何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「安良里ダイビング」カテゴリーアーカイブ

安良里には?

 

 

 

2025.04.06 安良里 透視度12m 水温15℃

 

 

 

セホシサンカクハゼ
セホシサンカクハゼ

 

 

安良里=黄金崎公園

 

大瀬崎や井田がある沼津を通り過ぎ

 

伊豆縦貫道を越え

 

山を越え

 

田子までは

ちょっと行きすぎっ

 

 

ちょっと手前にあるポイント

 

駐車場に着くと

サービスの方が車で迎えに来てくださる

 

そこからは道路からの

えっここが入り口ですか?

 

道なんてないですよ~

なんて未知な入口を通り過ぎると

 

車一台がギリギリ通れる

道が広がっているぅ

 

 

その先広がるは遠浅ビーチっ

 

真鯛のダイちゃんがトレードマーク

(現在は育休か産休からしいです)

 

 

そしてなんでかここでは

他のポイントにはでない

生物がちょこちょこ登場するっ

 

 

 

そんなポイントっ

 

 

今日は行ったことなーい&

記憶がないくらい昔に行ったなぁ

 

久しぶりに行ってみましょう

何しろ見たことないあの子もいるし

海況だってよさそう

 

 

 

おおきいおおきいおおみうま

 

 

たまたま陸も水中も

の~んびり貸し切り状態

日曜日なのが噓のよう~

 

 

まずはちょっと地味だけど

なかなか見ないこの子

なのか、地味すぎて

なかなか気づいてもらえないこの子?

 

 

「イボオコゼ」

よーくよーく凝視しないと

わからないその姿

お初ですっ

 

 

 

どーこだっ、ん?何に似てるって?

 

 

そして今日の目的の一つだったのが

 

「ハナイカ」...

南方に生息するイカで

体長は4センチほど

 

赤に黄に黒にカラフルボディーが

チャームポイントっ

 

今回生態を調べていると、、、

なんと水底を4足歩行するらしい

前腕と歩行フラップ(皮膚突起)を

器用に動かしながら

論文も発表されているとかっ

ユニークな特徴の持ち主

 

こんな感じっ

 

 

 

 

 

※イラストはマサシさんから似てないと、、、

詳しくは「ハナイカ 歩く」で検索してみてください!!

 

 

 

で、お写真は、、、

 

 

 

ごめんなさーい

行方不明でした、、、

 

 

 

2本目はゆっくり遠泳しながら

奥のエリアへ冒険へっ

 

 

潜降後、間もなく

1本目はあんなに楽しそうに

写真を撮っていたのに

 

 

アベミカさんどうしました?

 

 

私が出す「大丈夫ですか?OKですか?」

サインに首を振っていらっしゃる

 

 

 

どうやらその理由は

 

泳ぐの疲れたではなく

 

 

カメラがどうにもこうにも

作動しなくなってしまったよう。。。

 

 

それはたしかに「×サインですね。。。」

 

 

でも、下を向かないで

目に焼き付けて楽しみましょう

 

 

カメラは、、、

上がってから確認しましょう

 

 

ハナタツ by sekidoさん
アカボシキセワタ?
ヒメセミエビ?
おたこ by sekidoさん
ツマジロオコゼ by sekidoさん
イボイゾバナガニ

 

 

 

 

何かの衝撃で

ハウジングとカメラのかみ合わせが

ずれてボタンが反応しなくなってたようでした

カメラ壊れたなかったです

元気をだし、、、

 

 

てますね、もう(笑)

 

 

カメラの無事と

アベミさんの笑顔にほっといたしましたよぉ

 

 

 

満場一致でみんなで決めた

ランチのお蕎麦屋さんに向け

さくさく~っと

 

 

休日ですからね

ぐびぐびっと2杯も、3杯も行ってしまいましょう

 

ほんとにほんとに

最後の見ごろの桜とともに

 

 

ほいっ
ほほーいっと、マサシさんのジャンプ力(笑)

 

ありがとうございました~

 

すずか

 

 

お初もお久も

11/23   安良里  透明度12m 水温:21℃

 

 

 

今日は穏やかな安良里ビーチでのんびりやりましょうよ、ねっ(笑)

 

 

 

 

朝からほんと、お久しぶりのメンバー大集結って感じで、、(笑)

 

 

何やってたんですか、元気だったんですか?

