何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「井田」カテゴリーアーカイブ

リクエストはそこですか!

4月13日 井田 透明度5~8メートル 水温16.8℃

 

朝いつもの通り、どこに行こうか相談。

 

透明度はどちらも同じくらいでー・・・。

なんて言ってると、

エントリーはどっちが楽?なんて声が。

 

結局、そこですか!

色々相談し、

井田に決定!

 

さちこさんの強ーい希望で

ジャイアントエントリーではなく、

ビーチよりテクテク歩いてエントリーの方!

 

慣れてしまえばジャイアントエントリーもらくちんですよー

 

ドライスーツが久々だと心配していたなつさん。

水中入れば、さっきまでの心配はどこへやら。

上がって来てからも、これが中性浮力なんですねーと。

驚きの発言です。(笑)

今までどれだけ潜ってるんですか!

よーこさん 仲良しのお二人

 

ようこさんは一番後ろを透明度のギリギリを泳いでいるし、

何とも自由な皆様です。

 

 

なまこ大好きなのね・・ ニシキウミウシ

 

そのころまさしさんチームは

マンツーマンでライセンス講習の初日。

三宅ちゃんも頑張りました!

講習中 よゆうのみやけちゃん

 

でも、サチコさんも2本目は体調不良でお休み。

三宅ちゃんも、なんだか風邪気味。

 

寒い日や暑い日、気温差あるから体調壊しちゃったのかな?

皆さんも体調管理はお大事に!

 

この日は井田が貸切だったので、

駐車場を存分に使った集合写真で!

 

まさしさんの姿が見えないですね・・・。

どこでしょう?

まさしさんはどこだ?

 

すなお

 

 

 

3月4日 井田 透明度:10メートル 水温14度

 

春のように暖かかった1日!

井田に行ってきました。

 

向かう道中も所々で桜が。

やっと春ですねー!

 

井田の水中もちょっと春模様。

浮遊物が多くありました。

 

1本目はどこに行こうかなんて話してると、

 

まりこさんがミジンベニハゼ見てみたい!と!

 

ならば行こうではないですか!

 

ミジンベニハゼ

 

写真はヒロコさんの♪

 

上がってきてから、可愛かったですねー初めて見ましたと

嬉しそうなまり子さん。

 

そんなまり子さんからのログ付けのコメントは

ジンベイハゼ可愛かったです!と・・・

 

惜しいです。なにか惜しいです!

もう小さいのか大きいのか分かんなくなっちゃいましたね・・笑

 

そんなミジンベニハゼの他にも、

 

浅いとこにいたアカエラミノ 大きくなりました

もっと安定のところにいればいいのに ヒロシさん撮影

 

カラフルなウミウシが!

水中もこのまま春っぽくなるのかなー?

 

帰りには、

朝よりきれいに咲いていた、桜を眺めて

 

春の訪れを実感してきました!

 

一足お先に

 

すなお

 

お互い様。

1月31日(水) 井田 透明度:15~25m 水温:15度

 

私の大好きな井田。(え?どこでも好き??)

 

初心者ツアーのみんなには、ちょっと難しい急斜面。
でも、潮あたり抜群で、魚影の濃さはビーチでピカイチ。
水深5mで群れを見ているだけで楽しめちゃいます。

 

ちょっと慣れてきたみんなには、すぐ深場に行ける楽ちんビーチ。
外海に面した斜面には、豪華なソフトコーラルと珍しい小さい生き物。
そして・・・何回潜っていても何が出るかわからないワクワク感!

 

 

でた。ウミガメっ!

 

 

安全停止を終えてエキジットしようと後ろのみんなを振り返る。
1、2、3・・・・・!!?

 

自分の目を疑いました。
4人に並んで悠々と泳ぐアオウミガメ。

 

いやいや、いないでしょ、カメ。
いや、でも、これカメでしょ。
うわうわーいるよカメーーー。

 

そんな私の内心はありありと動きに出ていたようで、
対面しているみんなからすると相当面白かったらしいです。
ということは、ウミガメからも相当思われていたのでしょう。

 

アオウミガメ@伊豆ダイビングツアー
うわ~何このダイバー、動きヤバいー。

あの悠々と泳ぐ感じ、眠そうな目。

やっぱりウミガメは最高に可愛いなあ。。。

 

 

大好きなウミガメにすっかり今日の全てを持っていかれましたけど、
ユミさんいわく、『ウミガメがいなくても楽しい海』だったのです。

 

ちなみに今日、井田に決めたのは実はユミさんの一声があったから。
『えー!その毛むくじゃらのカエルアンコウ見たい!!』

 

カエルアンコウ幼魚@井田ダイビングツアー
ユミさんと、君のおかげだよ。

この子の他にも、ツルツルの極小オオモンカエルアンコウの幼魚や、
油絵の具をぐじゃぐじゃっと混ぜたような綺麗なミアミラウミウシなど。
そしてマンツーマンで初心者ツアーだったヨシハルさんも楽しめちゃう浅場の群れ・・・

 

スズメダイの群れ@井田ダイビングツアー

 

ハナタツの赤ちゃん@井田ダイビングツアー コケギンポ@井田ダイビングツアー

 

ミアミラウミウシ幼体@井田ダイビングツアー ミジンベニハゼ@井田ダイビングツアー

 

オオモンカエルアンコウ赤ちゃん@井田ダイビングツアー

 

平日初心者ダイビングツアー@井田 海藻@冬の伊豆の海の風景

 

