何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「日帰りダイビングツアー」カテゴリーアーカイブ

生き物だもの

9/21  大瀬崎  透明度:6~10m  水温:26.5℃

 

またまた台風の影響で週末の海況が微妙・・・(今年は何回こんな事言ってんだろう)、

 

東伊豆はダメだし、

 

西伊豆にもうねりが入り始めたね、

 

こうなったらもう、

 

ベテランチームも初心者チームも、仲良く

 

大瀬崎へ行きましょうよ(笑)。

 

先端に向かう途中

 

僕等ベテランチームは、

 

湾内でもいつもとはちょっと違った所からエントリー、

 

それはね、何を隠そう、

 

そこには「ボロカサゴ」というそれはそれは珍しい生物の情報が、

 

はっきり言ってみんなは、え???ボロカサゴ???ってなかんじだったんですがね(笑)

 

僕ちゃんは非常に見たかったのですが・・・

 

水中、みんなで一生懸命探したんですよね、

 

アソウパパが水中で「まさしーいたぞー!!」と僕を呼ぶ、

 

「はい、お父さん、それね、普通のカサゴ」

 

そして、またもや、アソウパパが水中で「まさしーいたぞー!!」と僕を呼ぶ、

 

「はい、お父さんね、それ、オニカサゴ」。

 

「はい、お父さんね、それも、普通のカサゴ」。

 

なんていうやり取りが何回ありましたっけ?(笑)。

 

 

教えてもらった場所にはおらず・・・

 

頼みの綱、現地ガイドのイナポンを頼るも、水中で首を横に振られる・・・(笑)。

 

結局、全然違う場所に移動していたのだとか・・・

 

生きものだもの。。。

 

 

キリンミノカサゴ キンギョハナダイの群れが凄い

 

ちょっとピンがあまいけど 大瀬崎先端で 普通種だけど

 

2本目は土日限定ポイント、先端へ、

 

久しぶりにこのポイントへ潜ったけど、

 

やっぱりキンギョハナダイ、ソラスズメダイの群れが凄い!

 

しかも、流れも凄い・・・(笑)

 

なんとか流れに耐えながら、群れを堪能してきました!!

 

最後は初心者ツアーチームも一緒に、ぐちゃっと集合写真です。

 

台風の影響がありながらも、みんな無事に潜れてよかったです。

 

 

あ、そういえばね、この日5年ぶりぐらいに海に来てくれたアソウケ家様、

 

あの時、次女のマコは高校生だったのに、もう社会人になってるだなんて・・・

 

俺もその分、歳をとってる訳だな・・・(笑)。

 

生き物だもんね。

 

 

初心者チームもみんなで

 

まさし

 

青空が綺麗だったのを覚えている

8/31   江之浦  透明度:8m 水温:22.8℃

 

とても天気が良い1日だったのを覚えている。

 

ちょっと久しぶりのユカちゃんとリョースケ。

 

ライセンスを取ったばかりのスサパパと息子のショータ、ブランク長めのスサママ、のスサ一家3人に加え、

 

今日はがっつり中性浮力に磨きをかけようと、僕ちゃんも気合入ってます。

 

ですがね、

 

このスサ一家、おもろいんすよね(笑)。

 

ウエットスーツを着る時も、

 

スサパパ:アキヒサさん、お決まりの、ウエットスーツの腕に足を通してしまい、モタモタ・・・

 

そんなパパを「もう、」と叱るスサママですが、

 

今日はママもウエットスーツの腕に足を・・・(笑)。

 

そして2本のダイブを終えて後片付け、

 

スサママのスノーケルが紛失している事が発覚、

 

それが原因でパパとママの夫婦喧嘩勃発(パパがママに一方的に攻められてるだけですけど(笑)。

 

我関せず・・・のショータ(笑)

 

周りの僕ら「まぁまぁ」と(笑)。

 

そんなスサ家のやりとりが非常に面白かった。

 

そして中性浮力もみんな結構いい感じだったんだよね。

 

運良く予約が取れた一吉丸でご飯をガツガツと食べる俺に向かって、

 

ショータが一言「マサシさん、こめかみの筋肉凄いですね」。

 

あ、ありがと、初めて言われたよ(笑)。

 

最後に言いますけど、

 

この日の写真のデータ、何処かへいってしまったんですよね・・・

 

かなり探したんですけど・・・見つからなくて・・・

 

でも集合写真もとっても青空が綺麗ないい写真だったんですよねぇ・・・

 

あ、あと、後日スサママのなくしたスノーケル、見つかりました!

 

まさし

何を楽しいと思うのか

12/9  江之浦 透明度:12m 水温:19℃

 

インストラクターになって、潜ることが当たり前になった僕ですが、結構考えるのです、

 

ダイビングを始めて間もないみんなは、ダイビングの何が楽しいのか?

