何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「初心者」カテゴリーアーカイブ

超がつくほど寒がりな二人に。

2月15日(土) 江之浦 透明度:8~13m 水温:16℃

 

 

2月中旬、一番寒いこの時期に、
超がつくほど寒がりな二人が来てくれました。

 

 

寒さに心折れずに来てくれた二人へのご褒美か、
まるで春のようなポカポカ陽気になったこの日。

 

 

スキルアップ@初心者ツアー
寒くなーい♪

 

フリースを3枚重ね着してモコモコのゲンちゃんは、
適正ウエイトで苦手な潜降をどうにかクリア!

 

ケイコちゃんはアドバンス講習前の最後の練習で、
着底せずに中性浮力をしっかりマスター。

 

 

結構できちゃう2人には、
時々練習、たっぷり水中ツアーを。

 

 

テトラポット洞窟@江の浦 ハナタツ@江の浦

 

キリンミノカサゴ@江の浦 イシダイ@初心者ツアー

 

 

テトラポット洞窟に擬態名人のタツノオトシゴ。
潜ることに余裕が出てくると、水中もさらに楽しくなるでしょ。
寒さへの対処法もしっかりできてきたしね。

 

 

 

熱海ツアーチームを待つため、
温かいスープを飲みながらたっぷり休憩。

 

ダイビングスキルのことを語っていたはずが、
仕事のこと、人生のことになり、バレンタインのことにまで?笑
長い休憩もあっという間。。。

 

 

先輩チームも合流してみんなで、
たらふく焼きたてナンとカレーを頂き、
パンパンのお腹を抱えて見ごろを迎えた河津桜の下でパチリ。

 

 

河津桜@伊豆
ん?なにやら不気味な影がタマちゃんに・・・。笑

 

寒さに負けずによく来たね。
目覚めは後悔?笑
でも、いい一日だったでしょー。

 

 

みか

可愛くて優しい。

2月8日(土) 初島 透明度:8~18m 水温:17℃

 

 

この1日の総まとめ動画。

 

 

 

 

 

編集したわけではないのですが。

 

 

あおり足の練習をしに来た、先週ぶりのスズカ。
冷や汗ものの待ち時間の後に現れた、イルカの大サービス。
そして・・・後方で起こる初心者ツアーのトラブル。

 

 

あおり足の練習をするスズカを撮るはずだった動画に、
たまたま、この1日がギュッと凝縮されていました。笑

 

 

 

 

イルカ@自由が丘ダイビングスクール
可愛いねー。

 

ドルフィンスイム@自由が丘ダイビングスクール
優しいねー。

 

イルカ@自由が丘ダイビングスクール イルカ@初島ダイビング

 

 

外休憩の寒さも、気温と太陽のおかげで、
なにより優しいイルカの登場で、ふっとびました。

 

 

 

初心者ツアーのみんなも、
1本目はイルカよりもアルミタンクに苦戦して疲れ切って見えたけど。
2本目は風波にも負けずに笑顔で帰ってきました。

 

 

初心者ツアー@初島ダイビング

 

 

 

そんな初島イルカツアーに花をそえるかのように。
2本目はネコザメまで。

 

 

オオウミウマ@初島 ネコザメ@初島ダイビングツアー

 

イロカエルアンコウ@初島 ガラスハゼ@初島

 

 

こんなにいいもの見て、いいのかな?
これは冬のダイビングのご褒美かな?

 

 

寒いけど、初島来てよかったでしょ?マキさん。
オータニさん、この調子でパラオも大物見ますよぉ!
そしてアオイケさん、イルカを呼んだ(?)私の腕を褒めてください!笑

 

 

初島ツアー@自由が丘ダイビングスクール

 

 

パパさんの有り余るおもしろ話は伏せといてあげたのに、
写真はなんだかみんなの先生みたいになってますよぉ(笑)

 

 

みか

よき先輩たちと。

2月2日(日) 大瀬崎 透明度:10~13m 水温:18度

 

 

大瀬崎の湾内には、ふさふさのコケムシが増えてきて、
それをもぐもぐ食べる小さなウミウシが登場する季節。

 

できるだけ小さくて可愛いのが見たいから、
2月のサービスツアーは大瀬崎。

 

体長5mmのカンナツノザヤウミウシをはじめ、
ツノザヤウミウシ、ミズタマウミウシ、フジタウミウシSP.・・・

 

 

カンナツノザヤウミウシ@大瀬崎
5mm!!

 

今年は水温が下がらず心配していたのですが、
ちょうど可愛いサイズの子たちが登場し始めたところ。
大瀬崎湾内が・・・楽しすぎる。

 

 

フジタウミウシ属1種の2
7mm!?

 

あまりにも楽しかったから。
写真は3日後ミラーレスを持ち出して撮りにいったものです。笑

 

 

 

 

水中の生物の濃さは、もう最高だったのですが。
そこに辿り着くまでには、まぁ色々ありましたね?

 

 

マンツーマンの初心者ツアー。
サクサクと海に入っていくナオちゃん。

 

 

アドバンス以上の私チームも続く。
先輩のスムーズな動きを見せちゃおう。
なんて、思っていたら・・・

 

 

マスクが曇ってしょーがないスズカ。
フィンを履こうとして溺れかけるキヨカ。
先降できないままに時間は過ぎる・・・。

 

 

ようやく水底に着いたら、
急浮上をくり返すノーマークのトキワさん。
マークしてても猪突猛進、消えていくキヨカ。

 

 

そして、語りかけようにも・・・
私のスレートのペンがない・・・。

 

 

 

な、なんなんだ、今日のメンバーは?笑

 

 

 

まぁトラブルは色々ありましたけど。
わかったことも色々。

 

 

みんなの動きが変だったのは、
砂を巻き上げないため、浮かないため。
ブリーフィングを厳守した結果。だったのね(笑)

 

 

ミズヒキガニとコケムシ@大瀬崎 ミノカサゴ@大瀬崎

 

タカク ラタツ@大瀬崎 ホウボウ@大瀬崎湾内

 

 

巻き上げないように、よく頑張ったね。

 

 

初心者ツアーチームも、浮力練習おつかれさま。

 

 

トラフナマコ@初心者ツアー 初心者ツアー@冬の伊豆

 

 

ナオちゃん、アドバンス頑張ってね。
先輩たちに追いつけるように・・・

 

 

少人数制ツアー
よき先輩たちと?

