何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「日帰りツアー」カテゴリーアーカイブ

初体験の連続

平成30年9月24日  田子  透明度8~13m  水温25.8℃

 

 

台風が立て続き、曇り空が続く中でも、

ふと太陽が顔を出すとすぐにでも海でも行きたくなる。

 

 

 

 

 

今日、僕はTRIBEチーム。

ミカさん率いるベテランチームにご一緒させてもらい、

いざ田子ボートへ。

初心者チームでボートに行けるのは、なかなかレア。

貴重な体験。

 

 

 

 

新しBCD,レギュレータを購入してから、初ダイブ。

 

楽しみでしょうがない、ヨヤスさん、ケンゴさん。

 

常に1番後ろにいて、生物を受け入れてくれないアユミちゃん。

 

OW講習だけど、水中での落ち着きはピカイチのゴマキさん。

 

この4人。

 

 

 

 

 

 

先週と今週末に台風がくる予報にもかかわらず、

予想外の天気。ツイている。

しかも、穏やか。

 

 

 

 

 

 

ヨヤスさん、ケンゴさんは

新しい機材をぎこちなくセッティング。

これらから長く付き合っていくものだから、

大切にね。

 

 

 

 

ドライスーツに関しては、みんな今日が初体験。

「苦しい」

これがみんなの感想。

慣れるまではちょっと辛いけど、

やっていけば、良さがわかるから。

 

 

 

 

 

さあ、緊張のボートエントリーの時間です。

 

 

 

 

 

 

みんな無事エントリー成功。おめでとう。

 

 

 

 

水中はというと、小蝶アラシが結構良い。

僕自身も、初めて潜るポイントだから、ドキドキ。

 

 

 

 

 

船長のキサおじさんに教えてもらいながら、

恐る恐る洞窟の中へ。

 

 

 

「真っ暗っ」

 

 

 

 

こんなに中見えないとは。

ビビっているアユミちゃんの手を引っ張り、中を見せる。

面白いほど逃げようとする。

 

 

 

後から聞いたら、

「洞窟のことは忘れません」と言っていました。

チャレンジって大事だよ。笑

これからも、前に前に引っ張るね。

 

 

 

 

 

話は戻り、

水中ではドライスーツ初めてとは思えない動き。

特にケンゴさんは、ほとんど着底しない。お見事。

 

 

 

 

ゴマキさんは初海、初ドライ、初ボートと

初めて尽くしにも関わらず、無事生還。

本当にお疲れ様。

 

 

 

 

 

エキジットのときは、

かなり流れがでて必死でフィンキックしてるのに、

全然前に進まない。

あれは、本当に良い体験だったね。

 

 

 

超アウェーの中でも、熟せた皆なら、

今後絶対大丈夫。

 

 

 

 

 

 

 

ほんとうにほんとうにお疲れ様。

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

 

 

足並み揃わず。

9月17日(祝・月) 初島 透明度:10~12m 水温:25度

 

 

一番のりで来たマツモト君は、ソファーに座るなり夢の中へ。
三番目くらいに現れたノドカも、やっぱり夢の中へ。

 

 

見ているだけであくびが出ちゃう。。。

 

 

初島行きの船を待つみんなをまとめるも、オータニさんは行方不明。
いざ乗船しようとしたら、リョーゾーさんの器材と姿はなく。
ブリーフィングをしようにも、コジマさんがいない。

 

 

みんな揃うのを待っているうちにあくびが出ちゃう。。。

 

 

そんな私の背中を押すように、
晴れ渡り少し遅めの夏休みを思わせるのどかな1日。
うーん、瞼が重くなる・・・笑

 

 

 

久しぶりの初島の水中は、知らぬ間に季節来遊漁が増え、
透明度も良く、魚影も濃く、穏やかそのもの。

 

タカベの群れ#初島ダイビングツアー 初島ダイビングツアー#ダイワハウス

 

