何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「マクロ写真」カテゴリーアーカイブ

願いを込めてっ

 

 

 

2025.03.31 大瀬崎 透視度12m 水温16℃

 

 

 

カオルさんのリクエストはお花見したいなぁ

 

 

セキドさんのリクエストはマクロじっくり写真撮りたいなぁ

 

 

風向き、うねり、生物情報、そして桜。。。

 

 

ベストは大瀬崎ですかね~

 

 

前のめりに「大瀬崎いいですね~」

とにやりが止まらないお休みのミカさん(笑)

 

 

 

皆で仲良く

シエンタに乗り込み向かいましょっ

 

 

ミジンベニハゼ復活しました

小さな小さなビンのフチから

ひょっこり発色がいいイエローを身にまとい

エメラルドグリーンの瞳がチャームポイント

 

中層から見つけてしまったけど

もう少し上手に隠れてあんまり目立たないように

した方が身を守れるんじゃないかなぁ

なんて余計なお世話なことを思ってみたりです

 

 

 

ミジンベニハゼ BY sekidoさん

 

 

じっくりですからこうなるわけです♪

 

 

 

水底と仲良し

 

 

セキドさんのマクロ写真練習も最終日っ

今週はもう海づくしでしたね~

早速先日のエキジットよりも

逞しくなっていらっしゃいましたっ

 

 

お写真本日もお借りしま~す!!

 

 

カエルアンコウ わさわさ際立つver
カエルアンコウ お口をぐわーっと捕食中?
ウミテング クールなまなざしっ
タツノイトコ presents sekidoさん
イロカエルアンコウ そんなに埋もれていかないで~
ボブサンウミウシ presents mikaさん

 

 

もちろんロングダイブ

浅場にかわいい子がいてしまうものだから

ついつい粘ってしまいますね~

 

休憩中は

今日のお花見場所をリサーチ

 

大瀬崎にもきれいに咲いているのですが

今日はなかなかしびれる強風に、寒波

 

 

ちょっと寄り道:駿河湾とさくら

 

 

もう少し内陸側かな~

 

同じ桜と種類でも

咲いているところと咲いてないところ

 

日当たりなんかで違うよう

 

今時各地の開花状況が

リアルタイムで調べられちゃうんですね

 

カオルさんがさくさく見て下さり

す、すごいです!!

 

 

ミカさんが

「三島大社」とかどう~?

 

 

私は初めて知ったのですが

桜祭りも有名で

なんといってもパワーがすごいらししですね

 

 

開花状況も◎

 

 

自分たちもパワーアップして

(腹ごしらえ)

 

 

やま弥:鯛丼~自家製卵を添えてっ~

 

 

 

着くと想像以上のにぎやかさっ

どのくらいぶりでしょうか

屋台なんてわくわくしますね~

来年はお腹を空かせて来ようと心に決めたのでした

 

 

 

桜祭りっ

 

枝垂桜が大胆にっ

 

ビールモデルのカオルさん
はつらつカオルさん♪
桜と乾杯セキドさん
ふんわり桜越しのお二人

 

我慢できなかったぁ、食べちゃいますよねいちごあめ&ぶどうあめ
チョコバナナも♪

 

せっかくなので

パワーある三島大社で

 

 

 

「今年もたくさんいい海見えるパワーを下さい」

 

 

 

三島大社桜とともに

 

 

願いも込めてっ

 

ありがとうございました~!!

 

 

すずか

おせちみたいな海でした

 

 

2024/1/14・北川   透明度15m 水温17℃

 

 

朝日に浮かぶ漁船

 

 

 

 

 

 

トコトコとシエンタは

昇ってきた朝日を浴びて

北川に向かって走ってます。

 

 

 

 

 

 

僕よりも遥かに頭が良くて

いつも冷静で

少ない口数はいつも正論で

おまけに酒も強い・・・

 

 

 

 

ぼくが勝手にライバルに指定する

リュウイチ(継承激しく略)が

 

「北川は行った事がないし良さそうですね」

 

って言うから

今日のベストポイントを絞り切れずにいた僕は

うっかりその言に従ってしまい・・・

 

 

 

 

その結果、

 

北川が予想してた以上に綺麗&楽しくて

ちょっと悔しくなった僕は

とんでもない角度から

 

「たまには良い仕事するよなっ」と

 

