何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2024.07.07 透視度5~8m 水温20~23℃
田子島オープンから早2ヶ月っ。
ふと、ミカさんが言うのです。
「田子島まだ行ってないな~」
えぇ、みんなでビックリ仰天。
もう結構経ちましたけど
行ってなかったんですか?
じゃあ、田子島行きましょうっ。
今季初のミカさんが大物を見せてくれるはずです。。。
わくわくいっぱい
保険も添えて?
ブリーフィング通りにはなかなか行かない
そうインストラクター泣かせのポイント。
今日の結果はいかに。
今日もつかず離れず
お互い何見てるのかなー
何かいたら教えてくださいねー
と暗黙の了解。
セナキルリスズメダイ
何かを見つけたらライトが合図っ。
早速アッキーさんからのシグナル~
視線の先には“ハタタテハゼ”
うんうんうんと
NEWカメラ構えたナツさん
全然違う所撮ってますよ~(笑)
後ろの方では
ミカさんからのシグナル
クダゴンベ~
去年の隠れ家なくなって
岩場にちょこんと
これはこれで珍しい~。
オンザロック
今日は少し調子がよい?
けどなにせ窒素が~
ゆっくり浅場にね~なんて
泳いでいると
全力レナさんからのシグナル
わぁぁ
サフランイロっ。
ちょっと大きくなりました~
聞くとナツさんさらりと撮って
去ろうとしたところをレナさんキャッチ。
ナイスアシストありがとうございます!!
と急に忙しい。
後ろを向けば
ミカさんからまたシグナル
オトヒメウミウシがー。
オトヒメウミウシ
今日は当たりの日でした(笑)
さらに、
EXして港に戻る間には
水面ハンマー。
おぉ今日は持ってる方ばかりですね~(笑)
何もいない払拭出来ましたかコジマさん、ハルト君?
ハンマー見れるは幻ではございません(笑)
続く2本目は湾内白崎へ。
想像以上にみ、みえないー。
目を切り替えマクロモードへ。
ミカさんカエルアンコウいるって言っていましたね~
水中でどこですか?
ん-捜索中。
目印見つけました。
ゴソゴソゴソ。
ミカさんのスレートに
「フフフ、いなくなっちゃったー」
なるほどなるほど
私も皆さんに
「フフフ、いなくなっちゃったそうですー」
ケラマコネコウミウシ
がっしり系カイカムリ
セトイロウミウシ
あがってきて、
アッキーさんにあの「フフフ」は何?
ミカさんがフフフって書いてたんで
そのままお伝えしてみました(笑)
ミカさん:「フフフ」なんて書いてないけど!!
私は節穴ですけど
ミサコさんも見てるんで絶対フフフって書いてましたよー
huhuhu?
ふふふのなぞ
深まるばかり。。。
すずか
6/1 田子 透明度:15m 水温:20℃
当初、トビエイ狙いで安良里のボートポイントに行く予定だったけど、
どうやら今日からサザエ漁が解禁になるらしい、
そのため船長さんが出払っちゃってるんだって、、、
安良里ボートは断念・・・。

代案の田子がとても良かった♪
っていうか、代案の方が良かったかも説、あるかも。
本日のメンバー、、聞くところによると、
なんです?
フロートの打ち上げ練習がしたいですって?
おおっ、そんじゃ、いっちょやりますかぁ。
3本潜りたいですって?
ええ!いいですとも! 潜りましょう!潜りましょう!
休憩は水中でとりましょう(笑)。


それにしても外海はいいかんじの流れでしてね、
今日は中層を泳いで、ちょっと遠くのエリアまで。
大物を探していたら、クエとヒゲダイのコラボレーション、
サクラダイの群れに、キンギョハナダイの群れ、増えてきましたね~、流れのおかげで群れがぐっちゃり固まってそこだけオレンジ色♪
最後は流れに乗ってドリフト♪
なんて気持ちがいいんでしょうか♪

さて、またばくちを打って田子島へ(笑)
これがものすごい流れ・・
最初から流されちゃうと、ちょっと遠くに行き過ぎちゃう・・・
最初は流れに耐えながら深場へ、、
正直のんびり生物探しって訳にもいかなかったんですが、、
そんな中、
トモミちゃんが「サフランイロウミウシ」を発見♪
今回の田子島も勝ち!でしょ?(笑)

やっぱり最後は凄~く流されて、
しっかりとフロート打ち上げ!
ほぼ完ぺきな人、、、もう少し要練習、、、の人(笑)。
本日も流れの中、実践的なドリフト練習ができましたね♪
思い返せば、コチョウアラシ以外は、
ほぼ流れてた1日でしたね、
3本お疲れ様でした♪

まさし
2022.5.17 田子 透視度8ー15m 水温17ー19℃
潜り慣れてくると、余裕がでてきて、
少しふざけたくなっちゃうんですかね?
ダイブマスター(プロ)のケンイチさんとかね。

そこはほぼ流れがないはずなんですがね・・・。
激流風にしたいんでしょうかね??
そういう人は一旦無視です。

無視してみると、珍しいウミウシが。
「サフランイロウミウシ」
どうやら田子で出るのは初めてらしい。

冬のウミウシは終わり、
少しずつ夏のウミウシが出てきているようで。
ちなみに3週間後田子島でもサフランイロウミウシが出たみたい。
今年も田子島はドキドキワクワクさせてくれるんですかね。
無視してるというのに、
カマってほしいアピールが激しいケンイチさん。

あえてフィン外してみたんですかね??
フィンがない状態で泳いでみたり、ちょっと遊びすぎですよ。
こらこら、
そんなことしてると疲れてエア切れになっちゃいますよ。

ほら案の定。
トキワさんのオクトパス咥えちゃって。
それにしてもトキワさん、なんだか楽しそう。
母の愛に守られた44歳ケンイチさん。
今日は甘えたい日だったんですかね?
たま
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。