何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「伊東ダイビング」カテゴリーアーカイブ

100%じゃないんだなぁ。

8月25日(金) 伊東 透明度:10~12m 水温:24度

 

たぶん、キンギョハナダイが最も熱いポイント。
密度が高い場所は50cm四方に100匹以上。

 

ぎゅぎゅぎゅっ。

 

 

そんな魚の群れを満喫できちゃう伊東。
でも、ケン&ミナさんのリクエストはフタイロハナゴイ。

 

うーん・・・ちっちゃい。

 

数日前まで情報があったヤマブキウミウシも、
ダイバー慣れしてきたフタイロハナゴイも、
綺麗さっぱり姿を消していましたけど。

 

フタイロハナゴイ@伊東ダイビングツアー
目的の子はシャイ。by  minako.t

このキンギョハナダイの群れがいたら、
あのカンパチのつっこむ姿を見たら、
そんな群れの中ではしゃぐチアキさんを見たら、

 

私的には、90%満足です。。。笑

 

ソフトコーラル@伊東ダイビングツアー

 

キンギョハナダイの群れ@伊東ダイビング ウデフリツノザヤウミウシ@伊東ダイビング

 

コガネスズメダイの幼魚@伊東ダイビング キンギョハナダイの群れ@伊東

 

伊東平日ダイビングツアー

 

毎週末?見かける気がするカナメちゃん、
滅多にない平日参加のハガパパさんとカオリさん、
あっという間に1本目が終わってしまったと嘆いていたヒカル。

 

 

夏の海、すっごいでしょー。

 

 

夏らしく、お昼ご飯は美味海鮮の前に・・・
イカゲソの唐揚げをつまみに全員ビールで乾杯。

 

うーん・・・ズルいなー。。。笑

 

暑い1日の締めのビールは羨ましい限りで、
車の運転さえなければ・・・10%の満足できない部分でした。

 

みか

大体みんなそう言うよ。

4/21  伊東  透明度:2~8m・・・  水温:15℃

 

 

オルトマンワラエビ てんとうウミウシペア

 

みかのタツ ピカチュウ

 

先日たくさんのウミウシが見れた伊東、

 

ベストボートの本日も伊東で潜ることにした。

 

天気も最高、伊東のサービスも僕らだけ、

 

出船時間も僕らの自由。

 

透明度はイマイチではあったものの、たくさんのかわいい生物を見る事ができた。

 

それはそうと、

 

伊豆で潜って100本を超えるころになると、水中で出会う生物も何がよく見る普通種で、

 

何が珍しい稀少種か、何となく判別できるようになってくるものである、

 

故に、

 

その珍しい、もしくは人気度の高い生物を見つけた時にはみんなに知らせ、共有するべき、いや、共有することは絶対であろう。

 

ピカチュウ、極小のアラリウミウシ、ゴマフビロードウミウシ、珍しいソバカスウミウシ、

 

そしてこの日休みにもかかわらず一緒に車に乗って潜ったミカ(休みなら寝てりゃい~のに~とヒロシさんに言われてた(笑))がみつけたハナタツ(ミカは休みの日の方がいい仕事する気がする(笑))。

 

そんなこんなで、なかなかのラインナップの生物ちゃんたちをgetできた。

 

最後5mラインで停止している時に、

 

テルミさんのカメラを拝借し、撮った写真を見てみると、

 

カエルアンコウの写真が・・・

 

テルミさんのベニカエル

 

えっ、

 

カエルアンコウじゃん・・・

 

これ、今日の写真じゃないよね、

 

問いかけてみる(水中で)

 

いたよ~(水中で)

 

うっそ~ん。(水中で)

 

そう、そうなの、

 

テルミさんはアイドル的存在のカエルアンコウを、

 

独り占めしていた罪です。

 

上がってからは、「あ~あ、カエルアンコウみたかったなぁ~」

 

とみんなからブーイングを食らっていたテルミさんなのでした。

 

そしてテルミさんの言い訳の一言、

 

「だって、呼ぼうとしたけどみんな先に行っちゃうんだも~ん」

 

あのね、一人でいい生物を見てる人はね、

 

大体みんなそう言うよ。(笑)。

 

はなごよみで

 

まさし。

原因と結果です。

10月8日(土) 伊東 透明度:8~15m 水温:25度

 

ちょっとうねりの残る東伊豆。
曇り空に微妙な透明度が重なり、水中はナイトダイビングの様相。
に、敢えて突撃したベストボートリクエスト、伊東。

 

伊東ダイビングサービスの温丸にて
ヅカさんのセクシーショット(笑)

その原因と結果です。

 

チャイロヤッコ@伊東ダイビング
唇可愛い。
チャイロヤッコ@伊東ダイビング
全身も可愛い。

ミヤキさん、セーワさん、欲しかった一枚、
ありがとうございますっ!!

