何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「初心者ツアー」カテゴリーアーカイブ

カメで〆られなかった9月。

DSCF7083 DSCF7061 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

IMG_0735 IMG_3224 DSCF7155
 

 

沖縄ツアーの次は9月下旬の物語!

9月23~30日 伊豆 水温24度 透明度8~10m

 

 
DSCF7097 DSCF7043 DSCF7034
DSCF7148 DSCF7154 DSCF7135
OLYMPUS DIGITAL CAMERA DSCF7058 DSCF7147

 

 

9月23日(祝) 井田で初心者ツアー!

 

先月ライセンスを取った吉沢さんご夫婦が、熊本から帰ってきた息子さんを連れて家族でダイビング!

まだまだダイビングは大変なとこが多いと思いますが、

また一家団欒ダイビングしに来てください!

そしてその日の為に、ゆういちさん・まりこさん頑張りましょ(^^)

 

9月26日(土)  井田で南の魚観察ツアー!

 

翌日福岡に帰るゴンちゃんの希望は東伊豆。

でもそんな時にかぎって東伊豆は全面クローズ。。。

自然相手だからしょうがないっ、井田からの弥次喜多っていう王道コースへ!

福岡って美味しいもの多いイメージだけど、弥次喜多のフライが一番! だそうです。ゴンちゃん曰く。

 

 

9月27日(日) 安良里ボートで地形堪能ツアー!

 

群れと地形の安良里ボートで記念ダイブ!

ひっそりと50本を迎えた相場ちゃんと、200本を迎えたすなおちゃん。

あしかけ何年だろう??よくここまでたどりつきましたっ(^^)

おめでとう!!!

 

9月28日(月) 江之浦で海洋実習!

 

潜ったあとのカレー屋さんで、

フランス人オーナーの娘さんに完全に懐かれたお坊さんのナカノさん。

膝のうえに乗って離れようとせず、いざ出発するときには大号泣。

何とも言えない寂しさ。それはまるでウルルン滞在記・・・。(笑)

 

9月30日(水) 川奈でカメ狙いツアー!

 

カメ?

いませんでしたがなにか?

 

うそです。悔しいです。

2本狙う勇気なく、2本目はボートで遊んできましたっ

つるちゃん、カメは・・・また今度!!

 

 

 

9月はホームの伊豆以外にも、本栖湖・沖縄と足を延ばして、

最後はホームでカメ外し。

うーん、後味悪し。(笑)

 
 
                                 りゅう

 

9月、走り抜けます。その11。

9月26~27日(土・日) 田子 透明度:8m 水温:24度

 

気がついたら田子の木から落ち葉が。

 

落ち葉

 

そろそろ9月のブログも終わりに近づいてます。
そしてそろそろ息切れ気味です・・・。笑

 

マサシさんのアドバンスチームと一緒に行ったオープンウォーター講習。

 

ガミさんが上手すぎて初心者じゃないし、
ミチヨさんとマサヤさんのドライスーツがお揃いだし、
堂ヶ島温泉の海を臨む露天風呂は気持ち良すぎたし。

 

アドバンスチームも初めての外海とか夜の海に奮闘していたなー
マキさん&リオさんはナイスバディだし(無事帰ってこれたかは不明ですが。笑)、
アダチさんはこだわり過ぎだし、ツバサは相変わらず生意気だし(笑)

 

サンゴ畑@田子ダイビング ナイトダイビング@田子

 

田子ボートダイビング お夕飯@西伊豆民宿あま

 

コンパスナビ@アドバンス講習 コンパスナビ@アドバンス講習

 

で。帰ってきたら、私のギョサンが・・・ひとりでに歩き始めていました。

 

田子ダイビング

 

認めたくないけど、ちょっとだけ、マサさんのいたずらのセンスがいいなぁと感心(笑)
そしてこの写真からマサシさんのギョサンが見つけられた人はすごい。笑

 

みか

9月、走り抜けます。その8。

9月18日 井田

 

急遽変更になった初心者ツアー。
内訳は・・・

 

ライセンス取りたて、1名。
アドバンスダイバー、1名。
ダイブマスター、1名。
インストラクター、1名。

 

初心者ツアーといいつつ、中層の魚の群れに突っ込んで、
ひたすら井田の魚影に巻かれた2ダイブ。

 

おおちゃん、お疲れ様です。。。
頑張ってついて来てくれましたね(笑)

 

イサキの群れ@井田ビーチ クマノミ@井田ビーチ

 

突然のキビナゴシャワーは気持ち良かったなぁ。。。

 

 

カメラを向けたらサービス精神満点に応えてくれた大人な皆さん。笑

 

お昼ご飯@沼津・弥次喜多

 

みか

9月、走り抜けます。その7。

9月14日(月) 安良里ビーチ 透明度:8~10m 水温:26度

 

ライセンス講習と超リフレッシュのみんなと臨んだ安良里ビーチ。
マサさん率いるベテランチームを横目に緊張の面持ちがズラリ。

 

うん十年ぶりに思い立って海へ。
でも、ブログは一年前から見てくれていて、実は内に熱い想いを秘めたミエさん。
久々の海は擦った揉んだでしたけど、ご褒美のやぶ誠のビールは・・・ゴキュリ。笑

 

撮り忘れた水中は(陸も撮り忘れたぁ・・・)
マサさん率いる余裕たっぷりのベテランチームより。

 

ヤドカリ@安良里ダイビング イロカエルアンコウ@安良里ビーチ

 

ウミテング@安良里ビーチ ハナタツ@安良里ビーチ

 

ヤドカリの以外過ぎる綺麗さ。やるなぁコイツ。。。笑
そしてマサミさん、カエルアンコウに会えてよかったです~

 

みか

9月、走り抜けます。その1。

なんだか朝晩は冷えて、すっかり世の中は秋、いや、晩秋?
たまり溜まったブログをダイジェストにしようにも、不器用すぎる自分。
ダイジェストがまとまらない・・・。

 

遅くなってしまってごめんなさい。今日から飛ばします。
でも、結局選びきれない写真がいっぱいだから、地道にいかせて下さい。。。

 

 

9月1日(火) IOP 透明度:20~30m 水温:26度

 

9月の一発目はIOPでした。

 

中性浮力で@IOP カンパチの群れ@IOP

 

カンパチの群れ@IOP クマノミと2ショット@IOP

 

ソメワケヤッコ@IOP ハナタツ@IOP

 

初心者ツアーといいつつ3本潜りました。
おらおら系のちびっ子カンパチ達に囲まれました。
初めて食べる定食屋さんのボリュームにやられました。。。笑

 

伊豆高原のご飯屋さん@村田
食べる前の元気なみんな(笑)

早く冬休みが来るといいねー。またトモちゃんが現れる季節まで、まってるよー。

 

みか