何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「女性一人」カテゴリーアーカイブ

今日1のテンション

 

 

 

令和元年5月1日(水) 大瀬崎 透視度8m 水温18℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヨシハルさん、カメラを託すと必ずこうなります。

 

お気をつけください。

 

必ず自撮り写真がフォルダの中から現れます。

 

 

 

 

 

 

この日は初心者ツアー。

 

50本ダイバーのヨシハルさんに水中の写真をすべて任せる。

 

良い写真が撮れることを願って。

 

 

 

 

 

 

OW講習2日目の、ナミコさんとスガワラさん。

 

先輩ダイバーたちの背中を見て、マネしながら泳いでみる。

 

初日とは違い、潜降、浮上は割とスムーズ。

 

 

 

アミちゃんも少しずつ少しずつ浮力を操る。

 

 

 

そんな中一人、久々過ぎて、どぎまぎしている男が・・・。

 

トモキさんだ。

 

潜ったのは、約8か月も前。

 

その時は、ウェットスーツ。

 

ドライスーツに関しては、約1年ぶり。

 

そりゃあ、忘れるわ。

 

 

 

 

 

 

浮力ってどうやるんだっけ、

 

ドライスーツってどうやって使うんだっけ、

 

ちょっとずつちょっとずつ思い出しながら。

 

 

 

唯一覚えていたのは、ドライスーツの正しい着方。

 

他のことは、ほぼ全て忘れていたのに、

 

なぜ約1年前にやったことは覚えてるの。

 

『こういうのは覚えてるんですよねー。』

 

不思議ですねー。

 

 

 

最後のガイド練習では、

 

ナミコさんとスガワラさんが協力しながら、無事ゴール。

 

おめでとう。

 

祝杯をあげながら、そばを食べ、

 

ふと野球の話へ。

 

『この前のバレンティンのホームラン見れなかったんですー。』

 

嘆くナミコさん。

 

『最近村上くんが調子いいんですよー。』

 

今日1のテンションで話す。

 

まだ、ダイビングは野球観戦には勝てないみたい。

 

いつか野球と同じテンションで、

 

ダイビングを語れる日が来るのを願ってるよ。

 

 

 

 

 

 

とりあえず、2人ともOWおめでとう。

 

トモキさん、お帰りなさい。

 

こっからがスタートです。

 

 

 

 

 

ゆきや

正しいチャックの閉められ方

 

 

 

平成31年4月28日(日) 大瀬崎 透視度15m 水温18.4℃

 

 

 

 

 

ドライスーツを密閉するためのチャックは、

 

背中側にある。

 

そのチャックを閉めるには、誰かほかの人の力が必要だ。

 

 

 

キベさんのチャックを僕が閉めると、

 

何故か変な姿になっている。

 

まるで相手の腰に手を当てているかのよう。

 

どこかで見たことあるような・・・。

 

 

 

 

 

 

 

社交ダンスだ。

 

まさか、大瀬崎で社交ダンスが見れるとは。

 

しかもドライスーツ姿で。

 

もしかしたらこれが正しい閉められ方なのかも。

 

 

 

 

 

大学時代からの付き合いで、

 

気が付いたらお互いダイビングをやり始めてる、

 

サユミさんとカエさん。

 

 

 

ただただ野球観戦が大好きなナミさん。

 

今日はOW講習1日目。

 

ちょっと?キャラの濃い人たちに囲まれながら、頑張ろう。

 

 

 

 

 

何をするにもなぜかポーズを決めてくるキベさん、

 

フィンの履き方を教えるため、肩を借りると、ポーズ。

 

浮力をとりながら、アジを追いかけると、ポーズ。

 

必死に手を伸ばすその姿さえ、キマッている。

 

 

 

 

 

 

『待ってくれ!』

 

まるでそう言おうとしているのが伝わってくる。

 

 

 

 

 

 

 

キャラの濃いキベさんの後ろをマネして必死についていく。

 

初めてのドライスーツなのに、上手。

 

むしろ、キベさんの方がてこずっているくらい。

 

 

 

不安なマスク脱着も難なくクリア。

 

暇そうに見ているキベさんにも、

 

お願いしてみると、顔の前で大きくバッテンを作っている。

 

よっぽど嫌だったんでしょうね。

 

 

 

 

 

 

キベさん、社交ダンスの大会頑張ってください。

 

落ち着いたら、また潜りましょうね。期待してます。

 

 

 

なんでこの写真ポーズは、ふつうなのだろう・・・。

 

ふしぎ。

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

仕事、見つけてきなさい。

4月22日(月) 大瀬崎外海 透明度:20m! 水温:17度

 

 

かねふくめんたいパーク#伊豆#観光地
めんたい記念日。

 

 

No マンボウ。

 

 

 

本日のブログにこれ以外の言葉は必要でしょうか?

 

 

とにかく大物が好きで、マンボウに会いたくて仕方ないショーちゃん。
この季節、強制的に大瀬崎に連れてこられる、驚異のマンボウ運を持つイシムラさん。

 

この2人がそろってもなお・・・

 

 

シラコダイ#大瀬崎ダイビングツアー#マンボウ
働け、シラコダイ。

 

マンボウのクリーニングで有名なシラコダイは、
激流の中を気持ちよさそうに漂い、たまに色を変えて求愛・・・

 

働け、シラコダイ。仕事、見つけてきなさい。

 

 

広大な大瀬の外海を、泳げる2人に甘えて端から端まで捜索。
空しくも2ダイブ、マンボウの姿を見ることはなく。
浅場に溢れるボラの稚魚(かなぁ?)が綺麗でした。。。

 

ボラ稚魚?#大瀬崎ダイビングツアー

 

とりあえず今回はショーちゃんのボラっ子動画をお借りします。
次は・・・マンボウの動画を!

