何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「キシマハナダイ」カテゴリーアーカイブ

夏の大島はじまりました!!

 

 

 

2025/07/05-06 伊豆大島 透明度:5~20M 水温:21~25℃

 

 

 

AM08:50 竹芝桟橋にて

 

 

ぴんぽんぱんぽーん

 

 

準備万端な私たちでしたが

 

 

 

船がでない、、、?!

 

 

 

心穏やかに落ち着いて

「ふぅ~」深呼吸

おやつにお昼に買い込んでその時を待つ

 

 

 

短冊には切実に

「船が早く治りますよう」

私たちも便乗してお願いを

 

 

 

治りますように~

 

 

 

マチャさんも願いを込めて

何やら短冊に

 

 

 

織姫と彦星の。。。

 

 

 

「ニタリとハンマーに会えますように」

欲張りですねっ

 

 

私も便乗して会えますようにっ

 

 

 

 

ぴんぽんぱんぽーん

 

いざーーーー出港ですっ!!!!!

 

 

 

 

東京脱出っ

 

 

ジェット船に乗り込み1時間45分

 

到着した先は

今年もこの季節がきました

 

 

夏の伊豆大島~!!

 

 

トレッキングに

学生の合宿

家族旅行に

 

 

 

そしてダイバーたちでにぎわう島

 

 

 

暑ーい

今年一番の猛暑

 

 

早く海に飛び込みたい気持ちを抑えて

さくさく車に器材を詰め込む

 

 

 

1日目

 

 

 

【野田浜】

 

エントリー口のゴロタはご愛嬌

普段の体の疲労にぐりぐりぐり~っと

足つぼ効果っ

 

 

 

さ~て一本目っ

 

 

 

イサキにメジナに埋め尽くされた

ささやかアーチ?

 

 

 

毎度毎度ロングダイブになってしまうから

目をつむって、見ないように見ないように

 

 

カトイロウミウシ、ケラマコネコウミウシ

ミドリガイ各種、コロダイ幼魚、

アサミさんが見つけてくださった

ナノハナスズメダイがかわいすぎる、、、

 

 

結局やっぱりロングダイブはご愛嬌

 

 

大島といえばこのエキジットっ!!

 

 

メインポイント秋の浜

 

 

春濁りしらずのはずの大島も

近日の大雨の影響か

少し透明度がですね、、、

 

 

深場に落とすとナイトです(笑)

 

 

ダイビングサービスの方から聞いた

言葉はたしかでしたが(笑)

 

 

こんな時はマクロモードっ

 

 

ハナダイがスズメダイがウミウシが!!

 

 

やっぱり楽しい秋の浜

 

 

翌朝おかわりすること決めたのでした。

 

 

かわいいあの子は

アサミさんが見つけてくださったのは

伊豆大島あるある(笑)

 

 

ありがとうございまーす!!

 

 

セナキルリスズメダイ
ミゾレウミウシ
カンムリベラYG
シロボシスズメダイ
フタイロハナゴイ

 

キシマハナダイYG
キシマハナダイYG アサミさんありがとうございます!!

 

 

大人が9時に就寝した理由は、、、

 

 

そうです、

大島の夏といえば早朝ハンマー!!!!!

 

 

【2日目】

 

時刻は3:30をお知らせいたします。

 

日の出に合わせ

 

宿を出発し

 

まだみんなが寝静まる中

 

わくわくしながら準備を進めていく

 

 

 

気合は十分?眠気も十分?

 

 

 

人数が1.2.3.4….

夢の中でハンマー見るもよしなのです(笑)

 

 

 

 

コケギンポ作戦中

 

 

ツグミさんもカホさんもカナエさんも初ハンマー

 

ここは泳がなくていいんです

泳いじゃいけないんです

 

水深13mで岩に隠れてコケギンポ作戦

 

流れを避けながら

上を見上げた先には、、、

 

 

 

心の目でじーっと!!

 

 

 

近距離ハンマーいただきました~!!

 

数匹。。。

 

リバーではなかったですけど

ちょこちょこでしたけど

みんなで見ました、、、ね!!!!!

