何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「平日ツアー」カテゴリーアーカイブ

鮮明な黄色が霞んだかも

2025/07/03 田子 透明度:15~20m 水温:26℃

 

 

イサキ群れ@田子ダイビングツアー

 

夏ですね。

 

沖の浮島根で顔付けて、思いました。
どこからともなくわらわら湧き出るイサキ、
パッと散ってはギュッと集まるキンギョハナダイ。

 

キンギョハナダイ群れ@田子ダイビングツアー

 

こーんな素敵な日に、
平日の田子は貸し切り。

 

ということで、一緒に潜ってくれた
(もしくは暑さに耐えかねて飛び込んだ)
現地ガイドのケンローさん。

 

 

今日の田子に来た一番の目的は、
『サフランイロウミウシ』

 

 

見つけてくれますか?

 

いやぁ~俺がいくとなんかいないんだよねー

 

・・・頑張りますっ

 

場所を教えてくれたけど、いない。
探し物大好きなショーちゃんも一緒に探すけど、いない。

 

小さいのキョーミない井手さんも探すけど・・・おお!
それは、イガグリウミウシですね。笑

 

うーん、いない!いないです。
すごすごと撤収、移動していると、
目の端に鮮明な黄色がかすった気が・・・?

 

あれ?この黄色は?!

 

サフランイロウミウシ@田子ボートダイビングツアー
黄色いの食べるから黄色いのか? Photo by Mie

 

やりましたーっ
サフランイロウミウシGET!!

 

ウミウシ好きなカタクラさんに
素敵なお写真撮って頂きました~

 

ほくほくしていると、ケンローさんが呼んでいる。
なんですか~??
遠目になにか大きくて鮮明な黄色が・・・

 

オオウミウマ@田子島ダイビングツアー
オモチャ・・・じゃないよね? Photo by Mie

 

まるでオモチャ。
プラスチック製かと見まがう真っ黄色のオオウミウマ。
ありがとうございますっ

 

なんだか喜びのサフランが少し霞みましたけど(笑)
何が出るかお楽しみの田子島。
今年も楽しいですーっ

 

 

あ、田子潜ったあとのランチも、ですね。

 

アジのまご茶漬け@西伊豆海産亭ランチ

 

最近噂のアジまご茶を初めて実食。
に、嬉しそうなイデさん(笑)
前日飛び込みで来たかいがありましたね。

 

でも、このお店、
看板メニューは実は・・・

 

金目の煮つけ定食@西伊豆海産亭ランチ
はいはい、少々おまちくださいっ

 

キンメダイ丸一匹。
煮汁でご飯お代わり出来ちゃいます~
って、シェアしたけど・・・もう、満腹ですっ

 

みか

 

~おまけ~

 

 

ちびカンパチかわいい~って、ちょっとぉ!

 

 

あの群れの行方。

2025/06/11 伊東 透明度:15m 水温:21℃

 

伊東の群れがすごいすごいと、
先月から騒ぎ続けてきました。

 

ナツコさんにリクエスト頂いてやっと行けた本日。
しかし、海は待ってはくれませんでした。
根を覆っていた大量のイワシとアジは何処へか・・・。

 

それでも、期間限定の五島根オープン中、
そもそも伊東はいつだって魚影が濃いのです♪
ドキドキわくわく向かった伊東。

 

顔をつければ、透明度5mの前情報より全然青い!
群れだって、

 

タカベ群れ@伊東ダイビングツアー
ちっさいタカベがいっぱい?

 

おおーーー・・・お?

 

広い根をどんなに泳いでも、探しても、
ムレ、イナイ。

 

どうにかタカベのチビたちをまとめてみましたが。
ほぼ撃沈・・・。

 

それでも青い海に気持ちよさそうに泳ぐユカさん。
透明度が良かったことが救いです。汗

 

期間限定ポイント五島根@伊東ダイビングツアー
スカッと中。

 

 

心が折れた2本目は期間限定・五島根へ!
群れもだけど、ソフトコーラルがすんごいんです。
(しかも逃げない!笑)

 

ほら!根を覆うカラフルな・・・?

