何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ダイビング練習」カテゴリーアーカイブ

どっちとる?

3/11   IOP  透明度:15~20m  水温:14.7℃

 

相変わらず西伊豆は透明度が悪いみたいだね。

 

今日は初心者ツアー、

 

どうしよう・・・非常に悩むのが、

 

今日は北東の風がまぁまぁ吹く予報。

 

やっぱり透明度の良いと情報のあるIOPへ行きたいが、波があるであろう・・・

 

でも潜ってしまえばこの時季ではなかなかの透明度の海。

 

透明度は良いけど、波のあるIOPへ行くか、

 

穏かだけど、濁ってる西伊豆へ行くか、

 

ねぇ、ねぇ、どっちとる?(笑)。

 

そしてみんなと相談の結果、

 

波は構わない、きれいな海に潜りたいと。

 

あぁ、いきましょうじゃぁありませんか、IOPへ。

 

そして波を乗り越え潜りましょう、綺麗な海へ。

 

DSCF2233 DSCF2240

 

DSCF2247 P1020777

 

波はまぁまぁ、かな(笑)、

 

でも、凄い時のIOPよりは全然大丈夫(笑)。

 

そんで、潜ったら、ほんといい海。

 

天気もいいから水中も明るいしね。

 

だけどね、

 

波の中、水面移動をしてたのもあると思うけど、

 

潜ってからもうすぐ20分、僕の残圧は150、

 

「そろそろ1回みんなの残圧聞いておくか、」

 

「みんなーいくつですかー?」

 

ササキさん90ね、うん、うん、OK、

 

タクは?100、Ok、OK、

 

そんで、ウエノさんは?

 

30、はいはい、30ね、わかっ、っておーい、30!?

 

80の間違いだよね?ね?そうだよね?

 

残圧計見せてごらんなさい、そして80のハンドシグナルはね、こうやるのだよって、おーい、

 

ほんとに30やー(笑)。

 

それから僕とウエノさんはオクトパスという名の絆で結ばれ、

 

男同士手を繋ぎ

 

どこまでも青い海を、どこまでも泳いでいったとさ、

 

めでたしめでたし。

 

 

DSCF2252

 

まさし

練習風景がおもしろい

10/8  江之浦   透明度:12m  水温:25℃

 

今日は練習がっつり

 

今日は江之浦でがっつり練習ダイブ。

 

しっかり中性浮力に磨きをかけましょー!

 

しっかり呼吸、中性浮力、姿勢の事をみんなで打ち合わせ。

 

て水中へ。

 

練習風景①

 

練習風景②

 

練習風景③

 

練習風景④

 

みんなそれぞれ、浮いたり沈んだり、あっち向いたりこっち向いたり、あっち行ったりこっち行ったり(笑)。

 

この練習風景が面白くてね、

 

ぼくはそんなみんなをずーっと写真撮ってました(笑)。

 

たくさん練習もして、たくさん泳いで。

 

心地よい疲れと共にダイビング技術も一歩前進。

 

後は一吉丸で美味いもの食べて美味いお酒を飲めば、

 

本日はできあがり(笑)。

 

ご飯を食べてる頃には降っていた雨も止んで、

 

晴れ間が。

 

みんな、今日もお疲れ様でした!

 

晴れた江之浦漁港にて

 

まさし

この陽気っ、このビールっ。

 

 

2016/10/6・江之浦        透明度10m    水温25℃

 

 

気持ち良さが伝わるーっ

 

 

 

「国際免許の更新があるんで」

「子供のお迎えがあるんで」

「ワールドカップ予選のチケットもらったんで」

 

 

なん時までには帰りたいと、それぞれ。

 

 

みんな色々言うじゃーんっ。

ん・・・?サッカー??

それは知らんがなーっ、ってね。

 

 

 

でも大丈夫。

手抜きなしでしっかり潜って練習して、海の中を楽しんで、

美味しいものを食べて、それでも余裕たっぷりの時間には帰って

これる。

 

 

 

 

これが江之浦の良いところ。

 

 

 

 

カトウさんとシオツキさんという悪友に誘われて僕もお酒少々?ざぶざぶ?