 

普段いられないところにいられるから、

 

ボケ~としてるのがいい、

 

泳ぐのが好き

 

生物が見たい、

 

水中ならではの良い景色が見たい・・。

 

もちろん決まった答えはなく、みんなそれぞれだと思うけど。

 

だけどそこに行きつくまでに、

 

最初みんな共通にある事、

 

それは、やはりある程度のスキルがないとダメだという事。

 

そして、ダイビングが少し上手くなった、と自分で思えることがみんな共通の最初の楽しみではないかとも思うな。

 

各自浮力練習

 

今日もがっつり中性浮力を練習した3人、

 

気が付いたら立ち姿勢になる事、

 

手を仰いでバランスを取ろうとすること、

 

無理な呼吸をする事なく、肩の力を抜いて楽な呼吸で浮けているだろうか、

 

ドライスーツの空気を抜く体勢を身体で覚えられただろうか。

 

これらが本日の課題だった、

 

みんなほんとに良くなった。

 

ダイビングは思ったように浮力や体勢をコントロール出来るようになると楽しくなるね。

 

休憩中、練習のコツとかを話していたけど、

 

アツコさんがタツが見たいと、

 

ユーイチくんがコケギンポが見たい、

 

と言い出した。

 

そう言われるとちょっと頑張っちゃう僕ちゃん、

 

現地インストラクターに聞くと情報があるみたい。

 

2本目は生物を狙おう。

 

苦戦したよハナタツ

 

苦戦したよコケギンポ

 

いやぁ、苦戦したー・・・けど、お目当てのハナタツ、コケギンポ、無事ゲット!

 

見たいと言ったものが全部見れて楽しかった~って言ってくれてみんな喜んでくれたけど、多分俺が1番喜んだかなーっと(笑)。

 

ということで、、ダイビングの楽しさの1つ、お目当ての生き物を見れた時。

 

これからみんなはどんな事で楽しいと感じ、そしていつその楽しみを見つけられるだろうか?

 

ご飯?お酒?

 

間違いないね。

 

 

きさく前

 

まさし

これからもずっと。

11/9  田子  透明度:12m  水温:21.6℃

 

群れの沖の浮島根

 

アユミさん50本おめでとうございます。

 

なが~いなが~いダイビング人生の中では50本なんてほんの通過点にしかすぎないのかもしれない、

 

でも、その50本になるまでには、まぁ、山あり谷ありといいますか、色々ありましてね・・・

 

僕も、アユミさんがライセンスを取るときからずーっと担当させてもらいましたけど、

 

まさかこんなに続くなんて、

 

そしてこうして50本をお祝いできる日が来るなんて(笑)。

 

本当におめでとうございます。

 

もう潜り慣れた田子で群れに囲まれて、

 

もう中性浮力をとって泳ぐ事だって、

 

周りの魚や景色にも楽しめるようになった。

 

50本目はご本人のご希望で洞窟へ、

 

アユミさん、よく浮くね(笑)。

 

みんなで洞窟へ

 

でもいいですよ、これからもずっとお世話しますから(笑)。

 

この日のウミウシの写真は全部ササモツの、

 

これはミカドウミウシの幼体、で

 

ミカドウミウシ幼体

 

気になっていたこいつも実はミカドウミウシの幼体という事がわかったよ!

 

最後は50~ってポーズで!

 

アユミさんおめでと~!

 

はい、50~!

 

まさし

秋の訪れを感じながら・・・10月後半ダイジェスト

どーも、まさしです!

 

いやぁ、最近ほんとに寒くなってきましたね、

 

夏が終わったらあっという間に冬になってしまって、じっくり秋を楽しむ事なんてありませんでしたが、

 

ご飯もお酒もうまいねぇ・・・

 

弥次喜多のカキフライも〆鯖も始まったし♪

 

僕も年をとったんでしょうか、

 

色んな事で秋を感じるようになりましたし

 

最近秋のこのかんじが結構好きでしてねぇ(笑)。

 

さて、僕の10月後半ダイジェストご覧くださいませ。

 

10/18-19 OW

 

10.18-19

 

今日はOW講習、

 

講習生はケーコさんの一人だけ。

 

そしてダイブマスター候補のリョータがアシスト参加、

 

ものすごく手厚いOW講習です(笑)

 

今日はセッティングを忘れていても、プールでやった事を忘れていても、水中でひっくり返っても大丈夫、

 

インストラクターもダイブマスターもいますから(笑)

 

そんなケーコさん、心配性であれこれ言う割には意外とできちゃう(笑)。

 

10.18-19 10.18-19

 

リョータもダイブマスターとしてすべてのスキルが完璧にできるように俺と二人で猛特訓。

 

10.18-19

 

頑張った後の空はいつもより美しく見える?