 

 

えぇ、色々聞きたい事は沢山あるんですよ、、

 

 

朝からみんなそんなですし、、ナカネさんに関してはお初ですし、、

 

 

みんなとたっぷりお話したいボクでしたが、、そんなのんびりもしていられませんのでさぁ出発です

 

 

 

現地に着いたら、いつも通りお着替えと、、セッティング、、

 

 

相変わらずのトモちゃんとアタミちゃん、、

 

 

マサシクン、、

 

 

これ、、なんだっけ?

 

 

どうやんだっけ??

 

 

セッティング全く覚えてないんだけど、、

 

 

えぇ、、それ、、インフレータホースですよ、、BCDに空気入れるやつです、、

 

 

えーーそれも覚えてないんですか??(笑)

 

 

 

えっ、、ドライが縮んで入らないって!?

 

 

 

はいっ、、ボクがねじ込みますっ(笑)

 

 

 

フードも苦しすぎて潜降できない、、って!?

 

 

そんじゃ外しちゃいましょっ!!

 

 

しょうじき、、海に潜るまで色々あったんです、、けど(笑)。

 

 

 

入っちゃえばそこにはいい海が♪

 

今日もダイちゃんお出迎え

 

オオウミウマお出かけ
オオウミウマ  目が赤い

 

 

透明度15m♪

 

 

マダイのだいちゃんがお出迎えしてくれるし

 

 

砂地ではオオウミウマがお散歩してていきなりみんなで取り囲んで撮影会(笑)

 

 

みんなで砂地にスナイパーのように張り付いて、ネジリンボウとチンアナゴを、、全員確認、、後、、引っ込む。

 

 

な、ナカネさん、、、実は、、マクロ生物もけっこうお好きなんですね、、それにしても粘りますね、、(笑)

 

それにしても、、フラッシュついてませんけど、、、(笑)

 

 

いーんですか?

 

 

いーんです(水中でのやりとり)(笑)

 

 

 

 

今年は当たり年のニシキフウライウオ♪に加えて

 

 

1㎝のイロカエルアンコウ♪これがヒジョーに可愛いんですが、、ヒジョーに小さい、、

 

 

 

 

ニシキフウライウオ

 

1cmのイロカエルちゃん

 

1cmイロカエルアンコウ拡大

 

マアジとカマス

 

 

それにしても、、陸上は色々とありましたが、、水中は何の問題なく潜れていて安心しましたよ(笑)

 

 

カズさんはいつも通り少しでも浅い位置をキープするためにみんなより高い所から見守っててくれるし(笑)

 

 

ボクがイロカエルを探すのにてこずっているとアヤカが見つけてくれるし(笑)。

 

 

色々とありがとうございました(笑)

 

チンアナゴももう普通種

 

オトメハゼのペア

 

 

ロングダイブで冷えた体、、お蕎麦食べたーいって言われたはいいけど、、二人とも冷たいのじゃん(笑)

 

 

 

お久な人もお初のさん一緒になんだか嬉しい1日♪

 

 

でしたが、、もう色々忘れないでね(笑)

 

 

ナカネさんも、、フラッシュ絶対つけた方がいいと思うんですよ(笑)

 

次回激しく教えますよ自分(笑)

 

 

ありがとうございましたー

 

 

 

 

まさし

う、うそ?

 

 

 

 

2024.08.04  安良里ボート 透視度15~20m 水温24~28℃ 

 

 

 

 

昨日の田子は青かった~。

 

今日も、ベストワイドボート。

 

鼻息荒く、お伝えする(笑)

 

 

ということはお隣のポイント

安良里のボートも綺麗な確率は大!!

