何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
5月8日(土) 伊東 透明度:10~15m 水温:17℃
せっかくの記念ダイブに選んだ伊東は、
到着するやいなや、濁ったよーと。
そんなぁ・・・。
がっくりと肩を落としてエントリーした伊東の海は、
穏やかで、青くて、魚がぎゅぎゅっと群れていました。
ありがとう。
そして、深海からもお祝いに駆け付けた子たちが。

水深30mの暗い穴の中で光る眼・・・

お初です、オキノスジエビ。
なんとこの子たち、普段は水深200~300mに生息する深海エビ。
この時期になると繁殖のために浅場に上がってきます。
その数は・・・とりあえず見渡す限り。
数千とかじゃなくて、数万・・・鳥肌が・・・。笑
しかし、それも基本的には夜。
この日は、たまたま、岩の隙間に取り残された子たちを見る事ができました!!
400本潜っても、未だに見ぬ世界がある。
これが海の楽しさですね。
おめでとうございます。
みか
1/30 伊東 透明度:15m 水温:17℃
本日ダイナミックな景色を求めて向かったのは、、
東伊豆は伊東です、
ずーっと激しい北東風が吹いていましたが、
今日から西風に代わり、ここへ、
伊東がオープンするのも、どうやら久しぶりらしく生物情報はなし!!(笑)
ダイナミックな景色を求めてきた僕らですから、、
今日は小さい生物は関係ない・・という事で、、、よろしいでしょうか(笑)。
伊東と言えば、水深20mから70mまで落ちるドロップオフや、
そこらじゅうに生えているカラフルなソフトコーラル、、などが見どころでありますが、
この日は何といっても、
途切れることのない「キビナゴシャワー(群れ)

ゆっくり、、
のんびり、、、
と言いたかったところなんですがね・・
流れもチョイチョイありましたし・・
色々とあったもので・・
写真は少ないのです・・・(笑)。
で~も、
ワイドなダイビング、
ワイドな景色という意味では
良い海だった!!と言えるでしょう

まさし
12月13日(日) 伊東ビーチ 透明度:15m 水温:17℃

真っ白な砂地に漂う海藻のような生き物。
オータちゃんが手を伸ばすとびっくりしてふわっ。
今年は当たり年?やたら姿が見られるカミソリウオ。
今日はそんな季節来遊魚も楽しみたいし、リクエストは『まったり』ビーチ。
ふわっとしたい人も、まったりしたい人も、マイ器材デビューの人も、
みんなちょうどいい海はどこかなぁ。
選んだ伊東のビーチは透明度も良く、穏やかそのもの。
・・・海藻でつるっつるのエントリー口を除けば、快適(笑)



エントリー口ででキャーキャー言いつつも、水中はじっくり。
見つからないツバクロエイを探し、少人数ならではのカメラタイムを満喫。
ちらっと。パート1


ちらっと。パート2


覗かれると可愛さ5割増し(笑)
アケさん、お写真ありがとうございますっ
見送ったボートチームと再会すると、今日は熱燗が飲みたいって。
じゃ肴は、太刀魚頂きましょ。
え?熱燗煽りたい何かがあったのですか?笑
炙りも食べたいっ
なんていい時間。
私もご一緒できれば最高なのですが。
熱燗が美味しい季節になりました。。。
みか
2020/10/24-25 ・伊東-IOP 透明度8-12m 水温24℃

出航ーっ。
船尾にも2人、たかゆきさん、まちゃひこくん、
雰囲気伝わってるよーっ。(笑)
お泊りBBQツアーに、日帰りのミカ達が紛れ込んで、
一緒の船に乗って漕ぎ出します。
ちょっと話は横道にそれますけれども・・・
オーシャントライブはだいたい
その日にダイビングポイントを決めます。
潜り終わると美味しいご飯を求め
颯爽と姿を消します。
これは・・・、
現地ダイビングショップサイドから見ると、
あいつら当日電話かけてきて無理難題を押し付け、
怒涛のように潜っては、去っていく・・・。
そんなふうに恐れられています。
現地サービスの皆様、
いつもお世話になっております。
いつも愉しませて貰っておりますっ。
いつも誠に申し訳ございません。
これからもどうぞお許しくださいっ。
この日も突然の襲撃で、しかも3本潜りたい、
早く出船したいのやーのやーの。
それらを全て
聞き入れて頂いて・・・、
今日の被災地は「伊東」です。

イシモチの群れが津波のように覆う。
数えきれない魚たち。
語り尽くせぬ迫力の海。
あっちに泳いでも、こっちに泳いでも、
キビナゴ、カタクチイワシ、イサキ、タカベ、
タカサゴ、ネンブツダイ、クロホシイシモチ、
キンギョハナダイ、ソラスズメダイの群れがドバーっ。
それを狙って、
ワラサ、カンパチ、ツムブリ、アオリイカ、クエ
が手ぐすね引いて待ち伏せしたり、襲撃かけたり。
泳ぎ、見とれ、圧倒されること数十分っ!
こうなりました・・・。

2本で投了の日帰りチームはササっと片付けて、
颯爽と「花季」ランチへと消えていきます。
ぼくらは暮れなずむ海原に3本目の船を浮かべ、
海中を覗くと午前中とは打って変わって落ち着いた海。
お腹もひと段落したのか、クエやカンパチも
のんびりと泳いでいました。
そしてキビナゴ達もどこかへと泳ぎ去り・・・。
そして今宵はBBQ。
魚たちの捕食シーンを眺めて、
夜は僕たち肉を食う・・・。
秋の味覚、
マツタケなんかも焼いちゃったりして♪
最高に旨かった・・・。
マツタケ旨かった。
ビールに濁り酒、焼酎ザブザブ。
ワインも2本程飲み干して・・・
気がつけば2日目の朝・・・。

ゆるく、ライトに、さらりとふわりと2日目は。(笑)
IOPにてやさしい1本、ランチはあっさりお蕎麦かな。
大阪から来てくれてたクニマル(通称)を
根府川駅に見送って。
僕の本当の闘いはここから始まります。
GoToの大渋滞を、
途方もない抜け道ひた走る。
クニマルの長い道中想へばなんのその。
毎日追われるキビナゴ苦労想へばへっちゃらさ。
まさ
3月25日 伊東 透明度:15m 水温16℃
みずきがずーっと行きたかったけど、海況に恵まれず、
行けなったからと、伊東リクエスト!
さて今日はどーでしょう?
行ける―!という事で、初心者ツアーも一緒に伊東へ!
伊東に向かう道中のコンビニで月曜日だからと
少年ジャンプを買うワタクさん。
「それ今から海に行くのに必要ないじゃないですか!」と
突っ込むも、
「だって、これから何かあったら俺は一生読めないんですよ!」
ですって。まるで戦地にでも行くような言い方です。
まぁ、ダイビングは危険と隣り合わせのスポーツですもんね!(笑)

ジャンプを楽しそうに読む、少年たち。
まぁお休みだもんね。
でも、半そで君、君は違う。仕事してください?笑
伊東の海はというと・・・
穏やかー!透明度もきれー!

でも、ぜーんぜん生き物見つからなくてねー・・・。
でもね、そんな中、みずきが
ピカチューもボブサンも見つけてくれて・・・。
ありがとー!サンキュー!
私は何を見てるのかって?
ねーほんとにおかしいですよねーっ・・・。

あーみずきの目が欲しいっ!(笑)
その頃、初心者チームは男子だけでたーっぷりと泳いできたみたい。
戻ってきたら二人は疲れ切ってました。(笑)

お昼ご飯は麦とろへ!
あーまた玉にじゃんけんで負けたーっ!
私もビール飲みたかったなー・・・。

すなお
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。