何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「女性インストラクター」カテゴリーアーカイブ

海食住そろいました。

2025/07/12~13 雲見・富戸 透明度:15~25m 水温:23~26℃

 

 

湯ヶ島温泉郷@テルメ泉園宿泊

 

この大きな欅(けやき)の木の下で、
迎える朝の時間が大好きです。

 

修善寺からもう少し南。
伊豆半島の真ん中、
湯ヶ島という素敵な湯治郷があります。

 

狩野川の左右に並んだ旅館。
夏は川床料理がふるまわれ、
その清流ではアユ釣りが盛んです。

 

窓を開ければ都会の真夏日を忘れる、
ひんやりとした風が通り抜けるお宿。

 

う~ん、最高。

 

朝風呂入って、川沿い散歩して。
のんびりと始まる一日。。。

 

さぁて今日はどこ行きましょ?

 

 

昨日潜った雲見で既に満足度は120%

 

顔をつけてその青さに感動しました。

 

白砂@東京発雲見ダイビングツアー
ずーーーっと見上げてられる。。。

 

黒潮の影響なのか、青温かい海。

 

雲見の穴という穴をくぐりたい!
アイさんのご要望にお応えして、
ひたすら水中洞窟をくぐりぬけました。

 

水中洞窟ポイント@東京発雲見ダイビングツアー

 

くぐろうとしたら前見えないし、、、

 

 

 

 

 

 

くぐった先にはお昼寝中のカメさんーーーっ

 

 

 

 

 

 

穴見すぎて、3ダイブ、紹介した生物は、3匹くらい(笑)
でもこの青い海に、差し込む光・・・
もうこれ以上、何もいらなかったです。

 

黒崎水中洞窟@東京発雲見ダイビングツアー
リゾートみたい~♪

 

あ、マクロ仕様の大きなカメラを携え、
紹介した3匹を穴あくほどファインダー越しに覗いた
セキド氏とヒカルを除けば(笑)

 

キンセンイシモチ口内保育@雲見ダイビングツアー
あぐあぐ。 Photo by Sayaka

 

ミナミハコフグ幼魚@雲見ダイビングツアー
おちょぼ口。パート1 Photo by Hikaru

 

セリスイロウミウシ@雲見ダイビングツアー
芸術的模様 Photo by Hikaru

 

素敵な口内保育写真をありがとうございます~

 

 

すでに満足度120%の海、素敵なお宿に、
さらにさらに、素敵なオプションが。

 

RAIZU@アフターダイブ修善寺食事処
今宵はRAIZUさんでカンパーイ♪

 

次々と繰り出される創作料理の数々。
〆のワサビパスタまで、
マスター!ご馳走様でしたっ

 

人手不足のご時世、店員さんが2~3人増殖(笑)
皆さま、ご協力ありがとうございましたっ

 

お部屋に帰ってもまぁ寝るわけもなく。

 

湯ヶ島温泉郷@テルメ泉園宿泊
ん?寝た??

 

湯ヶ島温泉郷@テルメ泉園宿泊
この骨はアレじゃ!!

 

湯ヶ島温泉郷@テルメ泉園宿泊
骨撰べい当てクイズでした(笑)

 

女子校トークで盛り上がる女子
瞑想?いや、魚の骨当てるだけで爆笑のアイさん
部屋飲みまでまぁ賑やかでしたねぇ

 

唯一のメンズのハセガワ君、
お付き合い、お疲れさまでした。。。
って、すっかり馴染んでるし面倒見てもらってるけど(笑)

 

湯ヶ島温泉郷@テルメ泉園宿泊
いいキャラ出てました(笑)

 

 

 

ということで、
話は戻って今日はどこ行きましょうか?

 

富戸ホール知ってますか?
浅いんだけど、小さいんだけど、綺麗なんですよ~
向かった富戸。

 

メインの穴を楽しむはずが、
あれ?富戸ホールが・・・ない?
あっちへこっちへ迷走、失礼いたしました。汗

 

富戸ホール@東京発伊豆ダイビングツアー
富戸ホールあってよかった〜

 

ヤシャハゼ@富戸ダイビングツアー
ぴーーーんっ Photo by Sayaka

 

シマウミスズメ幼魚@富戸ダイビングツアー
おちょぼ口。パート2 Photo by Sayaka

 

元気な(もはやうるさい?笑)女子に囲まれ2日間。
ハセガワ君よりも実はユカさん!?
後輩女子たちのお世話、大変お疲れ様でした(笑)

 

宿泊ツアー@東京発雲見ダイビングツアー

 

それにしても、ほんと、
衣食住ならぬ海食住完璧な2日間、でした。。。

 

みか

 

 

華やかな祝宴?

2025/05/14-15 田子・大瀬崎 透明度:6~15m 水温:16~17℃

 

 

いつだってよく笑っていて、
その手にはビール握っていて、
酔っぱらうとちょっと厄介(笑)

 

愛されキャラのノリコさん。
200本、おめでとうございますっ!!

 

 

記念ダイブ@東京発宿泊伊豆ダイビングツアー
ジョッキが9個!?

 

記念ダイブはベースの伊豆でお泊りしたい。
温泉と美味しい肴とビールが欲しい。
じっくりマクロダイブ希望。

 

そんな平日のお泊りに、
駆けつけてくれた・・・オール女子!!

 

とくれば。

 

もう、ご想像の通りです。

 

歓談タイム、賑やかこの上なし。
時間があれば、お菓子パーティ。
きゃっきゃワイワイ、華やかなテーブル。

 

そんなみんなが唯一静かになるのは、
お買い物タイムだけ(笑)

 

 

カネサ鰹節商店@東京発宿泊伊豆ダイビングツアー
鰹節吟味に超真剣な女子。笑

 

そんな皆さんで卓を囲めば。

 

 

修善寺すぎ屋@東京発宿泊伊豆ダイビングツアー

 

 

一番はやっぱり魚屋さんならではの新鮮地魚。
と思いきや、魚NGが多かった本日。
No.1人気は、中華で腕をならしたマスターの油淋鶏。
そしてやっぱりきゃっきゃワイワイ。

 

しかも今回のオール女子、
なんと皆さま『飲める口』。

 

こう楽しいと、美味しいと。
ハイペースで空くジョッキ。
日本酒、いっちゃいます?

 

右手にオレンジジュース、左手にお猪口のユイちゃん。
そのチェイサー甘すぎない?笑

 

右手にビール、左手に徳利のカオルさん。
チェイサーもアルコールです(笑)

 

笑って話しているうちに、
空いたはずの私のお猪口にはなみなみのお酒が。
卓上にはずらりと並んだ空の徳利が。

 

 

修善寺すぎ屋@東京発宿泊伊豆ダイビングツアー
この笑顔の御方が主犯です。

 

カオルさん、恐ろしや。笑

 

あっという間に空くお猪口と、過行く時間。
アサリのスープの〆ラーメンが、優しかった。

 

どうにか記憶あるうちにたどり着いたお宿。

 

 

百笑の湯@東京発宿泊伊豆ダイビングツアー
靴下に穴が開いたって歩けますよー。笑

 

しかしもちろん女子会は終わらない。
あんなに食べたのに、お菓子パーティ。
あんなに飲んだのに、空くグラス。

 

だんだん怪しくなるヒロサワさんの記憶と呂律。
みんな興味津々のエリコさんから出てくる面白話。
あっという間に日付が変わっていた謎・・・笑

 

オール『飲める口』女子、怖いですね(笑)

 

なにはともあれ、
200本の記念ダイブをご一緒できて、
美味しいお酒を飲み交わせて、なによりです。
これからも末永く。沢山の笑いを期待しております。

 

 

あ。

 

陸のお話で終わってしまいそうですが(笑)

 

ベストなマクロリクエスト。
もちろん海はちゃんと、潜ってますからね。

 

 

 

 

 

 

ハタンポ溢れる田子の水中洞窟で、
じっくり壁と向き合いウミウシ探し。

 

 

セリスイロウミウシ@東京発宿泊伊豆ダイビングツアー
この色合い、好き。Photo by Nahomi

 

アラリウミウシ@東京発宿泊伊豆ダイビングツアー
あっち行きたいなーうんしょ! Photo by Yui

 

キャラメルウミウシ@東京発宿泊伊豆ダイビングツアー
キャラメルっぽ! Photo by Yui

 

ユビウミウシ@東京発宿泊伊豆ダイビングツアー
カメラ越しが優しいサイズ。 Photo by Nahomi

 

すくすく成長した大瀬のマメタワラの森で、
ストレス解消プチプチタイム。

 

マメタワラの森@東京発宿泊伊豆ダイビングツアー

 

じゃなかった、水底じっくりマクロ。

 

カエルアンコウ幼魚@東京発宿泊伊豆ダイビングツアー
マクロリクエストは叶いましたか~? Photo by Noriko

 

 

湖面のようにベタ凪の田子外海。
緑に囲まれた穏やかな大瀬湾内。
デジタルデトックスには最高の2日間。
でしたよね?ナホさん(笑)

 

 

みか

 

 

気づいちゃったのね・・・

2024/03/28 田子 透明度:10m 水温:16℃

 

 

水中カメラ練習@フォト派ダイバー
その右手に光るは・・・

 

 

気づいちゃいましたか・・・

 

 

海の中の世界がいかにカラフルか。
ウミウシがどれだけ繊細な生物か。

 

 

カメラのファインダー越しの世界に、
気づいちゃったのですね、アベちゃん。

 

 