 

後はゆっくり温泉に浸かり、美味しいいおりのご飯♪

 

夜はゆっくりケーコさんの身の上話を(笑)。

 

2日目もしっかり潜りきりOWライセンス取得です。

 

ちょっと贅沢なOW講習、ケーコお疲れ様でした、そしておめでとうございます!!

 

リョータもお疲れ!これからも精進しよう!

 

10.18-19

 

 

 

10/22 神子元

10.22神子元

 

はい!今月も僕ちゃん行ってきました!

 

そう、神子元です!

 

なんと今回は平日限定で3本リクエストです、

 

単刀直入に結果を申し上げますと・・・

 

10.22神子元

 

はい!勝ち組であります!

 

結構長い時間一緒に泳ぐことができました!

 

一本目から順調な滑り出し、

 

水中でショーイチローとハイタッチ!

 

さて残す2本はどうなるのだろうか、

 

はい、多くは語りません(笑)。

 

特大のクエを見たとか、特大のいぶりを見たとか、

 

そんなことをいうのはよしときます(笑)。

 

でもね、この日の船の上は僕ら以外の他のチームはテンション低めでね、

 

この日ハンマーをゲットしたチームはオレら以外いなかったとか。

 

やったね。

 

10.22神子元

 

 

 

10/25 伊東

 

本日はリクエスト頂き、伊東へ

 

リクエストもらうとそのポイントには行けない事が多いウチのツアーですが、

 

今日は伊東に来ることができました!

 

秋晴れの伊東、ぽかぽか暖かく日向ぼっこもいい時間でした。

 

水中は、透明度はまぁまぁでしたが、

 

群れが凄かったね

 

10.25伊東 10.25伊東

 

天気が良かったので浅場のイソギンチャク畑がとっても綺麗、

 

そして隙間を除くとクエが。

 

10.25伊東

 

本当は何気にレアもののウミウシや南方種なんかも狙っていたんですがね・・・これっていうのがね。

 

10.25伊東

 

まぁおいしいご飯とビールがあれば良い1日にはなるんですけどね(笑)。

 

10.25伊東

 

 

 

10/26 田子

10.26

 

沖の浮島根のキンギョハナダイの群れがすごい!

 

でも、でも、もっとすごいのは、あの、あのアサコさんが50本達成したっていうこと!

 

いやぁ~まさか、まさかねぇ、こんなに続くとは、

 

色々ありました、色々練習練習もしました。

 

10.26

 

10.26 10.26田子 10.26

 

色んな生物を見ましたが、

 

アサコさんの50本が今日は一番でしょう。

 

本当におめでとうございます!

 

10.26

 

 

 

10/27  田子

 

10.27

 

本日も田子は沖の浮島根へ、

 

やっぱりいつ行っても群れいっぱい、胸いっぱい(笑)。

 

二本とも沖の浮島根へ、

 

10.27 10.27 10.27

 

生物を見てアー楽しかった、

 

っていう日ではありませんでした・・・

 

そうです、ぼくチームはフロート講習がありました、

 

5mキープできずに沈んでいったクニマル、

 

フロートを打ち上げる際、自分のレギュレーターで空気を入れ、そしてレギュレーターを離してしまい、

 

なかなかリカバリーできずにパニック寸前になっていたタクヤさん(笑)

 

楽しませて頂きました。

 

2本目はなんとかみんなフロートの打ち上げに成功したんですが、

 

なんとね、僕のセッティングしたタンク、終わったやつだったんでしょうね、

 

みんなのばっかり気にして、自分のチェックしてなかったんでしょうね、

 

開始20分でエア切れです・・・

 

さーちゃん、その節はお世話になりました(笑)。

 

10.27

 

10/28  井田

10.28

 

本日大所帯で井田へやってきました、

 

僕ちゃんは初心者チーム、女子3人。

 

ベテランチームはミカとユキヤが、そしてサクサクと潜って行った。

 

僕たちはゆっくりとやっていきましょう。

 

それがね、この日のメンバー、ミズキ、ソノちゃん、アツコさん、3人ともとってもお上手!

 

井田の難しい斜面も浮力をとりながら泳げていたしね、

 

だけどこの日透明度がね・・・良くなくてね・・・

 

だけどこの3人、そんな透明度でも笑顔でとっても楽しそう、

 

魚を見て大喜びでした。

 

10.28 10.28 10.28

 

最後大所帯の集合写真で!

 

10.28

 

10月後半ダイジェストおしまい。

 

11月ももう大分遅れていますね・・・

 

早く追いつかなきゃ、頑張りまーす。

 

まさし