 

みか

甘くない。

1月19日(日) 田子 透明度:20m~ 水温:17~18度

 

 

いい、笑顔ですね。

 

 

冬の伊豆ダイビングツアー

 

 

 

今が1月だということを忘れさせるみんなの楽しそうな顔。

 

 

寒い~とか言いつつ、顔をつけて覗いて透明度の良さに、
きっと寒さへの感想は忘れているであろうと思い後ろを気にせずロングダイブ。

 

 

地形に。群れに。
冬の海ならではの透明度を満喫する。

 

 

透明度@冬の伊豆 透明度@冬の伊豆

 

 

でも、日程表にこっそり書いてあった、
ウサミちゃんリクエストの小さな生き物も忘れないように。

 

 

フタイロハナゴイ@田子 キャラメルウミウシ@田子

 

クロメガネスズメダイ@田子

 

 

目を皿のようにして極小ウミウシ見つけたのに。
研究者さながらに水底に張り付いていたのに。

 

ウサミちゃんのベストショットは、
一人で勝手に見ていたキャラメルウミウシ。

 

それ、私、探してたんだよー。

 

 

 

そんな壁に張り付く私たちを・・・

 

 

『あ、あの人たち、研究者か何かかと思っていました。』

 

 

って、スナオさんとマンツーで初心者ツアーのコモリさん。

 

 

え・・・?

 

 

初心者ツアー
研究者・・・たしかに。笑

 

うーんと・・・。
複雑な心境です。

 

私たちもちゃんと、広大な海を楽しんでいたんですよ。
たまたま・・・壁に張り付いているときばかり目撃されただけです。

 

 

初心者ツアー@田子ボート
また、たまたま・・・(笑)

 

マンツーだからって、ボートデビュー。
ちょっとポイント選択も贅沢すぎなんじゃないかな?
と、思ったけど、結構上手に浮けているのが悔しい・・・。笑

 

 

でも、今日の本当のメインは、
コモリさんのボートデビューより甘くないですよ。

 

 

フロート@ドリフトスペシャリティ
このシーンは・・・

 

ね、ユカさん。

 

 

 

 

 

なんでこっちそんなに見るのかなー?って、思ったんですよね。
早くやんなよーって、思ったんですよね。

 

ユカさんの目の物語るところに気がついたときの私の心境たるや。
やっちまったーーー。です。笑

 

あんなにブリーフィングで言ったのに
お手本を見せるのをすっかり忘れましたね・・・。、
よくわからないジャスチャーをもとに、よくできました。笑

 

 

 

ロングダイブで海からあがればやっぱり寒いっ。
冬の週末、平日かと思うような少人数に、
ついつい足を伸ばして山の上のおそば屋さんまで。

 

 

修善寺ランチ@やまびこ
陸でもいい顔。

ここの温かい野菜蕎麦、美味しいんです。
まぁ、私は冷たいざる蕎麦でしたが(笑)
冬の贅沢ですね。。。

 

 

みか

つい2時間前までは

 

 

 

2020.1.14(火) 江の浦 透視度12 ~15m 水温17.6℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水中にいるはずのない・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水中でバランスが取れないでくるくる回るのは、

最初のうちは仕方がない。ありがち。

 

 

 

ただ40分のダイビングの内、

後半15分回り続けるのはちょっとやり過ぎじゃない?

 

 

 

しかも、それに対して突っ込んだら、

『私の本気はこんなもんじゃない。』

っていう返答はどうなの??

 

『前回はずっと回り続けてたんですから。』

 

 

 

 

 

・・・うん、ちょっと進歩したんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたは余裕ね。

 

それは美味しいの?
美味しいもんなのか・・・

 

初ダイビングでこの落ち着き
初ダイビングでこの落ち着き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダイビングを始めた当初は、

全然回っていなかったのに、一体なぜ。

 

本数を重ねるごとに、様子がおかしくなっていく。

 

 

 

もはやわざとじゃないのかなぁと思えてきちゃう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その結果、水中から上がったら、

 

この世の終わりみたいな顔に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気持ち悪くなったって
回ってたけど、こういうのはできます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しばらくこの世の終わり風な顔が続いたが

2本目を向かえたころには、あーら不思議。

また元通りに復活しちゃった。

 

 

 

 

 

1本目のくるくる回っていたのは、どこへ?

 

2本目はなぜそんなに上手に泳いでいるの??

 

 

 

 

 

色々不思議な部分はあったけど、

 

まあ上手くいったから良しとしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダイビングを終え、

待ちに待ったご飯、そして美味しい美味しいビールの時間。

 

約2時間前で、この世の終わりフェイスをしていたユカさん、

食事をするころには・・・、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アユミさん、カンパチに集中。
アユミさん、カンパチに集中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卑しい目で、僕のカンパチの塩焼きを覗きですよ。

 

あー、困った困った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ユカさんのうまそー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんなに気持ち悪くなったり、疲れても、

 

また美味しいご飯とビールを手にお話ししましょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや