2月24日(金) 大瀬崎 透明度:5~10m 水温:15度
春です。春濁りです。
年々早まっている気がする『春濁り』
水中にプランクトンがどんどん増えて、栄養満点の海に。
その代わり、冬の間の抜群だった透明度がガクッと落ちちゃうんです。
前日からの荒天で、潜れるポイントが限られていたこの日、
目指した大瀬崎の透明度も、曇り空なのもあってナイトダイビングかと思われるほど。
目を凝らせば漂う大量の藻類。これは・・・春濁り?
だけど、エントリーする私はウキウキしている。
昨日、湾内に特大アンコウが出たらしい。
しかも、水深9mと18m、2個体いるらしい。
狙ったってそんな、ねえ。
でも・・・もしかして・・・いやいや。
万が一ってことも・・・ね?
1本目は久々でリフレッシュのノリコさんも、スキルアップしたいユキコさんも、
透明度なんて関係なしでじーっくり練習してアイドリング。
休憩中はフリーのみかんを大量に摂取してエネルギー補給。
作戦会議して、2本目のアンコウ捜索に備える。
2本目はアクセル全開、水深25mから5mまでローラー作戦!
せっかく劇的に透明度が回復したのに、水底と睨めっこでよく泳ぎましたねー。
エキジットの時は・・・心なしか2人がホッとしていました。汗
で。結果、です。
はい。

ベニカエル『アンコウ』を苦し紛れに紹介したのでした。。。

意気消沈している私に、ログ付けの時にノリコさんがポツリと。
『前回(私と)潜った時は、マンボウリベンジしましょう!って書いてありますね』って。
もちろん今回のコメントは、アンコウリベンジしましょう!でした・・・・・
アンコウにマンボウ。そんなに自然は甘くないのです。
でも・・・現地の方に、6月くらいまで出たりしますよ!って聞いちゃったから・・・
これからの季節、大瀬崎を目指す日が多そうです。笑

みか