何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ダイビングリゾートツアー」カテゴリーアーカイブ

めんそーれ旨いもん

 

2025/6/27-30・沖縄本島‐慶良間諸島

 

 

砂だけの島

 

 

 

 

沖縄は恩納村(おんなそん)に身を置いて

万座で潜り、慶良間諸島(けらましょとう)

まで思いっきり羽を伸ばすこの沖縄本島企画

 

 

 

 

早々に梅雨が明けた今年

既に夏本番を迎えている

 

太陽からは「容赦しません」的日差しが降り注ぎ

真っ青な海面からはそれらがじゃじゃ馬のように

跳ね返ってくる

 

 

 

 

日焼けが仕事、そう思っている僕でさえ

スチャっとSPF25の乳白色を取り出した

 

 

 

 

船は滑らかに海面を進む

疾走する船が風を作ってくれるから

ひさしの下は相当心地良い

 

 

 

 

べた凪快晴

快適な航海

これ以上望めないコンディション

 

皆さんの日々の道徳的な行いに感謝

数日後この海域は荒れることになる

 

風雨の荒波

こんなコンディションを想像すると

どんなに恵まれていたか実感できる

 

 

 

 

 

やっほーいっ

きもちいいっ

ぷほぉーっ!

 

 

 

 

 

時差ぼけの人、

 

久しぶりのバケーション、

 

1年前からの遠望の人、

 

 

 

 

 

それぞれ忙しい合間を縫ってここにいる

眼前に広がるこの美しき世界に飛び込むと

 

 

 

 

 

水しぶきと一緒に

皆さんの両肩付近から

なにかがはじけ飛ぶのが見えた(笑)

 

 

これ以上ないです

 

 

 

 

海で思いっきり過ごした後には

初日の万座じゃ「田中果実店」

翌日以降「ジバゴ・コーヒー」

に2日連続のお邪魔虫

 

 

 

田中果実店のマンゴーパフェは

今回初顔メンバーのクミさん教示の

「絶品」

こりゃ沖縄パフェ界のランドマークだね

また絶対来ますリストに猛追加しましょ

 

 

ジバゴコーヒーはアメリカンビレッジ内の人気店

甘い物に興味の無い僕みたいなつまらない男でさえ

2日間カフェチョコマッドシェイクに心躍らされた

 

 

皆さんはというと、こちらの

ジェラート・アイス・ドーナツに

がっちりハート鷲掴まれてました

 

 

 

マンゴーマンゴー☆

 

海上がりの寄り道

 

船を降りたらここに寄る

 

 

 

ルート58をホテルまで車を走らせる

海で遊んでアイスを食ったみなさんは

当然

あっという間に眠りに落ちていく・・・

 

 

 

僕らのベースになっているホテルムーンビーチ

1000円で3日楽しめるスパはいつも空いていて

サウナの温度も水風呂の温度も僕の中で最適♪

 

 

 

アイスで塩分中和

のち、

サウナ3セットで塩抜き

のち、

BARでサンセット眺め食前酒を呑めば

身体のお清め完了で晩餐の準備が整う♪

 

 

 

 

さぁーて

夜の部はまだまだこれからだ

 

 

 

夕暮れのbarから

 

 

 

 

「田芋」じゃタケシアテンドの料理が並ぶ

どぅる天・ラフテー・久米島鳥etc

パイナップルバターが魅惑的に溶ける焼きたてスコーン

・スパムおにぎり、〆のメニューまで

食欲がとどまることを知らず、とても困る・・・

 

 

 

 

「山城亭」じゃミサコさんの肉への慕情大爆発っ

あぐー豚のしゃぶしゃぶはお肉追加のタイフーン

水餃子に、もずく天ぷら、残った出汁で〆のそば

胃は限界を超えてるのに脳が欲しがって仕方ない

 

 

 

「amo」じゃ思い残しの無い様にリミッター解除

カルパッチョ・島野菜を魅惑的なペーストで頂く

お勧めボード網羅して一口運ぶ毎に感嘆を漏らす

ワインのセレクトが素晴らしい

ご夫婦の気さくさに酔いも心地良く廻る

 

 

 

〆のそば 紅ショウガ載せると無限に食えるのなんでかな~♪

 

カルパLOVE

 

シャコ外の中から宝石みたいなオリーブ

 

ふわふわチーズと生ハムのおいしいやつ

 

にくっ

 

ラストナイトはココで決まり

 

 

 

 

ああ思い出してごらん・・・

あのやさしいゆし豆腐そば

 

 

目を閉じれば

あの白い砂に映った空飛ぶワタシ達

 

激流を優雅に泳ぐ逞しいマグロ達

 

水揚げされたマグロみたいに転がってるイワムラ氏

 

真っ青に光る水面に真っ白い無人島

 

