何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ファンダイビングツアー」カテゴリーアーカイブ

自由が集まれば揃う?

9/13-14   田子  透明度:8~12m 水温:20~25

 

 

ぼくの(まさし)アドバンス講習とリューのツアーチーム一緒にお泊り2日間

 

 

ガシガシいっぱい潜りたいツアーチームは早速笑顔で外海へ出かけて行った(笑)

 

 

「早速外海で楽しんできまーす!」

 

 

「そっちも講習頑張ってねー!」なんて

 

 

「いってらっしゃーい!頑張りまーす」

 

 

なんて言いながら講習チームもセッティングを済ませさぁ行きますよ

 

 

チームが違ってもお互い声を掛け合って、こういうのいいですよねぇ(笑)

 

 

 

楽しんできてね~  講習頑張ってね~~

 

ボク率いるアドバンス講習チームはね

 

 

実は、僕にとってはもう良く知った顔(笑)

 

 

何せOWライセンスの時から初心者ツアーで遊びも練習も一緒にやってきたからね

 

 

まぁそのお2人とこうしてまた一緒にアドバンスに来られるなんてね、、成長を一緒に見れる喜びっつーもんがありますわね(笑)

 

 

沖縄グリーングラスで体験からの逆輸入、コンドウさんと

 

 

ふらっとライセンスの事を聞きに来てみたら、、スケジュールがジャンジャン決まっっちゃってもうアドバンスのモトハシくん

 

雨がいきなり降ってきたけど 笑顔♪

 

2人の技術は手にとる様に知っているボクです

 

 

中性浮力は初心者ツアーで幾度となく練習してきましたね、、もう教え尽くした気もしますが、、ちょっとレベルをさらに上げてやりましょう

 

 

なかなかやるんです、だからちょっとハードル上げちゃったりもするんだけど、、、出来る事を良いことに、、遊び多めにしちゃったり(笑)

 

 

 

今回は講習だけど、、この二人をボクの大好きな田子の外海に連れていける事がちょっと嬉しかったりする、、二人にも熱ーく語らせてもらいましたけど(笑)

 

 

中性浮力練習という名の遊び

 

キック数計測

 

もう講習内容もサクサクできちゃう事も知ってます(笑)。

 

 

コンパスナビゲーションだってちゃんと帰って来られることもわかってました(笑)。

 

 

あんまり面白失敗エピソードなし(笑)

 

 

お2人に関しては、上手にできても驚きませんし、、少しだけ褒めます(笑)

 

 

 

リューのツアーチーム

 

 

いっぱい潜りたい♪いこーいこー♪テンション高め、休憩もそこそこにすぐにまた海に繰り出していった

 

 

あれ??いっぱい潜りたいチームじゃないの??

 

 

1本潜ったんで、ぼくはあとナイトダイビングまで休憩してま~す♪

 

 

のんびりスローな海辺タイムを楽しんでいた自由人トモキ(笑)

 

 

それにしても休憩長すぎじゃないか?思わずツッコミ入れました。

 

 

その横でボクらアドバンスチームは次の打ち合わせ♪

 

 

いっぱい潜りたいチームよ、

 

 

アドバンス講習でナイトダイビング行くけど

 

 

一杯もぐりたいんでしょう?一緒に行きたい人はいるかい?

 

 

そんな楽しいお誘い

 

 

やったーいくー!!っていう人と、、

 

 

さっきまでいっぱい潜りたいって言ってたのはどこいった?

