何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ボートダイビング」カテゴリーアーカイブ

そういえば、そーでした。

11月14日(木) 田子 透明度:10~12m 水温:22℃

 

 

ここ最近、穏やかな海が続いて平和ボケしていた私の頭。
明日の海はどうかな~?天気図をチラ・・・

 

 

おぉ!?

 

 

日本列島、北海道から伊豆半島の先っちょまで、
立派な前線がかぶっているではありませんか。

 

 

そうでした、お二人といえば・・・

 

 

水中写真#夫婦の趣味
おかえりなさい。

前線、台風、爆弾低気圧・・・
ありとあらゆる嵐を呼び寄せるタツルさん&ミナさん登場。
平和ボケしていた気を引き締めました。

 

 

 

リクエストの伊東はちょっと荒れ模様なので、
穏やかな田子の湾内で3ヶ月ぶりの海へのんびり復帰戦。

 

スタッフだって二人体制ですからねー。
・・・あれ?スナオさん、もしかして遊びですか?

 

年々温かくなる海に不安を抱きつつも、
伊豆の海を潜り続けるお二人に、続々と現れる南の島の子を紹介。

 

 

フタスジリュウキュウスズメダイ幼魚#田子ダイビング

 

タテジマヤッコ幼魚#田子ダイビング セナキルリスズメ#田子ダイビング

 

バラハタ幼魚#田子ダイビング シコク?オナガ?スズメダイ幼魚#田子ダイビング

 

 

サンゴエリアに現れた南方種たち。
まるで沖縄の海が来たみたい。

 

伊豆の子だって負けちゃいられません。

 

 

ベニカエルアンコウ#田子ダイビング アオサハギ#田子ダイビング

 

カイカムリ#田子ダイビング
私のカイカムリ!!

 

こんなに穏やかな田子湾内初めて、と、おっしゃるミナさん。
ええ、まぁ、東の強風で西伊豆の田子湾内も風波がたつほどですが。
この海が過去最高に穏やかとは・・・やはり強者です(笑)

 

 

 

のんびりチームもアドバンスに向けての最終調整。
調整・・・してるのか?疑問ですが、
穏やかな田子湾内、楽しめたようで何よりです(笑)

 

 

初心者ツアー#田子ボート 初心者ツアー#ボート

 

 

 

お昼ご飯はのんびりチームを横目に、
こちらのテーブルはビールのジョッキがよく空くこと。

 

んー?スナオさん、落としたカメラが見つかったからって、
ビール2杯も飲んでずるいですよー!笑

 

ウォーミングアップはバッチリ。
次は荒れた海でも暴風でもなんでも受けて立ちましょう。

 

 

まずは、おかえりなさい。

 

 

みか

順調だったのに・・・。

 

 

 

2019.11.4(月) 田子 透視度8~12m 水温23.4℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダイビング日和ですね~。
ダイビング日和ですね~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3連休最終日、僕たちは西伊豆、田子へと向かった。

 

祝日とは思えない、道路の空き具合。

 

土日よりも、平日よりも早く到着したのであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何度潜っても最高です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

潜る直前になり、

 

ダイビングコンピュータを机に置きっぱなしにするナオコさん。

 

 

 

しょうがないから、僕より高くいて下さいねとお願いし、

 

水中へと消えていく。

 

『すっごい綺麗!!』とは言えないけど、

 

天気、海況のおかげで、心地良くてしょうがない。

 

流れなし。うねりなし。

 

遠くにいる魚たちの懐に向かって、泳ぎだす。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この魚なーんだ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

魚に四方八方囲まれるその光景は、ノンストレス。

 

あまり小っちゃいものは見ないようにして、泳いでいると、

 

目の前にはハタタテハゼが。

 

ついつい紹介せずにはいられなくなり、

 

ちょっと珍しいんだよ、なんて説明し、再び泳ぎだすと、

 

シオツキさんがいない。

 

 

 

あれ?

 

え、シオツキさん、また失踪ですか??

