何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「女性一人」カテゴリーアーカイブ

コロコロコロコロ・・・

12月12日(木) 北川 透明度:20~25m 水温:19度

 

 

先日の平日忘年会ツアーで、
お酒にやられ、元気な女性陣にやられ、声がカスカスの私。
とは対照的に、朝から車内はコロコロと元気な笑い声が溢れる。

 

 

北川ダイビングツアー
コロコロコロコロ・・・

 

 

相変わらずこの2人、元気です(笑)

 

ハナコさん、上海からおかえりなさいっ。
コタニさん、やっと来たかー!!笑

 

朝から今後のダイビング計画を話しつつ?
今日の行先を決める・・・

 

 

今日のベストポイント、ここ!!

 

 

アオウミガメ@北川ダイビングツアー
北川のアオウミガメさん、こんにちはー。

 

ブリーフィングどおり?のアオウミガメとの遭遇に始まり、
あっちにもこっちにも季節来遊魚がざっくざく。

 

 

クマドリカエルアンコウ@北川ダイビングツアー

 

ツユベラ幼魚@北川ダイビングツアー カミソリウオペア@北川ダイビング

 

 

これもブリーフィングどおり、
『二人は小さいものなんて見ないと思うけど、私は見ます!』

 

待っている二人のプレッシャーを気にせず写真をパチパチ。
・・・の、わりにな写真なのですが(汗)

 

でも、なんだかんだ言っても、
今日のこの透明度があれば、ね。

 

 

透明度抜群@北川ダイビング

 

 

この浮遊感。

 

冬の海が、来ましたね。

 

いい、季節です。

 

人ごみを気にせず、気の向くままにのんびりと。
寒くたってダイビングの後のビールは美味しくて、この笑顔。

 

 

アフターダイブはビールでしょ
女子の恥じらい?

 

・・・って、いや、入ってくださいよー(笑)

 

 

みか

その一歩が大切。

12月7日(土) 江ノ浦 透明度:15m 水温:20度

 

 

朝から緊張感高めのゲンちゃん。
初めて使う自分の器材への感動なんてほぼなし。
それよりも気になるのは・・・急浮上しないかどうか。

 

 

これは重症。笑

 

 

でも、マニュアル見てセッティングの手順を復習しちゃったり、
お風呂で大の苦手のマスククリアの練習したり。
実は泳ぎが苦手で海がちょっと怖い私も、そんな時期、ありました。

 

 

ということで。

 

 

ベテラン勢の熱海チームに江ノ浦港で落とされた私たち。
初めて一緒に潜るから、苦手も課題もわからず、
とりあえず一から十までゆーっくりじーっくりブリーフィング。

 

 

 

ちょっと風波の立つ水面に緊張のエントリー。

 

初心者ツアーのエントリー
人生は、思い切ることが大切だ?

息、上がっちゃうよね。

 

 

ちょっと強張りつつも一人で潜降。

 

TOMODACHI??
大いなる一歩?

お。イシダイ見るゆとりが。

 

 

浮力の練習。

 

テトラポット洞窟
人生は冒険だー?!

・・・は、不要ですね?

 

 

緊張のわりに意外とゆとりが感じられる二人。
ついつい難しいこと挑戦してみて、
テトラポット洞窟を通り抜けてみて。

 

2本目は少し慣れて緊張も薄れた二人。
ゲンちゃん、一人で潜降おめでと。
初ドライとは思えないバランス感覚、恐れ入りました、ノブエさん。

 

自分の課題がクリアできたり、新たな課題が生まれたり。
ダイビングは奥が深〜いからね。

 

 

ま、とりあえず・・・

 

 

なかなか予約の取れない名店の美味しい海鮮に舌鼓。笑

 

これがあるからまた来月も、
もう少し慣れて楽しめるようになるまで、がんばろうねー!