頂いたりして・・・。

 

 

 

久しぶりの「一吉丸」塩辛とカンパチのカマ焼き&ルービーっ。

 

最高のひととき。

 

みかぁ、帰りのハンドルはよろしくーっ、ぐー・・・。

 

テトラポッドの海中

 

 

 

モアイの海に潜るマイへ。

 

海には害意はないから大丈夫。おちついて。

 

どーしてもだめそうなら、ゆっくり浮上して水面で浮力を確保ね。

 

 

楽しんでいってらっしゃい。

 

 

 

 

最後は「おれも入りたかったから写真」も添えて。

汚いから拡大しての閲覧は避けてください。

 

 

おれもはいりたい

 

 

 

まさ

行きゆうゆう、帰り怖い。

 

2015/11/17・井田          透明度15m     水温19℃

 

静岡のみかん

 

 

良く晴れた平日。

音もなくプリウスαは走り、たわわに実った蜜柑がそよ風で重そうに揺れている。

 

極寒そうな富士のてっぺんには根雪になるであろう秋の落とし物がかぶり、

その狭間の駿河湾には鳶が餌を探し舞う。

 

 

 

 

 

 

なんて健やかな。

 

 

 

 

 

心洗われるように海へ向かい、潜り、水中での写真の腕前向上の為に費やした。

 

アカスジカクレエビ byみつあき

 

最近オリンパスのTG-4を手に入れたみつあきの写真。いいじゃん。

 

一緒のせおちゃんも、これぐらいの写真撮れるはずなんだけど

さぁ、執着がないのよね。

 

 

僕がみつあきに色々教えてても、遠巻きに見てるだけだし、やや

もすれば、カメラの設定だけ一番いいやつにしといてって言いだ

しかねないありさま・・・。

 

 

そういうわけだからね、写真採用も熱意を感じるみつあきの作品ばかり。

 

 

ホムラチュウコシオリエビ byみつあき

 

 

帰りはカキフライ♪

 

 

 

そして帰り道、東名高速集中工事に伴う渋滞がハンパではなく、

 

帰りには一転、アクセル踏みっぱなし、ハンドルきりっぱなし。

 

とても風景を愛でる余裕もなく、一目散に帰ってきました・・・・。

 

 

 

あーあぁ、最後の記憶が渋滞・・・なんてねー・・・。なんかねぇ・・・。

 

 

まさ

 

 

初めてをやわらげる・・・

 

2015/6/14・IOP    透明度10~15m  水温16.8℃

 

 

 

 

初めましてOCEAN TRIBE。
初めまして伊豆の海。
初めましてドライスーツ。

 

小笠原諸島への旅行中にライセンスを取ったというお2人からすると、

今日は未知の連続。

 

 

 

 

緊張もするでしょう。
不慣れで気疲れもするでしょう。
戸惑うことも多い事でしょう。

 

そこをきっちりと優しくやわらげ、的確なアドバイスをすること、

今日のぼくの仕事。

 

 

 

 

 

それならば、

 

まずはスタバのドライブスルーで美味しいコーヒーを調達しよう。
そして、いい感じのミュージックを程よいボリュームで聞きなが

ら車を走らせて・・・、

 

 

 

いつもどおりいこう・・・。

 

 

 

 

 

 

そのお2人も、凄く自然体でいてくれて(言いかた変えると自由な

方達で・・・)、ホント、楽でしたっ。(笑)

 

 

 

 

 

この日は初心者ツアーで当初の6名の予定が、朝に寝報(ねぼう)

が入り・・・1名欠員。(しかもこの日が誕生日って言ってたの

に・・・)

 

 

 

 

お祝いの気持ちちゃんと込めて、おれたち盛大に楽しんできたよ。

 

きれい・・・

 

 

ダイビングもうまくなってきた高校生のツバサ。

生意気にも大人に交じって旨い飯、温泉・・・。

 

しかも大人にイカやら、アイスやらおごってもらって子供の特権

フル活用こんにゃろう。

でもかわいーからまたしてあげたくなっちゃうこんにゃろう。

 

 

 

 

約束通りみんなで泳ぎの練習してる時の動画をUPしときますから、

各自でモニターチェック(笑)しといてくださいっ。

 

 

 

それではまた次回っ。

 

今後ともおねがいします。うまく使ってください。

 

 

まさ