何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「初島ダイビング」カテゴリーアーカイブ

時空が歪んだ?それとも

5月4日 初島 透明度 10m 水温18℃

 

 

 

ツアーチームと一緒に初島へ。

 

まささんの運転であっという間に熱海に到着。

 

 

 

時空が歪んだのかなそれともまささんの運転が・・・?

 

 

早く着いた初島はガラガラ。

 

フェリーに乗って島に着くだけでちょっとプチリゾート感。

 

 

島についてからはのーんびり。

 

のんびり準備して、青空の下のーんびり休憩して、また潜って。

 

 

 

花と海とダイバーの奥には富士山

 

 

 

1年空いてしまった初心者ツアーの二人。

 

 

前から上手だったけど、1年空いたらどーかなー?

 

 

変わらず上手。

 

 

ちょっと悔しいけど、控えめに言っても上手。

 

 

ホントに初心者ツアーなの? よゆう・・・

 

 

難しい課題を出すも余裕・・・。

 

はやくアドバンス取って、色んなとこ行こう!

 

 

初島に行ってダイビングして帰って来たのに、

まだまだ明るいうちに帰店。

 

 

 

やっぱり、時空が歪んだのかな?

それとも、運転手のおかげかな?

 

 

すなお

 

 

 

 

 

 

 

可愛いイルカと大人が笑っています。

8月22日(木) 初島 透明度:8~12m 水温:23~25℃

 

 

可愛いイルカが笑ってます。

 

 

イルカの舌@初島ダイビング
ウケケケケ。

 

口角上がりめの口元をよく見ると・・・

 

 

舌、出てる!!

 

 

知ってかしらずか、
写真の中からでも伝わってきそうなくらい
目を大きく見開いたスナオさん。

 

 

が、喰われた・・・!?

 

 

イルカ捕食?@初島ダイビングツアー
はむっ!!

 

可愛いイルカがちょっとだけ怖く見える。
そんな奇跡の2枚でした。

 

 

 

 

 

ということで、本日初島です。

 

 

最近、遭遇率が落ちたイルカをひたすら待つ。
待ち時間、寒さを感じて怪しげな踊りを始めたユウさん。
証拠動画に夢中になっていると・・・

 

 

 

 

イルカさん、遊びに来てくれてありがとう。

 

 

どうやら冒頭の口を開けたイルカ、
釣り針がかかってしまっているらしいです。
気になってよくパクパクしているとのこと。

 

台風のあと痛々しい大きな傷もできていて、
イルカを見ていると可愛いだけではなく、
なんだか自然界の生きることの大変さを感じます。。。

 

 

 

タカベ群れ@初島ダイビングツアー

 

カンパチとタカベ@初島ダイビング イルカとダイビング@初島

 

 

厳しい弱肉強食の世界を生きているのは魚もいっしょ。
でも、カンパチがタカベにアタックするのを見て、感動しちゃうのですが。

 

そんなタカベの必死さ、ユリコさんにも・・・

 

 

タカベ群れ@初島初心者ツアー
うしろ、うしろーーー!

流石です(笑)

 

 

 

こんなにいい海で潜って、
青空のもと、生ビールが飲めたら、
もうこれは至高のひと時。。。

 

 

 

生ビール@アフターダイブ
イルカより笑顔が素敵です(笑)

 

 

大きなジョッキも小さく見えちゃうイケザワさん、
飲み干す速さもジョッキとは思えませんでした(笑)

 

ご機嫌なお父さんを見たかい?ヨウくん。笑
大人だけフライングなんてズルイからね。

 

 

日帰り初島ダイビングツアー

 

 

暑い日差しのもと冷た〜いアイス。
これもまた、最高ですね。。。

 

 

 

でもね。

 

 

 

フェリーに揺られて20分。
ハイエースで走ること10分。

 

どんなフライングよりも、
ぺこぺこの胃袋には美味しいご飯が一番ですっ。

 

 

湯河原ランチ@童子 湯河原ランチ@童子

 

 

おや?
本番ですね。笑

 

 

みか

夏の、とてもいいことがあった日

 

 

 

2019/7/25・初島       透明度6-8m    水温25℃

 

 

 

おおおーっ

 

 

 

 

カズさんが100本目のダイビング。

僕は忘れないでしょう。

 