 

先日伊東でお初にお目にかかりましたチャイロヤッコの幼魚。
めっちゃくちゃ可愛い唇。だけど、帰ってきて見ると、写真の出来は・・・うん。
ということで、リベンジしたかったのです、この子。

 

あーーー楽しかった。。。
すっかり私の為の伊東ツアーになってしまいましたけど(笑)

 

でも、ミヤキさんのカメラ熱は熱かったし、
ガミさんとマユさんまで点火しちゃいそうだったし、結果オーライ?

 

ソメワケヤッコ@伊東ダイビング クダゴンベ@伊東ダイビング

 

ホシゴンベの幼魚@伊東ダイビング キンチャクダイ@伊東ダイビング

 

2ダイブが終わる頃にはすっかり雨も上がり、晴れ間が広がるお天気に。

 

初島バックにみんなで写真撮りましょーっ!
急いでハイエースから飛び降りて走ったんですけどねぇ
わずかに間に合わず・・・笑

 

セルフタイマーで。@伊東ダイビングツアー
セルフタイマーが短すぎるぅ~

この後、二日酔いのセーワさんにビールを強要する最悪なマスターのいる花季で、
アオリイカのゲソ揚げをつまみに5人で生11杯。
いい一日でした。。。

 

みか

いい仕事、したなぁ・・・?

9月26日(月) 伊東 透明度:15m 水温:25度

 

サービス伊東ツアーで、実は初・伊東という人が多かった今日。
ついでに6人中半分が料理関係者だった今日。

 

まずは朝からヤマダさんのチョコレートでスタートする幸せ。
でも、寝坊したナガサワさんが、パンを焼いてくる時間がなかったという不幸せ。
あぁ・・・食べたかったな・・・パン・・・・・。

 

(決して遅刻したわけではないのに、悪者扱い。笑)

 

メインの海はというと、ここ最近、季節来遊魚が賑やかになってきたのですが・・・
久々の伊東ボート、楽しかった!の一言に尽きます。

 

1本目、とーにかくたくさんのイワシに囲まれて、
ブリーフィングで言った生き物は全然いないのに、
紹介していなかった生き物ばかり出てくる面白さ。

 

2本目、これでもかってくらい、
ブリーフィング通りに季節来遊魚を次々狙う面白さ。

 

イワシとイサキの大群@伊東ボートダイビング キンギョハナダイの群れ@伊東ダイビング

 

アマミスズメダイの幼魚@伊東ダイビング ミナミハコフグの幼魚@伊東ダイビング

 

どっちの方が楽しかったかは・・・判断不可です。

 

そして平日ならではの、
伊東から江の浦まで車を走らせ、一吉丸ランチという贅沢。
キリンビールのプロが注ぐ極上のラガーをゴクリと飲み込む贅沢。

 

お昼ご飯@小田原・一吉丸
はぁ~。。。

みんなの溜息が聞こえてきそうなお昼ご飯の後の一枚。

 

いい季節です。。。

 

ちなみに本日の私の唯一の仕事は・・・
珍しい生き物を見つけてくれる『カワサカさん』を、見つけたこと。

 

私、いい仕事しましたよね、チアキさん?笑
カワサカさん、ありがとうございましたっ

 

みか

今日のメインディッシュは

9/25    伊東  透明度:6~10m  水温:24.5℃

 

ソフトコーラルがやっぱりすごいね

 

伊東の群れ

 

いやぁ、相変わらず伊東のソフトコーラルはすごいなぁ。

 

そして相変わらず根頭のキンギョハナダイの群れもすごいなぁ。

 

コガネスズメダイ 真っ赤なコケギンポ キンギョハナダイ

 

だけどね、

 

2本目に見ようとしていた南方種

 

ソメワケヤッコ、チャイロヤッコ・・・

 

あつーくブリーフィングもしてさ、

 

本日のメインディッシュになるはずだったんだけど・・・

 

教えてもらった情報通りに探しているつもりだったんだけどね・・・

 

メインディッシュはお預け・・・

 

ごめん、というか、

 

ごめん、なさい、というか、

 

ごめんなさい。

 

そんな伊東の海で迎えたムラタさんの200本。

 

本当に、本当におめでとうございます。

 

今日のメインディッシュはムラタさんの200本です。

ムラタさん200本!!

 

おめっとーそしてごめん。

 

そして次の日のミカの伊東ツアーでは、

運良く一緒になった、現地ガイドに水中を案内してもらって、

今日お預けになったメインディッシュをすんなりと、いとも簡単に見てるっていうね・・・(苦笑)

 

い、いいなぁ。

 

おーし、俺も次は見るぞー!!

 

みんなー、次の俺に期待しててくださいよー!!

 

まさし