何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「一人参加」カテゴリーアーカイブ

19時間後。

10月24日(日) 田子 透明度:15m 水温:23℃

 

 

両手を広げて飛び込みたくなる、
鮮やかなキンギョハナダイの群れ。

 

 

キンギョハナダイ@田子ダイビングツアー

 

 

昨日、田子を後にしたのは14時過ぎ。
そして今日、田子に到着したのは9時過ぎ。
24時間も経たずにまた、この海に入れるとは。

 

 

ダイビング、していてよかったー。笑

 

 

 

そして面白いのが、
昨日と同じポイントでも、
人が変れば、見るものも潜るスタイルも変わるところ。

 

 

昨日あんなにガンガン潜っていた海で、
今日はじっくり生き物探して、
のんびりカメラを向けて・・・

 

 

マツバギンポ@田子ダイビングツアー

 

アオウミウシ@田子ダイビングツアー

 

イソギンチャクエビ@田子ダイビングツアー ミアミラウミウシ@田子ダイビングツアー

 

 

昨日もこの子たちは、この海にいたのでしょうね。
毎日潜っても、毎日違って、ほんとに飽きません。

 

 

 

でもって、今日は2本目は湾内へ。
・・・昨日みたいに2本目激流だったら怖いし。笑

 

 

でもって、湾内だって群れちゃうのが田子の海。

 

 

カンパチ群れ@田子ダイビングツアー

 

 

おらおら突っ込んでくるカンパチ軍団、
南の島から流れてきたであろうちびっ子たち。

 

 

マダラタルミ幼魚@田子ダイビングツアー

 

ノコギリハギ幼魚@田子ダイビングツアー

 

 

気がつけば、時刻は14時過ぎ。
明日は・・・田子じゃない。
けど、海だ。

 

 

現金な奴ですが、明日の海へと思いを馳せます(笑)

 

 

みか

 

 

ん?むずむず・・・

10月5日(水) 伊東 透明度:12~15m 水温:25℃

 

 

行きたいけどフラれることが続いた伊東。
久々に覗いた伊東の水中は、すっかり秋でした。

 

 

 

 

根頭に密集するキンギョハナダイ。
その上にはスズメダイ、イサキ。
周囲一面にはキラキラ光るキビナゴ。

 

 

魚の群れのミルフィーユ。

 

 

と、その群れが・・・

 

 

ザザーっ!!

 

 

スマガツオ@伊東ダイビングツアー
スマガツオです!

 

キビナゴ@伊東ダイビングツアー
マダイです!!

 

群れ@伊東ダイビングツアー
ホモサピエンス・・・です(笑)

 

様々なハンター(?)に狙われる群れ。
音を立て一斉に向きを変える様は圧巻でした・・・!

 

 

そんな頭上を見れば群れですが、
下を見れば季節来遊魚もあちこちに。

 

 

ミナミハコフグ幼魚@伊東ダイビングツアー
『み、みつかった・・・!』

 

むずむずするなぁ・・・

 

 

フタイロハナゴイ@伊東ダイビングツアー
この透けサイズの時が最高・・・!

 

うずうずするなぁ・・・

 

 

サクラダイ@伊東ダイビングツアー
伊豆の普通種だって負けませんっ。

 

カメラを手に、海に行かなきゃなぁ・・・?!笑

 

 

みか

 

 

海も人も。

10月2日(土) 田子 透明度:15~20m 水温:25℃

 

 

おめでとう。

 

 

50本記念ダイブ@田子ダイビングツアー
50本おめでとうございます!

 

出会った時は大学生。

 

 

ドライスーツをぱんぱんに膨らませて、
水面に消えていったUMEちゃん。

 

 

2月のライセンス講習、
汗だくになりながらエキジットしたのを覚えているかい?

 

 

社会人になった今。

 

 

流れの中で浮力を取り、
先日手に入れた水中カメラを構える姿。

 

 

嬉しい。

 

 

記念ダイビング@田子日帰りツアー
二人仲良く50本。

 

・・・ん?

 

 

いや、別に夫婦ではありません(笑)
たまたま同日50本記念ダイブ。

 

 

AIさん、おめでとう。
長い道のりがありましたが、
これからも末永く・・・変顔で楽しませてください。

 

 

それにしても、
ちゃちゃっと水中でこのスレート描いちゃう、
背後の男、すごいです(笑)

 

 

 

二人の50本記念を祝うかのような青い海。
黒潮の恩恵なのか、海水温の上昇なのか、
カシワハナダイも猛アタック!!