 

 

 

イルカに出会った日。

たぶん僕は忘れないでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

4年前の1月。

 

ダイビングを始めていたミナさんに背中を押され、

僕の店番するオーシャントライブに来てくれた時、

僕はひどい二日酔いで、心の中で「今日は誰も来ないで」

とそう思っていました・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

二日酔いを払しょくするために注文した鍋焼きうどんの

出前が到着した時、カズさんはミナさんと一緒に入ってきて、

酒臭かった(後日談)僕に優しく、

「それ食べてからでいいですよ」と、待ってくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後日、

学科講習を始めた心配性のカズさんは、

 

 

 

「奥さんがやってるから取りますけど、

ダイビングはどうも気が進まない。」

 

 

「リスクを考えるととてもやる気にはなれない。」

 

 

「やらないに越したことはない」

 

 

 

などと、

 

ダイビングに対してのあらゆるネガティブ発言を

これでもかと繰り返していましたね。

 

 

 

 

 

 

 

気が進まないプール実習が無事終わって乾杯した時も、

 

「海洋実習は行かなくていいです。もう十分堪能しました」

とゴネていましたね。

 

 

 

 

 

 

 

僕に引きずられるように潜った海洋実習でも、

 

終始不安と不満を口にして、

何度も「水深5mまでしか行きませんから」と、

僕にずっと交渉をもちかけてきましたね。

 

「わかりました」と返事をしながら、

こっそり-18mまで連れて行ったのを覚えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして今日。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カズさんは100本ダイバーになりました。

 

 

 

そして・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イルカとも一緒に泳ぎました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カズさん、

続けてくれてうれしいです。

 

イルカと一緒に泳いだ100本目のダイビング、

おめでとうございますっ。

 

 

 

 

旗×かずさん×イルカ

 

 

きたぁー

 

 

おめでとうございます

 

 

すごい見てるー

 

 

 

 

半信半疑だった僕の前にイルカたちが姿を現したのが、

潜降を開始してから5分後のこと。

 

 

そこからなんと、約40分。

 

 

尾びれが当たってしまうほどのすぐ近くを

すり抜けていってはどこかに消え、

また現われては、笑顔で脇をかすめていく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんて優しい顔。

 

なんて光景。

 

なんて素晴らしい体験。

 

なんて満たされた時間。

 

 

 

 

興奮は幸せに変わり、身体隅々癒されていく・・・。

 

 

 

 

 

イルカたちと同じ時間を過ごしたことを、僕は忘れないだろう。

 

 

 

 

 

わわーっ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、ダメもとで電話した「一吉丸」さんも微笑んだ。

 

 

金目の煮つけペロリ

 

 

 

 

 

思い残すことのない一日は、

忘れられない思い出になる。

 

 

 

 

 

とてもいいことがあった日の集合写真

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とてもいいことがあった一日の、

集合写真。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ

 

タマちゃんの100倍嬉しい。

7月24日(水) 初島 透明度:3~15m 水温:24℃

 

 

つるんとしているようで、実はムキムキマッチョ。
好奇心強そうな瞳でこちらをチラリと見ては、
からかうように一周、二周、ぐるぐるー。

 

先に言っておきますが、
うちのタマちゃんではありませんからね。

 

 

 

 

 

イルカのカップルと遭遇#初島ダイビングツアー
え?ええ?!

 

イルカです。

 

野生のイルカ、です。

 

 

ドルフィンスイムで出会うことは多いけど、
スキューバダイビング中に出会えるのは・・・世界的にも稀。
そんなイルカに、出会ってしまった。。。

 

 

 

ケンちゃんの、イルカ見たいです、という一言で決めた初島。
野生のイルカが出没しているらしいけど、まぁ見れたって一瞬だからね。
そんな感じでエントリー。

 

 

待てどー。

 

暮らせどー。

 

イルカは出ない。

 

 

イルカ待ち#初島ダイビングツアー

 

着底&動いちゃダメというルールに暇を持て余したナホとケンちゃん。
手元の海草で暇つぶし・・・。

 

こんなんで1ダイブ終了か・・・。
と、ちょっと諦めムードが漂ったその時!!

