何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「泊りダイビングツアー」カテゴリーアーカイブ

久しぶりのポンコ2トップ

11/3-5  周遊  透明度:平均的に15m  水温:23℃

 

 

窓から見える夕陽が綺麗。。

 

 

この日の泊りは西伊豆のクリスタルビューホテル、、

 

 

ホントは、露天風呂と広めのサウナがついていて、開放感のあるヒノキの大浴場がお気に入りだったけど、

 

 

改修工事の為、楽しみにしていたそのお風呂は利用することができない、、

 

 

二つある大浴場のうちもう一つは、ローマの噴水をイメージしたような(僕らはパルテノン風呂と勝手に呼んでいる)お風呂。

 

 

 

 

今回はそのパルテノンを時間帯で区切り、男女が入れ替わり利用することに、、、

 

 

 

女子がお風呂に入ってる時間、男子は暇でして、、

 

 

 

部屋で缶ビールをプシュっと、先にやっちゃう

 

 

 

窓から覗く夕陽が真っ赤でなんとも綺麗、、、

 

 

そんな夕陽を、より感じるために部屋の電気を消すマサさん(笑)

 

 

 

もっとよく見たいから部屋の障子を外すマサさん(笑)

 

 

 

昭和歌謡を口ずさむマサさん、、

 

 

なんでその歌ですか・・(笑)。

 

 

僕の中ではイーグルスが流れてましたよ、、とツッコミを入れるシオツキさん(笑)。

 

 

そんなシオツキさんに習い、マサさんのケータイからイーグルスのデスペラードが流れる、、

 

 

そして男5人、夕陽を眺めるんだ、、

 

 

 

そんな男だけのロマンチックも泊りのイレギュラーあっての事(笑)。

 

 

 

 

実は、マサさんとボク(マサシ)で久しぶりにホームである伊豆に二泊三日の泊りツアーです。

 

 

 

勿論店ではいつも一緒ですが、、

 

 

 

2人で伊豆の海に泊りででるのはいつぶりでしょうか?

 

 

 

かなり久しぶりで、なんだか昔の事を思い出し懐かしいようなそうでないような(笑)。

 

 

 

そんな僕ら、もう伊豆の海に10年以上通う2トップが担当ですから、

 

 

さぁ、海も陸も完璧のツアーをご堪能下さい♪

 

 

と言いたいところでしたが、、ポンコツ発揮でした(笑)。

 

 

 

 

言っちゃいますけど、、シオツキさん

 

 

もともとは1000本記念のはずだったんですよね(笑)

 

 

だけど、、ちょっとイレギュラーがありましてね、、

 

 

ちょっと1000本には届かず、、(笑)

 

 

そんな話ももう笑い話にしていいでしょうか?(笑)

 

 

 

そんな話より阪神の日本一は今日決まるか?明日か?

 

やっぱりそっちの方でしょうか、、(笑)。

 

 

1000本のお祝いは延期になりましたが、、

 

 

 

本日はせっちゃんの誕生日♪

(お歳は書きませんが)

今日はオーシャントライブの息子たちでお祝いしますっ!

 

 

そして、、集まった顔ぶれを見れば

 

 

もう10年近く、、それ以上のお付き合いのみなさまじゃないですか。

 

 

僕たちの事もよく知ったみなさま、なんでしょう、、この安心感は(笑)

 

 

1000本だの、700だの500だの400だの、、

 

ぼくがひよっこダイバーだった時の事すら知っておられるんですから、、恐縮っ(笑)。

 

 

 

 

 

 

ホテルの夜ののみほーだいでも、

 

 

 

宇久須にある馴染みのお蕎麦やさんでも

 

 

 

何の話をしたのかは毎度の事、記憶定かではございませんが。。

 

 

 

 

 

脳裏に焼き付いているのは

 

 

マサさん推薦の面白いヨーデルの曲です(笑)

 

 

マサさんのケータイのケータイから流れてくる

 

 

「やーきにくやーきにくたーべほーだい、、たーべほーだいヨレイヒ~」

 

ですよ(笑)。

 

なんであんなにマサさんはあの曲を気に入っていたのでしょうか?

 

 

「もうそろそろその曲止めませんか」シオツキさんが言っていたのに、

 

なんでマサさんはフルで流したんでしょうか?(笑)

 

 

毎度、海の事は後回しになりそうですがね。

 

 

 

とても楽しかったんですよ

 

 

 

海況もいいし、透明度も良いし、生物だって。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

田子では

 

 

水深34mのセトリュウグウウミウシを見に行きましょう!と

 

 

ボクがみんなを激しく誘って、半ば強引に連れてったはいいけど、

 

 

大撃沈したんでした・・・

 

 

白崎では、レナちゃんにカエルアンコウを教えてもらって、、、

 

トキワさんに、、ジャパピグという大ホームランをかっ飛ばして頂いたおかげで最高の白崎になりました(笑)。

 

 

2日目の雲見

 

洞窟以外のちょっと変わったルート取り。

 

 

おーし、みんなきっと喜んでくれるは

ずだ!

と思って予めリクエストをだしていた

 

大物&群れを狙って普段はいけないワイドな遠征ポイント「沖の根」

 

に行ったはいいですけどね、、、

 

 

ハッキリ言って、、群れパラパラしかいないっす、、、大物、、の影はなし。。

 

 

 

ワイドなはずが、、結局ミサコさんに見つけてもらったミアミラウミウシの幼体にかぶりつく、、、(笑)。

 

 

 

最終日は早めの東京帰りを目指して安良里ビーチ1本勝負。

 

 

もう2本分を1本凝縮

 

70分ぐらい潜ってましたかね(笑)

 

 

それが、、数え切れないほど沢山のアイドルがいて覚えきれない程♪

 

ホントはなかなか出会えないレアキャラの季節者

 

クマドリカエルアンコウも4個体、、、

 

まだまだ時間が足らない・・・。

 

 

 

 

 

後は渋滞にはまらず東京に戻って素敵なランチタイムがとれたらいいな。

 

 

マサさん提案のちょっとおしゃれな「多摩川ランチ」。

 

 

やった!13:00予約とれましたっ!♪

 

 

出発して気が付く、、あれっ?13:00到着、、絶対むりだぞ、、

あれっ、やばいっ1時間計算ミスしてたっ・・・。

 

 

 

 

 

 

14:15に多摩川着。

 

 

ふぅ、、入れなかったらどーしようかと思っちゃいましたよ(笑)。

 

 

 

のんびり多摩川を眺めながら、

 

 

 

ローストビーフサンドを頂きました♪

 

 

 

2泊3日の最後は

 

 

夕暮れの多摩川をみんなで歩く。

 

 

なかなか珍しい時間。

 

 

みんなの背中を眺めながら、

 

 

なんだか素敵な時間だな、、と

 

 

1人ほっこりしておりました(笑)。

 

 

 

 

やっぱり完ぺきにはいかないみたいですね・・・(笑)

 

 

いや、むしろポンコツでした?

 

 

 

い、いえ、、ほ、本気ですっ(笑)。

 

 

 

すいません、、ありがとーございます!

 

 

そして、

 

 

 

おめでとーございます♪

 

 

 

あっ

 

この日の夜

 

 

阪神日本一に♪

 

 

おめでとーございます♪

 

 

まさし

ありがとう おめでとう

2022.12/31ー2023.1/1 IOP 富戸

 

 

 

おめでとーございますっ!

 

 

 

 

実はぼくたち、31日の夜まで海に潜っていたんです♪

 

 

 

 

 

 

大晦日、

 

 

 

あと数時間で2022年が終わる、、

 

 

 

そしてあと数時間で2023年が始まる

 

 

 

 

特別な日をミカチームは石垣で迎えてますけど、、

 

 

 

そんな特別な日でも僕たちはいつも通り伊豆です(笑)

 

 

 

でも、いつも通りの伊豆って言っても、

 

 

なんか大晦日って昔っからテンションが上がって好きなんですよね自分(笑)

 

 

 

今日だけは

 

 

 

今日だけは羽目を外していいでしょ、、

 

 

 

今日だけは、美味いもん食べすぎていいでしょ、、、

 

 

 

今日だけはちょっと飲みすぎていいでしょ、、、

 

 

 

今日だけは夜更かししてもいいでしょ・・・

 

 

 

なんつって、、なんかとりあえず楽しい感じがして(笑)

 

 

 

 

現地にいる他の人たちも、

 

パーティーのようでみんなのテンションが高いように見えるのは気のせいじゃないでしょう(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

えぇ~大晦日に海、、、なんか寒そう、、、

 

 

そら、大晦日はコタツに入ってみかん食べながらウダウダ特番なんかを見てるのがいいんでしょ~、、

 

 

なんて言われそうですがね、、

 

 

まぁ、それもわかります(笑)。

 

 

 

でもね海ね

 

 

寒いだけじゃないっすよ(笑)

 

 

 

冬の海もなかなかおもろいしいいもんですよ(笑)

 

 

 

やっぱり透明度は安定的に綺麗なのが嬉しいし

 

 

 

いつものマクロ探しはもちろんの事

 

 

 

水温が下がってきたから砂地のサメなんかや大物探しも楽しいし

 

 

こんなに水温が下がってきてるのに相変わらず南方種見れちゃうしね。

 

 

 

それにこの日は大晦日だからかな?なんだかんだ水中もダイバーが多くて祝い事感ありで、賑やか(笑)

 

 

 

なんとも記憶に残っているのが、

 

 

フリソデエビをエレンが発見!!

 

 

さすがエビ好きのエレン、

 

 

だけど、まさかフリソデエビを見つけるとは・・

 

 

これには現地スタッフも、「まじっすか!!」なんて喜んでいて、

 

 

「いやぁ~それほどでも~」なんつって僕も嬉しかったっす(見つけたの僕じゃないっすけど)(笑)エレンありがと(笑)。

 

 

 

 

陸上では、、

 

 

 

混む前にレッツゴー!!と

 

 

インナーのまま車に飛び乗って、年越しそばを蕎麦の名店に食べに行って♪

 

 

 

ナイトダイビングまでの間はゆっくり昼寝でも?なんて話も、

 

 

 

楽しい時に寝ろなんて、子供でも無理でしょ、もう眠れないっしょ(笑)

 

 

そうなったら、、

 

 

森を抜け、、岸壁を探検

 

 

 

そして神社に初詣、、、じゃなかった、、詣納め(笑)

 

 

 

 

 

そうこうしてるうちに日は暮れ初めて

 

 

我々は今年最後の海へ♪

 

 

 

 

 

2022 ラストの海で、

 

すさパパ100本おめでとうございます!

 

毎回、ご家族やご夫婦で潜りに来てくれましたけど、

 

本日は受験を控えたショータとママを家に残して、自分1人で海に(笑)

 

家族以外と過ごす年末年始はいつ振りだろうってほんと楽しそうでしたね(笑)(笑)

 

まぁ、、お互いそうなのかもしれませんけど(笑)(笑)。

 

 

 

 

それにしてもナイトダイビングで記念ダイブ、

 

 

記念写真はどんな感じになるのかな?って思ってましたけど、

 

 

後ろの「賀正」の字も入って、なかなか雰囲気があっていい。

 

 

 

 

ナイトでもウエット

 

 

 

ゆっくり温泉に浸かってぽかぽかと♪

 

 

 

年末の特別豪勢な料理にこれまたテンションが上がる我々(笑)

 

刺身があって、鍋があって、BBQがあって、肉があって、魚があって、、

 

幸せ絶頂♪

 

 

今年一年間ほんとにありがとう、

 

今日は朝まで飲もう!!

 

 

なーんつってたんだけど、、

 

 

 

 

今日は冬の寒い中、、みんな3本潜って、

 

 

休憩なんつっても結局昼寝もしないで遊んでたからね(笑)

 

 

そりゃあ疲れるよ、、

 

 

でも、、せっかくの今日じゃん

 

 

 

みんなで一緒に年を越えたいんだ、

 

 

ちなみに僕たちのカウントダウンは「ジルベスターコンサート」カウントダウンピッタリにオーケストラをピッタリ終わらせられるかが見どころだ。

 

 

 

ね、、ノゾ、、ム  (笑)。

 

 

 

 

 

ねぇ、あと10分だよ(笑)

 

 

 

 

みんな眠かったんですよね、、(笑)。

 

 

 

何人かは夢の中だったかもしれないけど(笑)。

 

 

 

おとうさん、、かと思ったらえぐっちゃん

 

 

[ハッピーニューイヤー!!あけおめー!!]

 

 

 

なんて盛り上がって目が覚めた人はまた飲む(笑)

 

 

 

 

 

一回持ち直すもまた・・

 

ね、ノゾ···厶(笑)

 

 

 

 

 

たのしかった2022年ありがとう。

 

 

きっと楽しい事がいっぱい待っているであろう2023年、あけましておめでとう。

 

 

 

 

 

 

翌日は雲一つない晴れで

 

 

冬と思えないほど暖かくて

 

 

陽だまりでのほほんと、

 

 

海辺のボート待ちののんびりとした時間がほんとに気持ちいい時間でした

 

 

ちなみに、、頭が痛い人も、、具合が悪い人も、、いませんでした(笑)。

 

 

 

変な恰好で変な体操してるやつもいたけど、それもまぁめでたいとして(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年潜り初めは

 

 

 

 

 

ウミガメにトビエイにネコザメ♪

 

 

 

うわ~なんか幸先よろし♪

 

 

 

昨日からフリソデに亀になんかお正月っぽいし

 

 

 

縁起がとってもよさそうですよ!

 

 

 

いやぁ~今年もいい年になりそ♪

 

 

 

みんなで初詣でもいく?

 

 

 

なんて話になって、、当初は予定してたけど

 

 

神社のあまりの行列っぷりに

 

 

 

「えぇ~あれ並びたくないわ~、よく並ぶよね~」

 

 

 

「並んでまでお参りしたくない!」なんつって、初詣は行かなくなって、、

 

 

 

まぁ、いつも通り自由で、、

 

 

 

 

2023年初っ端から、なんか、うちらしいな、、、と(笑)

 

 

 

 

 

2023年もよろしくお願いします!

 

 

まさし

MVP

6/18-19 雲見  透明度:10~15m 水温:21℃

 

 

 

 

西伊豆の雲見というポイントを知っていますか?

 

 

 

 

今回初めて雲見に行く人がほとんど。

 

 

 

 

だけど、今日のみんな、雲見が洞窟で有名なポイントである事を知って参加してくれたんですね、

 

 

しかもその楽しい雲見に泊りですね♪

 

 

二日間楽しみましょうね♪

 

 

 

 

 

本日の西風予報、みんな雲見に行けるかが気になってしょうがない、

 

 

 

 

でも予報より風がなく、良いコンディションで潜れそうだね。

 

 

みんな嬉しそう♪

 

 

そんななか、本日のメンバーミヅキちゃんは?顔(笑)

 

 

 

 

ミ:「雲見って何があるんですか?」

 

 

 

ま:「洞窟が有名なダイビングポイントなんだよ、あれっ?知らずに予約入れた?、、」

「ミヅキちゃん地形とか洞窟が好きで予約入れたって聞いてたけど、あれちがうんだ。」

 

 

 

ミ:「そういえばそんな事言ってましたかね~?」

 

 

 

 

 

そんなズッコケそうになる話から始まりましたが(笑)、

 

 

 

 

海の方は良かったですね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は洞窟満喫コースで!

 

 

 

たっぷり、水中洞窟の神秘的な雰囲気や、アドベンチャー感を楽しみましょうね、

 

 

 

洞窟も、

 

 

洞窟内の生物も、

 

 

水路も、

 

 

どうっすか!

 

 

凄いっしょ!

 

 

綺麗でしょ!

 

 

 

ボクのそんな気持ち、伝わりましたかね(笑)。

 

 

「洞窟楽しかった~♪」

 

「雲見凄いですね~♪」

 

「もう一生雲見でいい♪」

 

 

そんな声が聞こえてきてボクもうれしっ!

 

 

 

ま:「あれ?ミヅキちゃん、どう?楽しかった??」

 

 

み:「洞窟に入るとドキドキします、、閉所恐怖症なのかもしれません。。。」

 

 

み:「まさしさん洞窟内でエビをしばらく見せてくれてたじゃないですか、あれ、もう少し長かったらやばかったです(笑)」

 

 

 

あれ?エビ紹介タイムいらなかった(笑)?

 

 

あれ?洞窟目当てで来たはずが、閉所恐怖症に気づいちゃったってこと?

