見方がよく解っていない人が多いという事が発覚しました(笑)、

 

それはちゃんと知っていてほしい!

 

ここから、僕の熱ーい講義が始まったのでした(笑)。

 

内容はここで書くと長~くなると思いますので割愛させて頂きますが(笑)、

 

なかにはまだまだいるんじゃないかな~

 

ダイブコンピューターがただの飾りになってる人がー、

 

飾りじゃないのよダイブコンピューターは~。

 

このブログを読んで思い当たる人は、

 

次回僕らに聞いてください、

 

ちゃ~んと教えます。

 

ナンカレーサラ

 

この日のカレー、いつも通り美味しかったです、

毎度の事ナンを食べすぎて苦しい・・・。

 

 

 

まさし

グッチョイス

6/21 熱海 透明度:5~12m 水温:20℃

 

今日はどこに行こう?

 

なんだか今年は早々と台風が発生するし、

 

大気が不安定だなぁ・・・

 

そして昨日は伊豆全域大雨洪水警報、避難勧告発令、

 

相当雨が降ったみたいだ、

 

西風が激しく、うねりも入っている、雨水も激しく入り込み、表層の透明度が激しくダウン・・・

 

そして悩んだ結果、うねりも少なく透明度も激落ちしてないであろう(僕の推測なんだけど)熱海に向かうことにした、

 

そして今日は問題児揃い、誰とは言いませんけどね(笑)。

 

出航

 

潜る前にしっかりお説教・・・あっ間違えた、ブリーフィング、

 

絶対ロープ離しちゃだめです、単独行動禁止です、しっかりインストラクターについてくる、などなど(笑)。

 

潜ってみると、

 

これが透明度悪くない、

 

確かに表層は悪いけど、少し潜ればみんな見える♪

 

沈船② 沈船

 

沈船だって、

 

2本目のソーダイ根だって、

 

みんな同じ向き キンギョハナダイすごい

 

みんなが疲れた~と言っていたソーダイ根の緩やかな流れ、

 

そのおかげもあって根頭のキンギョハナダイ群れが固まってこれはなかなかだ♪

 

少しの間みんなをほったらかして僕もこの群れを楽しませていただきました(笑)。

 

僕のお説教・・違うんだった、ブリーフィングをみんな守って、

 

それはそれはいい潜りでした(笑)。

 

いつも自由なフクイさん、今日は一番後ろでみんなを見守り、まるでアシスト的、

 

あれ?そんなキャラでした?

 

でも、ちょっとうれしかった僕ちゃんでありました(笑)

 

フクイさんありがとう。

 

熱海は近いからね、潜った後も時間はたっぷり、

 

そして今日は運が良くて、

 

最近予約がなかなか取れないごはん屋さん、一吉丸の予約も取れた♪

 

金目の煮つけ♪

 

特大金目の煮つけにお刺身、焼き魚、

 

そして絶対欠かせない特性塩辛ともずく酢♪

 

最高でした、

 

極め付きは箱根の温泉でまったり、ほっこり♪

 

なんだか幸せすぎて、みんなが顔が緩む(笑)。

 

雨上がりのアジサイも綺麗だったな♪

 

紫陽花

 

今日の熱海、グッチョイス!

 

幸せ♪

 

まさし

熱海に家族で出かけました

 

 

2018/6/2・熱海      透明度4-10m   水温19℃

 

 

 

避暑地

 

 

 

 

 

 

夏のようなあっつい一日になった。

 

 

 

 

熱海の海底に眠る、沈没船に潜るために器材の準備を済ませたが、

肝心かなめの船長さんが現れない・・・。

 

 

 

 

 

慌てたトヨシマさん(現地のスタッフ)が船長に電話をかけている。

 

 

 

 

「今どこですか?・・・。えーっ、いやいや、もう今みんな準備出来てますから」

 

 

 

 

 

そんなやり取りが聞こえてきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いいんです。

 

慌てなくて大丈夫。

 

いつも直前の予約に対応してくれるだけでもありがたいんで。

 

 

 

 

 

 

 

でも、どこかこの暑さをしのげるところ・・・。

ドライスーツ脱がなくても、涼しくなるところ・・・。

 

 

 

 

 

 

 

そうして見つけたのが、器材洗い場に張られた冷たい真水。

 

 

 

 

 

 

 

海を見ながら・・・みんな並んで、せんちょー待ち。

 

 

 

 

 

熱海の海底に眠る・・・

 

 

 

 

 

やっと沈船に潜っていくと深くなるにつれて水が綺麗になった。

 

 

船体にびっしりと群生した色とりどりのソフトコーラルに魚たちが密集している。

 

 

 

 

 

 

 

 

高校生のナツキは

沈船の迫力とそこに群がる魚たちに、かわるがわる視線を奪われて、

楽しそうについてくる。

 

ユミも

何がそんなに楽しいのか(笑)、マスク越しにもはっきりとわかる

ニコニコの笑顔でついてくる。

 

 

 

ヤング2人かわいい。

 

 

 

 

 

 

 

アヤさんは

愛機に初装着したワイドレンズをどう駆使しようかと、

何度もカメラの設定に鋭い眼光をひからせながらついてくる。

 

エサシも

沈船スペシャリティコースに真摯な姿勢でついてくる。

なかなかほどけないロープに全力で向き合っている。

 

 

アダルト2人も可愛い・・・。

 

 

 

 

 

 

絶品大根とニューサマーオレンジ

 

相模湾を借景に・・・

 

みんなぶっかけ麦飯

 

 

 

 

 

かわいいヤング2人と

可愛いアダルト2人と

 

 

 

 

 

まるで家族写真みたいなショットは、湯河原のとあるご飯屋で、

 

みんな仲良く、漬けマグロと自然薯のぶっかけ麦飯を頬張った。

 

 

 

 

 

 

僕を含めて5名の家族旅行。

 

 

 

 

 

 

 

アジサイの咲き始めた、湯河原の温泉へと続く。

 

 

 

 

 

 

まさ

人混みは避けるよ

5/19  熱海  透明度:12m  水温:18~19℃

 

みなさん、こんにちは、まさしです。

 

みなさん、人混みっていやですよねぇ、

 

日々都会で暮らすと人で溢れかえってますからねぇ、

 

満員電車やランチで待つとかまぁ色々ありますけど。

 

海に来たときはそんな都会の事を忘れて伸び伸びしたいものですよねぇ(笑)。

 

前置きはさておいて。

 

この日はベストボートリクエストの1日、

 

西風強風につき西伊豆は✖、

 

となるとおもろそうなのは伊東、って事で伊東へ向かったはいいけど、

 

途中で伊東のサービスに連絡をとると、今日はなんと、伊東のダイバーズデイ・・・

 

すなわち、激しく人多し、待ち時間長し、

 

海に来てまで都会と変わらん人混み・・・

 

過去にもマサさんがダイバーズデイに行って色々ありましたから・・ええ。

 

あーいやだ、

 

って事で僕ら進路変更、向かうは熱海に面舵一杯!

 

そして熱海はというと、いやぁ、空いてるね~♪

 

普段は沈船で有名な熱海だけど、それ以外にもソーダイ根というそれはそれは壮大な根があるポイントがあるのみんな知ってた?

 

本日はその大きなソーダイ根を2本立てで回っちゃうプランです。

 

伊豆全域透明度が低下する中、なんとついてました、熱海透明度良い♪

 

根頭の群れもすごいし、マクロも熱海と言えばの、

 

ゼブラガニやアカホシカクレエビ、サクラダイの群れやスジハナダイ。

 

IMG_5219

 

IMG_5225 IMG_5223

 

なんだか今日は熱海で正解だったみたい(笑)。

 

そして、休憩時間は昼ごはんをどうするか、今日一番の話し合いです(笑)。

 

そして決まったのはなんと、イタリアン。

 

ちょっと前にスタッフで開拓した新たなお店に繰り出すことに。

 

地魚カルパッチョ

 

小田原で近郊で採れた地魚のカルパッチョ♪

 

シラスピザ

 

地元で採れたシラスをふんだんに乗せたピザ♪

 

などなど。

 

良いアテがあるとはいえ、ワインのボトルも何本飲むんですか?

 

いいや、そうですね、今日はやっちゃってください(笑)。

 

ゴウさんいきいき

 

なんですか、みんな今日イチの笑顔じゃあないですか(笑)。

 

特にゴウさん、ワインをついでるそのしぐさ、

 

店員さんかと思いましたよ(笑)。

 

この写真からわかる通り、

 

昼ごはん・・・ではなく、

 

ランチパーティになってしまいました(笑)。

 

いやぁ、でも美味かった、楽しかった、

 

俺もワイン飲みたかった・・。

 

何といってもゴウさんの言葉が忘れられませんね、

 

「いやぁ、オーシャントライブはいいですよ、美味しいお店に連れて行ってもらえますから。」

 

ゴウさん、うちダイビングショップです・・・

 

少しでいいんでダイビングも褒めてもらっていいすか(笑)。

 

いたりあーん

 

まさし