 

 

 

 

余裕のマチャさん

 

 

 

証拠写真がないのが悔しいところですが

思い出をそっと胸に抱き

 

 

ところでツグミさんハンマーの目の位置は

お分かりいただけたでしょうかっ?

 

 

ぜひ伊豆大島ブルーを感じていただきたい

 

 

大島の西側のポイント

ラストダイブは王の浜

 

 

 

きました!!!!!

 

 

スコーンと20m

 

 

エントリー前

カナエさんから「カメお願いします~」

のプレッシャー

 

 

レストランの注文みたいに(笑)

 

 

でもいただきました、

カメご提供いたします~!!

 

 

 

 

 

この大島に合わせて

潜り倒していましたね

 

学生の時に初めたダイビング

社会人になり、オーシャンに来ていただき

レスキューダイバー

そして、晴れて100DIVEアニバーサリー

 

おめでとうございます~!!

 

 

kahoさん 100dive おめでとうございます!!

 

 

そしてピン写真は撮らせていただけなかったですが

ヤナイさんハッピーバースデーです!!

 

 

カメも一緒にお祝いっ

 

 

あっというま過ぎた5DIVE

 

 

あつあつ温度の御神火温泉

お風呂上がりの生ビールぐびぃ~

 

 

おなじみ椿山荘さんの

激うま飯ご飯

 

お腹を空かせた私たちの

爆食いモードに女将さんもびっくり(笑)

 

 

大島産づくし
これがもうおいしんですよ
おいしい表情いただきました♪
翌朝備えて作戦会議(笑)

 

 

 

帰り間際の駆け込み手作りジェラート

 

 

マチャさんとツグミさんのおすすめで

素敵なところで会えちゃいました

 

 

 

何にしようかなぁ~
大島ぎゅぎゅっと

 

 

 

そしてあっという間に大島にお別れ、、、

 

 

 

余韻に浸る暇は

 

 

 

さるびあ丸~

 

 

ありま~す!!

 

 

大型客船さるびあ丸で5時間の船旅

 

 

離れ行く大島を眺めながら

キンキンに冷えた缶ビール

 

ぎりぎりピックアップに成功っ

島で調達したピザを頬張りながら

2日間を振り返る

 

 

 

 

甲板でカンパーイっ!!

 

ちょうどいい揺れに眠気をさそう

 

目が覚めれば船内アナウンスにて

「レインボーブリッジが見えてまいりました」

 

 

夕日を眺めながら、ぼ~っとする時間は心地よく

カホさんの絶妙なシャッターチャンスがほほえましく

マチャさんのカメラワークは素晴らしく

 

 

下から眺めるレインボーブリッチ
東海汽船グッズに心惹かれますぅ

 

 

また竹芝へと戻ってくる

 

まだまだ遊びたーい!!から

ぜひまた行きましょう

 

 

沢山のご協力と毎度毎度のポンコツ

お付き合いいただきありがとうございました~!!

 

 

感謝をこめて

 

 

すずか

 

 

良い海に乾杯♪

 

 

 

2023.5.11 赤沢 透視度5ー15m 水温17ー18℃

 

 

 

 

 

 

一体ここはどこなのでしょう・・・。

 

まるで潜水艦から撮影した深海のような映像・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

撮影者はムラキさん。

 

ここは赤沢の35m付近の映像。

 

 

 

 

相当な数の魚がいるのだが・・・、なんせ暗い。

 

 

 

僕らは春濁り真っ只中の潮の中にいた。

 

 

 

一瞬ナイトダイビングなのかな??っと思ってしまうほど、

 

 

暗ーい海の中に、

 

 

素敵な生物たちが隠れている・・・。

 

 

 

 

 

キンギョハナダイ@赤沢ダイビングツアー

 

ナガハナダイ@赤沢ダイビングツアー キシマハナダイ@赤沢ダイビングツアー

 

ヘラヤガラ@赤沢ダイビングツアー クダゴンベ@赤沢ダイビングツアー

 

ゲッコウスズメダイ@赤沢ダイビングツアー

 

 

 

 

ここの海はカメラ好きには堪らない・・・。

 

 

撮りたい生き物風景があっちこっちに。

 

