何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「女性一人」カテゴリーアーカイブ

柏島、はじまりました。

2025/06/16~19 柏島 透明度:8~15m 水温:19~23℃

 

何年か前、冬休みに突撃して惚れこんだ海。
毎年恒例が、気がつけば年2回、3回・・・
今年も平日ツアーまで開催出来るとは。

 

坂本龍馬@柏島ダイビングツアー
こんにちは、龍馬さん。

 

来ました!高知龍馬空港!!

 

しつこいくらい語った魅力。
そう、目指す目的地は、柏島。
今年最初の柏島ツアーの始まりです〜

 

羽田から1時間。だけど、高知空港から車で3時間半。
沖縄よりも遠い説あるこの島へ。
よくぞ皆さま来てくれました・・・っ!!

 

透明度@柏島ダイビングツアー
あーおーいーーーっ

 

私の柏島=荒れる

そのイメージを払拭する穏やかな海に、快晴。
というか・・・あっつい・・・。

 

フィンハウス@柏島ダイビングツアー
出航~!!(あっちぃ・・・)

 

汗だくだくになりながら出航した1本目。
正直どきどきでした。

 

ヨーコさんの期待する『船が浮いて見える柏島』
とは、程遠い透明度。

 

5年越しでこれたクサカベさん期待の生物ざっくざく!
の、シーズンが例年よりズレているらしい。

 

どうか、どうか・・・

 

そんな私の心配は無用でした。
例年より生物が少ないという柏島の海が、これ。

 

ヒメイカ@東京発柏島ダイビングツアー
粘り勝ち! Photo by Kaori.K

 

アケボノハゼ@東京発柏島ダイビングツアー
こーんな鮮やかな子も!! Photo by Kaori.K

 

ハナヒゲウツボ@東京発柏島ダイビングツアー
定番だけど、この青素敵♪ Photo by Kaori.K

 

大きなカメラを構えるハラさんとクサカベさんは、
忙しそうにシャッターを切り、だんだん離れていく(笑)

 

アイドル級の生物が次から次へと。
他では滅多に見れない生物が当たり前に出てくる。
この時期ならではのネイチャーシーンもいっぱい♪

 

キンセンイシモチの口内保育@東京発柏島ダイビングツアー
お口の中で大切に。。。Photo by Kaori.K

 

クマノミと卵@東京発柏島ダイビングツアー
大きく育て~パタパタ~ Photo by Kaori.K

 

タテスジヘビギンポ抱卵@東京発柏島ダイビングツアー
お腹、ぱんぱんっす。(産卵直前) Photo by Kaori.K

 

なんなんだ、この海は。
そして、なんだんだ・・・?
それを見つけちゃう現地ガイドのカジハラさんは。

 

 

次々繰り出されるモデルに、大忙し。
平日の特権で、空いている海。
とくれば、撮り放題、粘り放題〜

 

普段はスマートにパチリと撮っては移動。
そんなハラさんも、全っ然動かない(笑)

 

その、渾身の1枚!!

 

ピグミーシーホース@東京発柏島ダイビングツアー
タラコ唇が可愛すぎ~ Photo by Yumiko.H

 

さらにさらに、帰港すれば、このお出迎え。

 

イルカ@柏島ダイビングツアー
ただいまーーーっ

 

なんて海だ、柏島・・・!!
(もはやダイビングじゃないですが。笑)

 

 

 

 

 

 

充実な海に満腹!と、陸に上がれば。
なぜかお腹が空いてくる・・・笑

 

夕陽@柏島ダイビングツアー
とりあえずビール♪

 

乾杯防波堤ビール♪
これですよ、タニさん。
柏島の醍醐味は・・・!?笑

 

フィンハウス@柏島ダイビングツアー
何回でも、乾杯♪笑

 

フィンハウスBBQ@柏島ダイビングツアー
焼きおにぎり作りの神。

 

BBQ@柏島ダイビングツアー
働かせてます・・・汗

 

毎晩たらふく食べて、ちょいっと飲んで。
重たくなる瞼に少しだけ抵抗しては、諦めて。
でも目が覚めれば目の前の海へ朝散歩の幸せ♪

 

イルカ@柏島ダイビングツアー
朝イルカ。ぜーたくすぎるっ

 

なんて充実したお休み・・・!

 

はい、正直、私もお休み気分でした(笑)

 

オニヒトデとヒトデヤドリエビ@東京発柏島ダイビングツアー
素敵な?恐怖の?お家。 Photo by Kaori.K

 

ミナミハコフグ幼魚@東京発柏島ダイビングツアー
おちょぼ口可愛すぎ(笑) Photo by Yumiko.H

 

フジイロウミウシ@東京発柏島ダイビングツアー
背景が素敵♪ Photo by Kaori.K

 

マキエホテイヨコエビ@東京発柏島ダイビングツアー
こっち見てるっ。汗 Photo by Kaori.K

 

イロカエルアンコウ幼魚@東京発柏島ダイビングツアー
じゃーんぷ! Photo by Kaori.K

 

オシャレハナダイ@東京発柏島ダイビングツアー
記念フラッグのあの子もバッチリ♪ Photo by Yumiko.H

 

そして、行きたいけどなかなか行けず。
数年越しで来れた。そんな柏島で。
ハラさんが・・・500本記念!!

