何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「お泊りツアー」カテゴリーアーカイブ

大人の夏は忙しい。

2025/8/9~11 神子元・菖蒲沢・田子 透明度:5~20m 水温:16~26℃

 

これは大人の夏休みの思い出。

 

伊豆の夏の風景@弓ヶ浜ひまわり畑
日焼け対策万全の夏モデルさん

 

神子元終わり、弓ケ浜のヒマワリ畑で、
とりあえずの祝杯缶ビールを傾ける。
本番は今夜、下田の名店で。

 

2泊3日の伊豆周遊ツアーが始まりました♪

 

 

1日目:神子元

 

連休初日の渋滞をすり抜け駆け抜け、
助手席のオータニさんとの会話も上の空(・・・すんません)
でもそのおかげで、滑り込みギリギリセーフっ

 

海遊社290@東京発神子元ダイビングツアー
全員乗れてよかったーっ

 

道中の緊張感が嘘のように、
海は青くて暖かくて、
流れもなく穏やかでした。

 

どこまでも続くニザダイの行進、
メーター級カンパチのトルネード、
メジナ・シラコダイ・クサヤモロ・・・呪文のごとく魚が続く。

 

メジナ群れ@神子元ダイビングツアー

 

そして魚の群れの切れ間から現れたのは・・・

 

ハンマーヘッドシャーク群れ@神子元ダイビングツアー
やったーーーっ

 

セキドちゃん、動画ありがとうございますっ

 

 

 

 

 

 

そんなセキドちゃん出演の動画も(笑)

 

 

 

 

 

 

神子元リクエストがことごとく欠航になるユカさんも、
今日はスカッとできたでしょうか?

 

趣味友達@東京発神子元ダイビングツアー

 

今宵は下田の名店へ。

 

小皿に盛られた素敵な前菜。
さぁ、本番の乾杯っ

 

下田和食@文

 

思い残すことなく飲みましょう、食べましょう。
明日からは、荒天予報・・・ですからね。汗

 

 

2日目:菖蒲沢

 

お目当ての波勝崎はクローズ・・・。
接戦の末、お初の南伊豆ポイントへ♪
エントリーしてビックリ、神子元より激流っ

 

激流@菖蒲沢ダイビングツアー
こいのぼり〜〜〜

 

ロープを手繰りどうにか潜降。
下におりてビックリPart2、水温16℃っ
頭痛に苦しむヨシハルさん、シーガルはダメです、絶対・・・

 

何かに集中するしかない。
手元のマクロ探し、砂地のカスザメ発見、
集中ーーーっ笑

 

アケウス@菖蒲沢ダイビングツアー
がしっ。 Photo by Otani

 

シマウミスズメ幼魚@菖蒲沢ダイビングツアー
おちょぼ Photo by Sayaka

 

ぶるぶる震えながらエキジット。
2本目は気持ちを切り替えビーチへ突撃!!

 

歩いてビックリPart3、大潮の最干潮・・・
低水温で痺れた足裏、追い打ちをかける足ツボ刺激サイズの石。
エキジット、もだえ苦しむことになるのでした・・・笑

 

一眼水中カメラ@菖蒲沢ダイビングツアー
海の中にずっといたいセキドちゃん(笑)

 

それでもここは、菖蒲沢。
潜り終わったら例のアレが待ってますよ~

 

生ビール@菖蒲沢ダイビングツアー
乾杯生ビールっ

 

海を眺めるテラスで生ビールが飲めちゃう幸せ♪
たとえ窓から見える景色が突然の豪雨で塞がれても(笑)

 

そしてここは、菖蒲沢。
さくさく2本潜れば、お昼ご飯は例のアレ♪

 

肉チャーハンふるさと@伊豆B級グルメ
ふるさとの肉チャーハン+ビール

 

B級グルメ『肉チャーハン』頂きましたっ

 

 

肉チャーハンふるさと@伊豆B級グルメ
あーっ!

 

昼からビール飲んで温泉入って。
でもまだ帰らなくっていいんですよね、2泊目!

 

民宿あま@西伊豆ダイビングツアー
ブレブレですが・・・楽しさは伝わる、はず。笑

 

あまの新鮮刺し盛を肴にお酒がすすむ。
お酒がすすめば買い込んだお菓子もすすむ(笑)

 

思い残すことなく飲みましょう、食べましょう。
明日は、さらなる大雨予報・・・ですからね。汗

 

 

3日目:田子

 

最後は田子湾内でまったり1本。
青くて暖かくて穏やか、やっぱり田子は落ち着きますね(笑)
そして大雨予報から逃げるようにスピード撤収っ

 

アフターダイブ@田子ダイビングツアー
田子〆カンパイっ

 

2泊3日でのんびりできるはずなのに、
なんだか忙しい3日間だったね~ってマユさん。
全力で遊ぶ大人の夏休みは、けっこう忙しいのです。笑

 

お付き合い頂き、ありがとうございました!