うん、充実の海だ。

 

平日井田ダイビングツアー
意味のないセルフタイマー。

みか

今年もカキフライ。アジフライ。

2018.1/14 ベストビーチ&TRIBEツアー 井田

 

朝お店に集合して、TRIBEツアー・ベストビーチツアーのみんなと、

井田へ行きますよ。っと話をする。

 

眠たげにあいまいなリアクションを感じる。

 

ので、「新年一発目の弥次喜多も考えていますよ」っと。

 

おっ!いいね。ほほーう♪っていうリアクションに変わった。(笑)

 

 

 

ガラスハゼ by Misako
ガラスハゼ by Misako

 

井田に到着し、まさしさんTRIBEチーム、僕ベストビーチチームで。

 

っと思ったら、泊りチームのマサさん、スナオチームも合流。(笑)

 

 

井田の海岸がオーシャントライブまみれに・・。

 

 

潜ると透明度は15m。

 

深海からやってきたエキゾチックフィッシュ!

 

マトウダイがいました♪

 

IMG_4898

トサカみたいなのも、お口がしゃくれそうなのも面白い・・!

 

 

井田のスタッフに教えてもらったオオモンカエルアンコウの小粒っこも。

 

P1140015 P1140019 P1140023

 

本人的にはぶれてしまった写真かもですが、

 

僕的にはこの写真の雰囲気が好きです。↓

成仏しようとするカレイ

タイトルがぱっと思い浮かんで・・!!

 

題名:「青い光に包まれて成仏しそうなカレイ」

・・・どう??どうでしょうか?

 

 

2本目はまさしさんにピカチュウの居場所を教えてもらうため、

 

TRIBEチームと合流!!

↓左側3人がまさしさんチーム3人、右側が僕チーム。

 

 

中性浮力・・うまくないか??初心者チーム??と思ったら、

 

のりこさん:アドバンス持ってる

 

のさきさん:アドバンス持ってる

 

ながいさん:次回アドバンス

 

っだってさ。(笑)半数以上がアドバンスだったという・・。(笑)

 

うまいなー。
砂巻き上がってないもんなー。

P1140025P1140027P1140043

 

づかさんのお写真もお借りします!!

 

P1140045P1140055

 

 

ミアミラウミウシ、オオモンカエルを見て帰ろうと泳ぎだすと、

 

何か砂地に違和感を感じて・・。

 

ウミテング

 

あ!!ウミテング!!!

 

海で情報なくして、遭遇するのが珍しいお魚です。

 

ひろしさん、まりさん、久々の井田でしたが、透明度良くて本当に良かったです。

あとはこの透明感で水温が暖かければ、

文句はないのですがー。ねー。。

 

いっぱい泳ぎました。

 

潜った後は弥次喜多に腰を落ち着けて。

 

P1140033高いとこから

 

ついつい食べすぎ注意です。

 

フライがするすると胃袋に入っていく摩訶不思議。

 

アジフライが食べたい、でもカキフライも食べたい。

でも、二つ同時に食べれるハーフ&ハーフみたいなメニューがない。

 

そんな同じ悩みを共有した、なつきとゆき。

そこで、アジフライ定食とカキフライ定食を一つずつ頼んで、シェアするという奇策を思いつく。

 

食べ物が絡むと、人は頭がよくなります。

 

美味しかった!!新年一発目の弥次喜多でした!!

 

かっしー

 

キレイな井田。キレイなお話。

2017.11/29 井田 トライブツアー

 

この日の井田は凄かったのです。

 

ハンパなく綺麗な透明度!!そして・・・・群れ!!群れ!

 

天気良い海況良い、透明度よい。

 

最高のコンディションの中、トライブツアーで

 

ダイビングの練習に来た、僕チーム よしはるさん、さやちゃん、しおざわちゃん。

 

こうもキレイな海だと、中性浮力が取れなくても、

楽しいから上手になった気持ちになれる。という。(笑)

いっくぞー!

 

でも、中性浮力が取れたらもっと楽しい。

 

ちょっとずつ、練習していきましょう!!

 

着底すすみ。

なんだけど・・・着底ダイビング。(笑)

 

 

手を使わないでバランスを整える事や、

 

呼吸で浮力を制御する事が、難しいステップです。

 

 

↓魚の群にテンションが上がっちゃってもー、

腕を振り上げてご満悦のシオザワちゃん。(笑)

DSC05972DSC05993

 

すなおちーむのこんどーさん、あき、かぶらきさんも、

 

井田の気持ちい景色を満喫してきたようでした♪

 

かぶらぎさんは前回の僕のワーストツアーの後だったから、

 

最高の透明度の井田で 本当に良かったです。

 

DSC06003 PB290062

 

お寿司を食べて、

 

やまださん親子の美しい誕生日プレゼント話を聞きながら、

 

いーいお酒を飲んだみなさん。

 

 

ダイビングを始めたお父さんの誕生日に、

 

 

お父さんの好みのダイブコンピューターを探しだして、

 

それをお父さんの通ってるお店で買って、

 

サプライズでプレゼントするなんて。

 

 

なんてよくできた娘さんなんですか。

 

と、いうと、

 

 

親の顔が見てみたいな~。っていう、プレゼントをもらったご本人、やまだ父。(笑)

 

親はあなたですよ。(笑)

 

それにしても本当、いい話です。

 

父と娘の共通の趣味としてのダイビング。これからもお手伝いさせてください。

 

かっしー