 

 

 

 

 

前科があるシオツキさんを待つこと、1分。

 

遠くからゆっくり泳いできているシルエットが。

 

おっ!いたいた。ほっと一安心。

 

どうやらマイ・ハタタテハゼを見つけていて、

 

写真じっくりと撮っていたみたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

待てーーーーー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほぼ貸し切り状態の海を

 

平日のようにまったり、ゆっくり泳ぎ、

 

蕎麦屋『やぶ誠』へと向かう。

 

沖縄、首里城の火災を見て、

 

各々の首里城の思い出を語りながら蕎麦を食べ、

 

帰路へと向かう。

 

時刻は3時。

 

いつもよりも断然早い。

 

平日よりも早く帰れるだろうと、

 

渋滞情報を見ると・・・・・・。

 

 

 

 

 

真っ赤っか。

 

 

 

 

 

あちらこちらで渋滞、そして事故。

 

避けて帰ることは出来ず、

 

仕方がなく、渋滞へとハマり、

 

ゆったりまったりと運転する。

 

 

 

 

 

ビートルズ、平井堅、玉置浩二と

 

懐かしい曲を次々と流し、帰ってきた。

 

 

 

 

帰店したのは、7時45分。

 

最後の最後にやられました。

 

約4時間45分。

 

皆さん長時間お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この時までは順調だったのに・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

3連休最終日の厳しさを味わった、そんな1日。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

ボートって楽しい

 

 

 

2019.09.13(金) 田子 透視度12m 水温27.6℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビーチとは全然違う海へ
ちょっと緊張するなーっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

OWの講習では、なかなか行くことのないボートポイント。

 

 

 

ユカさんがカンクンに行く前に練習したいということで、

 

今日は田子へと向かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕とユカさんは、ほぼ親子のような年の差。

 

会話は、どっちかがボケては突っ込みの繰り返し。

 

まさに親子漫談。

 

そのやり取りを見ていたリエさんは爆笑。

 

そりゃあ笑いますよね。

 

僕自身やっていて楽しかったから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中性浮力難しい。 どっちだー?? トビエイだっ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めてのボートダイビングって難しい。

 

バックロールをすると一回転しちゃうし、

 

水底がちょっと遠くて、ちょびっと怖い。

 

今までやったことのないことだから、

 

初めてやる1回目は、緊張しちゃうものです。

 

完璧じゃなくていいんです。

 

 

 

ほらっ見て!

 

80本近く潜っているイッセイさんだって、1回転しちゃってる。

 

 

『・・・・・・。ってこらーーーーー。

いい加減コツ掴んでくださいよー。』

 

 

それだけ難しいんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

残圧いくつ!?
8、80です・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミナミさんもOW講習初日でボートダイビングは

 

ちょっと難易度高めかな?

 

どんどん進んでいく、みんなの背中を必死に追いかけながら、

 

ゆっくりゆっくり進んでいく。

 

 

 

それでも、洞窟の光景を見たら、

 

疲れなんて吹っ飛びますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

か、かべが近い!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとはボートダイビングの面白さ、分かりました?

 

まだまだこういう所が、世界にわんさかあるんです。

 

少しずつ上手くなって、激流ポイントとか行っちゃいましょう。

 

 

ユカさんはとりあえず、カンクン気をつけていってらっしゃい。

 

来月も親子漫談またやりましょう。

 

リエさん、またユカさんを眺めに来てください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『さー。知らないっ。』
『さー。知らないっ。』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

 

僕は被害者

 

 

 

2019.08.31(土) 熱海 透視度10m 水温21.4℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミカさんは、僕のせいにする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕は熱海が良いとは言ってない。

 

 

 

『先週玉ちゃんが熱海に行ったら、

 

凄い量のイナダの群れに当たったらしいよ。』

 

 

 

とミカさんが言ったのだ。

 

 

 

もう一度言おう、僕は言っていない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほら、水が綺麗でしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熱海が良いとは言っていないけども、

 

 

 

先週の熱海が良かったのは、間違いない。

 

 

 

行くからには、先週以上の景色が見たい。

 

 

 

それは僕だけでなく、皆が思っていたこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何覗いているの?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

沈船の全貌を見たことのなかったメンツが揃っていたためか、

 

 

 

割かし沈船は高評価。

 

 

 

残すは、ソーダイ根。

 

 

 

本当に魚がいるのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入った瞬間、水中は非常に穏やか。

 

 

 

魚はいない。

 

 

 

 

 

 

 

まあまあ、まだ始まったばかり、

 

 

 

これから何が起きるか分からない。

 

 

 

 

普段はなかなか回らないソーダイ根の周りを

 

 

 

ゆっくりゆっくり1周する。

 

 

 

いるのはキンギョハナダイ・・・・・・のみ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ん?何してるの?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

安全停止中、ミカさんに謝罪を求められる。

 

 

 

僕が提案したわけではないのに・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

綺麗な土下座だなー。
綺麗な土下座だなー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土下座する時は、結婚の挨拶の1回と決めていたのに。

 

 

 

まさか水中でやるとは。

 

 

 

一応言っておきますと、

 

 

 

僕は被害者です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ラッキー!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海はあれだったけど、

 

 

 

美味しいご飯と美味しいビールがあれば、

 

 

 

笑顔になりますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『んごー。んごー。』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一吉丸さんのおかげで助かりました。

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

 

穏やかな海で潜りたい。

8月12日(月) 田子 透明度:10~15m 水温:23~25℃

 

 

この写真を見て、
みなさんは、お気づきでしょうか?

 

 

田子ダイビングツアー@台風9号
今日は海バージョン。笑

 

私の日帰りツアーブログに、
3連休、3日間毎日登場している人物がいることに。。。

 

 

 

 

ということで?3連休最終日。

 

 

台風9号の影響が残る中、台風10号も接近する中。
私たちは田子へとハイエースを走らせる。

 

『穏やかな海で潜りたい。』

 

そんなみんなのリクエストに応えるべく。

 

 

ヒメエダミドリイシ@田子ダイビングツアー

 

 

水深5mに広がるサンゴの群生。

 

鮮やかな黄緑色のサンゴの隙間から姿を見せては、
慌てて隠れる黄色くて可愛らしい、南からの旅人チョウチョウウオたち。
道中の大雨が嘘のように差し込む光、予想外の青い海。

 

 

上がってきた時のみんなの笑顔がはじけました。

 

 

シマウミスズメ幼魚@田子ダイビングツアー OLYMPUS TG-6

 

キミシグレカクレエビ@田子ダイビングツアー

 

 

 

2本目はどうしようかと相談・・・
穏やかな湾内で小さい生き物をじっくり探そうか?
多少うねりはあるけど透明度と群れを求めて外海?

 

『もっと綺麗な海で潜りたい。』

 

穏やかさを求めて田子にきたのに、薄情なものです。
過半数(ほぼ満場一致?)の賛成を得て、外海へ。笑

 

 

台風9号@伊豆田子ダイビングツアー
キンギョハナダイの吹雪。
キンギョハナダイ@田子ダイビングツアー
キンギョハナダイの嵐。

 

水深8mから30mまで続く群れ。

 

オレンジ色のキンギョハナダイの層を抜ければ、
縞々のイサキ、ギラギラと光るスズメダイの大群。
かきわけてもかきわけても魚、魚、魚。

 

 

もうみんなの笑顔がはち切れんばかり。

 

 

 

溢れ出た笑顔は、ビールの上に降りかかる。
海上がり、お昼まで待ちきれず缶ビールをプシュっと開けた女子3人。
それはそれは、いい笑顔でした(笑)

 

 

おまちかねのお昼ご飯、
海鮮丼を前にようやくビールにありつけたカナイさん。
3連投の締めのビールは最高でしたね。

 

すぎ屋のマスター、スイカご馳走様でした!

 

あ、ミチルさん、
スイカはクワガタのエサではありませんからね。笑

 

 

みか