何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「リフレッシュ」カテゴリーアーカイブ

にぎにぎ。

6月20日(日) 城ヶ島ビーチ 透明度:2~5m 水温:21度

 

 

山に登ると。

 

綺麗な色の花が咲いていたり、
素敵な鳴き声の鳥に出会ったりします。

 

 

海に潜ると。

 

・・・へんないきものが沢山います。

 

 

まるで、ぬいぐるみ。

 

カエルアンコウ@城ヶ島ダイビングツアー
ハンプティ・ダンプティ?

 

と、お話できそう。

 

カエルアンコウ@城ヶ島ダイビングツアー
あ、ども。

 

 

ほぼ、一頭身。ほぼ、顔。

 

季節外れのダンゴウオ@城ヶ島ダイビングツアー
文句ありますか?

 

まぁ、ある程度潜っているダイバーにとっては見慣れた魚たちでしょうか?
カエルアンコウも、ダンゴウオも。

 

 

 

ん?じゃあ・・・これは??

 

 

 

あまり潜らない城ヶ島ビーチの奥まで探検していたら、
ロープだまりを発見。いや、これは・・・海藻?

 

 

太さも、丈夫さも、ついつい握っちゃう感じも(笑)
まるで、ロープ。

 

ナガミル@日本の海藻
端っこ持ってふり返ると、みんなも握ってました(笑)

 

長さ5mのミル(海草の一種)。『ナガミル』という名前だそうです。

 

 

海の中は、まだ見ぬ不思議がいっぱい。

 

 

たっぷりじっくり練習、お疲れ様でした。

 

 

みか

 

 

皆さん、おかえりなさい。

 

 

 

2021.6.4(金) 大瀬崎 透視度10〜15m 水温20.2℃

 

 

 

 

 

 

 

 

短期間で40本潜っていた7年ぶりの人か、

 

 

 

7年で30本潜った2年ぶりの人か、

 

 

 

はたまたライセンスを取ったのは昨年で、

10本潜った半年ぶりの2人か。

 

 

 

 

 

 

 

たまたまこの日に集まった久々な人たち。

 

 

本数も、最後に潜った時期もバラバラな彼女たち。

 

 

誰が一番初めに感覚を取り戻すのか・・・、楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

おかえりなさーい!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

僕たち、インストラクターは

 

「ダイビングは自転車を漕ぐのと同じようなもの。

最初の時期にギュッと詰めて練習すれば、

たとえ時間が空いたとしてもすぐ思い出せる。」

 

なんて度々言いますが、それが真実かどうか今日で分かる。

 

 

 

 

 

 

 

ただ、それはあくまで水中でのお話。

 

 

地上は皆おんなじ。

 

 

 

 

 

 

BCDって、なんだっけ?

 

 

自分が咥えるやつはどれ・・・??

 

 

 

 

 

 

 

どんな物を使ってたか、一つ一つ思い出す。

 

 

 

器材のセッティングが終了する頃には、

「きっと楽しいんだろうな」という思いが込み上げてくる。

 

 

 

 

雨が降っていても、もう気にならない。

水面でフィンを履くところでさえ、楽しそう。

 

 

 

 

1人、フィンを履くのが辛そうな人がいますが・・・。

 

 

 

 

 

 

 

アキアナゴ 海藻ゆらゆら

 

 

 

 

 

 

 

 

水中に入ってみると、

1番安定感があるのは、7年ぶりの人。

 

 

 

きっと短期間で、ギュッと本数を重ねていたおかげでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

身長より大きい。

 

 

 

 

 

 

 

 

復帰おめでとうございます。

 

これから、またコツコツ泳ぎ始めるのを期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

全然へっちゃら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

わかってくれたら嬉し

4/15     田子  透明度:5~10m  水温:16

 

 

 

 

 

僕のブリーフィング中の時のお話、

 

 

 

 

 

 

「外海に出たら、流れているかもしれません、、、

 

 

その時は、船とブイの間隔を長めにとりますので、ブイに向かって泳がず、、

 

 

自分の位置とブイの位置を流れる方向の一直線上にあわせてください、

 

 

あとはゆっくりブイに流されていくのでブイのロープを必ずキャッチしてくださいね」

 

 

 

 

 

そんなくだりがあったのですがね、

 

 

 

 

若干1名「えっ???一直線上???どういうことですか??」となっていまして、

 

 

 

 

僕の説明が悪かったのでしょう、「えっ、今の説明じゃわからなかったですか??」

 

 

 

 

「そんならもっとわかりやすく言うとですね~・・・・・・・・・・・・・」

 

 

 

 

「まさしさん、さっきと同じ事言ってますよ(笑)」  すぐにツッコミが入りました(笑)

 

 

 

 

「あ・・・あぁ・・・そ、そうですね・・・」

 

 

 

 

「じゃぁこうです!」今度は体を使って(笑)

 

 

 

 

 

わかって頂けたのか、、ちょっと不安ですが・・・

 

 

 

 

 

 

僕のチームは

 

 

