何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2025/09/15 伊東 透明度:10M 水温:18~23℃
伊東の五島根南 model:アキヒサさん
群れ群れ群れ~!!
どこをみても群れ
頭の上から、つま先まで全身で感じる時間を
お届けしたーい!!
本日、「サービス群れツアー」
「何をサービスしてくれるんですか?」
と、ナカムラさんの素朴なひと言に
みなさんもほほえみの共感
群れをじゃーんと呼べるわけではないですが
夏と秋が交わるこの季節ならではの
圧倒的な魚影を存分にお楽しみいただけるポイント
をご案内させてください~!!
そしてその舞台はまさに
伊東の誇る「五島根」
この場所です!!
今日がラストチャーンス。
この日をもって、来年の5月までクローズです。
ナンヨウイボヤギが彩
ピンクイエローオレンジソフトコーラルのカラフルな丘
キンギョハナダイたちが咲き乱れるように泳いでいる。
根にちょこんと手を添えながら
ほどよい流れを感じながら見上げると
目の前の光景にうっとりします
マスク越しから伝わる
ナカムラさんの微笑みにほっこり
大集合のホウライヒメジ
根頭にふわ~っと緊張感なさげに
いる姿もなんだか愛おしい
(緊張感はあるのかもしれない(笑))
ユウコさんとマキさんも思わず吸い寄せられるように
群れと一緒になっていらっしゃる
ふわ~っとしては
ふわふわ~っと帰ってくる
ヒゲがちょこんとチャームポイント
やっぱりなんだか癒されます
みんな集まれ~
こちら中層はというと
タカベとブリ・カンパチ激戦区っ、アジが時折参戦。
その周りをシラコダイがぽわぽわしている
まるでお祭りみたいな賑わいですっ
激戦区っ。
色んな表情の”群れ”出会えました
また来年、この光景に会える日がとっても待ち遠しいです
流れがあってもハイチーズっ
ごめんなさい、ついつい空腹のあまり海でのお写真忘れてました
反対側には伊東の海
皆さんの瞳にはきっとしっかり焼き付いてるはずです(笑)
海鮮自慢のはなごよみランチより♪
すずか
2025/08/21 伊東 透明度:10M 水温:18~23℃
カワキタさんとカタクラさんと私
広々、ハイエースに乗り込み
伊豆までデイトリップ
お二人の寝顔を
ミラー越しに確認しながら
ほんわかドライブ
夏だから群れいいですね~
カタクラさんのリクエストと
いいですね~
カワキタさんのご賛同で
今日の目的地は伊東へ
さてさて、
伊東の期間限定ポイント「五島根」
オープンした5月中旬から早4か月
もうすぐクローズの時期を迎えます
私的ではございますが
五島根の楽しさ、奥深さを改めて実感した今年でした
潮の流れ、透明度、タイミングに
他のポイント以上に翻弄されることもありましたが(笑)
それもまた自然の醍醐味ということでいかがでしょうか~?
五島根北:びっしりびっしりソフトコーラル
1本目が想像以上の流れと透明度だったことを
“醍醐味”に逃げようとしている訳ではございません。
真摯に受け止めております
トビエイの群れに惹かれて
チョイスした五島根北っ
ごめんなさい、、、
読みが外れてしまいました、、、
群れとソフトコーラルすごかったと
あたたかいお言葉ありがとうございます
ここもクエのお気に入りの場所っ
2本目の五島根南
ナンヨウイボヤギ満開のお知らせです
ほっといたしましたぁ
こちらがナンヨウイボヤギとなっておりますぅ
ホウライヒメジの待ち合わせスポット?
カワキタさん、小ビールでいいんですか
微笑みながら、日本酒一合お願いします
ほのぼの平日の昼下がり
まんぷく花暦ランチより
ありがとうございました
すずか
2025/08/17 伊東 透明度:伊東10M 水温:18~23℃
オマさんお久しぶりです~
ウエットシーズン始まってしまってますよぉ
気づいたら8月でした
出遅れましたね~
ってほんわかオマさん
でも今年はここから海の夏は始まりそうです(笑)
きっとオマさんの復活を待っていたのです
ほんとに同じ海に潜るんですよね?
感じ方は人それぞれ
スーツはみんな違ってみんないい(笑)
シバハラさん3㎜ウエットで全然寒くない
タロウさんシーガルで行きます、やせ我慢じゃないですよね?
イシイさん、アンザイさん、オマさん、私
ウエットワンピース装備、なんとか耐えられそうです。
ミヅキさんドライ装備、快適かもしれません(笑)
異例のスーツラインナップっ
さてさて、最近ホットな伊東
群れは大盛況、冷めやらぬです
なかでも私的お気に入りは「カゴカキ」
頭の後ろから急に盛り上がる背中の形が、駕籠かき(かごかき。昔の移動手段だった「駕籠」を担ぐ職業の人)の肩を連想させることが由来だそう。
ブログを書きながら調べて初めて知りましたが(笑)
この何とも言えないおちょぼ口と
おしゃれな黄色と黒のカラーリング
ソフトコーラルとかさなり
