何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「レックダイビング」カテゴリーアーカイブ

セミドライ日和

2025/8/7 熱海 透明度:8~15m 水温:18~24℃

 

朝からうだるような暑さ、
無事朝お店までたどり着けたことに、
とりあえず感謝と拍手。

 

しかし、この恨みたくなるような暑さも、
熱海の海に潜れば、恵の太陽に。

 

透明度良く、
沈船の上はとってもいい群れ入っていると噂の熱海。
潜降していくと沈船を覆う影。

 

ムツとアジの群れ@熱海ダイビングツアー

 

噂通りの魚影の濃さにワクワク。
水深を下げていくと・・・冷たっ!!

 

下の水温、18℃・・・

 

綺麗なのですが、つ、冷たすぎます。。
でも低水温でも楽しそうにくるくる泳ぐナホ。

 

おNEWのセミドライに身を包んで寒さ知らず。
セミドライデビューには最高すぎる海♪

 

マイ器材@東京自由が丘ダイビングスクール

 

フルフットフィンで、
水中をひゅんひゅん泳ぎ回る姿に、
こちらまで嬉しくなっちゃいます。。。

 

これで夏のダイビングも快適ですからね。
ちゃんとお休みの日は太陽のもとに出て来て
いっぱい運動して食べて美味しいビールを飲みますよー(笑)

 

沈船@東京発日帰り熱海ダイビングツアー

 

ハクセンアカホシカクレエビ@熱海ダイビングツアー
卵! Photo by Nahomi

 

スジハナダイ@熱海ダイビングツアー
素敵なところに。Photo by Nahomi

 

 

期せずして女子会の本日、
冷たい海とだいぶ格闘しましたが、
陸に戻れば夏の太陽パワーですぐ復活♪

 

でも、太陽の下には誰も行きたがらない・・・
日焼け止めにハットにアームウォーマーに!?
日焼け防止に余念がないのが女子です(笑)

 

今日から夏休みの強化週間スタートのシノさんが、
どれくらい白さをキープできるか楽しみにしております。

 

沈船@東京発日帰り熱海ダイビングツアー
夏休みのはじまりはじまり~

 

熱海の干物マイスターのお店で乾杯っ♪

 

女性一人参加OK@東京発熱海ダイビングツアー
白っ

 

ナホさん、外で遊んだ後のビールは最高でしょ〜

 

干物やyoshi@日帰り熱海ダイビングツアー

 

みか

 

現在時刻09:06。

2023/09/15 熱海 透明度:8~15m 水温:25-27℃

 

 

3本潜りたい。

 

 

そんなリクエストに最適熱海。

 

 

とにかく、近い。

 

 

1本目、8:30 出航

 

船長さん、朝早くからありがとうございますっ。

 

 

 

 

 

港から2分、水深30mに沈む沈船は、
窒素の関係上、滞在時間に限りがある。
わずかな時間で迫力のサイズ感と時の流れを体感する。

 

 

沈船@熱海ダイビングツアー

 

沈没船@熱海ダイビングツアー

 

 

だから・・・
1本目エキジット、09:06(笑)

 

 

ということで、
2本目魚影~3本目エビ三昧~

 

 

キンギョハナダイ@熱海ダイビングツアー
キンギョ、キンギョ、キンギョ、ウイゴンベ。

 

クシノハカクレエビ@熱海ダイビングツアー
スナイパー?ちっくなクシノハカクレエビさん。

 

イソバナカクレエビ@熱海ダイビングツアー
イソバナカクレエビって、擬態度半端ない。

 

アカホシカクレエビ@熱海ダイビングツアー
定番アカホシカクレエビも~

 

ハクセンアカホシカクレエビ@熱海ダイビングツアー
ミサコさんのハクセンアカホシカクレエビも!!!

 

 

生憎のマスクごしごししたくなるような透明度。
だけど・・・

 

 

もちろん首謀者ミサコさんは透明度とか関係なし。
半年ぶりの海に飢えたコハルには気にならず。
NEWスーツの暑さにのぼせ気味のナガタさんも気にならず。

 

 

NEWウエットスーツ@自由が丘ダイビングショップ
NEWウエットなのがわかりづらい透明度・・・笑

 

 

誰一人躊躇することなく3ダイブ(笑)

 

 

しかも初めてのウミガメとの出会いがあったり、
美しすぎるハクセンアカホシカクレエビ見つけたり。
沈船以外も楽しい熱海の海、満喫。

 

 

 

 

さぁお昼ご飯のために撤収しましょ♪

 

 

13:20、熱海出発(笑)

 

 

平日しか行けないお店がいいなというリクエスト。
市街地の小さな和食屋さん。

 

 

干物ダイニングyoshi-魚-teiさんへ。

 

 

熱海ランチ@yoshi-魚tei
超美味しそうな~・・・あれ?

 

 

え、私以外みんな、海鮮丼ですか(笑)

 

 

また平日熱海リクエストで、
次こそ干物を食べてください(笑)

 

 

みか

 

 

いつまで見れる?