 

 

潜るより温泉にゆっくり浸かって先にビール始めるほうがいい~~人(笑)

 

 

休憩大好きのトモキ、、そこは温泉じゃなくて、、ナイト行くんだ~(笑)

 

 

これまたみんな自由で欲望に忠実でよろしい(笑)

 

 

講習生のコンドウさんも「ボク狭いトコと暗いとこキライ」温泉チョイス(笑)

 

 

 

それがねこのナイトが面白かったんすよね

 

 

正直ここ最近ぼくが潜ったナイトダイビングのなかで一番面白かった気がする(笑)

 

 

シャコにタコにヒメイカにセミホウボウ♪

 

 

「ね、ね、ね、みんなきて~~~」の、このテンションの高さ、みんなには伝わっていたかな(笑)

 

 

 

ライトを消して子供のようにはしゃいで、手を振って(これ続けると結構疲れる(笑))

 

 

 

光る夜光虫、、意外とみんなに好評で結構長めにやってました(笑)

 

ナイトいっくで~
ナイトで見ると雰囲気あるよウミエラ

 

ナイトでセミホウボウ

 

ナイトでシャコ

 

ナイトダイビングを終えて自由人たちが合流です(笑)

 

 

温泉気持ち良かった~~

 

 

ナイト楽しかった~~

 

 

どっちも共通の

 

 

お腹すいた~~~

 

 

やっと乾杯できるわ~♪

 

 

潜った後のビールが最高です♪

 

 

豪華な刺し盛りをあてにやっちゃいましょう(笑)

 

 

いつの間に職業当てクイズに(笑)

 

ANAのスッチーではございません(笑)

 

トモキと刺し盛

 

 

部屋に戻ると即寝のワタク、、

 

 

潜ってる時と、食べてる時以外は寝ていた(笑)。

 

 

とは言っても起きる僕たちは大した話はしないんだけどネ、、(笑)

 

 

だけど、、笑っちゃう楽しい時間は夜の魔法(笑)

 

 

さっきまで一緒に笑っていた、、と思っていたコンドウさんはいつの間にかいなくなっていて、、

 

 

さっきまで一緒に笑っていた、、と思っていたタツさんも布団で寝て、、、気がついたら解散、、(笑)。

 

笑った笑った♪

 

 

寝てしまったタツさんのワインボトルを頂いて

 

 

男同士、話は続いて、、

 

 

なんかこうちょっと哲学的な深イイ話ができたのが僕的には嬉しかった。

 

深イイ話タイム♪

 

 

2日間のハイライトはやっぱり「沖の浮島根」なんだと思いますね

 

 

結局のところやっぱり言葉はいらないんですよね、、

 

 

今まで流れの海、経験した事なかったですよね?

 

 

ダイナミックな地形も魚の量も、、今までで一番だったんじゃないですか?(笑)

 

 

そうです、、呼吸も中性浮力も姿勢もキックも

 

 

こういうポイントに潜るために練習してきたのですよ!

 

 

と、いう事が、、一番わかってもらえるのです(笑)

 

 

勿論、遊びですよ、、

 

 

いっぱいのキンギョハナダイ、イサキやメジナに囲まれて♪

 

 

キンギョハナダイ
ニザダイ&メジナ&イサキ
カゴカキダイ群れ
カンパチーズ

 

こういう今までにないダイナミックポイントで潜ると、

 

 

やっぱりちょっと呼吸が乱れる、、浮力が乱れる、、そんな新たな課題も、、

 

 

「凄いっすね!今までで一番です!なるほどぉ~このためだったんですね~(笑)」

 

 

と、笑顔で話してくれたのが嬉しかったですね。

 

 

これからまた新たな課題を一緒に練習していきませんか?

 

 

そしてこれからまた新たな海へ、、一緒に遊びに行ってもらえませんか?

 

アドバンス認定いたします!

 

 

たくさん潜った、、自由なファンダイブチームの

 

 

生物のお写真拝見いたしましたよ!

 

 

アツコさんの撮った生物写真

 

 

とてもよく撮れていますね、のっけさせていただきまーす♪

 

 

 

うちのチームは見てないけど、、by atsuko
ひょっこりと。隠れているのか、目立っているのか by atsuko

 

いっぱい潜りたいのか、、のんびりしたいのか、、飲みたいのか、温泉入りたいのか、寝たいのか、、

 

 

ちょっとわからない自由な人達が集まって

 

 

自由に海の時間を楽しんでいるのを見て、

 

 

講習チームの2人も

 

 

きっと「あぁ自由でいいのか(笑)」とおもったんじゃないですかね(笑)

 

 

バラバラのようで2日間と通してまとまったような(笑)

 

 

明るい女子達もいたし

 

 

愉快なおじさんもいたし

 

 

 

ダイビングの楽しみ方にも形はないね(笑)

 

 

バラバラが集まれば揃う(笑)

 

ファンダイブチームのみなさん

 

自由の見本ありがとうございました!