洞窟の中に降り注ぐ光のカーテン

 

すぐそばを同じ速さで泳ぐアオウミガメ

 

ガイドと逆方向にどこまでも泳いでいくクミさん

 

そして、プルメリア、ハイビスカス、南の花々よ

 

 

 

はしゃぐ大人(笑)

 

ここは外せない@ゆし豆腐そば

 

ココにもあった ホワイトワールド

 

デバスズメダイ幼魚園

 

強烈な潮流の中現れたイソマグロに爆速フィンキックユウダイ

 

ブーゲンビリア@ムーンビーチホテル

 

気持ちよく泳いでいるとその横にアオウミガメ

 

サンゴの隙間からハマクマノミ

 

ただ浮いている僕の前にウメイロモドキが餌を食む

 

影と日向

 

雨上がり

 

マツカサウオとネムリブカ

 

デバスズメダイのサンゴ礁

 

突如の流れに岩陰に退避した私たち。と、悠然イソマグロ

 

プルメリアみさこ

 

サンゴの丘に黒山の熱帯魚だかり

 

 

 

 

梅雨明けて

台風のまだ来ぬこの季節の沖縄が好き

 

 

夏休み前の

まだ大人が羽を伸ばせる場所が沢山あって

 

 

毎年少しずつ

形を変えながら成長してきた沖縄ツアー

 

 

 

 

 

 

 

 

グループLINEのアイコンになった

MVPタカユキさんに捧げるブログ

 

 

 

 

「えっ、お坊さんなんですか?」

ミチコちゃんの一言に反応した

「ボクは坊主ではありません」

 

 

 

 

 

沖縄の夜空に響いたフレーズは

いまもフレッシュな僕の思い出

 

 

 

 

 

 

また来年♪

 

来年は

ジャングリアも網羅しちゃいますぅっ!?

 

 

 

 

 

 

まさ

宮古島日記。

 

 

 

2022.11.03-06 宮古島 透視度20m~ 水温27

 

 

 

 

宮古島、遊びで行ってきちゃいましたっ。

 

 

潜って・食べて・お腹がよじれるほど笑った、3泊4日の旅。

 

 

誰よりも楽しんでいますがご了承くださいっ。

 

 

 

 

 

それでは、さっそく(笑)

 

 

 

出発前に、、、記念撮影(笑)

 

 

 

到着っ。宮古島1日目スタート!

 

 

津間岩:青ーい。明るーい。

 

 

ちーさん、200本おめでとう‼

 

 

マリンレイク:この時だけ、奇跡の晴れ間が!

 

 

1日目の夜ご飯は宮古牛。

 

 

美味しかった~。

 

 

問題:何を真剣に選んでるでしょーか? 正解は3日目に、、、

 

 

到着してから、怒涛の一日。

初日から満喫してます。

 

 

 

遊び疲れて?明日に備えて?

みんなで23時には就寝。

 

 

 

 

 

 

だから、2日目からも調子良し。

 

 

 

水中も

安全停止も

休憩中も

夜の部も

余すことなく遊びまくります。

 

 

中の島ホール:ムーミンに見えるとか、、、

 

 

コブシメ~。

 

 

テンプクトリオ。

 

 

魔王の宮殿&庭園:カメにも遭遇~。

 

 

魔王のポーズ1?

 

 

陸より水中の方が暖かーい。

 

 

シュノーケル~。

 

 

 

ミニ通り池 魔王のポーズ2?

 

 

 

 

 

 

マイさんおすすめのジェラート屋さん。

 

 

お土産もしっかり購入~。

 

 

2日目の夜ご飯は、沖縄居酒屋。

 

 

沖縄焼きそば。モナカもこの表情(笑)

 

 

紫芋コロッケ、絶品です。

 

 

そして、あっという間にダイビング最終日。。。

 

 

アントニオガウディ

 

 

サンゴホール

 

 

中の島チャネル

 

 

最後はみんなで。タニさん巻き込んでごめんなさーい。

 

 

宮古島名物、まもる君。

 

 

仲良く、バナナの顔パネル。

 

夕食前に、ハンバーガー。

 

 

 

宮古島、最後の晩餐。

 

 

絶品イカ墨焼きそば。

 

 

やっぱりおいしい、海ブドウ。

 

 

1日目に真剣に選ん出たもの答えは、、、パックでした。

 

 

 

 

最終日、飛行機に乗るギリギリまでドライブ。

 

伊良部島、来間島、島中を駆け巡って、、、

 

 

 

そして、ずっと曇天・雨だったのに晴れましたー。

 

 

今回はお預けの通り池。陸から拝見。

 

 

私たちはいけませんでしたー。潜れてよかったですねーの図。

 

 

 

なんだかいい景色。

 

名残惜しい、、、

 