 

記念ダイブ@柏島ダイビングツアー
ハラさん500本!おめでとうございますー!!

 

イルカさんも駆けつけました!?

 

イルカ@柏島ダイビングツアー
『白いヒラヒラが気になるぅ~』

 

あらゆる喧騒を離れた地で時を忘れて過ごす日々。
でも、忘れていてもあっという間に流れていく時。
気がつけば器材を洗って干して撤収準備。。。

 

楽しかった、な・・・。涙

 

後ろ髪ひかれまくりですが、
最終夜はもう1つお楽しみが♪

 

宿毛の名店『いごっそう』

 

先代はマグロ漁師、独自仕入れのマグロ専門店!
豪華な本鮪三昧なお夕飯でした。

 

宿毛居酒屋いごっそう@柏島ダイビングツアー
なんで笑ってるんだっけ?笑

 

 

夜更かしして、目が覚めれば最終日。

でも、まだ旅は終わらない。
なにせ空港まで3時間半ですからね。
道中、寄り道しましょ。

 

岩間沈下橋@柏島ダイビングツアー高知観光

 

ちょっと川の方へ、ちょっと山の中へ。
このちょっとが50km単位の高知(笑)
よく走りました(笑)

 

クジラすべり台@柏島ダイビングツアー高知観光
お付き合いいただきありがとうございますっ

 

梼原みゆき橋@柏島ダイビングツアー高知観光
元祖。みゆき橋が素敵すぎる~

 

隈研吾の小さなミュージアム@柏島ダイビングツアー高知観光
隈研吾さんVer.も素敵〜

 

欄干のない沈下橋をスリル満点にドライブして、
坂本龍馬脱藩の道と梼原の町を巡って、
隈研吾さんゆかりの地で建築とアートに目覚めて?

 

お気に入りの図書館も、できました。
(年に一回も、来れそうにないけど)

 

隈研吾図書館@柏島ダイビングツアー高知観光
ご近所に欲しい・・・

 

でも何よりもみんなのお気に入りは。

 

 

 

 

 

 

ZIPLINE!!

 

怖かった〜けど飛んじゃえば、楽しかった〜
そして着地が、爆笑(笑)

 

大の大人がウッドチップまみれになって、
まぁよく笑いました(笑)

 

ヨーコさん、ナイスなリクエスト、
本当にありがとうございましたっ。
次はもうちょっと長めのジップライン探しときますっ

 

ジップライン@柏島ダイビングツアー高知観光

 

 

長旅もあっちこっち寄り道して遊んで、
四国の豊かな自然を眺めてドライブすればもう空港。

 

贅沢なお休み(ぁ・・・仕事)でした。
ご一緒した皆様、本当にありがとうございましたっ。

 

 

みか

 

 

あの群れの行方。

2025/06/11 伊東 透明度:15m 水温:21℃

 

伊東の群れがすごいすごいと、
先月から騒ぎ続けてきました。

 

ナツコさんにリクエスト頂いてやっと行けた本日。
しかし、海は待ってはくれませんでした。
根を覆っていた大量のイワシとアジは何処へか・・・。

 

それでも、期間限定の五島根オープン中、
そもそも伊東はいつだって魚影が濃いのです♪
ドキドキわくわく向かった伊東。

 

顔をつければ、透明度5mの前情報より全然青い!
群れだって、

 

タカベ群れ@伊東ダイビングツアー
ちっさいタカベがいっぱい?

 

おおーーー・・・お?

 

広い根をどんなに泳いでも、探しても、
ムレ、イナイ。

 

どうにかタカベのチビたちをまとめてみましたが。
ほぼ撃沈・・・。

 

それでも青い海に気持ちよさそうに泳ぐユカさん。
透明度が良かったことが救いです。汗

 

期間限定ポイント五島根@伊東ダイビングツアー
スカッと中。

 

 

心が折れた2本目は期間限定・五島根へ!
群れもだけど、ソフトコーラルがすんごいんです。
(しかも逃げない!笑)

 

ほら!根を覆うカラフルな・・・?

 

ソフトコーラル@伊東ダイビングツアー
岩のカラフルさ・・・伝わりますかね?