リュウイチを褒めてあげたのでした。

 

 

 

 

 

アオウミガメ
ずどーんっ

 

 

 

 

北川の海底に降り立つと、

皆にとっての2024初物は

まるまると太ったアオウミガメ

 

 

体長1.3mくらい

ガメラみたいっ

 

体高(厚み)50cmくらい

ゾウガメみたいっ

 

 

 

初物が亀なんて

何て縁起がいいのでしょう

 

 

 

 

みんな長生きすることでしょう

 

 

 

 

僕もそのリュウイチよりほんの少し

長生きすることでしょう

 

 

 

水玉模様のイロカエル幼魚っ

 

ボブサンの幼体っ

 

コウワンテグリの幼魚っ

 

イロカエルアンコウ幼魚っ

 

ウミウシカクレエビっ

 

フリソデエビですよー

 

うわーキレイっ

 

ハダカハオコゼPinkver

 

これまたきれいだー

 

 

 

 

亀を皮切りに

可愛い・綺麗な・美しい希少種たちが

出てくる出てくるっ

 

 

 

 

 

ミズタマのイロカエルアンコウに

極小のボブサンウミウシに

フリソデエビに

そして写真撮れなかったけど

オセミズタマウミウシにetc

 

 

 

 

 

北川にして本当に良かったねーっ!

 

まぁ、ちょっと悔しいけど・・・

 

 

 

 

 

 

写真は全部ヒロちゃんのっ

すっごいきれいだねっ

 

 

 

 

 

琥珀と紺碧の完璧セット

 

 

 

今日のお昼は絶景のお蕎麦屋さん♪

 

 

 

みんな初めてって言うから

おススメをいくつか教えたんだけどね、

 

 

 

 

 

おススメ海鮮丼セット

 

 

 

 

おススメ頼んだのぼく一人・・・

 

 

 

 

合鴨かぁーっ

 

キス天も良いなぁ

 

そうそうつくねも良いよね もはやうどんだし

 

 

 

 

 

 

いいさいいさ

 

みんなやりたいようにやりゃいいさ

 

思い残しの無いようにねっ

 

 

 

 

 

 

帰り道の夕暮れ

 

 

 

 

帰り道

うたた寝の車窓に

いちにち一緒だった太陽が沈む

 

 

 

 

まさ

じーっくりじーっくり

11月16-17日  田子 透明度:10m前後 水温:21℃

 

みさこさんからの、田子でじっくり潜りたいリクエスト!

 

お泊りでのんびり潜れるし、2日間で5本!

 

しかも、マクロをじっくりリクエスト!

 

沖の浮島根で私達の頭上の、

魚の群れが凄いことになっているのも無視して、マクロ探し。

 

ベテラン勢が揃っていたので、写真を選びきるのが大変。

 

ウミウシシーズン到来とは行かないけど、

ちらほらと出てきております!

 

 

ミカド幼体 ミチヨミノ

爪よりも小さい!
爪よりも小さい!

 

 

ここは南国か?

 

ヤマドリ ヒメゴンベ

 

ニシキフウライイウオ タテキン

 

上手にかくれんぼ メガネゴンべ

 

ガッツリマクロの合間には洞窟でワイドにちょっぴり浮気。

 

丁度、太陽が一番高い時間帯で光のカーテン綺麗~!!

 

光のカーテン素敵
光のカーテン素敵

 

ダイビングに慣れたみんなと潜ると、ついついロングダイブに。

 

3本潜って、あがったころにはもう日没。

 

夕陽とクルージング

 

温泉で体を温め、宿ではビールでカンパーイ!

 

カンパーイ

 

それにしても、全員ビールってすごいですね・・・。

 

生ビールを飲みつくし、途中で生ダルを買いに行ってくれた、

おばちゃん、お父さん、どうもありがとうございましたっ!

 

翌日も田子!

この日は激流の日。

ベテラン勢でもつかまってないと流されちゃうーっ!

 

その分、群れはぐっちゃりと。

 

しっかり捕まってー キンギョいっぱい

 

 

カイカムリ セダカギンポ!

 

この色合い素敵―
この色合い素敵―

 

キビナゴすごー

 

写真でもお分かりいただけたと思いますが、

2日間それはそれは楽しかったです!

 

じっくりマクロが楽しい季節がもうすぐそこまで来てますねー!