 

 

 

ボクちょっとかなし。。

 

 

 

 

でもね、雲見はね、洞窟以外も素晴らしいんだよ。

 

 

 

 

 

ソフトコーラルすんごい♪

 

 

 

 

 

 

テーブルサンゴもすんごい♪

 

 

 

 

 

洞窟も良かったけど、

 

 

 

 

 

浅場のソフトコラールがみんなに好評でしたね♪

 

 

 

 

 

 

ちなみに、今回は泊りでしてね、

 

 

 

美味しいご飯と豪勢なお刺身お酒と、、

 

 

 

楽しい話とみんなの笑い声、、、

 

 

 

 

それにしても、ミヅキちゃん、

 

 

ミ「沈船はいつ行くんですか?」

 

 

 

ま「え、、、?沈船?」

 

ま「雲見に沈船ポイントはないよ?」

 

 

 

 

ミ「熱海の沈船に行くんじゃなかったでしたっけ?」

 

 

ま「えっ?あたみ??」

「ここは雲見で熱海とは全然別の場所だよ」

 

 

ミ「えっ?熱海って雲見の中にあるんじゃないんですか?」

 

 

 

 

その発言にびっくりでしたが、

もちろんみんなの笑いをかっさらったのは言うまでもありません(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな二日目は熱海でなく雲見です(笑)

 

 

 

ヤノちゃん今回で50本!

 

 

 

 

 

ベストコンディションの海、

 

 

メモリアルが念願の雲見、

 

 

 

よかったね!50本おめでとう♪

 

 

 

 

ヤノちゃんがメモリアルのはずなんだけど、、

 

 

 

今回の雲見はもう色々とミズキちゃんの発言が頭から離れられないよね、、、

 

 

 

きっとこの時一緒だったみんなもそうでしょう。

 

 

 

 

 

今回笑いが絶えなかったのはミヅキちゃんがいたからでしょう(笑)。

 

 

 

 

ミヅキさん、

 

 

今回のMVPに認定します。

 

 

 

 

 

まさし

いざなわれて竜宮城

2/20-21     北川、IOP     透明度:10~15m  水温:15℃

 

 

 

 

東伊豆の北川(ほっかわ)というポイントが楽しい♪、、

 

 

 

 

 

 

というのが、うちでも定着しつつある。

 

 

 

 

 

 

まだ潜ったことがない人もいるかもしれないけど、

 

 

 

 

 

1度潜った人は、へぇ、北川ってこんなに面白かったんだ、いいね!!となる、

 

 

 

 

 

今回は、前回北川で潜ったミサコさんの北川3本リクエスト!

 

 

 

 

潜るエリアを徐々に遠くして、そのエリアをじっくり攻める!・・はずだった(笑)

 

 

 

 

1本目は近場のエリアを、

 

 

 

ウミウシに、可愛いカエルアンコウが数個体、クダゴンベに、前回ミサコさんが見つけたフリソデエビ、そして予期せぬハナタツ、

 

ちびかえる ピカ

 

ヤグルマウミウシ ゴマちゃん

 

手ごわいハナタツ

 

 

正直1本じゃ時間足らないっす。

 

 

 

 

そして今回、僕の中で強く記憶に残った2本目、

 

 

 

1本目よりちょっと離れたところを散策する予定だったんだけど、

 

 

 

どうしてでしょう、この北川ではウミガメがなぜか僕に優しい・・・(笑)

 

 

 

 

エントリーしてすぐに大きなウミガメが僕らの前に♪

 

 

 

ウミガメと泳ぐ♪

 

 

いつもなら、ダイバーが近づくとすぐに逃げてしまうのだけど、

 

 

 

 

 

今回は違った、

 

 

 

 

「ねぇ、一緒に泳ごうよ」とでも言っているのでしょうか、

 

 

 

 

僕らをいざなうかのように、ゆっくり、ゆっくり、

 

 

 

 

僕らでもついていける速度でゆっくり、ゆっくり、

 

 

 

ウミガメと一緒に泳ぐ僕ら、

 

 

 

この時間、楽しい、、まるでカメと友達になったみたいだ、、

 

 

 

いや、みたいではなくこの時ばかりは友達になっていたに違いない。

 

 

ずっと泳いでいても飽きない。

 

 

でも、、、ウミガメに連れられて泳いでいる方向が、僕らの帰る方向と逆だと我に返ったのは、かなり泳いだ後だった。。

 

 

 

気が付くといつもよりソフトコーラルが多くて綺麗・・

 

 

 

水もさっきのところより綺麗になってる・・

 

 

 

そして、ボートまでは遠いぃ・・・(笑)

 

 

 

まるで竜宮城に連れられてきてしまったみたいだ。

 

 

 

じっくり生物探しといってみたものの、結局、泳ぎまくってボートに戻った。

 

 

 

泳ぎ疲れたせいで、

 

 

 

みんなの髪が白髪になって、しわが増えていたらと思うと・・(なっていませんが)

 

 

 

まるでリアル浦島太郎じゃないか・・・

 

 

 

そう思ってしまったのは僕だけでしょうか?

 

 

 

泳ぎ疲れたみんなは、

 

 

次はゆっくり、じっくりしたいという事で、

 

 

 

近場のエリアでのんびりしましたとさ、めでたしめでたし。

 

 

 

そんな童話のような北川のお話でした。

 

 

 

海辺の猫

 

 

まさし

決まり文句は「次何分後?」

11/21、22、23  田子  透明度:全体的に12~15m 水温:21℃

 

ナイトに行くんじゃないよ

 

 

 

本日最後のダイビングを終えた時、、、夕日は沈みかけていた。

 

 

 

 

2泊3日で西伊豆の田子近辺で潜ろう、という名目のツアーだったけど、

 

 

 

みなさまの希望と総意のもと、「田子を潜り込む!」に、

 

 

 

浅場に深場に、

 

 

マクロだワイドだ、

 

 

エビだのカニだの、

 

 

ハナダイやらスズメダイやら、

 

 

南方種や希少種も追い求めて・・・

 

 

 

 

 

ホホスジタルミ幼魚 ナガハナダイ婚姻色 クダヤギクモエビ

 

ミツボシクロスズメダイ幼魚 セトリュウグウウミウシ メガネゴンベの隠れんぼ

 

リゾートみたいだね アカスジカクレエビ 夕暮れの白崎で

 

ヤリカタギ幼魚 ツノハタタテダイ レンテンヤッコ幼魚

 

ハクセンスズメダイ幼魚 カシワハナダイ幼魚とキンギョハナダイ セナキルリスズメダイ

 

トノサマダイ幼魚 アケボノチョウチョウウオ幼魚 カブラヤスズメダイ幼魚

 

 

 

クマドリカエルアンコウ 2晩この喜び♪ 幻想的

 

 

 

全部数えると12か所ほどある田子のダイビングポイント、

 

 

 

 

全て制覇しようか!なんて話もあったけど、

 

 

 

 

面白い所はもう一回行きたいし、

 

 

 

取り損ねた生物はもう一回撮りたいし、

 

 

 

でも潜ったことないポイントは行ってみたいし、

 

 

 

でも、、砂地しかないポイントはちょっといいかな・・・だし。

 

 

 

やりたい事と、やりたくない事と、、とにかくみなさん自由に・・・(笑)。

 

 

 

ダイビング本数が数百本のベテラン勢、

 

 

 

もう生物も希少種と南方種、違いが分かる面々、

 

 

 

浅場のサンゴエリアでは、

 

 

 

普段見慣れない南方種がたくさん、

 

 

 

柄が似ているようで異なる、チョウチョウウオ系やヤッコ系、

 

 

 

だけど、あらかじめ図鑑で予習して、一匹一匹確認していく、

 

 

 

分かったうえで見るとこれが結構面白い。

 

 

 

 

3日間で合計9本

 

 

 

疲れたなんて一人も言っていなかった(笑)

 

 

 

中日は1日4本、

 

 

 

みなさんの決まり文句は「次何分後?」でした(笑)

 

 

 

 

最後のダイビングは自然とサンセットダイブに(笑)、

 

 

 

 

ダイビング本数が数百本の自由なベテラン勢に囲まれて、一番経験値の少ないカナエちゃんも、負けてないぐらい自由だった(笑)。

 

 

 

ダイビング上手だね、マイペースだね、唐揚げ好きなんだね(笑)と先輩方達にたくさん可愛がられて(笑)。

 

 

 

 

 

 

大好きな民宿に連日帰れることも2泊の大きな喜び、

 

 

 

 

温泉で温まった体にビールが染みわたる・・・

 

 

 

 

豪勢なお刺身と冷酒が身体をほぐしていく・・・

 

 

 

 

部屋に戻った後のウイスキーが僕を飲み込んでいく・・・

 

 

 

 

 

気がつくと最後はジュンさんといつもの適正ウエイト話だ・・・(笑)。

 

 

 

 

 

全て田子で潜った3日間、

 

 

満足・・・いや、、まだまだいけますね!

 

 

今回潜ってないポイントもありますし。

 

 

 

3日間ありがとうございました!

 

 

 

まさし