イロカエルアンコウ幼魚@田子ダイビングツアー

 

ヒロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

クロヘリアメフラシとアヤニシキ@水中写真

 

 

先輩シバハラさんのお写真お借りしました↑↑

 

 

 

ワイドな海が好き、小さい生物は見えないし・・・
そんなアベちゃんは、広角動画のためのGoProを手に入れた。
そして・・・海外で落として帰ってきた。

 

 

もう一台、買うっきゃないよね。
でも一応、カメラも試してみようかな。

 

 

そんなご相談を受けて貸したカメラ。
ちゃんとお店にアベちゃん用の新品、届きましたよ。笑

 

 

いっぱい潜っていっぱい練習しましょうね。
ほら、インストラクターだって練習してるんだから。

 

 

ミスガイ@田子ダイビングツアー
つぶらな瞳。 by Suzuka

 

 

お休みの日に写真練習がてらついてきたスズカ作。

 

 

・・・って、
こんな可愛いミスガイいたなら教えてよーっ
幸せそうにところてん頬張ってないでさ・・・

 

 

堂ヶ島食堂@田子ダイビングツアー
ところてん5杯目?

 

 

まぁいいけど、お休み楽しんでそうだから。

 

 

堂ヶ島食堂@田子ダイビングツアー
休みじゃなくても楽しんじゃうけどね(笑)

 

 

2年ぶりの復活とげたマナミもおかえりなさい。
カメラに夢中の2人より上手な中性浮力でした(笑)

 

 

みか

Instagram

official line

 

温泉日和?

2024/2/25 井田 透明度:20m 水温:17℃

 

 

真っ青な海。

 

 

スズメダイ@井田フォトダイビングツアー

 

 

顔をつければ陸が雨である事を忘れてしまう。
そう、真冬の大雨なんて、忘れてしまいましょう・・・

 

 

でも本当に、雨を忘れるほどに楽しい。
カエルアンコウの幼魚が目白押しの井田の海。

 

 

ドット柄イロカエルアンコウ幼魚@井田フォトダイビングツアー
イチオシ!ドットちゃん。

 

イロカエルアンコウ幼魚@井田フォトダイビングツアー
最小シロチビちゃん。

 

イロカエルアンコウ幼魚@井田フォトダイビングツアー
予想外の可愛さのレモンちゃん!

 

 

冬の生き物、透明度。
卵に幼魚に、ちょっぴり海草。
冬の名残と、春の訪れの狭間、好きです。

 

 

オビアナハゼ卵@井田フォトダイビングツアー
オビアナハゼの卵みーっけた。

 

ミズヒキガニ@井田フォトダイビングツアー
冬の風物詩。だけど、春感満点?

 

ガラスハゼポリプ@井田フォトダイビングツアー
こちらも満開~♪

 

イバラタツ@井田フォトダイビングツアー
オレは年中無休。

 

 

右みても左みても、すんごい楽しいんですけど。
でもやっぱり、上がってくると2月の雨、なんです。

 

 

こんな日はサクッと潜って、温泉で温まりたいな。
いいね、温泉行きたーい!
って、あんなに皆さん言ってたのに。

 

 

お寿司とお酒に満たされて、いつでも眠れる~
このまま帰ってもいいんじゃない?
って、なんてわかりやすいんでしょうか(笑)

 

 

それにしても・・・中日だけ晴れという3連休。
初日と最終日に潜りに来てくれたシオツキさん。
なぜか・・・とても申し訳ない気持ちになりますが(笑)

 

 

素敵なチビカエルたちのお写真、
ありがとうございましたっ!!

 

 

みか

 

 

マネキンVSアンドロイド

2023/03/13 お店

 

 

 

今日は、タマちゃんがEFR講習をしています。

 

お休みなのに、スズカも勉強のために来ていました。

 

色んな人の講習を聞いて、自分の講習作り。

 

 

 

『じゃあ、スズカ、最初にやってみようか。』

 

『はい!』

 

 

 

 

 

『シュウイノカクニン』

 

 

・・・

 

『ダイジョブデスカ?』

 

 

・・・・・

 

『イシキガアリマセン』

 

 

・・・

 

『コキュウナシ』

 

 

・・・・・・・。

 

 

 

 

事故者はマネキン、エリックくん。

 

 

救助者はアンドロイド、スズカさん。

 

 

 

声かけのカタコト具合、

 

よくわかんないけど笑える不思議な間。

 

思わずPC作業を止めて、ブログを書いている次第です(笑)

 

 

EFR講習@ダイビングスクール
アンドロイド笑う。

 

 

スズカのEFR講習、第1号、お待ちしております。

 

 

あ、ちなみに本日の受講生。

 

 

EFR講習@ダイビングスクール

 

 

姿勢100点、ペース100点。

 

 

えっと、こちらの方が、インストラクター感満点(笑)

 

 

みか