何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ボートダイビング」カテゴリーアーカイブ

ナツキ、目覚める。

8月17日(木) 田子 透明度:15~18m 水温:25度

 

朝早くに起きて、眠い目をこすりながらお店に。
車に乗ったら、やっぱりもう少し・・・眠りにつく。

 

朝からずっと眠たそうだったナツキ。
高校生だもんね。夏休み中だもんね。
いくらだって眠れるよね。

 

でもそんなナツキが・・・開眼。笑

 

高校生ダイバー@田子ダイビングツアー

 

1本目は浅場で慣らし。
暗がりから溢れ出たハタンポの群れ。
半水面の洞窟は青く光って幻想的な景色。

 

そして2本目は田子のメインポイントへ。
透明度もかなり良く、程よい流れに固まる魚影。
ブイブイつっこんでくるカンパチとシイラの群れ!

 

イサキの壁@田子ボートダイビングツアー

 

シイラの群れ@田子ダイビング イサキの群れにつっこむヨシエ

 

洞窟ダイビング@田子ツアー キンギョハナダイの大群@田子ダイビングツアー

 

ハタンポの大群@田子洞窟ダイビング

 

ナツキが、ヨシエが、アキヤマさんが・・・
気がついたら高校生から大人まで、みーんな群れの中。

 

 

夏休みの子供なみに遊びまくっているアケモさんも、
(あ、潜りまくっているですね。笑)
波間に漂うカワキタさんも、みーんないい笑顔。

 

平日田子ダイビングツアー

 

楽しかったなーーー。

 

ミズキ、ナツキ、アドバンスを取ってから初めての海、どうだった?
難しい海も多いけど、これからもっといろんな海に潜りにいこうね。

 

にしても。
日本酒を前に、今日イチの笑顔をみせたカワキタさん。
やっぱり七福神の一員にしか見えませんでした(笑)

 

田子ボートダイビングツアー
神さま、ご満悦。

みか

毛深い僕の毛深いトモダチ。

2017.8/12 城ヶ島ボート & 体験ダイビング

 

一日前。城ヶ島に行ったミカたちが笑顔で帰ってきた。

 

「透明度20mあったですよー!!」

 

朝、みんなにその情報を伝える、と。

それを聞いたらさ、そりゃあいくよ。いきますとも。

 

そんなわけで城ヶ島に向かったのでした!

 

ワイルドに

 

あいちゃん、こずえさん、たかはしさん、かみぐちさん、かなめちゃん。

 

 

そして、僕と大学時代からのつきあいの、りゅーた。

 

僕がダイビングを始めた大学一年のころから、

 

一緒に青春を過ごしてきた、そんな相棒。

 

店にいる僕らを見たマサさんに言われて気付いたことがあって、

 

僕等の共通項は「とにかく毛深い」こと。

 

気付かなかった。。確かに両者とも、毛が濃ゆい。

 

なんやかんやで、毛深い付き合いが。

そろそろ10年来になる。

 

そんな相棒。

 

夏休みに福岡からはるばる遊びに来てくれて、

りゅーたはダイビングが初めてなので、1本目と2本目の合間に体験ダイビング。

 

いってみよー
緊張してるのか、様子がおかしくてみんなニヤニヤ。

いざ入ってみると!なんだかめっちゃ楽しそう!!

まだ浮力とかはできないから、ガメラみたいに進んでいく。

潜り終わった後のあの感じや、

 

海の中の何とも言えない気持ち良さ・・。

 

海っていいでしょ??

 

僕等が潜っている間、みんなスノーケルでビーチを泳ぎ回っていました。(笑)

 

ちょいちょい素潜りするみんなの頭が水中に突っ込んできて、ビックリしました。(笑)

 

 

P8120389P8120391

ダイバーチームは、1本目と2本目とボートに乗って、

 

透明度20mという噂の海へ!!

P8120403

 

透明度はどうかなー?

海にエントリー!!

 

うー??まぁ・・。

 

あれぇ?

 

そんな感じのみんなのリアクションが伝わってきて。そっと目を伏せる。

 

そーですそーです。そういうことです。

 

海はそんなに甘くなかったということでした。

 

ワイドですこーん!とはいかなかったけど、

 

この日の自己ベストとして自慢したいのは、ハナタツを発見したことです!!

ハナタツ
俺のハナタツ。

 

海の生き物を見つけた時って、はしゃいじゃいますよ。

 

めっちゃライトを振り回してたから、みんな眩しかっただろうな。

あれはかなめちゃんかな?あいちゃんだったか、たかはしさんか、カミグチさんだったかもしれない。

 

ライト顔面に当てちゃってごめんなさい。

でもね、嬉しいんです。

 

アカホシカクレれエビレンテンヤッコイボイソバナガニ

 

他にもレンテンヤッコ、イボイソバナガニ、アカホシカクレエビ、

キンギョハナダイの幼魚、コガネスズメダイの幼魚、アカオビハナダイ、ニシキウミウシたち。

 

海の中はやっぱり楽しい。透明度がいいだけが海じゃない。

生物のはカミグチさんの綺麗なお写真をお借りしました♪

 

 

P8120415

 

城ヶ島の美味しいマグロに舌鼓&ビールで乾杯!

すっかりダイバーになってしまったりゅうたは、カミグチさんの撮った写真に興味深々。

 

はやくライセンス取ってさ、いっしょに広ーい海行こうよ。

 

 

集合写真

 

帰りは城ケ島の自然の中を散歩して、

海を見ながら湯あみ♪

 

やっぱり城ヶ島は近いしいいなぁ。

 

にぎやかな1日

8月10日 田子 透明度5~10メートル

 

平日にも関わらず、ハイエースは満員御礼。

TRIBEボートチームとベテランズに一緒にリクエストの田子へ!

