何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「初島ダイビング」カテゴリーアーカイブ

BEST生ビール

2025/07/28 初島 透明度:10~15m 水温:20~23℃

 

 

連日の猛暑日を記録する都会から、
海風涼しい伊豆へ抜け出したお休みの日。

 

ナナミちゃんの一番のご所望は

 

『美味しい生ビール』

 

私の頭には、ココしかなかった。

 

平日ツアー@初島ダイビングツアー
初島っ

 

芝生の向こうに広がる青い海、
対岸には伊豆半島、その奥には富士山まで。
ロケーション抜群&リゾート気分満点。

 

ここで海上がりに飲む生ビールはきっと絶品。
満場一致で向かった初島、
上陸して駆け足で馴染みのご飯屋さんへ。

 

本日のランチと、
海上がりの生ビールを予約しに。

 

 

『美味しい生ビール飲みたいですっ』

 

『じゃあ潜んないで今から飲むのが一番だよぉ』

 

 

大西のマスター、返しが秀逸です(笑)
が、そんな目の前の生ビールの誘惑を振り払い、
久々の初島の海へ♪

 

イサキ@初島ダイビングツアー
骨組みだけのダイワハウスに壁ができた?

 

噂に聞いてたけど、
イサキウォールがすんごい。

 

 

 

 

 

 

もしかしたら~と言われた、
アオリイカも絶賛産卵中。

 

アオリイカ産卵@初島ダイビングツアー
1匹、2匹、3匹・・・めっちゃいる!!

 

近い、近いーーー

 

 

 

 

 

 

でももっと近いのは、この子でしたね(笑)

 

 

 

 

 

 

すっかりチームの一員になっておりました。

 

コブダイ@初島ダイビングツアー
ガイドの後ろにちゃんとついてきましょ~

 

コケギンポ@初島ダイビングツアー
ちょっとサービスして出てみました。Photo by Takeshi

 

初島の海、忙しいっ
ビールの誘惑に負けなくてよかったぁ。笑

 

でも、2ダイブを終えた皆様の笑顔は、
ダメ押しのこの一杯で満面の笑みに。

 

生ビール@初島ダイビングツアー
くう~~~沁み渡るねぇ!!

 

ナナミちゃん、BEST生ビール、
リクエストは叶いましたか?

 

神様・・・じゃなかった、
カワキタさんも、日本酒にご満悦(笑)

 

大西@初島ダイビングツアー
ご利益ありそう(笑)

 

大西のマスター、海上がりの生ビールに、
明日葉の天ぷら盛り盛りサービスまで、
ありがとうございましたっ

 

アイス@初島ダイビングツアー
女子はデザートまで!?笑

 

帰るのが惜しい夏休みの一日。
熱海へ向かう船に乗った後姿は、
どこか寂しげ。。。

 

島旅@初島ダイビングツアー
なんだか寂しい、この瞬間。

 

まだまだ秋も海中は夏模様♪
伊豆のベストシーズンですからね。
また初島行きましょ~

 

みか

 

 

お菓子は立ち食い、ビールは座って。

2024/12/1 初島 透明度:10~12m 水温:20℃

 

 

リクエストの初島、来ましたよー!!

 

 

東京発日帰り初島ダイビングツアー
みんないるかなー??

 

 

ユーコさんがリクエストくれた、初島。
「12月に初島なんて寒いよー」
って、正直思ってました。

 

 

でも。

 

 

このみんなの格好と、お顔をご覧ください。
(遠いって・・・笑)

 

 

ほんとに12月なの?と思える、ぽかぽか日和。
島から伊豆を眺めれば、冠雪した富士山に青空。
流木で作ったクリスマスツリーの方が季節外れ?

 

 

日帰りは私たち1チームのみ。
ガランとしたお店でみんなを迎え、
のんびりとした始まりの朝でした。

 

 

数か月ぶりのユーコさんとクロケンさん、
アドバンス取り立てのタグチちゃん。
この陽気に島時間、とくれば、まったり。。。

 

 

って、したかったのですが。

 

 

生憎、この時期、初島のフェリーはドック入り。
減便された島からの脱出は困難を極め・・・
選択肢は2つ。

 

 

超、のんびり。
休憩しまくって、島ランチして、温泉入って。
夕方の船に乗る。

 

or

 

激、巻き。
休憩ほぼなし、怒涛の2本、撤収。
13:20の船に飛び乗る。

 

 

満場一致でした。激、巻き。

 

 

そうと決まれば、サクサク準備して、
水中はロングダイブと行きましょう。

 

 

 

緊張の潜降を乗り越え、
いざ水中に入ればかわいい子達がお出迎え。

 

 

か、可愛い・・・??

 

 

コブダイ@初島ダイビングツアー
女子に追っかけられるモテっぷり。

 

 

だいぶ厳ついお顔のコブダイ君。
でもサービス精神満点でコブをぷよぷよ。。。

 

 

 

 

 

初島らしいタカベの群れに、
アタックするツダちゃん!
・・・じゃなかった、ブリとヒラメ。

 

 

ヒラメ@初島ダイビングツアー

 

 

でも、あのツダちゃんの追い込み漁が、
一番タカベたち、ビビってました(笑)

 

 

あまりにもみんな興味なさそうなのですが、
私はくじけず、手元の小さい子達をご紹介。

 

 

ヒロコさん、ファインダー越しに、
みんなにも伝わるように切り撮って頂き、
ありがとうございますっ。

 

 

サツマカサゴとニジギンポ@初島ダイビングツアー
ニジギンポ、完全にサツマカサゴに気づかず(笑)

 

ホシテンス幼魚@初島ダイビングツアー
砂隠れの名人でした~

 

マダラタルミ幼魚@初島ダイビングツアー
パンダカラーは大体かわいい。笑

 

 

こんなに可愛い子達を紹介しているというのに。
タグチちゃんが水中で、、、

 

 

『きゃあ~~~♡』

 

 

両手を叩いて大絶賛してくれたのは・・・
トラフナマコ。笑

 

 

「棘皮動物」

 

 

代表格は、ヒトデやウニ、そして・・・ナマコ。
その棘皮動物をいつも実験室で研究するタグチちゃんには、
海中で生で見るのは感動ひとしおのようです。

 

 

そんなお話を聞きながら休憩。しているのに、
ドライは半身着たまま、お菓子は立ち食いのみんな。
激、巻きの2ダイブ、ご協力に感謝。

 

 

棘皮動物の世界を楽しく語ったタグチちゃん、
聞けば聞くほどに魅力を感じずにはいられない私たち。

 

 

2ダイブ目、アカヒトデを見つけるやいなや、
タグチちゃんを呼びに行くユーコさん、群がるみんな。
不思議な一致団結感がありました(笑)

 

 

そして、潜り終わってからのスムーズな片付け、
器材洗いにお着替えまで、一致団結、素晴らしく。

 

 

13:20の船に乗る方の荷物置き場に、
メッシュバックをサクサク置いていく皆さん。

 

 

『ここは13:20の船用の荷物置き場なんで~』

 

『あ、その船に乗るんです。』

 

『え?!あと20分後ですよ??』

 

 

現地サービスの方もびっくりの撤収スピードでしたね(笑)

 

 

意外と時間にゆとりをもって船に乗り込み、
ウミネコとトンビと戯れながら熱海まで20分。

 

 

ウミネコ@初島ダイビングツアー
みゃーみゃーカッパエビセンー

 

 

 

 

さぁてと。

 

 

ここからはスローダウンといきましょう。。。

 

 

 

 

海を眺める高台のお蕎麦屋さん。
キンと冷えたグラスに並々黄金色の液体。

 

 

小田原食事処@季作久
その笑顔は・・・ずるいです~

 

 

でも私も大好きな蕎麦の大盛りの大盛りに、幸せ。
キュッとしまった冷たいお蕎麦、最高でした。

 

 

みなさん一致団結の撤収、
ご協力ありがとうございましたっ。

 

 

みか

 

 

滝汗ナガシテル

 

 

2023/8/19・初島    透明度8-12  水温24-27℃

 

 

 

 

 

今日もマジであちーぜ・・・

昔聴いてたラップのフレーズが浮かぶ

 

 

 

フェリー乗り場から離れた駐車場は

1日¥500と周辺駐車場に比べて破格

 

 

 

熱海発ー初島行きの出船まで時間がないっ

500m位走る・・・AM8:30・・・45歳・・・

汗が凄い

 

 

 

 

 

 

この日は朝からドタバタで、

エグチ(仮名)が集合時間になっても現れず

初島行きの船に遅れたくない僕はソワソワモード。

 

 

 

後から寝坊が判明したそのえぐち(仮名)も

おそらく・・・

跳び起きて背筋に嫌な汗をかいたのち、

滝のような汗をかきながら自由が丘駅まで走り

新幹線乗り継いでの、今ここにいる。(笑)

 

 

 

 

 

 

たどり着いた初島

 

 

 

 

 

 

楽園だった

楽園で良かった・・・(笑)

ね、EGUCHI(仮名)。

 

 

 

 

GoProの前に整列テングダイ

 

あついーっ!ムリに笑顔なんてムリムリー

 

 

暑さになんか負けないっ

 

 

 

 

 

でも後からそもそもを考えてみれば・・・

 

 

 

デザキ(仮名)さんが

「初島でビール呑みたい」

って言ったことに端を発するこのツアー

 

 

 

 

 

なにも初島に固執することなかったんじゃない??説・・・。

ありますね。

 

 

 

 

 

今になってぼくそう思ってます

ね、でざき(仮名)さん?

 

 

 

という事で、主犯の男の身柄確保です

 

 

 

悔しいので僕も

ノンアルで手を打ちましょう・・・

 

 

 

ボクの三種丼にエビプレゼント

 

 

 

 

 

みんなそろったし

船も間に合ったし

初島の海が凄いことになってたし

ビールも飲めたし

 

 

 

 

 

道草にも趣向を凝らし

最後まで涼を求めた夏真っ盛り。

 

 

 

 

ちめたくておいひーね

 

 

 

 

 

DEZAKI(仮名)さんの

不純な動機に賛同してくれた

カオリさん、フルイさん、イシザキ君、

 

 

 

 

 

そのコーヒーフロートは

買ってもらうべきだったかもしれません

 

 

 

 

 

今になってぼくそう思ってます

ね、ねー。

 

 

 

 

そのコーヒーフロート

 

 

 

 

まさ

移動半径2m

2022/12/10-11 八幡野・初島 透明度:15m~ 水温:19℃

 

 

いいですね~
被写体の視線と同じ高さで。

 

 

写真練習ツアー@城ケ崎大ちゃん
カナッペに目はあるのか・・・?

 

 

はい、今回のツアーのメインです。

 

 

キハダマグロのディップを載せたカナッペ。

 

 

 

 

ではなく、『写真練習』

 

 

 

 

カメラを新調したから。
水中写真のコツを知りたい。
カメラ買っちゃおうかな・・・

 

 

色々な目的で集まってくれた皆さんと、
水中写真練習ツアー。

 

 

ここで撮りましょう!

 

 

決めたが最後、移動半径2m以内。

 

 

被写体を決めてじっくり。
設定を変えて、構図を変えて・・・

 

 

どうでしょ。

 

 

ミラーレス一眼チーム、

 

マキさん。

 

 

ハダカハオコゼ@八幡野ダイビングツアー

 

クロヘリアメフラシ幼体@八幡野ダイビングツアー

 

 

外付けストロボに大型化したカメラ、
バランス取って・・・ばっちり!

 

 

ヒカル。

 

 

ジャパピグ(ハチジョウタツ)@八幡野ダイビングツアー

 

オオモンカエルアンコウ@初島ダイビングツアー

 

 

ピント合わせを苦戦していましたが・・・
ジャパピグすんばらしい。

 

 

コンデジチームも、

 

キムさん。

 

 

黒クマドリカエルアンコウ@八幡野ダイビングツアー

 

フリソデエビ@八幡野ダイビングツアー

 

 

すんごい圧でしたけど、
モデルも負けじと主張していますね(笑)

 

 

ツダちゃん。

 

 

 

ピカチュー@初島ダイビングツアー

 

ハナタツ@初島ダイビングツアー

 

 

カメラ持ってないのに巻き込まれた・・・
のに、レンタルカメラデビューでうまっ。

 

 

みんな思い思いに自分の撮りたいものに向き合って、
載せきれないけど、
素敵な写真ありがとうございました。

 

 

おまけ。

 

 

カスザメ@初島ダイビングツアー
たまには大型モデルも。

 

 

八幡野3本じっくり潜って、
超特急で荒れる前に初島も潜れて、
二日間、いい海でした・・・

 

 

そんな海の合間に。
温泉入って、夜はちょっと早めの忘年会♪

 

 

城ケ崎食事処@肴や大ちゃん
ヒゲダイのお刺身!!

 

 

ここでもやっぱりカメラ構えるのが、
写真練習ツアーのみなさま(笑)

 

 

写真練習ツアー@肴や大ちゃん

 

 

にしても、美味しかったですねぇ、
ヒゲダイのお刺身、油淋鶏・・・

 

 

日本酒も進んじゃって。

 

アフターダイブ@女性一人参加ツアー
大人なツダちゃん。

 

どんどん進んじゃって。

 

アフターダイブ@女性一人参加ツアー
いつものツダちゃん(笑)

 

もう覚えてないー・・・

 

 

女性一人参加ツアー@城ケ崎大ちゃん
大ちゃん、ごちそうさまでした!

 

 

 

また移動半径2mの、
じっくり写真練習ツアー開催しましょう!

 

 

あ、冬の少人数(期せずして)での、
写真練習リクエストも絶賛募集中です(笑)

 

 

みか

 

 

呑めれば完璧、近場地中海。

 

 

2022/7/31・初島   透明度6-10m  水温19-25℃!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏と言ーえば、あっつーい。

 

あついと言ーえば、海。

 

海ーと言ーえば、花火。

 

花火と言ーえば、熱海。

 

熱海といーえば、ダイビング。

 

ダイビングといーえば、島。

 

島と言えば、初島っ!。

 

 

 

という事で今日のお出かけは「初島」。

 

 

 

 

 

 

 

熱海の洋上、フェリーの甲板からの眺めは、

テレビで見た地中海のどこかの風景のよう。

 

 

 

護岸にカモメが飛んで、

海岸から山裾にかけて白い住居が立ち並び、

ハーバーにはヨットやクルーザーが停泊してる。

 

 

沖に目をやると、

小っちゃくて、低い島がポツンと浮かんでて、

甲板には気持ちいい風、眺めもいい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

甲板はタンニングスポットとしてもほぼ完ぺき。

海面&白いデッキからの照り返し、か・ら・の~

遮るもののない日光を直角に浴びられて、

この上ないシュチュエーション♪

 

 

 

夏・初島・サイコー♪

 

 

 

 

 

 

体側面も焼こうと横を向いたら、

「バカ殿」みたいな男の人が立ってて、

よく見たら、

ただの日焼け止め塗り過ぎたスサパパさんで、

 

 

 

夏・初島・もう面白い。

 

 

 

 

 

 

島に上陸したら、眩しい&暑すぎて、

兄弟でもないのに顔似てくるからね、

 

 

 

 

夏・初島・注意しよう・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上陸したぼくらは炎天下に晒されて、

とにかくいいから海入ろう。飛び込もうっ。

 

 

 

 

 

ぼくのネイチャーガイドとしての説明なんて、

うんうんはいはい、はーいはいっ、

って誰も聞いてないけど仕方ない・・・。

 

 

 

 

火照った体に染みる海の水。

タカベの群れに、タツノオトシゴ、テングダイに

ホシテンス、どでーんとサカタザメ。

 

カメラデビューの処女作にしちゃ上出来の

ユウコさんのサキシマミノウミウシ。

 

 

 

 

 

海底で寒くなるまで生きものを愉しんで、

さぶいさぶいと陸にあがる。

 

陸で太陽に炙られて汗噴き出してきたら、

あちーあちーと海に浸かる。

 

 

 

 

 

 

島の定食屋さんで、海の合間のランチもいい。

海鮮丼やら岩ノリラーメン。

 

食後ウトウト、日よけのテントでお昼寝もいい♪

 

 

 

 

夏・初島・リラ~ックス♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りのフェリーが出港するまで、

アフターダイブのこの一杯がすごくいいいっ!

デザさんの表情凄くいい。

 

 

 

 

夏・初島・うらやましーっ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

初島から熱海まで船旅ゆらゆら。

白い甲板、最後まで照り返し浴びて。

 

 

 

 

熱海に着いたら、コーヒーフロート絶対買おう。

 

 

 

ビールお預けのぼくの為に、

ソフトクリームがたっぷり浮いた

冷たくて苦ーいコーヒーを頼もう。

 

 

 

 

 

 

 

ん-。

 

 

 

 

さっき生ジョッキ持ってた人と同じ人いるなー。

さっきと同じ笑顔がここにもあるなーっ!!(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏・初島・デザさんズリーっ!!

 

 

 

 

 

 

 

まさ