 

ソフトコーラル@伊東ダイビングツアー
岩のカラフルさ・・・伝わりますかね?

 

ちょっと、潮止まり近くて元気が・・・汗

 

本日の伊東の海、悪くはなかった。けど、
ブリーフィングでハードルを上げすぎましたね(汗)

 

ぜひまた次回、完璧コンディションの伊東へ。
懲りずにリクエストお待ちしてます。

 

海は外しましたが、
ランチのブリーフィングは適切だったようで。

 

目の前で焼けるイカの丸焼き、
自分で選べる地物のお魚の干物、
そして、これ。

 

ふじいち干物ランチ@伊東ダイビングツアー
ビールは裏切らないっ。

 

今日イチのヒロサワさんの笑顔が見れてよかったです。
ダイビングインストラクターとしては、複雑ですが(笑)

 

ふじいち干物ランチ@伊東ダイビングツアー
伊東港水揚げですっ

 

自家製干物の製造現場をちらり。
おぉ~鯵がいっぱいー!!

 

ふじいち干物ランチ@伊東ダイビングツアー
干物製造中。

 

ん?ここに、群れの行方が・・・?

 

ちなみに、
帰りの車内とお店で一番盛り上がった話は、
新橋のガード下の焼き鳥屋さんについて。

 

今日がどんなに群れがいて青い海でも、
きっと皆さんの一番の笑顔は、
ランチの乾杯の瞬間だったに違いない。
(密かにつぶやいておきます。)

 

みか

 

 

乗る船違うけど。

2025/06/05 熱海 透明度:5~20m 水温:21℃

 

 

平日ツアー@東京発日帰り熱海ダイビングツアー
最高の熱海日和ですね~

 

笑顔の帰港でよかったです。

 

実は、本日私たちは、
熱海港からダイビングボートに乗る予定ではなかったのです。

 

私たちが乗るはずだったのは、
熱海港発・初島行きフェリー。

 

海況よし、夏らしいお天気に、
行ったことない~という声も相まって、
初島行きましょー!!って、勇んで出発したのですが。

 

平日よゆーの到着予定、
行く手を阻んだのは、事故渋滞でした・・・。

 

刻々と迫る出船時間。
急ぐ私に、無理せず変更でいいですよ。って。
優しいお言葉、ありがとうございます。。。

 

では第二候補の富戸へ!
と思ったら、人数不足で船は出ず。
もう・・・熱海!熱海がいい!!

 

そんなわけで、
熱海港発・富士丸に乗り込み出航です。

 

沈船@東京発日帰り熱海ダイビングツアー
沈船!!

 

消去法的な感じもありましたが、
行ってみたらこれが当たりました。

 

ソフトコーラル@東京発日帰り熱海ダイビングツアー
豪華絢爛なお家のウツボさん。

 

南風強風でも穏やか&ボートで楽々♪
心配していた透明度も、ぐんとUP!
イワシの群れも回ってる~

 

オオサルパ@東京発日帰り熱海ダイビングツアー
良い潮に乗ってオオサルパ!

 

オオモンカエルアンコウ@東京発日帰り熱海ダイビングツアー
バレーボールサイズ!?笑

 

たっぷり遊んで笑顔の帰港。
でもまで12時半だなんて。

 

せっかくの平日、
のんびりお昼ご飯談義して、
熱海の商店街を冒険&新規開拓!

 

あっついからお蕎麦がいいなと選んだのに、
頼んだメニューはお店イチオシの『肉うどん』

 

利休庵@東京発日帰り熱海ダイビングツアー
うどん2玉!

 

ウエムラさんにつられて蕎麦好きな私もつい。
やたら推してるんですもん・・・笑

 

今日は予定通りにならない日。
でも、そんな予定外を楽しむ日。

 

うどんも美味しかったですっ。

 

みか

 

 

華やかな祝宴?

2025/05/14-15 田子・大瀬崎 透明度:6~15m 水温:16~17℃

 

 

いつだってよく笑っていて、
その手にはビール握っていて、
酔っぱらうとちょっと厄介(笑)

 

愛されキャラのノリコさん。
200本、おめでとうございますっ!!

 

 

記念ダイブ@東京発宿泊伊豆ダイビングツアー
ジョッキが9個!?

 

記念ダイブはベースの伊豆でお泊りしたい。
温泉と美味しい肴とビールが欲しい。
じっくりマクロダイブ希望。

 

そんな平日のお泊りに、
駆けつけてくれた・・・オール女子!!

 

とくれば。

 

もう、ご想像の通りです。

 

歓談タイム、賑やかこの上なし。
時間があれば、お菓子パーティ。
きゃっきゃワイワイ、華やかなテーブル。

 

そんなみんなが唯一静かになるのは、
お買い物タイムだけ(笑)

 

 

カネサ鰹節商店@東京発宿泊伊豆ダイビングツアー
鰹節吟味に超真剣な女子。笑

 

そんな皆さんで卓を囲めば。

 

 

修善寺すぎ屋@東京発宿泊伊豆ダイビングツアー

 

 

一番はやっぱり魚屋さんならではの新鮮地魚。
と思いきや、魚NGが多かった本日。
No.1人気は、中華で腕をならしたマスターの油淋鶏。
そしてやっぱりきゃっきゃワイワイ。

 

しかも今回のオール女子、
なんと皆さま『飲める口』。

 

こう楽しいと、美味しいと。
ハイペースで空くジョッキ。
日本酒、いっちゃいます?

 

右手にオレンジジュース、左手にお猪口のユイちゃん。
そのチェイサー甘すぎない?笑

 

右手にビール、左手に徳利のカオルさん。
チェイサーもアルコールです(笑)

 

笑って話しているうちに、
空いたはずの私のお猪口にはなみなみのお酒が。
卓上にはずらりと並んだ空の徳利が。

 

 

修善寺すぎ屋@東京発宿泊伊豆ダイビングツアー
この笑顔の御方が主犯です。

 

カオルさん、恐ろしや。笑

 

あっという間に空くお猪口と、過行く時間。
アサリのスープの〆ラーメンが、優しかった。

 

どうにか記憶あるうちにたどり着いたお宿。

 

 

百笑の湯@東京発宿泊伊豆ダイビングツアー
靴下に穴が開いたって歩けますよー。笑

 

しかしもちろん女子会は終わらない。
あんなに食べたのに、お菓子パーティ。
あんなに飲んだのに、空くグラス。

 

だんだん怪しくなるヒロサワさんの記憶と呂律。
みんな興味津々のエリコさんから出てくる面白話。
あっという間に日付が変わっていた謎・・・笑

 

オール『飲める口』女子、怖いですね(笑)

 

なにはともあれ、
200本の記念ダイブをご一緒できて、
美味しいお酒を飲み交わせて、なによりです。
これからも末永く。沢山の笑いを期待しております。

 

 

あ。

 

陸のお話で終わってしまいそうですが(笑)

 

ベストなマクロリクエスト。
もちろん海はちゃんと、潜ってますからね。

 

 

 

 

 

 

ハタンポ溢れる田子の水中洞窟で、
じっくり壁と向き合いウミウシ探し。

 

 

セリスイロウミウシ@東京発宿泊伊豆ダイビングツアー
この色合い、好き。Photo by Nahomi

 

アラリウミウシ@東京発宿泊伊豆ダイビングツアー
あっち行きたいなーうんしょ! Photo by Yui

 

キャラメルウミウシ@東京発宿泊伊豆ダイビングツアー
キャラメルっぽ! Photo by Yui

 