海をよりいっそう鮮やかにしてくれてる気がするのです
カゴカキダイ
カゴカキダイ追う、シバハラさん
もう一つも最近マサシさんといった
「白根南から中」のコース途中にあるこの亀裂
ソフトコーラルがびっしり
配色も何とも言えないかわいらしさが
ここおすすめフォトスポットです~
なんてご紹介していると
あら、ちょうどいいところに主のクエがっ
クエと映え亀裂
この後、タロウさんにロックオンされ
アンザイさん、シバハラさんにもロックオンされ
一週間分泳いだのではないでしょうか(笑)
夏のしわざ
大賑わいでの伊東の水面休息
ロング日焼けtimeののち
満場一致できまった蕎麦ランチ
メニュー談義に花が咲く
瓶ビールはシェアにしますかぁ?
いや、一人一本で!!
力強いです(笑)
くぅ~
お盆ど真ん中でした
ではでは、久しぶりの再会を果たした親戚風でお別れ~
ありがとうございました~
すずか
2023.06.25 伊東 透視度8m 水温22.8℃
お店の電話がが鳴りました。
朝、、、電話、、、そんな予感がします。
現在6:15、只今起床、さすがに間に合わないですね。。。
後ほど、マサシさんから寝坊かーいって
連絡があったかと思いますので次回はよろしくお願いしますっ。
ということでOさん名前は伏せておきます(笑)
気を取り直して
どこに行きましょうかね~とご相談しながら出発っ。
タツさん:どこでもいいね~
シノさん:伊東は行ったことないですね~
タツさん:伊東に行きましょう~
はいっ、向かったのは伊東です♪
サービスに到着するも車いっぱい、人もいっぱい。
休憩中は段差に座りながら、少し学生に戻ったような気分に(笑)
シノさんとソフトコーラル。
シノさん取り巻く魚の群れたち。
根頭集合っ。
期間限定の五島根。
圧巻のソフトコーラル。
そして、群れがぐるぐる。
2本目はちょっと流れの洗礼を浴びながら、
安全停止はこいのぼり。
シノさん、初の伊東はいかがだったでしょうか~?
アフターダイブは
私、最近一押しのご飯屋さんがあります♪
元はミカさん一押しの蕎麦屋さんでしたがっ。
そして、ちなみにこれからご紹介するのは
イクタさんが食べていておいしそうだな~
と思って次に行って食べハマったもの(笑)
その名も、「冷やし揚げ持ち蕎麦」
じゃーんといいたいところですが、アップの写真撮り忘れましたー。
みなさんが早速いただいてるごしに♪
ハマっちゃってます♪
力うどんやそばはよくありますが、こちらは揚げ餅なんです。
一ミリも脂っぽくないこのお餅。
さっぱり出汁つゆに山菜・わかめ・鰹節に大根おろし。
ダイビングでペコペコのお腹に
でも、暑くなってきたのでさぱりしたいけども、
ボリュームもドーンとほしいそんなか胃袋にぐっとくる逸品。
「さいこうです。」
そして、こちらの手打庵さんミニ丼のラインナップがたくさんある~。
となると頼んじゃいますよね。
天丼・カレー丼・かつ丼・親子丼。。。
今回もよくばりミニ天丼もセットにっ。
と思ったら、仲良く3人でお揃いのメニューに♪
何かをのぞく真剣なお二人~。
夏の食べ物といえば、
冷やし中華にそうめん、かき氷にスイカに。。。
なにのぞいてるんですか~?
個人的に好きなものがたくさんですが
「冷やし揚げ餅蕎麦」殿堂入りです♪
メダカでした~。
東伊豆方面に行った時の、ご飯屋さんブリーフィングに
個人的熱が入りそうです(笑)
何食べようかな♪
ありがとうございました~。
すずか
2023.6.10 伊東 透視度8‐12m 水温18ー20℃
ボクはお花畑を舞う蝶とかは、
あまり心惹かれません。
「その景色を見に、○○へ出かける!!」
とか聞くと、「凄いな~。」とさえ思います。
でも実は水中にも似たようなイメージの風景があって、
ボクはそっちなら断然心惹かれちゃいます。
もちろん、海には花も蝶もいないので、
代わりに花はソフトコーラル、蝶はキンギョハナダイに。

ボクは皆をそそのかし・・・、いや誘導して、
伊東の海に来てもらいました。


でもきっとボクが言ったイメージが皆に伝わっているはず・・・。

でもね、
必ずソフトコーラルのポリプが咲いている訳じゃないんです。
流れの向きが非常に重要。
流れが逆方向だと・・・、もう虚しい。
グニャーンとしてしまうし、
シワシワになってしまうし、
ポリプ(蕾のようなモノ)が開いてくれない。
その為にはタイミングが非常に大事だし、
そのタイミングも日によって様々。
潮汐表を見てみたり、前日の流れの向きを聞いてみたり、
あとは運任せ。
でもそれで当てられれば、最高!!

その時ならではの絵が見えてきます。

ナイスツグミさん。

そしてこの海を終えれば・・・、

旨いんです。

伊豆のワイドっていいんですよ・・・。
たま
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。