ジョーフィッシュ#初島ダイビングツアー オキゴンベ幼魚#初島ダイビングツアー

 

 

アドバンス取得後初めての海だったウメちゃん、ミカちゃん、アヤカさん。
どうだ、これが本当の海さ!と、言いたいけれど、
うーんやっぱり眠たいなぁ。。。笑

 

 

 

フェリーを待つ間に、潜り終わった喉に潤いを。。。

 

 

生ビール#アフターダイブ#初島
マサさん、なんか違和感(笑)

パパさん、飲み過ぎです。
二日酔いで飲めないトノモトさん、弱すぎです。
さりげなく飲んでるウメちゃん、ミカちゃん、羨ましすぎですっ。

 

 

 

のーんびり1日を過ごし、お店にたどり着く。

 

 

『今日は本当にみんなバラバラだったよねー。』と、マサさん。

 

『うんうん、本当にそう思いますー。』

 

『俺、25分後にここって言ったよね?』

 

『え?そんなこと言いましたっけ?』

 

『・・・お前もか!』

 

 

どうやら私もその一端を担っていたようです。笑
でもまぁ、いーじゃないですか。ね?

 

みか

ダイビングVS水泳

平成30年9月6日 大瀬崎 透明度3~5m 水温 26.8℃

 

 

 

台風の影響でここ最近透明度が、ガクッと下がっている大瀬崎。

 

今日は、OW講習とTRIBEツアー。逆にちょうど良い。

 

練習には持ってこい。

 

 

 

激濁りの中・・・

 

 

 

元水泳インストラクターのケースケさん、

 

そんなケースけさんと無にの親友で四六時中ともにしているシュウイチさん、

 

早稲田在学中の秀才コーヘイ君、

 

ちょっと緊張しがちだけども、上手になる気質は無限大ノノグチさん。

 

ぼくチームはこの4人。

 

 

 

 

 

僕の鼻を治してくれそうなお医者さんを紹介してくれる予定のハマダさん、

 

毎回海には抵抗あるのに、なんだかんだ継続的に潜っているニシカワさん、

 

どんなに海況が悪くても、楽しんでくれるサカイさん。

 

すなおさんチームはこの3人。

 

 

魚が気になって寄ってきてる

 

 

 

道中の車内で、
ケースケさんが何かと水泳できますオーラを出してくるんだよなぁ。
そんなことをぼくの前で言っちゃって良いのかな。
後悔しても知らないよ。
ぼく、相当な負けず嫌いだよ(笑)

 

 

 

 

 

実際海の中へ入ると。
事前に聞いていた通り、透明度やばい。
覚悟はしていたけどね・・・。

 

 

 

 

 

気分が下がりがちになりやすいけど、

頑張りましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ケースケさんは言うだけのことはあるね。

やっぱり上手い。

すぐ中性浮力の感覚を掴んじゃってる。

 

 

中性浮力良い感じ!

 

 

ノノグチさんも怖さがあるにも関わらず、

次々とスキルをマスターしていく。

 

 

 

 

皆がこんなに出来ちゃうとすっごいスピードで進んでく。

 

 

 

 

いよいよ最後、ガイド練習。

先頭役はあえてケースケさん。

視界が悪いけど、悪条件を跳ね返してくれるでしょう。

 

 

 

 

終始後ろを振り返り、周りを確認。

意外と冷静に対処出来ちゃってる。

期待以上!!

 

 

 

 

無事ガイド練習終了。お疲れ様。

 

仲良く

 

 

では、最後に僕から試練です。

ぼくの全力のフィンキックに追いつけれるかな???

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どーでした?辛かったですか?