 

 

みなさん、2日間ありがとうございました!

 

みなさん大変お疲れ様でした!

田子島はじまりました

5/17  田子 透明度:12m  水温:18℃

 

たごじま始まった

 

 

 

田子島 はじまりました、

 

 

 

田子島と言えば、

 

 

田子の季節限定ポイント、5月中旬から9月中旬まで潜れます。

 

 

 

ドリフトポイントでもあり、

 

 

巨石が点在し、ソフトコーラルが生い茂る景色を楽しみながら

 

 

自由な所でフロートをあげてあがってもよし、

 

 

 

今はまだ少ないがイサキ、タカベ、ムツ、などの群れも楽しめる、

 

 

 

そして、時々とんでもなく珍しいウミウシが発見されたり、

 

 

 

ウミガメや、ネコザメなどの大物に出会えることも、もしかしたらハンマーなんかも(笑)。

 

 

 

言わばなんでもあり、

 

 

 

でも、ルートなんてないし、探すあてもないから、これってものがなんにも見つからないことも、、、

 

 

 

そんな博打のようなポイントが、OPENしたのです。

 

 

 

セトリュウグウウミウシ ハナイロウミウシ セナキルリスズメダイ

 

コミドリリュウグウウミウシ めがねごんべ

 

 

 

ちなみに、上の写真、

 

 

 

 

ほとんど、湾内の白崎でのもの(笑)

 

 

ムツの群れ

 

よぉしっ、

 

今年こそ、

 

田子島でとんでもないもの見つけるぞぉぉ。

 

 

まさし

ツイてるんだかツイてないんだか

2/18  川奈  透明度:12~15m  水温16℃

 

熱海をリクエストし続けるも、海況がどうだとか色々あって、いまだに熱海で潜る事ができないヤマさん、

 

そして今日も・・・なんと、熱海のサービス、臨時休業・・・

 

ヤマさん・・・ツイてないっすね・・・(笑)

 

 

その上今日は西風強風・・・

 

代案の伊東もあっけなくクローズ・・・

 

あとボートダイビング1回でMSD認定なのに・・・ヤマさんツイてないっすね・・・

 

いや・・・川奈ボート、行きましょう。

 

急遽でしたが、現地調査会のボートに乗せてもらえることに!

 

やった、ツイてる!(笑)。

 

いざ、川奈ボート

 

休みのスナオもくっついて、一緒に川奈ボートは一番遠い「ナガサク」というポイントを目指して、

 

僕らも初めて潜るポイントで、水中地形図で予習して行ったんだけどね、

 

エントリーして水底まで行くと、、あれ?

 

根、ねーじゃん・・・(笑)

 

地形図と違うぞ・・・聞いていたのとぜんぜんちが~うぅぅ。。。

 

上がってから判明したのですが、

 

船長さんのまちがい(笑)

 

川奈エリアを過ぎ、富戸エリアのダイビングポイントで潜っていた僕ちゃん達(笑)

 

川奈ボートで富戸を潜る、滅多にできない経験、これツイてるぅ?

 

テングダイとヤマさん

 

2本目はビーチへ

 

ヨーコさんとヤマさんお二人のリクエストもあり、

 

マクロではなく、ワイドの潜りで!

 

あんまり、大きな声では言えないけど、

 

川奈ビーチと言えばアオウミガメが見れると有名なポイントだよね、

 

こんな話がちらっと出てしまった、

 

だけどここ最近のウミガメの遭遇率は相当低いらしい・・・

 

のんびり泳いで、

 

大型のキジハタに感動、スズメダイやメジナの群れとすれ違う、

 

青くて明るい水中、降り注ぐ太陽の光、「あぁなんと気持ちがいいんだろう」

 

「あわよくば・・・」と考えていたのは僕だけではなかったんでしょう(笑)。

 

ヤマさん、ほぼ単独でカメgetおめでとうございます(笑)。

 

ヨウコさん、僕ではなく、ヤマさんを恨みましょう(笑)。

 

 

そしてこの日は、ユキヤ率いる初心者チーム&体験も一緒に。

 

伊豆の海はどうですか?

 

体験のカンちゃん、伊豆のコンディションが良くてよかった、

 

伊豆の海はどうだったかな?

 

きっとユキヤにナマコとか見たくもないもの見せられたんでしょう(笑)、

 

でも、天気も良くて水中は明るくてとっても綺麗だったね。

 

 

サンゴタツ 初心者チームの二人

 

初心者チームはなんか結構アイドル生物見てるのね、

 

ユカさんは3本お疲れ様でした!

 

「ダイビング全然うまくならない~」って嘆いてましたけど、

 

前より上がってから元気なのは確かじゃないですか(笑)

 

まだまだこれからがんばりましょう!

 

 

本日でヤマさんMSD認定!

 

おめでとうございます!

 

ヤマさんはツイてるんだか、ツイてないんだか(笑)

 

 

麦とろご飯頂きました

 

 

 

 

まさし

 

 

 

なにしに?

 

 

2018/6/16-17・田子-井田           透明度6-10m  水温19-22℃

 

 

 

お通しからして旨すぎるっ。

 

 

 

 

 

もはや定番化しつつある「すぎ屋で夜飯を」ツアー。

 

 

 

 

 

修善寺の百笑い温泉でゴシゴシと疲れをおとし、

枯渇したのどを引きつらせ「すぎ屋」の暖簾を乱暴にくぐる。

 

 

 

 

 

結露したグラスに注がれた琥珀色の美しさは言うまでもなく、

声高らかに乾杯の音頭をとって、鼻先が埋まるくらいにグラスを傾けた。

 

 

 

 

 

 

ぷはーっ。

吾輩、幸せである。

 

 

 

 

 

 

 

そしてお通しに箸をつける。。。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんじゃこりゃぁ”-っ!!!

お通しなんかではないっ。

めちゃくちゃうまいーっ。

極上の一品料理ではないかーいっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

やさしいお出しが染みたやわらかいトコブシ。

 

かけられたソースとの相性抜群の蒸し鶏。

 

香ばしい秘伝であろう衣に包まれて揚げられたカブ。

 

 

 

 

 

 

 

 

そこにいた5人すべて、お通しですぎ屋さんのクオリティーに舌を巻く。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて今宵も絶好調。

 

 

最高潮を迎えた5人の大人たちは、

もう明日のことなど考えずに杯を重ねていく・・・。

 

 

 

 

 

 

 

すぎやおまかせ♪

 

アツトロカニクリームコロ

 

 

 

 

 

 

 

 

この最高の時間を過ごす数時間前、

 

我々は田子の海に潜る休憩時間に、

昼ごはんを食べるために中華屋さんに向かって車を走らせていた。

 

 

 

 

 

 

宇久須の「大慶」。

ここでもラーメン、タンメン、ワンタンメンに餃子などを注文し

たらふく食べた。

 

 

 

 

 

 

20年ほど間からずっと気になっていた「大慶」は、

味こそパンチはないものの、地元の人間で賑わい、

何度でも通える味を提供する店だと知った。

 

 

 

 

 

 

宇久須の中華

 

餃子と、ビー・・・

 

 

 

 

 

 

2日目の朝日が昇り、早々にお昼ご飯を何にしようかと話し合う。

 

 

 

 

「弥次喜多」の魚河岸定食

 

「橋本」の蕎麦

 

「ひょうたん」の寿司

 

 

 

 

長岡温泉でさっぱりとした体は栄養を欲し、旬のものに対しての意欲が沸き上がる。

 

 

 

ということで、寿司に決定。

 

 

 

アジ寿司

 

板長おまかせ

 

 

 

 

 

修善寺の「百笑いの湯」に2回

長岡の「サンバレーの湯」にも浸かって、

 

 

 

 

 

ハナビラミノウミウシっ

 

メラメラウミウシ誤  ミアミラウミウシ正 オオミウマっ

 

はい。もう一匹別バージョンカイカムリ

 

はい。カイカムリ―。

 

イバラタツっ! byひろこ

 

ガラスハゼの幼魚っ    byひろこ

 

 

 

 

あ、そうそう。

 

 

海にも入って。(笑)

 

 

 

 

 

 

まさ

 

不覚ツアー

 

 

2017/5/21・伊東       透明度2~7m   水温17~19℃

 

 

 

イワシの沖漬けと、ホタルイカのボイル

 

 

 

 

 

おっきい自然をいっぱいに感じられるような,人が少ない海のほうが好き。

 

 

 

最初に電話したのは城ケ島。

 

:「サザエ祭りで第一便は満席なんですよぉ」

 

そぉなんすね・・・それじゃまた今度おねがいします―。

 

 

 

 

伊東に電話かけてみる。

 

:「大丈夫ですよー。昨日も水キレイでしたよー」

 

それじゃおねがいしますー。

 

 

 

 

第1候補ではなかったけれど、第2希望におさまりホっ。

 

だれもが良い一日になることを信じていた。

 

 

 

 

ところが、

伊東に到着するや飛び込んできたのは港を埋め尽くすダイビング

ショップの車と盛大になびくダイバーズデイの垂れ幕たち・・・。

 

 

 

 

 

 

モクモクと立ち込める暗雲たち・・・。

 

 

 

 

 

案の定、

混雑の影響で予定出船時間は予告なく遅れ、

ドライスーツを着て待機するぼくらを、歓迎されるべきはずの

夏日を記録した灼熱の太陽が容赦なく干していく。

 

 

 

 

無言・・・じりじりじり・・・日陰に密集して押し黙る大人たち・・・。

余分なおしゃべりはさらなる体力の浪費につながる・・・。

 

じりじりじり・・・。

 

 

 

 

 

なんども出船時間の確認に走るぼく。

電話片手に走り回る現地のスタッフたち。

 

 

 

 

 

海からダイバーを乗せた船が帰港するたびにこの船ですか?

あの船ですか?それとも次のですか?

 

 

 

窮状を訴えるぼくに

首を横に振り続ける現地のスタッフ・・・

 

待つしかない・・・。

 

 

 

 

 

上がって来たダイバーにせめて海中の様子だけでも聞いておこう。

 

「いやーすごい濁ってますよー」

 

 

 

 

 

・・・。

まじか・・・。

 

 

 

 

 

 

じゃ旨いものは死守だなと、いつものごはん屋に電話かけておく。

 

「今日団体の貸切入っちゃってるのよー」

 

 

 

 

・・・。

不覚・・・。

 

 

 

ミスガイ byあけも テンロクケボリダカラガイ byあけも

 

トラフケボリ byマリコ・N ウツボ

 

テントウウミウシアオサハギ byマリコ・N

 

 

 

 

やっとたどり着いた海中は、

確かに視界を遮るところてんみたいなプランクトンがひしめいている。

 

 

それをかきわけるように小さいものを探すしかありません。

 

 

 

 

 

可愛い生物を見つけられた時の喜びひとしお。

 

うだるような暑さの中で待機しつづけたから海水がいつもより気持ちいい。

 

そして、待機時間が長く遅くなったおかげでごはん屋が貸切解除になっていて、

いつもより贅沢な注文をして喜びを味わいかみしめられたこと。

 

 

 

 

 

 

 

不覚の中から見出されるかすかな喜びに敏感だったいち日。

 

 

 

 

旨いものにはなんとか・・・歓迎されるはずだったの太陽の下で

 

 

 

いつも突然の予約を受けてくれる現地のスタッフの方たちに感謝。

そしてちゃっかりダイバーズデイの景品までご配慮いただいて。

 

 

 

僕の下調べが足りなかったばっかりに・・・あいすみませんでしたっ。

 

 

 

まさ