ユビウミウシ@東京発宿泊伊豆ダイビングツアー
カメラ越しが優しいサイズ。 Photo by Nahomi

 

すくすく成長した大瀬のマメタワラの森で、
ストレス解消プチプチタイム。

 

マメタワラの森@東京発宿泊伊豆ダイビングツアー

 

じゃなかった、水底じっくりマクロ。

 

カエルアンコウ幼魚@東京発宿泊伊豆ダイビングツアー
マクロリクエストは叶いましたか~? Photo by Noriko

 

 

湖面のようにベタ凪の田子外海。
緑に囲まれた穏やかな大瀬湾内。
デジタルデトックスには最高の2日間。
でしたよね?ナホさん(笑)

 

 

みか

 

 

変らぬ特効薬。

2025/05/13 大瀬崎 透明度:6~8m 水温:17℃

 

大瀬崎@東京発日帰り伊豆ダイビングツアー
いってきまーす!

 

平日の渋滞知らずの道路。
伊豆の海岸線を富士山眺めてドライブ。
最高の海日和でしたね。

 

でも実は、数日前まで開催の危機・・・。
ピンチヒッターのトモミさん!
ありがとうございましたっ!!

 

 

そんなトモミさんは久々の海。
開催に喜ぶヨシエは大きなカメラの練習中。
今日はのんびりじっくり大瀬崎、ですね。

 

 

じっくり・・・

 

じぃ~っくり・・・

 

 

水中カメラ練習@東京発日帰り伊豆ダイビングツアー
動かないお2人。

 

のんびり撮ってと言いましたけど。
カエルアンコウの気持ちになると申し訳ない(笑)

 

 

カエルアンコウ幼魚@東京発日帰り伊豆ダイビングツアー
『圧がハンパないっす・・・』 Photo by Tomomi

 

 

カメラを構えて全然動かないお2人。

 

まだまだ上がりきらない水温も、
夢中になるものがあると気にならないんですよね。

 

私はおおいに水温を感じながら、
手元の砂の中に何かいないかと目を凝らすのでした。

 

 

ミジンベニハゼ@東京発日帰り伊豆ダイビングツアー
ふんわり撮ってみたり。 Photo by Tomomi

 

 

でも、よいリフレッシュになったならば。
よいカメラ練習になったならば。

 

 

『あーっ!!もうやめたいっ』

 

 

え・・・?

 

 

NEWカメラの難しさにストレスフルなヨシエさん。
えっと、やめないで。一歩ずつ上達してますから。

 

 

ミジンベニハゼ@東京発日帰り伊豆ダイビングツアー
前回のリベンジ成功! Photo by Yoshie

 

前回撮れなかったミジンベニハゼも撮れたし。
苦手(すぎて嫌い?!)なハゼだって撮れてます。

 

 

クツワハゼ@東京発日帰り伊豆ダイビングツアー
いつもの子も素敵なモデルに♪ Photo by Yoshie

 

出来なかったこと、ひとつずつ。
ダイビングのスキルもカメラも同じですからね。

 

って、ライセンス取りたて時代も、
激濁りの海に心折れかけてたヨシエを思いながら・・・笑

 

そしてそのヨシエが今、
大きなカメラ構えてカッコよく写真撮っている姿を
ちょっと喜びながら。

 

それでも自分の思うようには撮れていないと、
落ち込んで嘆くヨシエには特効薬を。

 

 

神山鮮魚店ランチ@東京発日帰り伊豆ダイビングツアー
しゃー!やったるわー!!(もしくはヤケ酒)

 

 

いつの時代も、効果抜群?笑

 

 

お2人ともよく飲み、よく食べました。
トモミさんといったらもちろん〆のアイスも!
・・・元気になりすぎたかな。笑

 

 

また再来週、一歩前進!
私は写真の変化を楽しみにしてますからね~
美味しいビールと共に待ってます♪

 

 

みか