何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「一人参加」カテゴリーアーカイブ

今年?も大変お世話になりました。

2024/12/10-11 田子 透明度:15~18m 水温:19~20℃

 

 

ちょっと早いですが・・・
いや、このブログが上がる頃には、
ちょっと遅すぎますが・・・?

 

 

2024年も大変お世話になり、
ありがとうございました。

 

 

平日・忘年会ツアー!!
(2024/12某日…汗)

 

 

平日忘年会ツアー@松崎食事処・井むら
2024年もありがとうございましたーっ

 

 

よく、、、
飲みました、
飲みすぎました?

 

 

 

 

お風呂上がりのフライングが、
日本酒スタートの女子部屋って(笑)

 

 

松崎民宿山光荘@西伊豆お泊りダイビングツアー
風呂上りはやっぱ日本酒だねぇ?!

 

 

目の前にずらりと並ぶ鮮魚、ステーキ。

 

 

麺や井むら@松崎アフターダイブ

 

 

ずらりと並ぶお料理肴に
どれだけの日本酒が空いたのか、
たぶん誰も正確には覚えていない。

 

 

カオルさんとノリコさんの笑顔+徳利が怖かった。
ユイちゃんの食いっぷりと撃沈ぶりのギャップ。
マサシさんとヤナイ君の男前対決。(ヤナイ君圧勝)

 

 

 

年の終わりくらい、
仕事忘れて、難しい話しないで、
ちょっと馬鹿なことしましょ。

 

 

あっはっはー

 

 

平日忘年会ツアー@松崎食事処・井むら
このズラリと並んだお料理が・・・

 

 

わっはっはー

 

 

平日忘年会ツアー@松崎食事処・井むら
グラスと皿の空きっぷり(笑)

 

 

目の前で食している魚、
名前知らないイントラ二人を笑うシオツキさん。
そのシオツキさんの笑顔が幸せです。

 

 

平日忘年会ツアー@松崎食事処・井むら
左:いや、そんな魚知らないっす、のマサシさん

 

 

よくわからないジェスチャーのマサシさん。
とりあえず、周りはみんな幸せそうでした。

 

 

平日忘年会ツアー@松崎食事処・井むら
アチョ〜・・・ではなかった気がする。笑

 

 

あっという間に過ぎた時間。

 

 

もう少しお話したい。
北海道から来てくれたトミーさんもいるし。
でも・・・瞼は重たいんですよねぇ。

 

 

何話したかなぁ、忘れちゃったから、
また2025年もこうしてたまには、
平日お泊りツアーで集まりましょう。

 

 

まずは今年出会った皆様も、
十年来のお付き合いの皆様も、
1年間ありがとうございました。

 

 

 

 

おまけのようで、
結構メインの海の写真で〆ます。

 

 

魚影満点@田子ボートダイビング
まだまだ魚影満点!外海!!

 

キンギョハナダイ@田子ダイビングツアー
キンギョハナダイ VS ヒロサワさん

 

 

もりもりの魚影の外海から
まったりマクロな湾内まで田子三昧の2日間♪

 

 

ニシキフウライウオ@田子ダイビングツアー
美しい~ニシキフウライウオもいっぱい♪

 

ピカチュー@田子ダイビングツアー
ピカチュー絶賛成長中。

 

クリアクリーナーシュリンプ@田子ダイビングツアー
クリアすぎて見えづらいです・・・

 

ハナゴンベ@田子ダイビングツアー
シャイなハナゴンベを激写っ

 

イソギンチャクエビ@田子ダイビングツアー
白化イソギンチャクの美しさが。。。

 

アカスジウミタケハゼ@田子ダイビングツアー
ひそひそ・・・

 

オドリカクレエビ@田子ダイビングツアー
私イチオシのオドリカクレエビ、健在!

 

 

 

田子の海にも、今年もたっぷりお世話になりました。
そしてもちろん・・・

 

 

シーランドダイビングサービス@東京スクール
シーランドの皆様、今年も沢山ありがとうございましたっ

 

 

素敵な差し入れ、田子ビール、
ご馳走様でした~っ

 

 

みか

 

 

お菓子は立ち食い、ビールは座って。

2024/12/1 初島 透明度:10~12m 水温:20℃

 

 

リクエストの初島、来ましたよー!!

 

 

東京発日帰り初島ダイビングツアー
みんないるかなー??

 

 

ユーコさんがリクエストくれた、初島。
「12月に初島なんて寒いよー」
って、正直思ってました。

 

 

でも。

 

 

このみんなの格好と、お顔をご覧ください。
(遠いって・・・笑)

 

 

ほんとに12月なの?と思える、ぽかぽか日和。
島から伊豆を眺めれば、冠雪した富士山に青空。
流木で作ったクリスマスツリーの方が季節外れ?

 

 

日帰りは私たち1チームのみ。
ガランとしたお店でみんなを迎え、
のんびりとした始まりの朝でした。

 

 

数か月ぶりのユーコさんとクロケンさん、
アドバンス取り立てのタグチちゃん。
この陽気に島時間、とくれば、まったり。。。

 

 

って、したかったのですが。

 

 

生憎、この時期、初島のフェリーはドック入り。
減便された島からの脱出は困難を極め・・・
選択肢は2つ。

 

 

超、のんびり。
休憩しまくって、島ランチして、温泉入って。
夕方の船に乗る。

 

or

 

激、巻き。
休憩ほぼなし、怒涛の2本、撤収。
13:20の船に飛び乗る。

 

 

満場一致でした。激、巻き。

 

 

そうと決まれば、サクサク準備して、
水中はロングダイブと行きましょう。

 

 

 

緊張の潜降を乗り越え、
いざ水中に入ればかわいい子達がお出迎え。

 

 

か、可愛い・・・??

 

 

コブダイ@初島ダイビングツアー
女子に追っかけられるモテっぷり。

 

 

だいぶ厳ついお顔のコブダイ君。
でもサービス精神満点でコブをぷよぷよ。。。

 

 

 

 

 

初島らしいタカベの群れに、
アタックするツダちゃん!
・・・じゃなかった、ブリとヒラメ。

 

 

ヒラメ@初島ダイビングツアー

 

 

でも、あのツダちゃんの追い込み漁が、
一番タカベたち、ビビってました(笑)

 

 

あまりにもみんな興味なさそうなのですが、
私はくじけず、手元の小さい子達をご紹介。

 

 

ヒロコさん、ファインダー越しに、
みんなにも伝わるように切り撮って頂き、
ありがとうございますっ。

 

 

サツマカサゴとニジギンポ@初島ダイビングツアー
ニジギンポ、完全にサツマカサゴに気づかず(笑)

 

ホシテンス幼魚@初島ダイビングツアー
砂隠れの名人でした~

 

マダラタルミ幼魚@初島ダイビングツアー
パンダカラーは大体かわいい。笑

 

 

こんなに可愛い子達を紹介しているというのに。
タグチちゃんが水中で、、、

 

 

『きゃあ~~~♡』

 

 

両手を叩いて大絶賛してくれたのは・・・
トラフナマコ。笑

 

 

「棘皮動物」

 

 

代表格は、ヒトデやウニ、そして・・・ナマコ。
その棘皮動物をいつも実験室で研究するタグチちゃんには、
海中で生で見るのは感動ひとしおのようです。

 

 

そんなお話を聞きながら休憩。しているのに、
ドライは半身着たまま、お菓子は立ち食いのみんな。
激、巻きの2ダイブ、ご協力に感謝。

 

 

棘皮動物の世界を楽しく語ったタグチちゃん、
聞けば聞くほどに魅力を感じずにはいられない私たち。

 

 

2ダイブ目、アカヒトデを見つけるやいなや、
タグチちゃんを呼びに行くユーコさん、群がるみんな。
不思議な一致団結感がありました(笑)

 

 

そして、潜り終わってからのスムーズな片付け、
器材洗いにお着替えまで、一致団結、素晴らしく。

 

 

13:20の船に乗る方の荷物置き場に、
メッシュバックをサクサク置いていく皆さん。

 

 

『ここは13:20の船用の荷物置き場なんで~』

 

『あ、その船に乗るんです。』

 

『え?!あと20分後ですよ??』

 

 

現地サービスの方もびっくりの撤収スピードでしたね(笑)

 

 

意外と時間にゆとりをもって船に乗り込み、
ウミネコとトンビと戯れながら熱海まで20分。

 

 

ウミネコ@初島ダイビングツアー
みゃーみゃーカッパエビセンー

 

 

 

 

さぁてと。

 

 

ここからはスローダウンといきましょう。。。

 

 

 

 

海を眺める高台のお蕎麦屋さん。
キンと冷えたグラスに並々黄金色の液体。

 

 

小田原食事処@季作久
その笑顔は・・・ずるいです~

 

 

でも私も大好きな蕎麦の大盛りの大盛りに、幸せ。
キュッとしまった冷たいお蕎麦、最高でした。

 

 

みなさん一致団結の撤収、
ご協力ありがとうございましたっ。

 

 

みか

 

 

今日は小言は言いません。

2024/11/16 前泊雲見 透明度:12m 水温:23℃

 

 

神子元島@神子元ダイビングツアー
この水面下のどこかにジンベイザメ・・・

 

 

穏やかに見えなくもない弓ケ浜。
近くに見えなくもない神子元島。
昨日はジンベイザメが出没したらしい。

 

 

なのに。

 

 

私たちは後ろ髪をひかれながら、
ハイエースを雲見へと走らせた・・・。

 

 

 

 

昨晩は、楽しかったですね。

 

 

前泊神子元ツアー@神子元ダイビングツアー
初神子元の話に盛り上がる。。

 

 

寝ようって言っても、
寝なさいって言っても寝ない。

 

 

もう、私寝ちゃいますからねー!
しぶしぶ解散した夜でした。

 

 

明日の荒れ海予報、睡眠不足は天敵です。
そう思ったんですけどね。

 

 

 

目を覚ませば素晴らしいお天気。
と、神子元『欠航』のお知らせ。
穏やかな雲見の水中洞窟が待っていました。

 

 

そして、雲見お泊りチームのニヤニヤ顔も・・・!?
(スズカ・・・私は傷心を慰めてと、言ったよね?)

 

 

 

こうなったら沢山泳いで温まろう。
ジンベイザメだって探しましょう。
雲見の海を120%楽しもう!!

 

 

いつものメインの牛着岩、
少人数の時しかいかない三競。
神子元では見れないであろうマクロ。

 

 

水中洞窟@雲見ダイビングツアー

 

水中洞窟@雲見ダイビングツアー

 

水中洞窟三競@雲見ダイビングツアー

 

水中洞窟@雲見ダイビングツアー

 

ニシキフウライウオ@雲見ダイビングツアー

 

 

初雲見だったカホちゃんとクラバヤシさん。
初神子元チャレンジならずでしたが、
これはこれで楽しめたようです(笑)

 

 

『どうせ欠航なら、昨晩もっと飲んでもよかったなぁ。』

 

 

ぼやくイデさん。
今日は飲むなとも寝なさいとも言いません。
また神子元リベンジしましょうね。

 

 

アフターダイブ@雲見ダイビングツアー
えっと・・・ここはPM13:00のファミマ前(笑)

 

 

海上がり、お昼ご飯前のヤケ酒乾杯!!

 

 

に、ほぼ食べ終わるハーゲンダッツで乾杯、カタオカさん。
このあと2個目のハーゲンダッツを買いに戻っても、
今日の私はなんにも言いません。笑

 

 

みか

 

 

今日は、女子ツアー。

2024/11/12 伊東 透明度:10~20m 水温:23℃

 

 

今日は女子ツアー♪

 

 

伊東ボートダイビング@東京発ツアー

 

 

久々のドライスーツに袖を通した人、
そもそも久々の伊豆の海水に浸かった人、
ただいま絶賛スキルアップ修業中の人・・・

 

 

まぁまぁ、のんびり行きましょうね~
って、思ったのに、水中のんびりじゃなかった!!
そんな、とある日の伊東の海の思い出。

 

 

 

 

とりあえず、一番の思い出。

 

 

・・・陸(笑)

 

 

伊東で濃度120%の魚影を楽しんだ後、
地元商店街の老舗でさっくり蕎麦ランチ。

 

 

手打庵@伊東蕎麦ランチ
可愛らしい女の子がずらり・・・?