 

 

イルカと遭遇#初島ダイビングツアー

 

 

目にも留まらぬ速さで全身を躍動させながら突進してきたイルカ。
そしてこれでもかというくらいぐるぐるー。

 

遊びに来てくれて、ありがとーっ。

 

 

 

 

本当はもっといっぱい遊んでくれたのですが・・・
あまりにもドキドキしすぎて、カメラを構える余裕が(汗)

 

でも目にはしっかり焼き付けました。
ケンちゃん、イルカ見れて・・・この贅沢者めーーーっ!笑

 

 

 

イルカも素敵だったけど、
実はみんな初めてだった初島のダイビングも、充実。

 

 

イワシ大群#初島ダイビングツアー

 

ミスジスズメダイ#初島ダイビングツアー ジョーフィッシュ#初島ダイビングツアー

 

イワシ大群#初島ダイビングツアー イルカと遭遇#初島ダイビングツアー

 

 

 

 

どこまでも湧いてくるイワシの群れを浴び、
可愛いジョーフィッシュをケンちゃんがいじめて!?
気がついたら一人増員してたり・・・?

 

 

 

興奮冷めやらぬままに空腹を抱えてフェリーへ。
・・・向かう道すがらソフトクリームをパクリ(笑)

 

デザートを先取りして、ついに本日のメイン!

 

 

サリカレー#江之浦ランチ#アフターダイブ
彼女がこれからナン3枚食べます・・・

 

うー・・・また食べ過ぎてしまった・・・。
まったく、ヨシハルさんのせいですからねー。

 

 

初島ダイビングツアー#イルカ見れた!
ジャンプ低っ!!笑

 

にしても、あのイルカとの暇〜な待ち時間が楽しかったというナカタさん。
なかなかの通ですね(笑)

 

みか

きまぐれなるうみに

 

 

2017/7/9・初島    透明度18-10m    水温21-23℃

 

 

本日のメイン

 

 

 

熱海からの船旅25分。

 

ダイビングポイントとしては潮通しが良く魚影の濃い初島の海の中。

 

 

 

 

 

 

 

前日までの透明度をアテにして、そこに群れる魚を眺めようと漕ぎ出すが・・・、

気まぐれな潮のおかげでまんまと裏切られてしまう。

 

 

ならば・・・

 

 

ピークを迎えているアオリイカの産卵を見よう、と産卵床をめぐり巡るが・・・

気まぐれなイカたちにあっさりとスカされてしまった。

 

 

 

 

 

ちょっとだけ焦る・・・。

 

 

 

 

「白い砂の広陵な海底に、自然の美しい営みを眺めながら、

魚の群れとともに気持ちよく泳ぎましょう」

 

 

そう打ち合わせた一本目は、

そんなのんきな初島の自然に半分くらいの満足しか与えてもらえ

ずに終わってしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも2本目。

 

 

 

 

 

 

ネコザメとその卵、

 

海底に穴を掘って暮らすジョーフィッシュ、

 

真っ赤なハナタツ、

 

そして、

少しだけきれいな潮が入ってきて、

白い砂に太陽の光が反射し明るくなった海中に、アオリイカたち

の産卵ショーを見ることができた。

 

 

 

 

 

 

これぞ、初島の海。

 

 

 

 

 

ネジネジたまごは誰の卵? タマゴのおかあさん

 

 

 

 

でもこの日の初島は臨時の連絡船が出るほどの混雑で、

早めに島を出たほうが良さそうです。

 

 

 

 

 

のんびりと島時間を味わう暇もなくフェリーに飛び乗って熱海へと戻り、

今度はおいしいご飯を目指して車を走らせます。

 

 

 

 

むぎとろ「わらべ」でみんなは思い思いのメニューを頼んで絶品

のカニ汁とともに楽しみます。

 

 

 

 

きどっちのウナギ白焼き丼も

しょーいちろーのウニ丼も

ひろしさんのいくら丼も

まりこさんのしらす丼も

ぼくのマグロぶっかけ丼も

 

 

 

よく遊んだご褒美に・・・(笑)

 

 

 

 

ツブツブたまごは誰の卵? とろとろの卵巣はウニのもの

 

畳と海

 

 

 

 

このあとに立ち寄った湯河原の気持ちのいい露天風呂で

腕立て伏せと腹筋を、ひろしさんと一緒にしたのもこの日の良い思い出です。

 

 

 

 

 

まさ