 

 

 

マンボウ記念日作れるように頑張ります。。。

 

みか

本当に初心者?

 

 

 

平成31年4月20日(土) 平沢 透視度8m 水温17.3℃

 

 

 

 

 

 

 

 

コウタ、カメラ見過ぎだぞ。

 

さりげない感じでいてよ。

 

1人だけ目立っちゃうじゃん。

 

 

 

 

 

 

 

この2人の仲の良さはもはやカップルのよう。

 

学生時代からの仲で、働いてからも一緒に遊ぶほど仲が良い、

 

イハラさんとカナボウさん。

 

何とも言えない表情のカナボウさん。

 

こうやってどのタイミングでも笑わせようとしてくる。

 

油断が出来ない。

 

 

 

 

 

 

今日はOW講習と初心者ツアー。

 

これから始める人とすでに始めている人。

 

少しだけ始めるタイミングが早かった人たちを手本にし、

 

不安を内に秘めながら、ゆっくり潜降。

 

 

 

耳抜きが上手くできない人もいれば、

 

なかなか下に沈めない人、

 

水底でコロコロ転がっている人も。

 

最初は、どうしても難しい。

 

その中でも、スムーズに潜降し、浮いていたのが、

 

ユカちゃんとコウタ。

 

まだぎこちないながらも、少しずつ少しずつ上達していく。

 

 

 

 

 

 

 

ピンク好きと勘違いされてるスガワラさん。

 

マスク、グローブともに茶色系で揃えてるのに、

 

フィンだけピンクにしたりしないでしょ。

 

もしそれを選ぼうとしたら、さすがに阻止するわ。

 

でも似合ってましたよ・・・・・・ピンク。

 

 

 

 

 

スキルを余裕でこなしちゃうカナボウさん、

 

あまりにも余裕だったので、

 

写真撮らせてもらっちゃいました。

 

良い顔してますね。

 

 

 

海から上がってくるとなぜかカナボウさんのスノーケルがない。

 

初めて使って無くすって。

 

どこだ??

 

1本目終わった時には、あったから入る時か水中かのいずれか。

 

カナボウさんはどうやらそういうタイプらしい。

 

 

 

幸いにも、違うショップが拾ってくれて、無くさずにすむ。

 

本当にいろいろ笑わせてもらいます。

 

 

 

 

 

食後の一服。黄昏れる2人。

 

まるで従業員の休憩のよう。

 

この後、右のイハラさんとスガワラさんは

 

車内でビールをごくごく飲んでいたとさ。

 

 

 

本当に初心者ですか?

 

 

 

 

 

ゆきや

今日の合言葉。

4月20日(土) 井田 透明度:15m 水温:17度

 

 

朝、続々とお店に現れるみんな。

 

1、2、3・・・8人。

 

 

『よし、全員いますね~
今日はどこに行きましょうか?』

 

 

なんてことない朝の一場面。
そして、いつも通り車に乗り込むみんな。
お店を閉めて出発準備完・・・

 

 

『みかー!オノジンがいない!!』

 

 

オノジンさん、ごめんなさい。
朝寝坊したこと、全世界に発信してしまいました。
そして、忘れてしまったこと、ここにお詫び申し上げます。

 

それにしても、8人いたんだけどなぁ・・・。

 

 

 

7人+2人のスタッフで向かった井田は、少人数でじっくり。
ちょっと足を延ばして第2スロープのエリアまで。

 

カミグチさんのガラスハゼ最高。
ミナさんのクダゴンベも綺麗。
ヅカさんのメガネウオの迫力が・・・

 

ガラスハゼ#井田ダイビングツアー

 

ベニカエルアンコウ#井田ダイビングツアー マメマクラ#キタマクラ幼魚#井田ダイビングツアー

 

メガネウオ#井田ダイビングツアー クダゴンベ#井田#ダイビングツアー

 

イソギインチャクモエビ#マクロレンズ#RX100 イロカエルアンコウ幼魚#井田ダイビングツアー

 

 

充実の生物に透明度、井田の海の楽しいこと。

 

そんな楽しむみんなの傍らでは、
スナオさんと切っても切れない縁(オクトパス)で結ばれたターナーさん。
常にエア消費を気にしてみんなより5m以上浅い水深をキープするカズさん。

 

果たしてお2人が本当に楽しんでくれたのかは謎です・・・。笑

 

 

楽しい海に、すっかり朝の事件の記憶が薄れてしまいそうでしたが。
海でも事件は起こり。

 

 

マクロレンズを新調してウキウキなのに、
カメラの機嫌が悪くて写真を撮れないイトヤマさん。
おまけにドライスーツの首を折り忘れてしっかり上半身水没。

 

なにやってんだかもーっ。

 

甘いマスクにお洒落な服を着こなし・・・愚図な事件を一つは起こす男。
さすがイトヤマさんです。

 

なーんて笑って2本目上がってきてドライスーツを脱ぐと、
私のTシャツがしっかり濡れている・・・。

 

 

この日のスタッフに一抹の不安を覚えたみんな。

 

井田での楽しいダイビングを終え、出発するとき。
ご飯屋さんでお腹いっぱいになって、出発するとき。

 

 

『ちゃんとみんないますか?』

 

 

まるで合言葉のように人数確認をするのでした・・・

 

井田ダイビングツアー#週末の趣味
1、2、3・・・みんないるー??

 

みか