 

下田和食@文
下田の風情ある路地にて

 

えっと、シノさん、明後日もお泊りツアー?!
大人、全力だ・・・笑

 

みか

 

 

このチームワークに感謝。

2024/10/12~13 赤沢 透明度:15~20m 水温:24℃

 

 

ここどーこだ!

 

 

RAIZU@修善寺食事処
多国籍創作居酒屋!?

 

 

湯ヶ島の温泉宿でひとっ風呂。
ハードな海のあとの至福のひと時。

 

 

そ、ハードな海のあとの。

 

 

東京発神子元ダイビングツアー@海遊社290
にこやか神子元~

 

 

ハンマーGETして、元気な人は3ダイブして。
とってもいい笑顔のみんな。

 

 

でも、この笑顔の裏に隠された、
本当の神子元は・・・・・

 

 

東京発神子元ダイビングツアー@海遊社290
めちゃハード神子元・・・笑

 

 

いやぁ、荒れましたね。
5ダイブくらいしたんじゃないかってくらい、
海水顔面に浴びて揺れまくった船。

 

 

東京発神子元ダイビングツアー@海遊社290

 

 

それでも、キリリとエントリーに臨む顔。
逞しかったです。
これも真実は、色々あったけど(笑)

 

 

でも、海に入ればそこは伊豆のベストシーズン。

 

 

 

 

 

 

青い海に両手両足のばして、ん~っ
よい流れに乗ってドリフト~~~

 

 

タカベ群@神子元ダイビングツアー
群れかき分け~

 

イサキの群れ@東京発神子元ダイビングツアー
とっつげきーっ

 

 

で、奴です。

 

 

ハンマーヘッドシャーク@神子元ダイビングツアー
やったぁー!!ご相伴にあずかりハンマー!!

 

 

なかなか渋い海でしたが、
感動のフィナーレでしたね。

 

 

ふり向けば息が上がって必死のアヤカさん。
手を伸ばすはヨシハルさんにレナさん。
シグナル出せば即集合&一致団結。

 

 

色々とあったけど、
あのチームワークでこそ会えた〆のこの群れ!!
(タカユキさん!動画しっかり映ってました!!)

 

 

 

 

 

 

正直、自分が一番感動したかもです。
群れ、サメ、何よりもチームワークに!!
(&コバンザメした大先輩ガイドさま、感謝デス)

 

 

ハードな神子元のあとは、
乾杯のビールが沁みますねぇ。

 

 

RAIZU@修善寺食事処

 

温泉宿テルメ泉園@湯ヶ島温泉郷

 

 

それにしても。
前回のBBQツアーから薄々気づいていたこと。

 

 

目の前の料理が見事に消える超スリムなナカネさん。
好き嫌いの多ささえなければ、その胃袋は、
オーシャントライブNo.1かもしれない・・・

 

 

 

よく飲んで、
なによりよく食べて、
迎えた湯ヶ島の朝はとっても静か。

 

 

湯ヶ島温泉郷@テルメ泉園宿泊
このお庭好き。

 

 

大きなシンボルツリーの下で朝食を頂いて。
朝風呂で目も身体もぱっちり。

 

 

今日の海、どこいく、何する??

 

 

出発直前まで迷った末、
現地ガイドさんの言葉を信じて向かった『赤沢』

 

 

ウソじゃなかった、
『赤沢、今日イチのベストポイント』説。

 

 

川のごとく流れてくるヘダイの大群。

 

 

 

 

 

 

カメラを向ける時間が足りなくなる
幼魚、ハナダイ、季節来遊魚・・・
素敵なモデルさんたち。

 

 

モンツキベラ幼魚@赤沢ダイビングツアー
この透け感ですよ!!今だけですよ!!!

 

カミソリウオ@赤沢ダイビングツアー
Myカミソリウオ自慢(笑)

 

 

マクロ豊富、でもワイドも目が離せない。
赤沢、楽しいっ!!

 

 

そして、ここで・・・ナカネさん1200本!!
ちゃっかりタカユキさんもエンリッチ取得!!
(ご協力ありがとうございますっ)

 

 

記念ダイブ@東京ダイビングショップツアー
これからも、食いましょう!?

 

 

いろいろおめでとうございます!!