 

 

 

2021.12.5 熱海 透視度15−18m  水温17℃

 

 

 

 

 

 

 

 

年々変化していく沈船。

 

 

 

 

僕がダイビングを始めた4年前は、

 

今とは違って、綺麗が船体が残っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

翌年の2019年10月には、

 

東伊豆を襲った台風の影響で、船の側面が崩れ。

 

 

 

 

 

翌年の台風で、また崩れ。

 

 

 

 

 

どんどん変化してきたこの数年。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして今年11月下旬。

 

 

 

連日続いた大時化で遂に甲板の一部が崩れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

巷では僕らのせいではないかという噂も聞こえませすが、

 

 

本当のことはどうなんでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本数が増えれば増えるほど、

 

『沈船はいいかな』ってなりがちですが、

 

その沈船も見れるのはいつまでか分かりません。

 

 

 

 

 

 

来年までなのか。

 

再来年までなのか。

 

はたまた10年後なのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見れるのは当たり前じゃないんですね。

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

 

 

有休でお待ちしてます。

6月22日(金) 熱海 透明度:12~15m 水温:20~21℃

 

温泉街で有名な熱海の港を出てすぐ。
水深30mに沈む全長80mの砂利運搬船。

 

元の姿がわからないほどビッシリとソフトコーラルに覆われた船側、
甲板や真っ二つに折れた船内には前が見えないほどの魚の群。

 

熱海沈船ダイビング

 

熱海ダイビングツアー#沈没船 ネンブツダイの群れ#熱海ダイビングツアー

 

ヒロウミウシ#アヤニシキ#熱海ダイビング シロウサギウミウシ#熱海ダイビング

 

 

初めて、カナウがあんなにカメラを使う姿を見ました。
小さいものには見向きもしないカナウの心に留まってよかった。笑

 

3回連続熱海続きのゴウさんも、夢中でパシャパシャ。
窒素が溜まるのも気にすることなく・・・気にしましょうね・・・

 

海への怖さを克服して沈船探検まで楽しめるようになったユキさん。
着実と上手になっていて、嬉しかったです。

 

 

 

潜った後も、今日はお楽しみが続きます。

 

 

 

平日の特権、そのいち。

 

 

小田原ランチ#一吉丸
一吉丸でお昼ご飯。

 

いつご飯をお代わりしようかタイミングを見計らうカワサキさん。
2杯目のご飯のお供に、トミーさんのカツオのたたきを今か今かと狙うヤジイ。
ふつーに2杯飯を平らげたカナウ・・・男前です。笑

 

そんなご飯を楽しむみんなの傍では。

 

絶品塩辛にビールを傾け今日一のくつろぎの表情を見せるゴウさん。

 

うーん、至福ですねえ。。。

 

 

平日の特権、そのに。

 

 

箱根の山中で温泉に浸かる。

 

 

北海道で冷えたであろう?体を箱根の温泉でじんわりと温めるトミーさん。
東京の暑さに慣れたカナウは激熱の湯船にふつーに浸かってる・・・男前すぎる。笑

 

そんな温泉を楽しんだ私たちが見つけたのは。

 

一人縁側で、緑が眩しい箱根の山を眺め、風呂上がりのビールを傾けるゴウさん。

 

風呂上がりの一杯#天山湯治郷

 

うーん、至福ですねえ。。。

 

 

いつもよりも少し時がゆっくり流れる平日に、
心なしかみんなの笑顔もいつも以上に柔らかでした。。。
また有休で、お待ちしてます。笑

 

 

熱海ダイビングツアー#器材洗い水槽

 

みか

透明度のいい冬は

12月9日 熱海 透明度10メートル~ 水温 17.1℃

 

熱海沈船リクエストを貰って熱海へ!

 

この日は人数が多かったから、

いつものコンビニ休憩だと

 

トイレがかみあっちゃうから、・・・

 

じゃなくて混みあっちゃうから

 

平塚のサービスエリアで休憩にしましょう!

 

なんてみんなの前で大きく噛んだ誰かさんの

 

ブリーフィングから始まった一日。

 

あそこのサービスエリアは、初めて行ったけど、

 

これから東伊豆へと向かうダイバーでいっぱいなんですねー!

 

熱海に到着し、一本目はやっぱり、沈船へ!

 

沈船はちょっと深度が深め。

 

 

でも、熱海はビックタンクがあるから大丈夫!

 

塩月さんもカズさんも嬉しそう♪

 

エアーの心配しないで潜れるっていいですねー!笑

1209 沈船 旭16号 1209 沈船からにょき

1209 水面の船がくっきり

透明度もとーってもキレイ!

 

沈船を見に行ってるにに、上を見上げると

 

水面の船まで見えちゃう。なんだか不思議。

 

 

2本目は11月から期間限定でオープンしている、

 

小曽我洞窟へ!

 

私は初めて行ったけど、長い洞窟いいですねー。

 

なんか冒険感がある!

 

探検だー 洞窟出口

 

潜り終わった後は、熱海から小田原へ戻って

 

初心者チームと合流し、

 

お蕎麦屋さんへ!

 

ずいぶん細長い集合写真です!笑

長ーい列だね

 

洞窟も沈船も透明度の良い、

 

今の時期がおすすめですよー!

 

でもね、私が熱海で急いでトイレに駆け込んだら、

 

中に河口さん(男)が入ってて、朝の噛み通り

 

ホントにトイレでかみあっちゃた訳です。(笑)

 

河口さんしっかりトイレには鍵をかけましょう!(笑)

 

すなお