 

 

 

イトヒキコハクハナダイ@赤沢ダイビングツアー

 

 

 

 

 

夢中で撮影しているトモミさんの周りでボクも

 

ウロウロ、パシャパシャ。

 

 

 

ボクも楽しいです、正直。ごめんなさい。

 

 

 

 

 

ハナダイ@赤沢ダイビングツアー

 

 

 

 

 

たっぷり楽しみ、たっぷり窒素を蓄えた2本目後・・・、

 

 

3本目に向けてしっかり窒素を抜かなきゃいけません。

 

 

 

休憩がてら、パン屋さんに行くのまた楽しい。

 

 

 

 

 

 

 

新緑@赤沢ダイビングツアー

 

パン屋@赤沢ダイビングツアー

 

 

 

 

 

美味しいパンをガッツリ食べ気分が良いので、

 

 

赤沢のスタッフにパンを差し入れしちゃったりして、

 

 

そしたらなんでか飲み物まで買わされ、

 

 

その流れでムラキさんとトモミさんも買っちゃたりして・・・。

 

 

 

 

 

まあ、良い海だし今日はいっか。

 

 

 

 

 

アマミスズメダイ@赤沢ダイビングツアー

 

 

 

 

面白い良い海をたっぷり堪能したムラキさんは

 

 

久々の海の後気持ちい疲労感の中、

 

 

車内『Bar MURAKI』をオープン。

 

 

 

 

 

サクラダイ@赤沢ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

と思いきや、1杯飲み夢の中へ。

 

 

 

 

気持ちの良い1日となりました。

 

 

 

 

たま

 

今日の目的は・・・?

8月22日(月) 赤沢 透明度:10~15m 水温:17~24℃

 

 

キシマハナダイ幼魚@赤沢ダイビングツアー

 

 

また足を踏み入れてしまった。
ディープな赤沢の海に。

 

 

リクエストのキシマハナダイのおちびちゃん。

 

 

を、狙いに行ったんですけどね。
まさかの新情報。

 

 

ま、マダラハナダイ・・・!?

 

 

想定外のマダラハナダイ情報に、
作戦変更して、一直線。

 

 

が、しかし。

 

 

際どい水深、限られた時間。
探せども、目をこらせども、姿が見えない・・・
もしやこれは・・・?

 

 

刻一刻と近づいてくるリミット・・・
水深をあげよっか・・・

 

 

と、その時。

 

 

 

マダラハナダイ幼魚@赤沢ダイビングツアー

 

 

きゃーーーーーっ。

 

 

正直、水中で見ると超地味(笑)
でもこれが、写真に撮り収めると・・・
もうとにかく綺麗なんですよね。

 

 

もちろん、リクエストどおり、
キシマハナダイの幼魚や各種ハナダイも、
たーっぷり楽しみましたけどね。

 

 

 

キシマハナダイ幼魚@赤沢ダイビングツアー

 

 

ミナミハコフグ幼魚@赤沢ダイビングツアー

 

 

ベニハナダイ@赤沢ダイビングツアー

 

 

キシマハナダイ雄@赤沢ダイビングツアー

 

 

 

あ、そうそう、ちょっと遠い赤沢への旅、
海だけじゃなくって車内も楽しかったなぁ。

 

 

語りたくない?意外な過去の数々(笑)

 

 

ヒップホップにエリック・クラプトン、元ラッパー!?
音楽とともに蘇る思いで話に花咲いた帰り路。

 

 

あーーー楽しかった。。。

 

 

また赤沢リクエスト、お待ちしております。
意外な過去話も、お待ちしております。笑

 

 

みか

 

 

私は跳ぶ

 

 

 

2022.3.5‐6 赤沢 透視度8‐15m 水温15℃

 

 

 

 

 

 

 

この日のツアーが組まれた時(約ふた月前)、

 

2日間東伊豆の赤沢に泊まり込み、珍しい生物たちを撮りまくる。

 

 

 

 

 

その予定だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結果としては、2日で5本潜れた。

 

 

私たちは、1本1本狙いの生物を定め、潜りに向かった。

 

 

 

 

 

みんなで目を凝らした。

 

 

何千匹といるハナダイの中から間違い探しを探すかのように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真だけを見れば、

 

さぞ2日間楽しんだのだろう。そう思うでしょう。

 

 

 

 

 

 

でも違う。

 

 

 

 

 

 

私たちは不完全燃焼なのだ。

 

 

 

 

 

 

なぜか・・・?