 

 

記念ダイブ@東京ダイビングショップツアー

 

 

この二日間、皆さんに、
海でも陸でもとっても色々と助けて頂き、
ありがとうございました。。。

 

 

 

余談ですが・・・

 

 

チームワークは、
カラーコーディネートにまで溢れておりました(笑)

 

 

カラーコーディネート@東京ダイビングショップツアー

 

 

みか

 

 

いおりリクエスト

 

 

 

2023.11.18-19 富戸・大瀬崎 透視度8-15m 水温21.5℃ 

 

 

 

本日のメインはじゃーん

 

いおりのご飯でございますっ。

 

 

 

いおりご飯@お泊りダイビングツアー
笑みがこぼれる食卓っ。

 

 

お腹がペコペコな私たちの前にはあふれんばかりのお料理が。

 

見ているだけで心が満たされ、早く食べたくて食べたくて。

 

待ちに待ったこのお食事の時間。

 

冒頭の写真のみんなの顔はあふれんばかりの笑みが(笑)

 

 

 

 

 

おしゃれなサラダに、

洋なガパオライスにパンプキンスープ

お刺身盛りに煮つけのお魚

イカのしゃぶしゃぶ

 

メイン料理がたーくさん。

 

 

 

 

 

いおりご飯@お泊りダイビングツアー
お刺身はもちろん、こちらのミカンも絶品っ。

 

 

 

 

いおりご飯@お泊りダイビングツアー
おいしいご飯にこちらは欠かせませんっ。

 

 

 

 

イシイさんも大絶賛っ。

 

 

私もなんだかうれしくなります(笑)

 

 

 

 

いおり初のアベミカさん・ユリさんいかがでしょうか?

 

 

 

 

いおりご飯@お泊りダイビングツアー
しゃぶしゃぶは禁止、しゃぶっで召し上がってください。。

 

 

 

 

いおりご飯@お泊りダイビングツアー
みなさんに大好評の逸品っ。

 

 

 

 

素敵なリクエストありがとうございます、イクタさんっ。

 

 

 

 

 

いおりの時間も濃い時間でしたが

そのほかの時間もほんとに濃ーい2日間(笑)

 

 

 

どこからどう書こうか迷ってしまいますが、そんな思い出をっ。

 

 

 

当初予定していた田子は西風ビュンビュン。

本調子ではないので行先変更です。

 

 

 

 

 

富戸の海に顔を付ければ、

透明度は15mオーバースコーンと抜けてっ。

 

 

 

ボートダイビング@富戸ダイビング
潜降中をパシャリしていただきました~

 

 

 

「えーボートダイビングじゃないの~」

 

えぇ、そのお言葉予想しておりました(笑)

 

 

でもどうですか~?

アベミカさん、ビーチダイビングの魅力も????

 

 

 

 

タカベ@富戸ダイビング
タカベの群れがぐっちゃりとっ。

 

 

えっあんまりエビには惹かれない?

 

 

フリソデエビの話を聞いてテンション上がっていたのは

アッキーさんと私だけ、、、(笑)

 

 

でも、そんなに言うなら見てみてもいいよ~

なんてテンションの皆さんでしたが

 

 

 

どうです?

一味違くないですか?

おしゃれじゃないですか?

写真映えじゃないですか?

 

 

 

フリソデエビ@富戸ダイビング
お久しぶりなフリソデエビっ。

 

 

 

やっぱりテンション上がっていたのはアッキーさんと私だけでした?(笑)

 

 

 

ボートダイビング@富戸ダイビング
暴風対策っ。車内にググっと~

 

富戸@お泊りダイビングツアー
冬もウエットの方必見!!!テルテル坊主スタイル♪

 

 

 

そう今日はなんて言ったって、「のんびりツアー」

勝手に命名いたしました(笑)

 

 

1本潜って、富戸の海を飛び出しミカさんおすすめのパン屋さんへ♪

 

 

 

ル・フィヤージュ@お泊りダイビングツアー
何にしようかわくわくっ。

 

 

種類がたっくさん。

 

悩みに悩み5分経過(笑)

 

悩みすぎじゃないですか~

優柔不断ですね~(笑)

 

なんて言っていた後方チームっ。

 

 

 

 

悩む意味が分かりましたね(笑)

 

 

 

 

ル・フィヤージュ@お泊りダイビングツアー
おいしいパンぱんパンっ。

 

 

そう、ほんとにどれもおいしそうなんです(笑)

 

 

ル・フィヤージュ@お泊りダイビングツアー
森のオアシスに囲まれて。

 

 

 

2日目は台車をゴロゴロ先端とのんびりじっくり湾内の2本立て~。

 

 

 

水面で見た富士山の景色は

何度見てもきれい~なんて声が出てしまいます。

 

 

 

アッキーさん、イクタさん、イシイさんの優しく見守ってくださり助けていただき!!!

 

 

アベミカさんの発言はいつもなんだか新鮮で楽しませていただきました(笑)

 

 

またそんなやりとりを笑いながら付き合ってくださるユリさんに~。

 

 

富士山@大瀬崎ダイビング
富士山がお出迎え~。

 

 

 

どうかこの楽しかった思いと感謝の気持ちが伝わってますよーにっ。

 

 

 

お蕎麦 橋本@大瀬崎ダイビング
最後は胃に優しいお蕎麦?天丼、揚げ餅、大盛、、、、、

 

 

皆さん、2日間本当にお世話になりました!!!

