何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2023.12.14 田子 透視度15m 水温17℃
お店で初めてお会いしたのは1年前。
入社したての頃、1人でお店番している時でした。
最近は来れてないんです、、、
なんてお話しをしながら、お名前をお伺いする。
「カタクラさん」
お会いしたことがなくとも聞き覚えのあるそのお名前。
そう、ドライを購入されたのに一度も袖を通されてない噂の方でした(笑)
そんな出会いから早1年。
本日遂にご一緒させて頂きます♪
ドキドキのボート
そして、長年眠っていたカメラも解禁です!!
マクロ派のアッキーさん、ヤナイさんと
田子の白崎でウミウシ探しをしましょうと気合を入れていざ~
アラリ?クラサキウミウシ?
ボンボリイロウミウシ
ソヨカゼイロウミウシ
オトヒメウミウシ?
ホムライロウミウシ(やんぐ)
新しいアングルっ。
上がって来てからの第一声は、、、
「忙しすぎる~」
のんびりしている暇はありません(笑)
次から次へと主役級が勢ぞろい。
ワクワクします、冬の白崎♪
どれも一緒に潜って下さった、
ケンローさんが教えてくれたのはここだけの、、、
いつもありがとうございます!!!
2本目の沖の浮島根だって、べた凪、透明度良い、群れも満点。


いるウミウシは生まれたばかりのミクロサイズでしたが(笑)

そして、ボブサンウミウシは来年に持ち越しですが(笑)

2023年もよい形で潜り納めだったでしょうか~?
お昼ご飯はせっかくなので
ロケーションがいい「やまびこ」でお蕎麦を堪能。

貸し切り状態のお店で優雅なひと時。
いよいよ2023年も残りわずかです。。。
アッキーさんもヤナイさんもカタクラさんもよいお年を~。

ありがとうございました!!
すずか
2023.11.23 富戸 透視度10ー15m 水温21℃
この時季にしか味わえない。木漏れ日。
他の所は木の陰になり陽は当たらず。
陽が射すのここのみ。
薄暗ーいエキジット口に一か所だけ差し込む光。
きらきらと輝くその光に
「何分でも居れるなぁ」と思いながら
ゆっくりゆっくり進んで振り返ると、
ボクのせいで後ろが詰まる。
「失礼しました。」
少しずつ寒くなる陸と海。
日陰は 「うん」と冷え、
ついつち日向を探してしまう。

夏のジリジリと照らす太陽とは打って変わって、
僕らを優しく包み込んでくれる初冬の日差し。
ついつい休憩が長くなりがちです・・・。

季節を感じられる喜びを堪能できるようになったのも
大人になってからです。
大人の楽しみ方。
そして、海にも秋?冬?が刻々と近づいている。
水温はぐーっと落ち始め、
東伊豆は20~21℃、西伊豆は21~22℃程。
千葉は17~20℃。
寒くなってきたな~、やだな~って思っている人も
多いかもしれないですけど、
今年は水温が高すぎる影響かウミウシが品薄状態でした。
それが水温は落ち着いたおかげで、


続々と出始めています。
これからはウミウシの時期。
久々にじっくり探すのもあり。

ようやく始まりました。
たま
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。