 

先輩?たちと合流して賑やかお昼ご飯♩

 

 

小田原ランチ一吉丸
今日イチの笑顔っ。

 

みか

最初から最後まで

 

 

 

2019年12月6日(金) 井田 透視度8~10m 水温19.8℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

引っかかって動けない・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎度ダイビングするのが久々ムネムラさんとムラオさん。

 

 

久々に潜るせいなのか、

それとも彼女たちのせいなのか、

次々と襲い掛かってくるアクシデント。

 

 

 

毎度先を考えて、スキを突かれないようにしているけど、

必ずスキを突いてくる。

特にムラオさんが。

 

 

 

 

 

 

 

 

これはもう壁ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アクシデント①

『さー、行くよ!!』

僕の掛け声で一斉に器材を背負い始める。

 

注意深くムラオさんを見つめ、

何も起こされないように監視する。

 

『よし、ムラオさんはもう大丈夫。』

 

ほっ、と息をつく。

 

 

 

 

『シュウォーーーーーーーーッ』

 

 

 

 

 

 

まさかのムネムラさんのレギュレータがフローする。

もう止まらない。すっごい勢い。

 

こうして、ムネムラさんのレギュレータはこの日、

海に入ることはなかった。

 

 

 

 

まあ、地上だから良いでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おかえりなさい、ショウダイさん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アクシデント②

いよいよ入水を開始した。

穏やかなので、水面に浮きながらフィンを履く。

 

 

ショウダイさん、ショウコちゃんは難なく履いて、

水面を漂っている。

 

残すは2人。

 

1人目、自分でフィンが履けず、

わたわたして、溺れかけているムラオさん。

 

まあこれは、ショウダイさんに任せましょう。

近そうだし。

 

 

 

僕はというと、もう一人ムネムラさんの元へ。

BCDに空気を入れても、どんどん空気が抜けて沈んでいってる。

入れては、抜け。

抜けては、沈み。

ずっとこの調子であたふたあたふた。

 

近づいてみてみると、

インフレータホースが取れかけている。

これでは抜けてしまう。

 

 

 

 

 

 

ここまで、ムネムラさんが優勢。

ムラオさんは追いつくことが出来るのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アクション③

ようやく水中に行くことでき、

目的のカエルアンコウの元へ。

 

 

 

『こっちこっち、カエルアンコウいたよ。』

 

 

 

ムネムラさんに伝える。

カエルアンコウに目線をロックして、

まっすぐ進む。

そしてまた起きてしまった。

 

結果は冒頭の写真。

 

ゆっくりゆっくりとムチカラマツに突っ込んでいき、

身動きが取れなくなっていた。

 

これは面白かったから、許します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕の説明が良いんですね!!
僕の説明が良いんですね!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このあと、ムラオさんが小っちゃいアクシデントを連発して

差を詰めてくる。

質で勝負のムネムラさん。

数で勝負のムラオさん。

 

勝負はどうなるのか。

 

 

 

勝者が決まらないまま、お店へと帰ってきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

久々のいちご大福。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『今日撮った写真をください。』

 

 

 

 

カメラ持っている人全員にお願いして、

SDカードを預かる。

 

 

 

 

 

『あれ、カメラがない。』

 

 

 

 

 

ムラオさんが困った様子で探し始める。

車の中、店の中、カバンの中、

あらゆるところ探しているのに、無い。

でもハウジングはある。

 

 

 

 

念のために、井田に連絡してみる。

 

 

 

『駐車場にある船をくまなく探してください。』

『あ、ありました。』

 

 

 

 

 

穏やかな声で発見したみたい。

 

詳しく聞くと、船の端の方にちょこんっと置いてあったみたい。

 

 

 

 

 

最後の最後でムラオさんが差を広げ、勝利。

最初から最後まで油断させてくれない一日。

僕はこの日ぐっすり眠りにつきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

 

この二人・・・

12月5日(木) 伊東 透明度:15m 水温:21℃

 

 

よく晴れた、1日でした。

 

 

平日の伊東ダイビングツアー
ポーズそっくり。

 

 

お二人=荒れる。
で、有名なタツルさん&ミナさん。

 

 

珍しいことに晴れていて、風もない穏やかな早朝。
他愛もない会話をしながら車を走らせていたのです。

 

ふと眠りについたミナさんの向こうを見やると灰色の空・・・
えっと、今日は快晴予報では・・・?

 

目を覚ましたミナさんが一言。

 

 

『油断して寝て目が覚めたら曇っているわ。』

 

 

油断は禁物ですね。
どんより空にいきなり吹き始めた強風。
ミナさんの目覚めと共にまた治まりました(笑)

 

 

スジハナダイ

 

レンテンヤッコ幼魚#伊東ダイビングツアー 伊東のニシキオオメワラスボ

 

 

久しぶりの伊東に喜ぶお二人。
ルリハタの幼魚はすみません。
でも、尾根残しの魚影は最高でしたね。

 

 

伊東のキビナゴ群
大当たりーっ

伊東のイナダの群れ 伊東のキビナゴの群れ

 

 

 

 

 

いい天気と伊東の海への興奮のせいか、
ぐいぐいいけちゃうビールとお湯割りのせいか、
上気した顔で楽しそうな初対面のミナさんとノリコさん。

 

毒舌ミナさんの一言。
全然聞いてないノリコさんのチンプンカンプンな返し。

 

うーん、噛み合っていないですねー。
えっと、そろそろ臨戦態勢?