 

今回のリクエストは田子島リクエスト!

 

早速一本目は田子島へ!

 

入った瞬間からタカベとイサキの群れがすごいことに!

タカベがわしゃー

 

ほかに何かいないかなーと泳いでいると、

なんと、キベリアカイロウミウシが!]

 

みんな一気に本気モードでカメラを構えます。

せっちゃんは取り終わった後、

満足しなかったのか、もう一度戻って撮りなおしへ!

 

キベリアカイロサン

 

 

 

撮り合いっこ 撮り合いっこ

お互いに撮り合っているせっちゃんとかよさん!

 

2本目は白崎へ!

 

立たされているベテランズ

 

 

もさもさ ヒロコさん写

ちょろちょろ きれいに撮ってもらえてよかったねー

 

 

最後はサンゴエリアでのーんびりして帰ってきました!

 

平日だけどにぎやかな一日でした♪

 

ごーしゅーしゃしん

 

すなお

いくつもの山を越え。

8月2日(水) 田子 透明度:8~18m 水温:20~25度

 

イサキの大群@田子沖の浮島根ダイビングツアー
億千万。

エントリーロープを掴む手もプルプルしちゃういい流れ。
高まる期待を抑えて根頭におりたてば、魚に取り囲まれる。

 

なんて贅沢な海なんだー。

 

朝から東名高速は通行止め。
山を一つ二つ三つ越えて辿り着いた田子は遠かったけど。
この景色を見ればそんなのぜーんぶ帳消し。

 

平日日帰り田子ダイビングツアー

 

魚影@田子ボートダイビングツアー イサキの群れ@田子ボートダイビング

 

アカカマスの群れ@田子湾内ダイビング カンパチ@田子ダイビングツアー

 

マメダワラ@田子湾内ダイビング ウシエイ@田子ダイビングツアー

 

沖の浮島根を覆うイサキとキンギョハナダイの大群、
そこに突っ込むちびっ子カンパチと魚からしたら脅威の大っきいオカさん。

 

穏やかな湾内にひっそりと休む巨大なウシエイに、アカカマスの大群。
気泡を含んだ海藻マメダワラを楽しそうにプチプチする子供みたいなユキさん。

 

文句なしのひじょーに楽しい2ダイブを終え、
田子の有名な鰹節屋さんに寄り道して大量のお土産を買い込み、
平日プランは完璧。

 

〆はちょっと贅沢にお寿司屋さんでお昼ご飯♪
・・・のはずだったのですが。
まさかの一本道の山道が事故で通行止め・・・。

 

ここからはセレナ君が唸りを上げ、
携帯は自由が丘のナビゲーションセンター・マサさんへSOS。
お昼ご飯の前のデザートアイスで空腹を紛らわせる。

 

一山二山越えてようやく辿り着いた
伊豆長岡のお寿司が美味しかったことといったら・・・

 

伊豆長岡の寿司屋・ひょうたん寿司
今日は豪遊していいでしょ!

平日とは思えない山越えに、
文句も言わずに付き合ってくれたみんな、セレナ君、マサさん、
本当にありがとうございました。。。

 

みか

スリルが溢れすぎる

8月1日 田子 透明度 知りたい?

 

田子島リクエストツアー!とTRIBEボートツアーチームと

一緒に田子へ向かいます!

 

もちろん一本目は田子島へ!

これがですねー・・・

透明度は3メートルほど。そしてなーんもいなかったんです。

というか、見つけられなったと言った方がいいのかも・・・

 

すみません!

 

そろそろ上がろうと中層を流していると、

カンパチの群れが!

 

前にけんろーさんがカンパチは手を振ると寄ってくると

聞いたので、やってみると、

 

ほんとにくるっと向きを変えてこちらに向かってくる!

 

そのあまりの勢いの良さにすこしビビってる写真です!(笑)

カンパチにビビる カンパチ

両方に捕まり

 

2本目は最近カマスの群れがすごいという白崎へ!

 

ほんとにカマスがすごい!

 

私たちの周りをぐるぐるぐるぐるぐるぐる。

カマス クマノミ

 

 

サンゴエリアにも癒され、気づいたら結構な時間潜ってました!

 

レンゲハナミドリガイ

写真はほとんどミナさんの♪

 

カッシー率いるTRIBEチームもマンツーマンでじっくり練習!

 

 

入月さん

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

同じくカマスにたくさん囲まれたみたい!

 

ご飯はすぎ屋で!

 

でも、この後が大変だったんです・・・

 

透明が渋滞してるので、山越えルートで帰ったんですよー。

 

でも、猛烈な雨と猛烈な霧で視界は透明度1メートル・・・。

 

運転者は私。

 

しかも山道。

 

いいのか悪いのか前後も対向車も一台も居ない・・・

 

運転している私と、助手席のダイブマスター候補生ともえと

 

二人して身を乗りだして前を見る!見えない!見る!

 

ほんとに見えなかったー・・・

 

後ろの天野夫婦も大丈夫?と心配してくれる。

 

そのころカッシーはというと、一番後ろで、入月さんと

 

ぐっすり寝てるー!このやろー!(笑)

 

やっと、山道抜けて小田厚に乗ったら、事故で動いてないー

 

裏道コースに行ったら迷って・・・、

 

携帯のナビをしてもらったら、

 

みんなで合ってるのー?と疑問を持ちながら

 

畑の中や

 

車一台が通れる橋を渡ったり・・・

 

スリル満点でしたね・・・(笑)

 

無事、東名 海老名まで戻れましたー!

 

ほっんとにありがとーございましたー!!

最後は爽やかな集合写真で♪

でもカッシーの顔ひどいね・・・(笑)

夏