何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「送迎付きダイビングツアー」カテゴリーアーカイブ

ハナイカよりも

6/7 安良里  透明度:12m 水温:22℃

トビエイも見れた

 

うちのブログでもう知ってる人も多いと思うけど、

 

 

伊豆では珍しい南方のイカ「ハナイカ」がここ最近流行りの安良里ビーチ

 

 

しかもこの伊豆で卵まで産んで、、そりゃあ見たいね。

 

 

でもその「ハナイカ」の話よりね(笑)

 

 

 

朝一からお久しぶりのKさん、大きな声で

 

 

「ああーーーやべっログブック忘れたッ」って

 

 

 

そのあとちょっと時間を空けて、、今度は小声で「やべ、、ダイブコンピューターも忘れた、、、、」

 

 

ちょっと~忘れすぎですよ、、しかもなんでダイコンの方がリアクション弱めなんですか?(笑)

 

 

みんなKさんの事ツッコミを入れずにいられなかった(笑)。

 

 

 

オオウミウマby rena

 

その後もKさんのおとぼけっぷりは続くのです(笑)。

 

 

 

「ログブック忘れたんでウエイトわかりませーん」からの

 

 

 

さーて潜るよ~って時にKさんを見ると

 

 

 

マスクから鼻が思いっきりはみ出てるし

 

 

なぜかメインではなくオクトくわえてるし(笑)

 

 

 

おまけになかなか潜降してこないもんだから、、何かと思ったら

 

 

 

「ウエイトベルトし忘れました・・・」って(笑)

 

 

もうボクのウエイトも全投入&石ですよ(笑)。

 

ヒレナガネジリンボウのペア♡ by rena
葉っぱの下から正面顔も可愛いね by rena

 

Kさんだけじゃない、、かく言うボクも、、、

 

 

お目当ての「ハナイカ」をなかなか見つけられずに、、、

 

 

それ目当てで来たのに、、まさか外すなんてね、、、そんな不安も、、

 

 

このままじゃまずい、、、探し続けて終わるわけにはいかない、、

 

 

仕方ない、、、とりあえずじっくりヒレナガネジリンボウに標的を変更、、、

 

 

可愛いペアのやつをじっくり粘れたのは嬉しかった。

 

 

 

潜水時間も長めになってしまったその帰りに、、

 

 

 

「ハナイカ」を見つけてしまった。。。

 

 

やった♪とは思ったけど、、今かい、、もっと早く、、と、みんな思ったことでしょう、、けどしょうがない、、

 

 

さーてここらがメインイベント(笑)

 

 

地味カラーバージョン、、意外と見つけられないよby rena
ちょっと威嚇モード、少しカラフルに  by rena
完全威嚇モードカラー 綺麗な花のようby rena
初めて見ましたハナイカの卵 by rena

 

ランチ話

 

 

実はKさん、僕と一緒で大の「さくらのまご茶づけ」ファンでした(笑)

 

 

そのさくらが閉店してしまった事にものすごくショックを受けて(笑)

 

 

そんな話でボクとの絆は深まった(笑)

 

 

その話を聞いていたみんなも、もれなくまご茶モード(笑)。

 

 

そしてこの日、久しぶりにあの味にあえることに一番大喜びしていたのはKさん(笑)

 

 

「ハナイカ」の話題よりも

 

 

いつも話と笑いの中心にいたのはKさんだったと思う(笑)

 

 

みんな次は何が起こるのか、、楽しみにKさんを見ていました(笑)

 

 

なんだかんだボクも「ハナイカ」より、KさんとKさんのあの喜びっぷりがこの日一番印象に残っている。

 

みんなもれなくまご茶漬け定食

 

 

ロングダイブお疲れさまでした(笑)

 

 

一応海バック

 

 

まさし

今だ!

6/1  江の浦  透明度:12m 水温:21℃

 

2人ともいいじゃないっすかー!

 

おぉ!!二人ともいぃじゃないですかーー!

 

 

海に入って思わずそう言っちゃいましたよボク(笑)

 

 

最近、ダイビング練習中のカネウチさんと

 

 

7年ぶりに潜りに来てくれたサチノちゃん。

 

 

 

今日の水中、どんなことしたい?

 

 

の話から

 

 

ダイビングを思い出すのと

 

 

ドライスーツの足に空気が溜まって、足から浮いた時の対処法を練習するのと

 

 

今が旬のアオリイカを楽しむのと

 

 

小さい生物を見に行くのと

 

 

サチノちゃんのご希望で水中で寝そべって上を見上げるのを(笑)

 

 

やりたいことは目白押し(笑)

 

 

 

 

海を思い出す時間なんて言っては見たものの

 

 

 

久しぶりのサチノちゃん、すごいね、、

 

 

あの当時、結構ちゃんと練習してたからね

間が空いても体が覚えてるもんだね(笑)。

 

 

カネウチさんも以前ボクが担当した時よりも数段上手になっていてほんと驚きましたよ。

 

 

お2人を見て「おぉ、、いぃいぃ、二人ともいいじゃんいいじゃん」

 

 

水中でボクはそう繰り返すのです(笑)。

 

近いし逃げない(笑)

 

それが、この日の江の浦

 

今が旬のアオリイカの産卵

 

これがもう大フィーバー♪

 

その数がヤバいです、、、

 

 

アオリイカを脅かさないように、、なんて話していたけど

 

 

どんなに近づいてもまったく逃げる様子はなく

 

 

他の事なんかお構いないしで産卵しまくりです(笑)

 

 

凄すぎて、見とれすぎて、

 

 

結局アオリイカのみで一本目終了(笑)。

 

アオリイカの数がやばいですよ、ほんとに

 

ずっと見ていても飽きません

 

みんなカップル♡

 

もうアオリイカはいいか(笑)。

 

 

2本目は「みんなが見たーい♪」とご注文のカエルアンコウ

 

 

意外とみんなカエルアンコウにいい反応(笑)

 

 

カエルアンコウを見た後だったからかはわかりませんが

 

 

カネウチさんもカエルアンコウみたいになってました(笑)。

 

イロカエルアンコウ

 

カエルアンコウ?

 

今度こそ新たな練習も

 

 

砂地で「足から浮いた時の対処法」ボクがデモンストレーション

 

 

それがね、、

 

 

横にいたカネウチさんが、、リアルに足から浮き始める、、

 

 

それでもボクは、心を鬼にして助けません(笑)

 

 

カネウチさん!!今です!!

 

 

さっき教えたあの技を使うのは今なのです!!さぁ!!!

 

 

 

すごいです!カネウチさん

 

 

無事セルフリカバリー完了!(笑)

 

水面を見上げるコーナー

 

 

水中の二人、なんだかほんと上手になったなーなんて感心してましてたんですがね、、

 

 

そんな矢先、浅場に帰ってくると次々に浮き始めるもんだから

 

 

そっからはダイブマスター候補生のユイちゃんのトレーニングが始まる(笑)

 

イイ感じ!! ナイスダイブ!!

 

 

 

 

お昼はどーしよ

 

 

「あの鴨蕎麦がまた食べたい!!」の激しい主張カネウチさん

 

 

もちろんそーしましょ(笑)

ご所望の鴨蕎麦
この笑顔がたまらん

 

頑張って、助けられて

 

 

新しい技を覚えて(笑)

 

 

使うシチュエーションもわかりましたね!「今!!」ですよ(笑)

 

 

そんなこんな同じ海の時間を共有した女子3人

 

 

笑顔の仲良しになってましたね♪

 

 

笑顔の江の浦

 

まさし

いつものキャッチボール

 

2024/1/16・熱海    透明度15-20m  水温17℃

 

 

 

 

 

去年の2月、

カタクラさんよりエスキナンサスラストタを頂いたのですが、つい先日、とうとう枯らしてしまった・・・

 

 

 

 

せっかく頂いた植物を枯らしてしまう事は申し訳なくとても残念なこと・・・

 

 

 

 

本日、

ご一緒のご当人に謝意を伝えると

 

「わたしそんなのお譲りしたんでしたっけ?」

 

とかえってきた

 

 

 

 

 

 

 

思わず吹いてしまった

 

 

 

 

 

 

それくらいがありがたい

 

 

 

 

 

当の本人

 

 

 

 

カタクラさんってそういう人だ

これがいつものキャッチボール

 

 

 

 

 

3Girls

 

 

 

 

 

今日は若い女の子3人組に囲まれて

ボクとカタクラさんのアダルトコンビ

 

 

 

 

まこ、まお、さよ

少女3人も何かと気を使ってくれて

優しく接してくれて

おじさんおばさんまじサンキュー

 

 

 

 

 

 

海の中は

水が綺麗で沈船の全貌よく見える

 

 

 

 

 

おおぉっ

さよ、カッコいい!

いいの撮れたぞっ

 

 

 

 

 

「いつも撮って貰う側だから」

 

そううそぶいてたのもまんざらじゃねぇな(笑)

 

デルモだねぇ~

 

 

 

 

ほぉーっ、サヨかっこいーな

 

 

 

朽ちた沈船に差し込む光が美しい・・・

 

 

 

 

まお、さよ、まこ、

 

「冬は寒いからやんなーい」

 

って言ってたのによぉくきたね

 

 

 

 

 

2月にまおのドライスーツ造ったらね

次はお泊りで旨いもん食べて

美味しいお酒飲んで、良い海潜ろうね

 

 

 

 

 

 

 

 

温泉で釣り・・・

 

美味しいもので釣り・・・(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆくゆくは

冬でも颯爽と海と都会を駆ける

そんな淑女になってもらいましょ

 

 

 

 

箱根に立ち寄って湯あみ1時間半♪

 

 

 

風呂上がりツルツル笑顔

 

 

 

 

 

 

 

物忘れも凄腕45歳

 

 

 

 

 

さっきまで持ってたものが

いつの間にか消えるイリュージョン

お見せ出来ます。

 

 

この日は2本目の洞窟で

ダイブコンピューターと水中カメラがイリュージョン

 

 

 

 

 

故に、

あの綺麗な洞窟風景の

記録がなにも無いのです・・・。

 

 

 

 

 

 

まさ

ニワトリが先か タマゴが先か・・・

 

 

2023/9/2・田子    透明度10-13m  水温27-28℃

 

 

 

 

 

「ウミが先か、ウマいメシが先か」

 

 

 

ここオーシャントライブではね

そこに集まる人たちの間でこんな難しい

問題提議について時々議論します(笑)

 

 

 

 

 

 

修善寺の魚屋さん

 

の、息子さんがその脇にご飯屋さんを営み、

価格、品質、店の雰囲気、そのどれをとっても

東京で舌を鍛える大人たちを満足させてくれるのです

 

 

 

 

 

 

「すぎ屋に行きたい」

必然、リピーターになります

 

 

 

 

 

 

と、そこまではいいのです

何の違和感もなくスーッと入ってくるのです

 

が、

 

そのリクエストを受けてるのが

スキューバダイビング屋、というところ・・・

 

 

 

 

 

冒頭の写真を見てほしいのです

看板を前に、満面笑みのオータニさんを

 

 

つぎの写真を見てほしいのです

海鮮丼を前に、輝くセーワンのヒゲ面を

 

 

 

味噌汁が美味しい 酢飯が美味しい ネタ勿論 笑顔も素敵

 

 

 

 

少なくとも今日のこの人たちにとって

潜る海は

「良い海に越したことはない」程度・・・

 

 

 

 

 

要はウマいメシが先なのです・・・

 

 

 

 

 

海のプロフェッショナルとして、

ひとこと言わせてもらいます

 

 

 

 

 

ナイスリクエストっ

「ぼくも豪華海鮮丼っ」(一番高いやつ)

とね。

 

 

 

 

 

 

海は青く、魚影濃く

 

モンハナシャコだー

 

アカホシカクレエビの幼体

 

でででっ、出ましたーサフランイロウミウシっ

 

 

 

 

 

 

おまけかっ!!

 

 

 

 

 

 

ツッコみたくなるような

素晴らしい海と、素晴らしい生き物たちの、

写真を添えて・・・

 

 

 

 

 

 

 

まさ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PS:

この日の海でちょっとした怖い事・・・

 

水深30mから少し深度を上げてきたところで

水中景観を楽しんでいると、1人のダイバー

が近寄ってきました。

 

あたりを見ても、

その人のバディらしき人影がありません。

 

そこはメインの「根」からは離れていて、

誰もが来れる場所ではないのです。

 

1人でいさせるには、浮力調整も得意そうじゃないし

結局その人を連れてのダイビングになりました。

 

その人のバディを探しながら行き交うダイバーに

いちいち確認しますが、遂に浮上するまで

5人グループだったらしいバディは見つからず、

水面に浮上しても、我々以外に人はおらず、

その人が乗ってきた船を大声で呼び拾わせました。

 

 

 

 

①自分のバディを見失わない事、

②見失ったら、ゆっくり浮上し船に拾ってもらう、

③一緒に潜ってるグループも

一分待っても迷子が現れない場合は浮上し水面で落ち合う、

 

これが基本です(例外もあります)。

 

 

 

 

迷子にならない事、

万一、1人になっても安全に浮上できる浮力調整スキル、

 

 

 

 

この2点、覚えておきましょう

 

 

 

 

 

警鐘として・・・

結構怖かったから・・・

 

 

 

 

 

まさ