 

 

カシワハナダイ婚姻色@伊豆ダイビング写真
カメラマンUMEちゃん。

 

君は・・・南国出身じゃなかったっけ?
すっかり伊豆で成魚まで成長した姿を、
こんなに早く見る日が来ようとは。

 

 

カシワハナダイ婚姻色@伊豆の海の変化
婚姻色ガンガン出てます。

 

変わりゆく海、
変わりゆく人。

 

 

今までの景色への寂しさ半分、
今後の変化を見続けたい気持ち半分。

 

 

これからも末永く、
よろしくお願いします。。。

 

 

キンギョハナダイ群れ@田子ダイビングツアー

 

 

変わらぬキンギョハナダイの群れもよろしくね。

 

田子の水中、秋ですねぇ。

 

 

みか

練習しましょ?

9月29日(水) 田子 透明度:15~20m 水温:26℃

 

 

透明度@田子ダイビングツアー

 

 

 

上から見ても青さがわかる。

 

ワクワク。

 

 

でも、その海に飛び込むには、
緊張のシッティングバックロールエントリー。

 

ドキドキ。

 

 

 

どぼーん。

 

 

 

一度沈んだ体が浮き上がってくると、開口一番・・・

 

『楽しー!これ!!』

 

子供のようにはしゃぐ姿が印象的でした。笑

 

初心者ツアーとは思えない中性浮力、
初めてのドライスーツに苦戦することもなく。

 

 

クマノミと2ショット@初心者ダイビングツアー

 

中性浮力@初心者ダイビングツアー

 

水底から見上げた空と雲@ダイビング

 

 

練習することといえば・・・

 

 

バブルリング失敗@初心者ダイビングツアー
バブルリング!!

 

これはまだまだ練習が必要ですね。
ん?別にマスターする必要もないか(笑)

 

 

でも、まだまだ流れの中を泳ぐ練習や、
下がない深ーい海で水深をキープする練習も、
いっぱいしましょうね。

 

 

そしたら先輩たちが潜った外海に、
一緒にいきましょうね。

 

 

ハナミノカサゴ@田子ダイビングツアー
小さいけど、海の先輩です。

 

外海行ったら、海越しの富士山見えます。

 

 

富士山と田子島@田子ダイビングツアー

 

 

早く一緒にこんなところで泳ぎましょう。

 

 

断崖絶壁@田子ダイビングツアー

 

 

みか

 

 

私の話、聞いてます?

9月4日(土) 安良里 透明度:10~12m 水温:26℃

 

 

 

これは、コロダイのコロちゃん。

 

 

ではありません。

 

 

私のお話、聞いてくれてますか?笑

 

 

 

 

 

ログ付けの際。

 

マダイのダイちゃんと・・・
コロダイの幼魚見ましたね。という私に対して。

 

 

『えっと、コロダイのコロちゃん・・・と。』
見た生き物を書きかき。

 

 

惜しい、ニュアンスはばっちりです。

 

けど、

 

私、コロダイの幼魚に命名した覚えはありません・・・笑

 

 

ということで、
マダイのダイちゃんに出迎えられてエントリー。

 

 

カメラを構える私達の前には、

 

 

元季節来遊魚、
今伊豆の普通種になりつつある、
元チヤホヤされていた子たち。

 

 

元から伊豆の普通種、
小さいうちだけそのアンバランスさ故に、
チヤホヤされる子たち。

 

 

アミメハギ幼魚@安良里ダイビングツアー

 

チビイロカエルアンコウ幼魚@安良里ダイビングツアー クロイトハゼ@安良里ダイビングツアー

 

タツノイトコ@安良里ダイビングツアー

 

アオサハギ幼魚@安良里ダイビングツアー クリアクリーナ-シュリンプ@安良里ダイビングツアー

 

テンクロスジギンポ@安良里ダイビングツアー

 

 

薄っすら望んでいたハンマーはニアミス。
高をくくっていたアオリイカは撃沈。

 

 

裏切らない小さい子達を、
チヤホヤ愛でた1日でした。。。

 

 

ちなみに、これがコロダイの幼魚。
マダイのダイちゃんではありません。

 

え?この子の名前は・・・コロちゃん?笑

 

 

コロダイ幼魚@安良里ダイビングツアー
『ども、コロダイのコロちゃんです。』

 

 

 

写真をじっくり撮る私達の隣では、
インストラクターのごとき出で立ちの青年が、
ライセンス講習最終課題。

 

 

がんばれ、青年っ。

 

 

・・・え?2児のパパ?!
失礼いたしました(笑)

 

 

マダイのダイちゃん@初心者ダイビングツアー 続きを読む 私の話、聞いてます?