 

いやしかし、この二人もしや・・・

 

 

 

箱根温泉#湯寮#アフターダイブ
動向そっくり。

 

またお二人が揃うのを、楽しみにしております。笑

 

 

みか

500本記念の予定。

11月30日~12月1日 田子・井田 透明度:12~15m 水温:21℃

 

 

 

アッキーさんのリクエストでしたね。
田子で潜って、いおりのご飯で祝杯を。

 

400本、おめでとうございます。

 

 

記念ダイブは水面集合写真のみ
アケボノハゼ、間に合いましたっ!笑

 

 

総勢15人。

 

 

ダイビング歴10年以上のベテラン勢も多かったこの日。

 

最大の目的であるアッキーさんの記念ダイブをお祝いしたい。
でも、水中をたーーーっぷり楽しみたい。
そもそも15人集まるの大変。

 

 

『水面で撮ろっか。』

 

 

そんなマサさんの一言。

 

アケボノハゼ、水面に出ちゃいましたけど。笑
アッキーさん、こんなにたくさんの人に囲まれて400本。
そして、私的に久しぶりすぎて嬉しい記念ダイブ&いおりリクエスト。

 

 

おめでとうございます。
そして、ありがとうございます。

 

 

民宿いおりでアフターダイブ
おめでとーっ!!

 

マサさんとの付き合いが長い大ベテラン。
私と同期?くらいのベテラン。

 

気心の知れている方たちと飲むビールの美味しいこと。
いおりのおじさんの熱い想いがこもった日本酒が進むこと。

 

 

楽しくてしょうがないアフターダイブ
楽しくってしょーがない。

 

気がつけば日付は変わり、遊び疲れた大人は夢の中。。。

 

 

民宿いおりでアフターダイブ
自分の店を持つ夢、見ているのかなー?。

 

 

いやー楽しかった、いい2日間だった。

 

 

・・・海?

 

 

水面で集合写真撮っただけじゃないんです。
もちろんちゃんと潜りましたとも。

 

 

アッキーさんの400本、田子の海も温かくお祝い。

 

 

魚影が凄くって。

 

 

田子の魚影

 

 

天気も良くって。

 

 

田子の水中洞窟ポイント

 

 

生物がもうすーーーごいっ。

 

 

ウミウシカクレエビonニシキウミウシ
マサさんに・・・負けた・・・。

 

ササモトさんが感動のあまりすり潰しかけたウミウシカクレエビを始め、
南方種、ベストポジションに構えるモデル・・・
3ダイブするには忙しすぎますっ。

 

 

田子のメガネゴンべ

 

田子のクリアクリーナーシュリンプ 田子のトウシマコケギンポ

 

田子のヒレナガネジリンボウペア アカハチハゼのペア

 

アカスジウミタケハゼonイシサンゴ

 

田子のモンツキベラ幼魚 田子のコガネスズメダイ

 

 

3ダイブ異なる表情を見せる田子の海と、後ろを泳ぐみんなの安定感に感動。
性別の壁を越え、インストラクターマサさんとマキコさんとを見間違えたのは、
その安定感ゆえ・・・ということでお赦しください(笑)

 

 

 

2日目、締めの1ダイブの超濃厚な井田の海も凄かった。

 

 

伊豆の海でイロカエルアンコウ幼魚
マサさん・・・やりますね・・・。

井田のクマドリカエルアンコウ幼魚 井田のニシキフウライウオ

 

カシワハナダイとケラマハナダイ

 

 

エアの限りに(たまに限界を超えて・・・)、
昨晩のお酒と今朝の朝食にやられた胃袋のわりに、
よーーーく遊びましたね。

 

 

 

遊び疲れた胃に優しい辛味そばをすすりながら、オノジンさんをチラリ。
カレー南蛮そばのスープに醤油とヒレカツ用のソースをとくとく。

 

 

『はいできた。』

 

 

お米にぴったりの濃厚カレールー。

 

 

 

アッキーさん、500本記念も一緒にお祝いさせてくださいね。
田子&『カニの道楽』リクエストで。

 

 

みか