たくさんのご協力ありがとうございました~。

 

 

 

 

 

そしてイクタさん、せっかくの旗、、、

まだ見つかっておりませんが必ずや富戸で探し出します!!!

1000本目も何卒よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

すずか

花よりウミウシ

3月27ー28日 田子 透明度10m 水温16度

 

 

田子に着くなり目に飛び込んできたのは、

ほぼ満開の桜たち。

 

わー!きれーいなんて言ったのは最初だけ。(笑)

 

天気もいいのに桜の下でのんびりご飯でも♪とはならない。(笑)

 

 

サクッと食べて、次はいつ行く?何分後?窒素3つになった!と暇もなく潜る。

 

せっかく泊りだからのんびり潜りましょうではなく、

せっかく泊りだから許す限りガツガツ潜ろう。

 

海況にも恵まれ、

 

・沖の浮島根×1

・小蝶アラシ×1

・白崎×4

 

白崎、リピートし過ぎです。(笑)

 

それもそのはず・・・

 

 

白崎にはようやくシーズンを迎えつつある?

ウミウシ達がたくさん。

 

 

 

ダイビング中ずっとウミウシ探し。

 

この二日間で、窒素を一瞬で溶かす薬が欲しいと

なんど思ったか!

 

見れたウミウシ達を一気にドーン!

 

 

クリヤイロウミウシ コトヒメウミウシ

 

シロイバラウミウシ ムツイバラウミウシ

 

オトメウミウシ サメジマオトメウミウシ

 

エンジイロの幼体?
なんてきれーな色合い!この感じ好きっ!

 

アカボシウミウシ クラサキウミウシ

 

ニシキ幼体 クロミドリガイ?

 

ムラサキミノウミウシ アカエラミノウミウシ

 

シロタエミノウミウシ1-59? サガミリュウグウウミウシ

 

ツノザヤウミウシ ピカチュー

 

 

 

 

写真を載せただけでも17種類。

初めて見たウミウシや名前のわからないウミウシまでも沢山!

 

 

 

楽しいー!

 

 

去年はウミウシが増えつつなるであろう頃に自粛期間と重なり、

あんまりウミウシを見ていない気が。

 

 

だからウミウシさんたち今年はたくさん姿を現してね!

 

 

あっ!桜さんもまだまだ頑張ってくださいっ!

まだ見てたいです!

 

 

春爛漫 photo by KENRO
春爛漫 photo by KENRO

 

 

 

 

すなお

 

 

じーっくりじーっくり

11月16-17日  田子 透明度:10m前後 水温:21℃

 

みさこさんからの、田子でじっくり潜りたいリクエスト!

 

お泊りでのんびり潜れるし、2日間で5本!

 

しかも、マクロをじっくりリクエスト!

 

沖の浮島根で私達の頭上の、

魚の群れが凄いことになっているのも無視して、マクロ探し。

 

ベテラン勢が揃っていたので、写真を選びきるのが大変。

 

ウミウシシーズン到来とは行かないけど、

ちらほらと出てきております!

 

 

ミカド幼体 ミチヨミノ

爪よりも小さい!
爪よりも小さい!

 

 

ここは南国か?

 

ヤマドリ ヒメゴンベ

 

ニシキフウライイウオ タテキン

 

上手にかくれんぼ メガネゴンべ

 

ガッツリマクロの合間には洞窟でワイドにちょっぴり浮気。

 

丁度、太陽が一番高い時間帯で光のカーテン綺麗~!!

 

光のカーテン素敵
光のカーテン素敵

 

ダイビングに慣れたみんなと潜ると、ついついロングダイブに。

 

3本潜って、あがったころにはもう日没。

 

夕陽とクルージング

 

温泉で体を温め、宿ではビールでカンパーイ!

 

カンパーイ

 

それにしても、全員ビールってすごいですね・・・。

 

生ビールを飲みつくし、途中で生ダルを買いに行ってくれた、

おばちゃん、お父さん、どうもありがとうございましたっ!

 

翌日も田子!

この日は激流の日。

ベテラン勢でもつかまってないと流されちゃうーっ!

 

その分、群れはぐっちゃりと。

 

しっかり捕まってー キンギョいっぱい

 

 

カイカムリ セダカギンポ!

 

この色合い素敵―
この色合い素敵―

 

キビナゴすごー

 

写真でもお分かりいただけたと思いますが、

2日間それはそれは楽しかったです!

 

じっくりマクロが楽しい季節がもうすぐそこまで来てますねー!

 

 

すなお