 

ちょっと、潮止まり近くて元気が・・・汗

 

本日の伊東の海、悪くはなかった。けど、
ブリーフィングでハードルを上げすぎましたね(汗)

 

ぜひまた次回、完璧コンディションの伊東へ。
懲りずにリクエストお待ちしてます。

 

海は外しましたが、
ランチのブリーフィングは適切だったようで。

 

目の前で焼けるイカの丸焼き、
自分で選べる地物のお魚の干物、
そして、これ。

 

ふじいち干物ランチ@伊東ダイビングツアー
ビールは裏切らないっ。

 

今日イチのヒロサワさんの笑顔が見れてよかったです。
ダイビングインストラクターとしては、複雑ですが(笑)

 

ふじいち干物ランチ@伊東ダイビングツアー
伊東港水揚げですっ

 

自家製干物の製造現場をちらり。
おぉ~鯵がいっぱいー!!

 

ふじいち干物ランチ@伊東ダイビングツアー
干物製造中。

 

ん?ここに、群れの行方が・・・?

 

ちなみに、
帰りの車内とお店で一番盛り上がった話は、
新橋のガード下の焼き鳥屋さんについて。

 

今日がどんなに群れがいて青い海でも、
きっと皆さんの一番の笑顔は、
ランチの乾杯の瞬間だったに違いない。
(密かにつぶやいておきます。)

 

みか

 

 

乗る船違うけど。

2025/06/05 熱海 透明度:5~20m 水温:21℃

 

 

平日ツアー@東京発日帰り熱海ダイビングツアー
最高の熱海日和ですね~

 

笑顔の帰港でよかったです。

 

実は、本日私たちは、
熱海港からダイビングボートに乗る予定ではなかったのです。

 

私たちが乗るはずだったのは、
熱海港発・初島行きフェリー。

 

海況よし、夏らしいお天気に、
行ったことない~という声も相まって、
初島行きましょー!!って、勇んで出発したのですが。

 

平日よゆーの到着予定、
行く手を阻んだのは、事故渋滞でした・・・。

 

刻々と迫る出船時間。
急ぐ私に、無理せず変更でいいですよ。って。
優しいお言葉、ありがとうございます。。。

 

では第二候補の富戸へ!
と思ったら、人数不足で船は出ず。
もう・・・熱海!熱海がいい!!

 

そんなわけで、
熱海港発・富士丸に乗り込み出航です。

 

沈船@東京発日帰り熱海ダイビングツアー
沈船!!

 

消去法的な感じもありましたが、
行ってみたらこれが当たりました。

 

ソフトコーラル@東京発日帰り熱海ダイビングツアー
豪華絢爛なお家のウツボさん。

 

南風強風でも穏やか&ボートで楽々♪
心配していた透明度も、ぐんとUP!
イワシの群れも回ってる~

 

オオサルパ@東京発日帰り熱海ダイビングツアー
良い潮に乗ってオオサルパ!

 

オオモンカエルアンコウ@東京発日帰り熱海ダイビングツアー
バレーボールサイズ!?笑

 

たっぷり遊んで笑顔の帰港。
でもまで12時半だなんて。

 

せっかくの平日、
のんびりお昼ご飯談義して、
熱海の商店街を冒険&新規開拓!

 

あっついからお蕎麦がいいなと選んだのに、
頼んだメニューはお店イチオシの『肉うどん』

 

利休庵@東京発日帰り熱海ダイビングツアー
うどん2玉!

 

ウエムラさんにつられて蕎麦好きな私もつい。
やたら推してるんですもん・・・笑

 

今日は予定通りにならない日。
でも、そんな予定外を楽しむ日。

 

うどんも美味しかったですっ。

 

みか

 

 

若者チーム?

2025/06/01 田子 透明度:15~20m 水温:22℃

 

 

東京発日帰り伊豆田子ダイビングツアー

 

田子の桜の木は緑の葉がすくすく伸びて、
今日から衣替えのシバハラさんはウエットに。

 

もう、夏ですね。

 

汗ばみながらドライスーツを着て準備。
ポイントは、今季初の期間限定『田子島』へ。
チーム分けは・・・

 

経験本数少なめな、若者チーム〜

 

ヒカリちゃん(大学生)。
ユリちゃん(新社会人)。
カホちゃん(20代)。

 

あと、シミズくん。(30代)

 

『俺、若者でいいんですか?』

 

私より年下はみんな若者にします(笑)

 

 

マサさん率いるベテランチームの皆様は、
ダイビング経験本数も多いけど、なにせ長いお付き合い。
カマディーさん、マサさん入社時代からなんですって!?

 

そんな2チームでいそいそ船に乗り込み、
とっても穏やかな外海へ。

 

期間限定の田子島はキビナゴわらわら、
マサさんチームは激レアなサフランウミウシとか。

 

サフランイロウミウシ@期間限定田子島ダイビングツアー
サフランですって?!Photo by Mami

 

ラベンダーウミウシまで。

 

ラベンダーウミウシ@期間限定田子島ダイビングツアー
ラベンダーですって!?Photo by Mami

 

じっくり少人数で写真も練習♪

 

ニラミギンポ@期間限定田子島ダイビングツアー
こ、こっち撮るなよ~ Photo by Mami

 

 

1本目で身体をならし、
2本目ほどよい流れで向かった沖の浮島根。

 

青空、ベタ凪、そしてコレ。

 

魚影ポイント@伊豆田子ダイビングツアー

 

もう、夏。

 

 

 

 

 

 

ドボンと飛び込むと、
水面からもわらわら見えるメジナの群れ。
イサキとタカベとキンギョハナダイのコラボ。

 

キンギョハナダイに手を広げ楽しそうなユリちゃん、
NEWアクションカメラで群れに突っ込むカホちゃん。

 

あれ?シミズ君はライト片手に壁に向き合う。
アオウミウシ発見!!
小さいのが好きなんでしたっけ??

 

気持ち悪くて(二日酔い)止まってたら、
ウミウシ見つけたそうです・・・。

 

朝まで飲めちゃうシミズ君は、若者。
いやでも、ダメージが大きすぎるのは歳・・・?笑

 

20代の趣味@東京発ダイビングツアー
自撮りを試みてフレームアウトする自分が一番歳ですが。

 

絶品アジのまご茶を若者2人にアジほぼ提供。
海よりメイン説ある、生ビールも初めてパス。
また再来週、アジまご茶&ビールを楽しみに。

 

おまけ。

 

マイ器材@ドライスーツ購入
可愛いから若者!笑

 

みか

 

 

うーーーんしょ。ふんがーーーっ。

2025/05/29 江之浦 透明度:5~12m 水温:20℃

 

 

対照的なお二人。

 

スキルアップ@江之浦初心者ダイビングツアー

 

『うーーーんしょ。』

 

先月ライセンス講習を終えたばかりのマルちゃんは、
一生懸命耳抜き、浮力練習に勤しむ。

 

そんなマルちゃんの傍ら。

 

『ふんがぁーーーっ!!』

 

ついに念願のNEWミラーレス一眼を手にしたヨシエ。
来月の柏島ツアーに向けて怒涛の特訓、
鼻息荒めに今月3回目の海。

 

超がつく初心者と、
かれこれ8年の付き合いになるベテラン。
あまりに対照的なお二人ですが、
水中の真剣さは同じでしたね。

 

 

久々に潜った江之浦、
産卵に集結したアオリイカの数に驚く私。

 

アオリイカ産卵@江之浦初心者ダイビングツアー
20杯?30杯!?こんなに来るの!!?

 

中性浮力練習に一生懸命のマルちゃん、
アオリイカをガン無視(笑)

 

浮力練習@江之浦初心者ダイビングツアー

 

でもそのおかげで、1本目は苦戦した、
潜降も、排気も、2本目にはスムーズに。

 

上達が実感できて静かに笑顔なマルちゃん。
そんなマルちゃんみて、ほっこり。
お疲れさまでした。。。

 

こちらもアオリイカガン無視、
水底に張り付くヨシエ。

 

先週の課題だった『ハゼ』に大健闘。
光って、露出って、ムズカシイよね。
でも、『ハゼ嫌い!!』なんて言わないで。

 

ハナハゼ@江之浦初心者ダイビングツアー
こんなに綺麗なのに? Photo by Yoshie

 

ちゃんと撮れるとヒレがとっても綺麗でしょ?

 

イロカエルアンコウ@江之浦初心者ダイビングツアー
あら!素敵!! Photo by Yoshie

 

ヒメギンポ@江之浦初心者ダイビングツアー
ふんわり〜 Photo by Yoshie

 

『来月の柏島ツアー』は、私のブログが遅れ・・・
すでに明日に迫っておりますが(汗)
よい写真期待してますよーっ

 

 

近場でじっくりロングダイブで練習。
休憩中もデブリしてスキルアップに余念なく。
心なしかドライスーツもお疲れ?笑

 

ドライスーツ@江之浦初心者ダイビングツアー

 

こんな日は、早川港直送の新鮮海鮮を♪

 

季作久蕎麦海鮮ランチ@江之浦初心者ダイビングツアー
よきモデル(笑) Photo by Yoshie

 

 

ダイビングにお仕事に、たまに人生に?!
海も陸も先輩のアドバイス?盛り沢山で、
なんだか濃厚な一日でしたねぇ。

 

ダイビング続けていく決心して、
マイ器材も揃えたマルちゃん。
最初の一歩がムズカシイけど、面白くもあるからね。

 

『隣のしっかり者のお姉ちゃん』だったスズちゃんの、
意外な天然部分もこれからきっと見れるから(笑)
末永くよろしくお願いします。。。

 

 

〆は、練習の合間、
やっと注目してもらえたアオリイカです。笑

 

みか