 

 

さっくり・・・?

 

 

お気づきの方、いるでしょうか?
やたらに多い、皿とジョッキ。
もりもりのお蕎麦。

 

 

あれにこれにとメインに迷って、
生ジョッキに日本酒、蕎麦は大盛り、
極めつけは、カツ煮!!笑

 

 

このランチ光景からも伝わる?
なかなか濃い陸、男前メンツ。ですが。
やっぱり今日のメインは水中でしたっ

 

 

 

 

群れ、すご。

 

 

アジタカベ群れ@伊東ダイビングツアー

 

 

ブリ、すご。

 

 

ブリ群れ@伊東ボートダイビングツアー

 

 

アジ群れとブリ。
2枚の写真が合体すると、
どんな光景かというと・・・

 

 

 

 

 

 

これはもう、ガイド要らずでしたね(汗)

 

 

四方八方を群れに囲まれ、
たまに巨大クエとブリ軍団に揉まれ。

 

 

手元のマクロも楽しかったのですが。
みんなの記憶に残ったかどうかは不明です。
写真には、残っていたので一応(笑)

 

 

アカホシカクレエビ@伊東ダイビングツアー

 

 

カメラデビュー間もないまみさんも、
ダイビング久々のノリコさんも、
素敵なお写真ありがとうございます。

 

 

タテジマキンチャクダイ幼魚@伊東ダイビングツアー

 

 

そんな海がお久しぶりなノリコさん、
カメラの腕もさることながら、やはり経験値が。

 

 

安定感抜群の安全停止。

 

 

安全停止@伊東ボートダイビングツアー

 

 

中性浮力を称えたら、2本目は謎に浮く・・・
そんなとこまでノリコさんらしい、ですね?笑

 

 

カツ煮、ビールジョッキ、蕎麦。
両手に有り余る幸せに笑顔がこぼれる~
男前ショット、ありがとうございましたっ(笑)

 

 

手打庵@伊東蕎麦ランチ
左手ジョッキは空なのがよい(笑)

 

 

みか

 

 

喜びごとだらけ?

 

2024/11/2~4 伊豆大島 透明度:15~25m 水温:23℃

 

 

喜びを表現してください~

 

 

秋の浜@伊豆大島ダイビングツアー
わーーーいっ!?

 

 

 

大人な皆さま、私のやらせリクエスト、
応えて頂きありがとうございます。

 

 

 

でも、本当に喜ばしいことが。

 

 

それは・・・

 

 

『ここが、伊豆大島』で、あること。

 

 

 

 

最近こんなご報告ばかりですが。
今回の2泊3日の伊豆大島ツアーも類にもれず。

 

 

吹き荒れる強風、高い波。
私たちの到着後、午後の大島行きの船は欠航。

 

 

そう。無事伊豆大島に到着したこと、
潜れたことが、喜びごとだったのです。

 

 

あ、あと。
出船10分前、だいーぶ遅刻したナカネさんが、
無事間に合ったことも喜びごとでした(笑)

 

 

 

 

そんな荒れ模様の海上ですが。
着けば、潜ってしまえば、こっちのもの。

 

 

イサキ群れ@伊豆大島ダイビングツアー
スカッと青海~~~

 

 

青温かい海、悠々と泳ぐウミガメ、
近いのになぜか伊豆半島とは異なる生物層・・・

 

 

ミカヅキツバメウオ幼魚@伊豆大島ダイビングツアー
ちょい育ちすぎミカヅキツバメウオ幼魚?笑

 

イソコンペイトウガニ@伊豆大島ダイビングツアー
イソコンペイトウガニwithスケロクウミタケハゼ(背景)

 

 

大島の海は、楽しい。
アイドル級の人気者が、わさわさ。・

 

 

クマドリカエルアンコウ幼魚@伊豆大島ダイビングツアー
今季初クマドリ♪

 

アカシマシラヒゲエビ@伊豆大島ダイビングツアー
『気持ちえぇ~』byウツボ

 