 

ここには書ききれない思い出の数々。。。

 

ご一緒した皆様、

 

楽しいひと時を本当にありがとうございました。

 

 

すずか

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

↓インスタはこちらから↓

OCEANTRIBEのインスタグラム

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

平日に行こう

5/20-22 八丈  透明度:5~20m  水温:21℃

 

絶景スポットで

 

ここは八丈島。

 

もとをたどるとね、

 

いつかのお泊りツアーで、夜にみんなで呑んでいるときに、

 

「私、八丈島に行きたいんだけど、でも、オーシャントライブの八丈ツアーは土日だから私行けないんだ・・・」

 

というイシムラさんの発言がきっかけとなり、

 

「そんじゃあ、平日に八丈へ行こう!!」

 

「そしてそこで記念ダイブをやろう!」

 

と、なったのがきっかけの今回の平日八丈ツアーなのです。

 

ですがね・・・

 

あんまり大きな声では言えませんがね・・・

 

知ってます?

 

最近僕が担当するリゾートツアー、天気が危うくなる説・・・(笑)

 

まさか、そんな事はないだろう・・なんて自分でも思ってましたけど、

 

八丈島に無事到着したのはいいけどね、

 

まさか?やっぱり?僕ちゃんのせい?(笑)

 

前線が停滞、そして通過により、台風のような嵐に・・・

 

初日はうねりの中、全ポイント潜水可能でロングダイブの3本を堪能したんです、

 

そして当初は、なんとか潜れるという予報だったため、せっちゃんの700本とイシムラさんの600本(本数調整失敗して過ぎてしまったのだけど)とかおるの100本の記念ダイブを2日目に控えていたんでよね・・・

 

そして2日目、予想を超える大荒れ・・・

 

船便、飛行機全て欠航、海もビーチポイント全部クローズ、ボートはもちろん出船できず・・・

 

漁港ダイブ

 

 

今回八丈での記念ダイブはなしか・・・・

 

初日にやっておけばよかった?・・・

 

どこか、、どこでもいい、潜れるところはないの?

 

はい、一つだけあります。

 

漁港です。

 

漁港内で記念ダイブやりましょう(笑)。

 

なんとか記念ダイブ

 

八丈に来て、漁港内の透明度5mの海でお祝い(笑)

 

絶対に忘れないでしょうね(笑)

 

でも、ウミウシもウミガメもみれたよね(笑)。

 

 

 

ここまでを見ると残念な八丈ツアーだったんだろうな、

 

と思うかもしれないけど、意外とそうでもないよ(笑)。

 

初日の3本のロングダイブでお目当ての生物はゲットしたし、

 

天気が荒れたって、八丈のご飯とお酒は相変わらず美味しいし、

 

オノエちゃんがいると、話のネタは尽きないし・・・(笑)

 

それでなくたって話が終わらない女子ばっかなのに(笑)。

 

最終日の観光はまるで台風一過、快晴の中、八丈の自然を満喫。

 

屋久島、ではないよ あーうまそ 圧巻、水中アーチ さて、いこうかね

 

ハナキンチャクフグ コンシボリだ~ ウミガメいたよ

 

オトヒメウミウシ 島寿司 ジャージープリンGET

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA キンチャクガニ ミゾレウミウシ

 

フリソデエビ ジャパピグ♡ ベニシボリ

 

テラスでログ付け 昼からビール♪ ずっと笑ってたね

 

海が荒れてるね 無料温泉 八丈トレッキング

 

アカオビベラby setsuko アカササノハベラby setsuko 泳いだね、水中アーチに到着

 

滝に打たれて、ないよ 南国テイスト わー、滝だー②

 

ねっ、残念感ないでしょ(笑)、

 

中でも去年見れなかったハチジョウタツが見れたことは嬉しかったね、

 

今まで行ったことなかった場所で新たに良い景色を発見したり♪。

 

 

 

 

海でのトラブル、陸でのトラブル、天気を含め色々ありましたけど、

 

まぁ「記憶に残る」ってやつですかね(笑)

 

でも、本当に本当に、せっちゃん、かおる、イシムラさん(本数オーバーしてたけどね)

 

記念ダイブおめでとうございます!

 

なんとか水中で祝えてよかった!!

