何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「女性一人」カテゴリーアーカイブ

海の神様は微笑む。

2020年12月30日~2021年1月1日 年越し伊豆周遊ツアー

 

 

 

2021年、元旦。

 

 

 

 

 

空気を読んだアオウミガメさま。
やさしく微笑んだ海のかみさま。
ありがとうございます。

 

 

2020年のラストダイブに、見事に外したこともチャラになりそうです。
大晦日の前日、晦日にすでに二日酔いだったのもチャラになりそうです。
まさかの金欠で奔走した年越しツアーの思い出もチャラに・・・

 

 

富士山@伊豆大瀬崎
2020年は大荒れでした・・・

 

 

とにかく、
2021年が良い年になりそうです。笑

 

 

 

毎年、年越しはホームの伊豆を飛び出てしまいます。
今年、初めて伊豆の海で年を越しました。

 

 

伊豆年越し@らんたん
伊豆の年越しは美味しいっ

 

 

感想は・・・

 

 

海の中に年越しの概念はなく、
ただあるのはいつも通り流れていく日常、移りゆく季節。

 

 

ソラスズメダイ群れ@大瀬崎先端

 

ニシキフウライウオ@大瀬崎ダイビングツアー スケロクウミタケハゼ@大瀬崎ダイビングツアー

 

クダゴンベ@川奈ダイビングツアー

 

カミソリウオ@伊東ビーチダイビング シマヒメヤマノカミ@大瀬崎ダイビングツアー

 

キビナゴ群れ@伊東ダイビングツアー

 

 

冬の伊東のボートで精神統一して。
お宿のアクアパッツァに舌鼓して、キヨカの雑炊が心に沁みて。
温泉で、お部屋で、みんなで、あんな話、こんな話して・・・

 

 

当たり前なのですが、
なんだかいつも通りすぎて、
みんなで新年を迎えた気がしないねーなんて言いあって。

 

 

でもそれらしいことはやろう、と。

 

 

 

初日の出。

 

 

初日の出@伊豆年越しダイビングツアー

 

 

おみくじ。

 

 

初詣伊豆高原@神祇大社

 

 

しゃれたランチ。

 

 

カルパッチョ@ポルトイルキャンティ早川

 

 

ん?・・・これは関係ないか。

 

 

 

落ち着かない日々に、
もともと落ち着きがない私を、

 

今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。

 

 

 

それにしても。思い返しても・・・
伊豆の年越しは激しかった・・・

 

 

2020年年越しツアー@伊豆
は、激しい・・・っ(笑)

 

みか

 

潜り収める。

12月27日(日) 田子 透明度:15~20m 水温:17℃

 

 

12月最後の週末。
ベストポイントリクエスト。

 

 

何でも〆たくなるのが日本人(笑)
一年の締めくくり、ベストポイントは、ここです。

 

 

沖の浮島根@田子ダイビングツアー
まぶしーーー。

 

田子・沖の浮島根。

 

 

連日吹き続けていた西風がピタリと止み、
年末だというのに風もなく、伊豆半島全域に穏やかな海が広がる。

 

 

キンギョハナダイ@田子ダイビングツアー

 

 

相変わらずの魚の群れ。

 

相変わらずの生物の豊富さ。

 

相変わらずの・・・

 

 

マツバギンポ@田子ダイビングツアー

 

カエルアンコウ@田子ダイビングツアー

 

ウデフリツノザヤウミウシ(通称ピカチュー)

 

アカシマシラヒゲエビのクリーニング

 

キイロウミウシ@田子ダイビングツアー クマドリカエルアンコウ@田子ダイビングツアー

 

アオサハギ幼魚@田子ダイビングツアー イボイソバナガニ@田子ダイビングツアー

 

 

 

皆さんの潜り収めに相応しい海。
今年も沢山の人、海との出会いに、感謝です。

 

 

 

そして寝坊して初心者ツアーにスライドしたヨシハルさん。
の、代わりに。
ちゃっかり初心者ツアーからスライドしてきたガミさん。

 

 

海越しの田子島と富士山を眺めながら。
きっと心の中で感謝しているはず(笑)

 

 

富士山@田子ダイビング風景
棚からぼた餅のお方(笑)

 

 

年末年始、今年は南伊豆周遊年越しツアーがまだ控えていますが、
一度感謝の気持ちを込めましてご挨拶を。
2020年という一年をご一緒頂き、ありがとうございました。

 

 

みか

 

 

脳よ・・・

12月22日(火) IOP(伊豆海洋公園) 透明度:20m 水温:17℃

 

 

思い返せば・・・あれは2日前。
ブリーフィングで紹介した5匹のカエルアンコウ。
を、全て外した日。

 

 

今日、平日のIOPは驚くほど空いていて、水中快適。
私を入れて3人の超少人数。
気合を入れてカエルアンコウを探したいと思います!