ナンヨウハギ幼魚@伊豆大島ダイビングツアー
ドリーwithリューイチさん(背景)笑

 

ヒレボシミノカサゴ@伊豆大島ダイビングツアー
こっちむいてー

 

 

そして、実は陸も、とっても楽しい。

 

 

到着した喜びに、ご飯前のフライング乾杯。

 

 

民宿椿山@伊豆大島ダイビングツアー
待ちきれず、開けちゃう女子部屋(笑)

 

 

宿の女将さんの優しさ溢れる『小盛り』ご飯。

 

 

民宿椿山@伊豆大島ダイビングツアー
この差、わかりますか?!笑

 

 

白米2合ペロリの最強胃袋、ナカネさん。
乾杯の度、ビールの泡に埋もれるマツモトさん。
好き嫌い談義に、天然炸裂、話題に事欠かない夕飯の席。

 

 

そして、満腹至極、お布団の中(笑)

 

 

民宿椿山@伊豆大島ダイビングツアー
こーいうポケモン見たことある・・・?笑

 

 

こんなに海陸楽しくていいのかな?

 

目が覚めたら二日目、海況チェック♪
目の前には・・・超荒れた海(笑)
それでも潜れる大島、すごい。

 

 

王の浜@伊豆大島ダイビングツアー
頭上の波がヤバい・・・

 

そこで1本目に迎えた・・・
レナさん、1500本!!

 

 

記念ダイブ@伊豆大島ダイビングツアー
あえてのハタタテハゼ byマサシさん

 

の、プレゼント。

 

 

でも、レナさんがずっと見ていられると仰ったのは、
ヤドカリの攻防戦(笑)

 

 

ベニワモンヤドカリ@伊豆大島ダイビングツアー
『そのお家、よこせよ~』

 

 

続く2本目のお祝い事は・・・
リューイチさん、500本!!

 

 

記念ダイブ@伊豆大島ダイビングツアー
大島とリューイチさんと言えば・・・ベニシボリ(笑)

 

 

の、プレゼント。

 

 

思い出のベニシボリは、、、惜しい。
でも極小サイズのコンシボリ!!

 

 

コンシボリ幼体@伊豆大島ダイビングツアー
惜しい~けど、最高サイズ。

 

 

そして今日はせっちゃんのバースデー♪
色々めでたい日の〆は、可愛いウミガメさん。

 

 

 

 

 

 

でも何よりものプレゼントは、
この大うねりの中でも無事潜れたこと。

 

 

王の浜@伊豆大島ダイビングツアー
サンセット+うねり=感動のフィナーレ

 

 

バックの大波、伝わりますか・・・?笑

 

 

 

 

そんなめでたい日の夜は。

 

 

寿し光@伊豆大島ダイビングツアー
宴ですっ

 

 

飲みますねぇ、ユカさん。

 

 

寿し光@伊豆大島ダイビングツアー
おっとっとっとー

 

 

あ、リューイチさんのお酒でしたか(笑)

 

 

寿し光@伊豆大島ダイビングツアー
無敵。

 

 

〆の島寿司まで、
大変おいしゅうございました。。。

 

 

寿し光の島寿司@伊豆大島ダイビングツアー
寿し光の島寿司、最強。

 

 

 

 

そして迎えた最終日、朝。
本日の海は・・・凪!!

 

 

早朝ダイビング@伊豆大島ダイビングツアー
そりゃ朝陽の下、浮いちゃいますよねぇ。

 

 

よかったぁ、穏やかな早朝ダイビング。
水面に越しの朝陽、朝食中のウミガメ、
狙いのニタリと見まがう特大ヒラマサ!!

 

 

ヒラマサ@伊豆大島ダイビングツアー
メーター級(笑)

 

 

島周りに点在するポイントを、
風の影、うねりの影へと逃げ回り、
無事3日間9本を潜りきったのでした。

 

 

ピザランチ@伊豆大島ダイビングツアー
地べたでお洒落ピザランチ(笑)

 

 

島渡れて潜れて記念があって・・・
喜び事だらけの3日間(?)
お付き合いいただき、ありがとうございました!

 

 

みか