僕もインストラクターとして負けるわけにはいかないんですよ(笑)

 

 

 

 

 

 

どうやら、ケースケさんはインストラクターの凄さを少しは理解しれくれたみたいです。

 

 

カレー南蛮with秀才

 

 

 

みんな満腹

 

 

あぁー、勝ってよかった。

 

 

 

 

 

ゆきや

練習よりも・・・

9月1日(土) 安良里ビーチ 透明度:15~20m 水温:28度

 

モルディブ旅行のために駆け足で
アドバンスまで取得したエリカさんとヒロキさん。
アドバンス取って初めての海。そして今日が最後の練習。

 

 

『波があるのはどっちですか?』

 

『難しい方がいいですよね?』

 

 

モルディブを100%楽しみたいエリカさん、素晴らしい心がけ。笑
そんなお二人へのスキルアップのベストポイントは荒れた海?
でも今日は、波はそこそこ、遠浅で簡単めな安良里ビーチへ。

 

なぜかというと・・・
楽しさがベストポイントだから。
秋も安良里に通いますよー。笑

 

 

 

上から見てもわからない水面下の世界。
頭上を行き交うイサキとイワシの群れ。
足元の砂地に目をやればひっそり暮らす南から来た珍しいハゼとエビたち。

 

マサイ族のような視力を持つリューイチさんでもないと見えないから?
ミタッチさんとアキさんが切り取ってくれた写真をお借りします。

 

マダイの大ちゃん#安良里ビーチダイビング

 

イシダイ#安良里ビーチダイビング ホシギンポ#安良里ビーチダイビング

 

オトメハゼ#安良里ビーチダイビング イロカエルアンコウ#安良里ビーチダイビング

 

 

練習は大切。
でも、ダイビングはやっぱり遊びだから。
楽しい海がいいんです。

 

 

あ、そうそう。
お昼ご飯も大切。笑

 

 

アフターダイブ#修善寺ランチ#すぎや

 

難しい海ではなかったですが。
美味しいご飯とビールの為に、準備も撤収も早いベテラン勢に囲まれて、
お二人のダイバーレベルは確実に上がったと思われます。笑

 

気をつけていってらっしゃい。
そしてモルディブを楽しんできてくださいっ
あ、エリカさん、モルディブにはもっと大きいウツボがいますよー。笑

 

みか

男だらけの

5月26日 井田 透明度:3~5m 水温19℃

 

うちでは珍しく男だらけのツアー!

 

朝、そんな話をしてたら、

「じゃあすなおさん今日は紅一点ですね!」

と、さとうさん。

ありがとうございます。女子に分類して頂いて!

いやー嬉しいですねー!

 

そんなウキウキしながら着いたのは、井田!

 

透明度は一時期より少し良くなったかなー?

 

それでも3週間前にすごく濁っている時にライセンスを取った、

 

たじまさんは綺麗!と嬉しそう。

でも、まだまだよー!もっときれいになるから待っててー!

 

10年ぶりにダイビング復活のさとうさん。

ドライスーツ初めてだけど、

10年前までウエットスーツで70本くらい潜っているからか

慣れるのもあっという間!

 

みんなよりちょっと先輩カズちゃん。

もうすぐアドバンスだから、みんがバタバタしている間も余裕。

 

やっぱり上手だなーなんて思っていたけど、

上がって来てから聞いたら、

足がつってたから大人しくしていてたらしい。(笑)

 

1本目は浮力に遊ばれて

少しわちゃわちゃしていたみんなも、

赤と青 さとーさん

わちゃわちゃ

 

二本目には安定して泳げるように!

 

たじーさん 浅場でも浮いてきません

 

スズメダイ スズメダイの群に突っ込む

 

透明度あんまりよくなかったけど、

スズメダイの群も見れたし!

これにはみんな食い入るように見てました!

 

人数も少ないし、男性のみとなると、

片付けも準備もまあ早い。

色々お手伝いありがとうございました!

荷物の上げ下ろしなんてすごく助かりました!

ありがとうございます!

 

お昼ご飯は男性陣満場一致の弥次喜多で!

 

でも、集合写真撮り忘れましたねー。

よって海の写真だけになっちゃいました・・・。

 

透明度も少しづつではありますが、回復中!

次回はもっと青い海に期待しましょーね!

 

すなお