 

 

イロカエルアンコウ@IOPダイビングツアー
どこかにいます。

 

この岩のこの面のこの・・・どこかにいるんです。

 

 

人の脳は、いると思うと探しているものを見つけられるそうです。

 

 

集中、集中ーーーっ。

 

 

 

あー他の人来ちゃった。
どいたほうがいいかなー。
あーもうー。

 

 

『いました?』

 

『いや、まだ・・・』

 

 

『あ、いや、いました。』

 

『いや、だからまだ・・・え?いた??』

 

 

 

イロカエルアンコウ@IOPダイビングツアー
私の脳って・・・。

 

上の写真で見つけられなかった方。
カエルアンコウの足元のオレンジ色の海綿がヒントです。

 

 

通過がかりの心優しいお方、ありがとうございましたっ

 

 

ということで、今日はカエルアンコウコンプリートです。
まあブリーフィングで3匹しか紹介しなかったのですが(笑)

 

 

イナダ@IOPダイビングツアー

 

フタイロハナゴイ幼魚@IOPダイビングツアー

 

黒クマドリカエルアンコウ@IOPダイビングツアー

 

キビナゴ群れ@IOPダイビングツアー

 

コブダイ@IOPダイビングツアー

 

ウミテング@IOPダイビングツアー

 

 

平日の少人数ならでは、じっくり写真の練習。
なかなかやるじゃないですか・・・
いや、まだまだ・・・褒めすぎないでおきますが(笑)

 

 

 

初めて立ち寄った超隠れた地元の名店。
ずっと行きたかった湯河原のパン屋さん。
冷えた空気にふれて立ち昇る湯けむり。

 

 

冬の平日。
リフレッシュになってもらえたなら、嬉しいです。

 

 

みか

 

 

ここはどこ?

12月21日(月) 伊豆山 透明度:15m 水温:17℃

 

 

 

ここはどこ?

 

 

伊豆山ダイビング@ボート

 

 

女性にやたら優しくて、
男にとても雑な船長さんがいるそうです。

 

 

 

ここはどこ?

 

 

伊豆山ダイビングツアー@平日

 

 

かつて、江戸城を建設する際に、
石垣にするために切り出した巨岩が沈んでいるそうです。

 

 

 

ここは、伊豆山。

 

 

 

ずっと行ってみたかった、初めての海。

 

 

初めまして、伊豆山の船長さん。

 

 

『おお!ひさしぶりだな!!』

 

『えっ・・・会いましたっけ?』

 

『え?初めての感じがしねーなー!』

 

 

今後、よろしくお願いいたします(笑)

 

 

 

伊豆山。熱海のちょっと手前。
たぶん皆んな知らずに横を通り過ぎている。
スナオさん所縁の『水葉亭』というホテルが目印です(詳細はご本人まで)。

 

 

そんな海への『逆』リクエストを受けてくれたコタニさん、ハナコさん。
賛同してくれた皆さん、約束断りきれずに来てくれたフルキさんも(笑)
楽しませていただき、ありがとうございました!

 

 

コケギンポ@伊豆山ダイビングツアー

 

ザラカイメンカクレエビ@伊豆山ダイビングツアー ツノガニ@伊豆山ダイビングツアー

 

キリンミノカサゴ@伊豆山ダイビングツアー

 

 

切り立った根が良いとのお声。
生物の多い根が良いとのお声。
どちらも大切に、次回に活かしたいと思いますっ

 

 

イロカエルアンコウ@伊豆山ダイビングツアー

 

 

お声はかからなかったけど、私は結構君が好きだったよー

 

 

イロカエルアンコウ@伊豆山ダイビングツアー

 

 

平日ツアー&とっても近い伊豆山。
普段は寄れない麦とろ飯屋さんでゆっくりランチ。
ほら、行きたくなってきましたか?笑

 

 

みか

説明しましょう。

12月19日(土) 江の浦 透明度:12m 水温:17℃

 

 

PADIライセンス講習@江の浦
なんか可愛い。

 

 

今日のツアー構成を説明しましょう。

 

5人のTRIBEツアー中、3人がアドバンスライセンスを持っている。
1人がライセンス取得講習で、1人が約1年ぶりのリフレッシュ。

 

 

今日のツアーの流れを説明しましょう。

 

先輩方に見守ってもらい初めての海でのスキルチェックをしましょう。
久々の海と中性浮力の感覚を思い出しましょう。

 

 

今日のツアーの現実を説明しましょう。

 

落ち着いてスキルチェックをするミワちゃん。
中性浮力ばっちりで泳いでくるリンちゃん。
視界の彼方へ消えていく先輩方・・・って、おーい・・・!!

 

 

理想と現実、
予想と結果、
後輩と先輩、

 

 

大体相反するものです。ねぇ(笑)

 

 

リフレッシュツアー@伊豆
出来た後輩ちゃん。

 

コブダイ@江の浦ダイビングツアー
あ、みんないますかー?笑

 

 

あっちで浮いてみたり、こっちで浮いてみたり。
あっちに消えてみたり、こっちから現れてみたり。
ホントもう、予想を裏切りまくりの動きに終始笑ってましたね(笑)

 

 

そんなみんなの水中とは思えない表情豊かな練習風景で〆させて頂きましょう。

 

 

 

 

自分で笑っちゃうよね。
自己採点高すぎだよね。
ホントもう、笑っちゃう(笑)

 

 

みか