 

そして今回、平日リクエストをくれたイシムラさん、

 

あの日のひと言がなければこのツアーはなかったですね、

 

ありがとうございました。

 

レグルスダイビングのスタッフの皆さま、海況のすぐれない中サポートして頂き、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

芝生と空がきれいだね

 

まさし

揚力を失った僕は

 

 

 

2018/10月・ダイジェスト

 

 

 

大分弱くなった僕

 

 

 

 

揚力を失った僕の肌はみるみる白くなっていった。

 

なんだか咳も止まらない・・・。

 

 

 

 

夏場を駆け抜けてきた男らしさは!?は、面影なく、

気温の低下と共に、フィジカルまで低下してしまったようだ・・・。

 

 

 

 

写真に撮られた僕の姿は弱そうで、いったい何の瞬間なのか、

10月のぼくをあらわしているような気がする。

 

 

 

 

思い出した。

 

グッドコンディションの安良里で振舞われたサンマを

おいしさのあまり食べすぎたときの・・・。

 

 

 

 

 

 

気をつけるんだ雅伸。

 

今の君は昔の君ではない。

たったの食べすぎごときで崩れていくこともあるのだ・・・。

それが顔に出てしまっているぞ。

 

 

 

炭火で旬

 

 

大学生の二人と、その彼らの親御さんの年齢も凌駕しそうなアダルトの面々と・・・。

(コンナコトイッテドウカオコラレマセンヨウニ・・・)

 

 

サンマ後、寿司。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

台風に頭を悩まされた今年の10月は、田子ツアーで始まった。

 

懐かしの顔ぶれがそろい、実力も申し分ない。

 

 

だがしかし、

潜る予定だったポイントから、本来水面に伸びてるはずのブイがない・・・。

 

 

 

台風でロープが切断されたのだ・・・。

 

船からのぞき込んだいつもはきれいな海も、

土の色を交えて視界がほとんどきかなそうだ。

 

 

 

 

 

ブイを探していた手を止めて、船長の山本さんが面白い提案を始めた。

 

 

 

 

「根はこの真下だと思うから、マサ君が潜降して根に着いたら、

そのマサ君が吐きだす泡を目掛けてみんなを投入するから」

 

:「出来るのか・・・?そんなこと・・・。」

 

なにはともあれ言われるがまま単身潜降開始する・・・。

5m・・・10m・・・15m・・・20m・・・・。

:「根なんてどこにも無いーっ、暗いーっ、浮上浮上ーっ。」

 

 

浮上した僕を待っていたのは、不安そうな顔の常連たちと、

「やっぱり無理だったか」と、悪戯そうな笑顔の船長と。

 

 

台風の爪痕ダイブ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やはり台風24号、25号の影響は長引いた。

 

この日の田子も割と精鋭で深場をじっくりと攻めたが、

目新しい生き物を見つけられなかった。

 

被写体になりそうなものを見つけては、それが希少種であろうとなかろうと、

良いアングルであったり、綺麗な背景を意識したり、

精鋭たちは悪いなりの戦いをしっかりと遊んでいる。

 

 

 

じっくり腰を下ろしてファインダーをのぞき込む精鋭たち。

 

その傍ら、スキルが熟していないジュンさんは、

浮いてったり、他のチームについて見えなくなったり、

ひっくりかえったり、珍プレーの連続技を繰りだしていた。

 

 

ネタの乏しい海でそこに集中したい僕の警戒のアンテナは、

彼の為に常に最大値に引き上げられていた。

 

 

そんな僕の気も知らず、お昼のそば屋でエンジンのかかった彼は、

帰りの車中でもウィスキーのコーヒー割りを作ってはゲバゲバと笑い、杯を重ねていった。

 

 

ミタッチ優勝

 

昼間から蕎麦屋で一杯

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、今年のオレはどうしちゃったんだろう・・・。

 

 

咳が止まらない + 色が白い = 弱そう = サメも僕のことを恐れない。

 

 

 

9月に入り、10月になっても僕は必ずハンマーヘッドシャークに会えたし、

いまにも襲われそうなくらい近づいた。

 

神子元島だけにとどまらず田子の海でも遭遇した。

 

 

 

 

今までの希薄な大物運はとうとう、

自らのオーラをそぎ落とすという作戦により開運したのだった。

 

 

 

 

荒波の狭間に、船への合図の旗をたなびかせ、浮かんでる僕らはちっぽけだけど、

今見てきた光景に、大きな喜びにあふれている。

 

 

 

 

この時、100本目の節目のダイビング、おめでとうオノジン。

君の手料理、これからも食いたいのでダイビング続けてください。

 

 

 

 

タカアシガニのような長い手足を有する彼の記念の旗には、

ハンマーヘッドシャークが描かれることはなかったらしい・・・。

 

洋上に浮かぶのは

 

カニの足が100本?

 

何度目だって、興奮の瞬間。byまつやん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋久島での4日間も至福の想いで。

 

台風の中で我々の飛行機だけが入島に成功し、

海も山も美しい光景を独り占めに出来てしまった・・・。

 

人の少ない大自然はいつにもまして荘厳だったなぁ・・・。

 

登ってきた深い森を太鼓岩より

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕の10月の想いでは、この後の石垣島でフィナーレを迎える。

 

 

 

 

 

 

まさ