 

久しぶり&ゆっくり&ワイドに、

 

 

水中の事を思い出しながら、

 

 

 

ゆっくり泳いで、海藻とサンゴのコラボを。

 

 

テーブルサンゴと海藻

 

 

 

枝サンゴと海藻

 

 

 

ミカチームはドリフトSPとマクロ狙い

 

 

なんだかレアウミウシをたくさん見てて

 

 

 

ちょっと羨ましい・・・

 

 

 

それにしてもヤヒくんの生物写真、良く撮れてますねぇ(以下5枚)。

 

ボブサンのお尻 クリヤイロウミウシ

 

オトヒメウミウシ ツノザヤウミウシ シロタエイロウミウシ

 

 

 

外海では僕のブリーフィング通り流れがありまして(笑)

 

 

 

 

最後はミカチーム、僕チーム仲良くドリフトです、

 

 

 

フロートはドリフトSP講習生に任せて(笑)。

 

 

 

慌ただしくドリフト講習

 

 

 

 

 

なんかちょっとドタバタ感出てますが、一応合格できたみたいですね(笑)。

 

 

 

 

透明度はちょっとイマイチでしたけど、

 

 

 

 

リフレッシュに講習に、、、流れの事も、、

 

 

 

 

それぞれ、ためになり、楽しい一日になっていればいいのですが・・・・

 

 

 

 

もしかして、、、わかってもらえていなかったら・・・笑。

 

 

 

 

 

まさし

春を感じるとき。

3月10日(水) 井田 透明度:15m 水温:16度

 

 

今朝、玄関のドアを開け、
外の明るさに時間を間違えたかと思ってヒヤッとしました。

 

日毎に朝日が昇るのが早くなり、冬の終わりを感じます。
日中の心地よい暖かさに、春を感じます。

 

 

海の中で、最も私が春を感じるとき。

 

 

マメダワラの森@春の海草

 

 

マメダワラがすくすくと、日毎に成長して。

 

 

フクロノリ@春の海藻

 

 

フクロノリがふわふわと、水底を覆い始めて。

 

 

小さくて可愛らしい生物が・・・見つけづらくなるとき。笑

 

 

 

久々の海に緊張気味のお二人と、慣らしの海中散歩。
なにせ生物は小さいし、草は生い茂っている。
のんびり捜索・・・は、寒かったみたい。

 

 

オオアリモウミウシ@井田ダイビングツアー
ノリさんにビジュアルを否定されたオオアリモウミウシ。

 

休憩は日向ぼっこして、2本目は冷えないように運動。
なにせ海草の森は一番浮きやすい浅瀬が綺麗だし、広大。
泳いで、浮かないようにして・・・疲れたみたい。

 

 

マメダワラとソラスズメダイ@春の伊豆
ソラスズメに突撃するナナちゃん。

 

寒かったり疲れたり、ごめんなさい。

 

 

 

冬眠明けのリフレッシュ。
春を感じるとき(笑)

 

 

タカベ群れ@井田ダイビングツアー

 

ナガハナダイ幼魚@井田ダイビングツアー

 

リフレッシュダイビング@井田 青い海@井田ダイビングツアー

 

 

これからすくすく育つマメダワラの森が楽しみー。

 

 

みか

 

 

魅力再発見?

12月11日(金) 江の浦 透明度:12m 水温:18度

 

 

今日潜る海、江の浦港に到着。

 

 

『えー!かわいい~!!』と、サヨちゃん。

 

 

え・・・?かわいい??

 

 

『かわいい~!テトラポット!!』って。笑

 

 

自然豊かな・・・というよりは、
漁港の横がダイビングポイントになっているため、
ちょっと人工的な雰囲気が漂う。と、思っていた江の浦の海。

 

 

そうか、テトラポットを可愛いという人もいるのか・・・?
23歳のユニークな感性に勉強させられるスタートです(笑)

 

 

初心者ツアー@平日
もじもじ君と可愛いテトラポットがいっぱい。

 

 

今日は平日ですがちょっと賑やか。

 

初心者ツアーの人、数年ぶりの海の人。
アドバンス講習という次への一歩を踏み出した人。
マサシさんと2チームに別れてじっくり練習。

 

浮いたりー

 

沈んだりー

 

回ったり。

 

 

 

 

迷ったりー

 

描いたりー

 

 

ナチュラリスト@PADIアドバンス講習 イロカエルアンコウ@江の浦ダイビング

 

 

練習に余念のないアドバンスチーム。
勝った負けたと賑やかな若者陣。
見守るお姉さま方。

 

 

コブダイ@江の浦ダイビング
僕も見守っていますよ?
先生が2人。
先生が2人。

 

 

みーんな、お疲れ様でした。

 

 

一気に冷え込んだ冬のとある日。とは思えない、
陸の賑やかさもさることながら、水中も笑ってばっかり。
私も腹筋、疲れました(笑)

 

 

ご褒美が、ね。

 

 

一吉丸@小田原ランチ
出そろいました。

 

 

みか