 

 

すなお

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋だなー

10月19日 安良里 透明度8m 水温24度

 

車内で始まったどこに行こうか会議。

リクエスト主でもある、あけもさんの一声で決まった安良里。

 

今、安良里は生き物が熱いんです!

 

今まで見たことのないハゼや、名前も初めて聞くハゼ等々。

目を、大きくして、小さいもの探し。

 

あー楽しい。

 

メス
メス
オス
オス

 

背ビレが特徴的なホタテツノハゼSP。

 

伊豆で初めて見ました。

でも、それはそれはとても小さく・・・。

 

そしてこっちはもっと小さいカスリハゼ。

 

名前も初めて聞きました。

カスリハゼ
photo by Akemo

 

よくあの小さいのを背ビレまでばっちり撮りましたねー!

やっぱり背ビレのブルーの模様が綺麗!

 

ネジネジ アカハチハゼ

 

 

ミヤコキセンスズメダイ ゴマハギ幼魚

 

季節来遊魚がザクザク。

 

マクロだけでなく、奥エリアへ行くとイサキの群れがたくさん!

 

私が前日見た、マグロかっ!って思うほどの大きなブリも、

探したけど、連日は現れてくれなかったなー。

 

 

でも、今日はこれだけでは終わらないのです!

じゃじゃーん!

 

秋刀魚サービスデー!

 

秋刀魚―
秋刀魚―

たかゆきさんがまるでインストラクターに見えます。(笑)

 

 

焼けたよー

 

カズさんがまるで屋台の人に見えます。(笑)

 

 

そんな眉間にシワ寄せなくても・・・
そんな眉間にシワ寄せなくても・・・

こちらもイントラ風のリョーゾーさんと、完全に黒子な私。

 

皆の視線が痛いです。
皆の視線が痛いです。

上の写真みんなの早く焼けろーってプレッシャーがすごい・・

みんなの視線で焦げるんじゃないかな?

 

でも秋刀魚は遠火でじっくり。

ひっくり返すのは一度だけ。

 

おかげで無事美味しい秋刀魚にありつけました。

 

あぶら乗ってて美味しかったー!

 

いただきまーす!
いただきまーす!

 

 

すなお

 

 

 

 

 

 

 

今日はそういう日。

3月11日 大瀬崎 透明度:12m 水温:17度

 

今日はダンゴウオリクエストの日。

ならば、どこに行こう・・・?

 

やっぱり江の浦?

 

それとも隣の福浦では一気に30匹以上孵化したらしい・・・。

どこにしよーかなー?

 

なんて選択している場合ではない。今日は一択。

大瀬崎のみ!

 

大瀬以外のは軒並みクローズ。

 

なぜかって?今日は春の大嵐。

爆弾低気圧が伊豆半島へ。(笑)

今日はそういう日です。

 

ということで、ダンゴウオのことなんて忘れて、大瀬崎へ!

 

向かう道中からハイエースを平行移動させるのではないかという爆風・・・。

洗車は必要ないとばかりの爆雨・・・。

 

 

 

でも、海に着くころには快晴!

ベタ凪に!

 

今日はそういう日みたいです(笑)

 

 

ということで、

大瀬崎でマクロ探し!

 

透明度も水温も高いから、ずーっといられます。

気づけば、60分超えのダイビング。(笑)

 

クロミドリガイ アカボシツバメガイ

 

ニシキツバメガイ カエルアンコウ

 

ミツイラメリ ツノザヤ

 

セスジミノ ウミテング

 

 

何を見ているの? オオウミウマ

 

ピカチュー 水底にへばり付き・・・

 

ダンゴウオはいないけど、ウミウシがいっぱいで、

気持ちもほっくほく。

 

そんなうちらが上の写真のように地面にへばりついている頃、

初心者チームはというと・・・。

 

終始賑やか。

 

元気だなー。

横からあいだちゃん 神社とね。

 

海の中でも余裕そう!(笑)

 

帰りは弥次喜多へ!

ここでたまちゃんにじゃんけんで負けて、

ビールを飲める権利を取られたー!

 

ちっきしょー!

 

今日はそういう日見たいです・・・。

 

普通後輩が「先輩飲んでいいですよっ!」ていうもんだろー!(笑)

 

ちくしょーっ!

今度覚えておけよーっ!

 

すなお