何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
秋もそこそこに、急に肌寒くなりましたね~
暖房始めました
オーシャントライブです(笑)
皆さん急な温度差に体調崩さないようお気をつけください!!
免疫UP、、、
私は納豆を食べて対策しようと思いますっ
(効果があるかは諸説あり?)
さてさて、本日の日記はさかのぼること1か月ちょっと前
(大変お待たせしております、もう少ししたらリアルタイムになるはず、、、)
まだ夏の香り残るIOPでの思い出っ
2025/09/17 IOP 透明度:10~15M 水温:23℃

一度は夢見たことがあるんではないでしょうか?
私はありました、ダイビングを始めた6年前
ウミガメと一緒に泳いでみたいなぁ
海を飛ぶように優雅に泳ぐ姿
おっとりとしていて、優しい目元
心がとっても癒されます
何度あっても、その喜びは薄れることはなく
いつ出会っても嬉しい海のオアシスなのです
アヤカさんNEWスーツお披露目の日っ♪
マミさんとクミさんの「カメに会いたいなぁ」リクエストに
ヒカリちゃん、ウエムラさん、アヤカさん、ナツコさんも加わり
平日の日程はにぎやかDAY
アヤカさん10年越しのNEWウエットお披露目日
ターコイズブルーで合わせたコーディネートはばっちりで
皆さんの口角も自然と上がってしまいます
さらに口角上がるニュースっ
なんとここ最近、IOP(伊豆海洋公園)では
カメが連日登場中っ!!
「エントリーした瞬間、真下にいますから~」
なんて聞いたら、期待高まるぅ~
カメにいつでもあいさつをする心構えをしてエントリー
浅場にはタカベ、キビナゴ、ネンブツダイ
水面から差し込む光とともに輝きを放っている
そんな景色を眺めながら
すぐ近くにいるはずのカメに思いはせる
ゆっくり浅場を泳ぎながらその影を探す
透明度は良好、流れもうねりもなし
ただただ気持ちがよい
…….が、肝心のカメいない
…….100%
自分のブリーフィングが脳裏で再生されます
ちょっと砂地に降りてみましょ~
サカタザメ探しを必死にしているの
ナツコさんにバレてました(笑)
視線をそらした先には、、、MYサカタザメGetっす
諦め、帰路につこうとーー
斜面を登った先には神々しく登場
私たちのことを気にもとめず
海藻をむしゃむしゃ
丸々”食いしん坊カメ”
続く2本目、
マミさん渾身のカンカンカンの合図で
本日2度目増してのご対面
ウエムラさんは手を振り
ヒカリちゃんもクミさんも
マスク越しの目がきらっきらっ
ナツコさんの如意棒も大活躍
優しくいい距離感を保ちながら
みんなで見守るお食事タイム
満足するとゆっくり息継ぎをしに
水面に向かう姿は本当に癒しそのものです。
また会いに来てね~
後ろ姿を見送り
余韻に浸りながらエキジット
夏の香り残るIOP
みなさんの笑顔にほっと一安心
ランチのがっつりステーキ。
祝杯の味は、やっぱり最高です♪
すずか
2021/5/15-16 ・ 北川-IOP 透明度6-12m 水温18℃

ミノウミウシを丸呑みにかかるアカボシウミウシ。
青い空に、ぬるんできた風が雲を運んでる。
国道135号を南に走らせると、
前日までのうねりがうっすらと残る相模湾が
せわしなくキラキラ僕らを誘ってくる。
そんな風情豊かなドライブで、
1泊2日の旅はのんびりと過ごす予定だった。
そう、
海に飛び込んだ僕らの真下に
大きなアオウミガメが出現するまでは・・・。
潜降ポイントで偶然寝ていた大きなアオウミガメ。
その後も、
「一緒に潜りますよ」
って言ってくれた現地ガイドさんについてったら、
怒涛の珍生物ラッシュ。
ぼくの見つけた生物と、
そのガイドさんが見つける生き物たちと、
その間を行ったり来たり、
みなさん写真が忙しい。
この日の僕は、
正直言うと「北川」という選択には
懐疑的だったんだけどね、
みんなに推される形でね・・・。
ごめんなさいっ。
んありがとうっ。
今日は俺もう、ここしか考えられねぇっ。

もしゃもしゃはむはむピカチュウ3個体。

ぴっとり♡
ムラサキウミコチョウもあっちこっちいたね。

コトヒメウミウシの珍しい柄バージョン。

きれーなオオモンカエルアンコウ。

小指の爪ほどのイロカエルアンコウも。

オルトマンもなんかつまんで喰ってるね。

初めて聞いたヨシオキヌヅツミなる貝。
ヨシオさん(という方)が見つけたらしい。
そのほか:
カイカムリ(小っちゃくてかわいい)
アナモリチュウコシオリエビ(通商ロボコン)
イソコンペイトウガニ
アカシマシラヒゲエビ
カシワハナダイ・タカベ群れ・イワシ群れ
キツネベラ幼魚・テングダイ・マツカサウオ
ミアミラウミウシ・テントウウミウシ・
ボンボリイロウミウシ・キイボキヌハダウミウシ
クマドリミノウミウシ・セスジミノウミウシetc
のんびりやるどころか、
3本せわしなく。
お昼ご飯も、休憩中に車を走らせて、
コンビニに買いに行ったぐらいにして・・・。
楽しいのは昼間だけではとどまらない・・・。

いつも泊まらせてもらう、木々に囲まれた閑静なお宿から
歩いて行けるところにね、
おいしいご飯が食べられるお店を見つけたよ。
ナイス北川。
ナイス新規開拓ご飯屋さん。
まさ
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。