 

 

皆さん行った事ない?

 

 

行ってみます?

 

 

そーしましょう!!

 

 

当日取れない事もあるので~

なんて前置きしながら出発。

 

 

みなさんすやすや寝ている中

 

 

朗報です~

取れちゃいました~

 

 

 

道中覗く海は

上からでも、うんうん綺麗そう。

 

 

まあ入るまでわからないですからね

 

 

 

 

うんうん、船の上からでも

 

 

 

どぼーん

 

 

やっぱり綺麗~!!

 

 

 

ボートダイビング@安良里ダイビング
15mオーバー!!

 

 

 

浅場にいる群れなんか狙っていきましょう

も、もしかしたらハンマーも出ちゃうかもしれませんよ。

流れが速いかもしれないのでつかまって

 

なんて、ブリーフィングは

 

 

 

あれ、嘘だった?

 

 

 

 

流れが無い代わりに、魚もあれいない?

 

 

 

やけにシーンと

でもあたたかく、青い海。。。

 

 

ちょいと寂しいです(笑)

 

 

と思ったら、

上手に隠れてたのね~

 

 

 

ボートダイビング@安良里ダイビング

 

 

 

ニザダイ@安良里ダイビング

 

 

 

もう一声って言いたいところですけど

流れもなく穏やかなので仕方なし(笑)

 

 

のんびり浮遊感を楽しみましょうっ。

 

 

空でも飛んでいるかのように

優雅に泳ぐオマさん。

 

 

 

ボートダイビング@安良里ダイビング

 

 

 

テヅルモヅルエビ@安良里ダイビング
たまにはマクロもっ。テヅルモヅルエビ

 

 

 

アオサハギ幼魚@安良里ダイビング
黄色くて、四角い、、、、アオサハギっ。

 

 

そうそう、SP講習も真面目にやりつつっ。

 

 

DDSSP@安良里ダイビング
ディープ講習っ。

 

 

ボートSP@安良里ダイビング
さあ、どっちに帰るでしょう~?

 

 

ワイド写真が雰囲気出ていますね~

 

アツコさんたくさんお写真使わせていただきました♪

 

 

 

 

港は貸し切り状態。

 

漁協の屋根付きの休憩所で

風に吹かれながら

のんびりランチ~。

 

最後のデザートも忘れずにっ。

 

 

 

写真スポットで♪完璧です♪

 

 

 

渋滞しらず、、、

とはいきませんでしたけど(笑)

 

 

 

ボートダイビング@安良里ダイビング
ベストアングルショットっ。 BY atsukoさん

 

 

海でののんびりひとときっ。

 

 

すずか

プライスレス

5/25 安良里ビーチ 透視度5~10m 水温18~19℃ 

 

 

 

 

本日のベストポイントどこ行きましょう??

 

 

ボート?ビーチ??

 

 

どうする?どうする?

 

 

 

ここもいいな、あそこもいいな、

 

 

 

それも見たいな、あれも見たいな

 

 

 

もう話の収集がつかないから多数決で!

 

 

 

ところがどっこい、、あらすごい

 

 

 

みんな1票ずつで割れた、、(笑)

 

 

 

そんなやりとりを本日一緒の初心者ツアーのイトウさん達も笑顔で見ていました(笑)

 

 

 

本日はのんびり安良里ビーチに決まり!!

 

 

決め手は今見れている「オオウミウマ」(タツノオトシゴの一種)です♪

 

 

やっぱりみんなタツノオトシゴは見たい

 

 

誰しもが知っているし

 

 

ダイビングじゃないと水中でそう見れるものじゃないし

 

 

なんつったって今年の干支だし♪

 

 

今、安良里で見られているオオウミウマは3個体

 

 

ツアーチームはちょっと遠いけど一番綺麗だと言われる個体を求めて。

 

 

 

じゃーん!!どうでしょ!

 

 

ほんと綺麗♪

 

 

置物、、作り物じゃないですよ!

 

 

生きてます!

 

 

早くも無事、本日の目的達成です♪

 

 

あとはのんびり泳いでマクロ探しです

 

 

 

 

 

 

牛乳瓶にマダコと卵と、、、

 

ハッチアウトしてる!

 

 

 

砂地のネジリンボウ(ハゼ)はみんなスナイパーのように遠くからジッと身を潜め、、じわじわと接近

 

 

みんな無事確認(笑)。

 

 

 

次の狙いは浅場で見れるのは珍しい「キシマハナダイ」の幼魚

 

 

※普段の生息域は150m-200mらしい・・

 

 

こいつが手ごわかった、、

 

 

まず、いる場所もわかりずらい、、

 

 

しかも、、そのさらに奥の小さな穴から出たり入ったり、、

 

 

1人ずつ順番で、見ては引っ込んで、、を繰り返す、、

 

 

 

さすがに写真は取れず、、

 

 

 

でも、、なんとか全員その美しい姿を確認できました。

 

 

 

以下スズカ筆 スズカチーム

 

そのころ私たちは~

 

ヨシアキさんユカリさんとのんびり練習を~。

 

1月にライセンスを取り

定期的にコツコツと海へ。

 

少し慣れてきたご様子~?

 

OW講習の時の不安そうな姿はなくなり。

 

今日もオオミウマをまじまじと見てくださっている光景に

嬉しく思うのです。

 

 

 

オオミウマ@安良里ビーチダイビングツアー
ユカリさんとオオミウマ

 

オオミウマ@安良里ビーチダイビングツアー
ヨシアキさんとオオミウマ。

 

今日は潜降を重点的に~。

 

一個ずつ手順を確認しながら~。

 

1本目でイメージ、2本目で感覚をつかまれきれいな潜降♪

 

 

お二人ともお上手です!!

 

 

 

中性浮力@安良里ビーチダイビングツアー

 

 

 

浮力もマイナス気味で水底をちょこちょこ

移動から始まり~

 

 

 

中性浮力@安良里ビーチダイビングツアー

 

 

トリムなんかも動画や写真で確認しながら

最後の方にはこれまたお上手です♪

 

 

なるほど~っと言ってくださった

お二人の言葉に誰よりも喜んでいた自分でありました!!

 

 

 

 

 

 

以下まさし筆

 

 

ログ付けの時だったっけな?

 

アカシさんが「あの36万手ごわかったけど綺麗でしたね~」って言ったんです

 

 

「えっ36万??」

 

 

「あのキシマハナダイって海水魚屋さんでは36万円するらしいですよ」

 

 

「まじっすか!?(笑)」

 

 

じゃ、36万の魚ゲットだわ、、、

 

 

と思いつつ、、、

 

 

じゃあアイツはいくらで、、こいつはいくらで、、

 

 

なんてさ

 

魚を金額でみるなんて、、なんかいやらしいな、、、(笑)

 

 

みんなで狙って見れた!

 

 

その日に出会った魚!

 

 

そのいい時間こそ

 

「プライスレス」(笑)

 

 

ありがとうございました!

 

 

まさし&すずか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以下おまけ話

 

 

マスターが、「今日はいいですよ」って!!

 

 

すぎ屋さんでランチ♪

 

 

ボクはね、、

 

 

ずっと頭から離れない「さくらの鯵のまご茶」をボクが勝手に再現(笑)

 

 

 

アジ丼頼んで

 

すぎ屋さんのアジ丼を~

 

アジのたたきを別皿にして~

 

薬味と醤油かけて混ぜれば さくら風 鯵の孫茶づけのできあがり♪

 

おまけ話おわり。

どこでしょう~

 

 

 

2024.05.11 安良里 透視度10~m 水温18~19℃ 

 

 

 

スペシャルティ聞いたことありますか?

 

 

簡単に言うと~

特定の分野に特化したダイビングライセンスのこと。

 

例えば:

酸素の割合が多いエンリッチタンクを使ったダイビングや潮の流れに乗り、エントリーとは違う場所でエキジットするドリフトダイビング。

 

などなど、状況に応じて必要な知識を勉強していただくコース。

 

 

中には面白いものあり、

水中スクーターのスペシャルティも。

 

シバさんこれが欲しんですか~?

 

残念です、まだオーシャンでは(笑)

 

まだ自力で泳ぐスタイルですっ。

 

 

でも安心してください今日はなんといっても

のんびりベストポイントですから。

 

 

激しく泳ぐことはございませんっ。

 

 

水中スクーターに頼らずとも♪

 

 

現地で生物情報をー

 

シバさん、、、

ゆっくりなのでやっぱり

泳いでもよいでしょうか(笑)?

 

 

20分かかりますよーって脅された目的地は

以外にも近かったです(笑)

 

 

 

ですが、お目当てのものは、、、

ごめんなさいっ。

 

 

 

でも、思わぬアマミスズメダイかわいかったですね?

 

 

 

アマミスズメダイ幼魚@安良里ダイビング
アマミスズメダイ

 

 

 

帰りながら狙ったこの子たちは

 

なんとも伝えるのが難しい、、、

 

 

デザキさんと何回繰り広げたでしょうか(笑)

 

 

そっちですそっち

もう少し遠くです

いや、もっとです~。

いやいや、もっと~。

 

 

 

ネジリンボウ@安良里ダイビング
ネジリンボウ

 

 

 

デザキさんカメラお借りします。

そこでーす!!!!!

 

 

 

ヒレナガネジリンボウ@安良里ダイビング
ヒレナガネジリンボウ

 

 

 

素敵なお写真ありがとうございます~。

 

 

そしていまだつかめなかった

シバさんのお好きな生き物、、、

 

 

判明しました!!

 

ウミウシより、タコですね♪

 

ちょうどタコつぼ期間中。

 

 

ダイバーたちが設置した

タコつぼには、、、

 

いない

いない

いない

 

 

ライトがぶんぶんぶん

 

いましたかー!!!!!

 

 

 

シバさんお見事です♪

(タコのお写真どこでしょう。。。)

 

 

伏し目がちのオオミウマにかわいい~

 

 

オオミウマ@安良里ダイビング

 

 

みっちゃんさんが教えてくださったマツカサウオ♪

 

 

 

マツカサウオ@安良里ダイビング
マツカサウオ

 

 

 

ユウカさんがどれだけ覗き込んでも引っ込まない

ミナミギンポ団地の住人とか(笑)

 

 

 

ミナミギンポ@安良里ダイビング
ミナミギンポ

 

 

とそんなこんなツアーチームがしているころ

 

 

お久しぶりのクリハラさんと

初心者ツアーのエリコさんは

水中になれるのに奮闘中っ。

 

 

 

 

リフレッシュ&初心者ツアー@安良里ダイビング
何を見てるの~?

 

 

 

ハナタツですね♪

 

1本目はいろいろあったようですが

 

2本目はおちついて?

 

 

すこーしずつコツを♪

 

 

 

笑顔で戻ってこれらていたので

ほっとしております。

 

 

 

GW明けののーんびりした海。

 

 

富士山目の前に!!!!!

 

 

 

マサシさんのこだわりの1枚は、、、

 

 

 

 

 

データはどこへ、、、

悪夢再び、、、

https://www.oceantribe.jp/blog/tour/84845/

別の原因ではありましたが再起不能、、、

 

 

 

 

 

とってもいい写真だったことだけ

お伝えしておきます。

 

 

 

 

 

胸に刻んで、、、

 

 

 

ありがとうございました!!

 

 

 

すずか

Instagram

official line