 

 

 

 

 

それは初日・・・、

 

午前中しか潜れてないからだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の段階では船を出せる。

 

 

そう判断されていた。

 

 

だが、時間が過ぎるうちに風がどんどん強くなってくる。

 

 

風速は8m。

 

 

午後には風速10mを超えるそうだ。

 

 

 

 

 

 

船長からは安全を考慮し、

 

午前でダイビングは終了した方がいい。と言われた。

 

 

 

 

 

 

 

仕方ないのは分かってる。

 

 

潜れない悲しさと、午後が暇になった手持ち無沙汰感が残った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だから、私たちは跳んだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

誰よりも長く飛び続けた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供が疲れてやめても、私たちは跳んだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして私たちは、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次完全燃焼できることを願った。

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

ボクらは魅惑された。

 

 

 

2021.12.26 赤沢 透視度17m 水温16−17℃

 

 

 

 

 

 

 

東伊豆、赤沢温泉郷から、一気に坂を下っていく。

 

 

温泉の誘惑を無視して、

 

 

僕らはダイビングポイント『赤沢』へと向かう。

 

 

 

 

 

 

 

聞くところによると、

 

潜る人は、皆魅了されているようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、それもおかしな話だ。

 

 

 

 

 

 

以前までは、

 

 

「赤沢には何もいない。」

 

「つまらない所だよ。」

 

 

 

 

 

 

 

良い情報はひとつも聞いてこなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どれどれ真偽を確かめねば・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

話を聞きつけたカメラ部隊と共に、僕らは海の中へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

by みも

 

 

by みも

 

 

 

 

 

 

 

なんですか、この海は。

 

 

 

キシマハナダイの雄と雌が、両方見れちゃうって・・・。

 

 

 

しかも38mで・・・、すごっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キシマハナダイ・・・

水深50m以深、潮通しの良い岩礁斜面に単独、

もしくは複数匹にハーレムで生息している。稀種。

 

 

 

 

 

 

50,60mで見られる生物が30m台で見られちゃうなんて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

by あさみ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あらまー・・・。

 

 

 

アサヒハナゴイまでいちゃったよ。

 

どうなってるんだ、ここは・・・。

 

 

 

 

 

 

アサヒハナゴイ・・・

 

潮通しの良い岩礁斜面に複数匹のハーレムで生息している。

その地域に多い魚の群れに混泳することが多い。

水深30m以深の深場の稀種。

 

 

 

 

 

 

こやつも初めて見ましたよ。

 

楽しいな。ここ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

by れな
by あさみ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うほっ!!!

 

こっちにはフチドリハナダイにアカボシハナゴイも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フチドリハナダイ・・・

潮通しの良い岩礁斜面や、

サンゴ礁外縁のドロップオフの側面など、

根添いに十数匹のハーレムで生息している。

日本では水深50m以深の深場の種。

 

 

 

 

アカボシハナゴイ・・・

日本では水深40m以深、

潮通しの良い岩礁斜面や、

サンゴ礁外縁のドロップオフの側面など、

根添いに十数匹のハーレムで生息している。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他のポイントでは見れない生物がたっくさん生息している。

 

だれだー、つまらない海って言ったのひとーー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

by あさみ
by れな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは、今回だけではやめられない。

 

 

何回も何回も来ないと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リクエスト待ってますね。

 

 

 

 

ただ、誰でもOKってわけじゃない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一応参加条件は・・・

 

 

 

エンリッチSPを持っていること。

(1分でも長くいるため、減圧症防止のため)

 

 

 

ディープspを持っていること。

(深すぎるため)

 

 

 

ドリフトspを持っていること。

(たまに激しい流れが発生するため)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

by れな

 

 

 

 

 

 

 

 

まってまーす。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや