何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「水中写真練習」カテゴリーアーカイブ

思わず!

 

6月20日 井田 透明度:15m 水温:21℃

 

オープンウォーターの講習&初心者ツアーチームと

 

ビーチで写真の練習したいチームで向かった先は井田!

 

顔をつけてみると、キレーイ!

思わず、すごーい!なんて声が出ちゃう!

 

余裕で15mは見えているのではないか!

その綺麗さに

あつきくんもマスク越しでもわかるほどニッコニコの笑顔。

わかったよ。楽しんんだね!(笑)

 

初心者には少し難しい、井田の急斜面も

手こずることななく上手に浮力をとって泳いでました!

みんなでチーズ 透明度いいー!

なにか見つけたの?

 

群れに突っ込んだり、あおりイカの産卵がタイミングよく見れたけど、まぁ。流れてました・・・(笑)

群れ群れ アオリイカ でも激流!

浅場に帰って来てからも、まだ上がりたくなないみんなは、

バブルリング大会。

みんな初めてにしては上手だけど、まだまだだな。

これからも練習さ!(笑)

って人の事言えないけど!

みんなで練習しよう!

 

はじめくんのバブルリング

バブルリングで遊ぼう

 

そんな私たちが遊んでいる中、

ミカ率いる写真練習チームは、

 

引率するはずのミカまでちゃっかり

本気カメラを持ち込んで写真を撮ってきてました。

仕事をしなさい!でもミカらしいからいっか!(笑)

 

おぉーすっけすけ! ハナタツ

ミジンちゃん スズメダイの赤ちゃん

エビエビ

 

すっごく黒いね

 

海の中が綺麗で忘れてたけど、

写真を見て思い出した!

すっごく天気の悪くて、大雨の一日だったんでした!(笑)

 

 

すなお

 

 

西もよかった。

4月9日(日)   大瀬崎   透明度:5〜8m   水温15度

 

またきました、この悩み。
透明度をとるか、穏やかな海をとるか。

 

結構迷って、今日は・・・
穏やかでマクロ生物盛りだくさんの大瀬崎へ。

 

 

湾内の透明度は春らしくもんやり。
水底を覆い尽くさんばかりのフクロノリで足元は緑のフカフカ絨毯。
この栄養分満点な緑色の世界の中に・・・

 

カエルアンコウの幼魚@大瀬崎湾内ダイビング

 

ハクセンアカホシカクレエビ@大瀬崎ダイビング     ベニカエルアンコウ@大瀬崎ダイビング

 

ヒメイカ@大瀬崎ダイビング     キサンゴカクレエビ@大瀬崎湾内ダイビング

 

ダルマオコゼの幼魚@大瀬崎ダイビング

 

どこから手が生えたの?ってくらい小さい1cmのカエルアンコウや、
強い顔してるけど迫力に欠ける1.5cmのダルマオコゼなどなど。
捕食者の目を逃れるように見事に砂や海藻に隠れている、幼魚たちがいっぱいでした。

 

そんな小さい子達を囲む大きい大人たち。

 

ダルマオコゼを見るみんな@大瀬崎ダイビング

 

地味な光景ですけど・・・
水族館では見れないリアルな自然、1日ずつ移り変わっていく海の中の世界。
大人が夢中になってしまうのも仕方ないのです。

 

 

大瀬崎、きてよかったー。
・・・昨日のIOPでも同じようなこと言ってた気がしますが。

 

 

海の中は遊びすぎなくらいじっくり潜って、
温泉に寄り道もしたいし、撤収は素早くお昼ご飯のお蕎麦屋さんを目指す。

 

道中ふと山に目をやると、お寺と満開の桜の木。
近そうだし、何よりその一角だけ本当に立派に桜が咲いていたので、
ちょっとだけ寄り道しましょ。気軽にハイエースのハンドルをきったのです。

 

 

そんな軽い気持ちでここの桜が見れるとは思うなよ・・・

 

 

と言わんばかりの、ハイエースの幅ピチピチの急傾斜&ヘアピンカーブ。
そしてあと30m・・・という所で空転するタイヤ。

 

 

来れるものなら来てみなさい・・・

 

 

ハンドルを握るマサさんの闘争本能に火をつけたことは言うまでもなく。

 

竜泉寺@西伊豆の桜が見えるお寺
一生に一度しか見れないかもしれない景色。

満開の桜とみかん畑越しに、だいぶ下の方に見えた海。
ハンドル握ってないけど、やりきった感満点でした(笑)

 

 

そして最後に。

 

オノエさん、こっそり50本記念、おめでとうございます。
まだまだこれからですからね。フィンの履き方から練習ですよー(笑)

 

みか

野村ホリデー

 

 

2017/3/27・井田      透明度8m  水温15℃

 

 

ヒメイカの威嚇モード♡

 

 

 

 

不覚にもミカしか見てないヒメイカを載せてしまった・・・。

 

 

 

前日に引き続きイロカエルアンコウを見つけた有頂天やろう。

 

あたしのイロカエルアンコウあたしのイロカエルアンコウと、

他には何にも見つけられてなかったくせにあまりに騒ぐから、

「そこへの反省はないのか?」みたいな苦言を呈したら、

 

「いやでもほんとにあれは凄い可愛かったんですよっ」と

意味不明ないつもの回答で・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

この日も、「居た居た居たーっ」

ってすっ飛んできて エキジット間近の僕たちを再び深場へと連れ戻し・・・。

 

 

 

 

そのくせ僕らが熱望していたヒメイカに関しては報告を怠り、

それだけに飽き足らず「ヒメイカも居たのぉ?」と悔しさ吐露した僕に対して、

「あぁ、普通にいましたよ」的な素っ気ないあの態度・・・。

 

 

 

 

 

ダンゴウオ狙いのツアーだったのに強風のせいで城ケ島に行けず、

またもダンゴウオお預けになったみんな、

 

 

 

とりあえずその怒りはミカにぶつけよう。

 

 

 

 

ミカのイロカエルアンコウ・・・

 

コマチコシオリエビ隠れてる

 

口元かわいー

 

カイメンのなかから様子伺いキンギョハナダイ

 

 

 

 

ハナタツやハクセンアカホシカクレエビ、ガラスハゼにコマチコシオリエビ、

を順に見つけてみんなに紹介していく。

 

 

けっこう絵になる被写体だけに、みんな夢中にシャッターをきる。

 

 

 

 

 

最後尾のミカに目をやると、ガラスハゼのあたりでキョロキョロしてる。

 

 

教えてあげようと近づくと、さっきまでガラスハゼがついていた

ムチカラマツに自分の上半身を乗り上げて探している・・・。

 

 

 

 

 

 

まるでトウシローである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもね、

 

この日のミカは実はお休みで、車に空席があるからってついてきただけ。

 

 

 

 

 

 

B型だし。(罪もないB型諸君かたじけない)

 

 

自由奔放でしょうがない。

 

 

 

 

IMG_5715

 

 

 

一番楽しそうでもほんとしょうがない・・・。

 

 

 

 

まさ

これ以上ないほどに難しく潜った江の浦。

6月29日(水) 江の浦 透明度:3~8m 水温:19~21度

 

レスキューダイバーだけど、結構潜っているけど、
まだまだ練習したいニシオカさん。
先月に引き続き、本日もスキルアップ江の浦3本リクエスト。

 

なだらかに深くなる穏やかで遠浅なビーチポイント江の浦を、
『これ以上ないほどに難しく潜る』という不思議な試み(笑)

 

整備されたエントリー口からできるだけ離れてフリー潜降練習。
なだらかな水底から遠く離れて、何もない中層を泳ぐ中性浮力練習。
最初から、難しいポイントに行けば・・・と思ってしまうのは私だけ?笑

 

中性浮力練習@スキルアップツアー

 

練習重視のツアーなんですけど、せっかく潜るなら、ちょっと寄り道。
新しいカメラデビューが3人もいたので、写真の腕もスキルアップ。
ちゃっかり経験本数150本のオータニさんも真剣に参加?

 

ネンブツダイの群れ@日帰り江之浦ツアー コケギンポ@江之浦ダイビングツアー

 

ベニカエルアンコウ@江之浦ダイビング ネンブツダイの群れ@江之浦ダイビング

 

ウツボとネンブツダイ@江之浦 ウミウシ@オリンパスTG-4の顕微鏡モード

 

カメラを向ける小さい生き物もかわいいけど、
水面近くにぶわぁ~って群れてたネンブツダイも圧巻でした!

 

タイトに3本潜ったあとは、のーーーんびりご飯。
『お強いですね』と一吉のおばちゃんが驚くほどのハイペースで空く瓶ビール。
そしてこのペースを崩すことなく飲み続け、笑い続けて2時間!

 

『今日は飲める人たちでよかった』と喜ぶトミナガさん、
見た目と裏腹にグイグイいけちゃうエリナさん、
ウエットスーツで3本潜って冷えた体に、さらに冷えたビールを流し込むショーコさん。

 

かなり異職種揃いにタイプ違い?のメンツでしたけど、よく飲むし、笑ったなあ。
天然って認めないニシオカさんの面白すぎる天然話、
話し始めるときりがないので割愛させていただきます(笑)

 

小田原ランチ@海鮮一吉丸

 

今回が50本でしたと、遅めの申告をしてくれたトミナガさん。
今日は一吉の塩辛とビールで許してくださいっ

 

そして次回、51本目をお祝いさせてください!
でもってショーちゃん、本数サバ読まないよーに(笑)

 

みか

一人消え、一人増え・・・?!

6月19日(日) 伊東 透明度:10~15m 水温:19~20度

 

まだオーシャントライブに入りたての自分がアシストについたOW講習で、
川奈の遠浅のビーチに着底したままフリーズしていたリエさん。
あれから2年の月日が流れついにこの日が・・・

 

100本。

 

記念ダイビング@伊東ボート
おめでとう、おめでとうーーーっ!!

50本の時は緑色の海だったけど、
今回は青い海と濃ぃ~魚影がお出迎え。

 

いすぎでしょ!ってくらい大量の水面を行きかうイワシの群れ。
誰よりも喜んで突っ込んだイサキの群れ。
そして根頭を覆い尽くす鮮やかなキンギョハナダイたち。

 

時々手元の小さいウミウシを指差して、
かと思えば背後の巨大な群れとかマダイとか指差して。
『どっち見たらいいのかわかんないよー』ってマリさんにツッコまれて。

 

見せたいものが多すぎて、
どうしたいのかわかんないくらい賑やかな海だったのです。

 

キンギョハナダイの群れ@伊東ボートダイビング クエ@伊東ボートダイビング

 

日帰り伊東ダイビングツアー ミアミラウミウシとムラサキウミコチョウ

 

クマノミ@伊東ボートダイビング ネンブツダイの群れ@伊東ボートダイビング

 

魚影の群れ@伊東ボートダイビング ニシキベラの産卵@伊東ボートダイビング

 

女子高生のように盛り上がる、超ベテラン勢ヒサエさん、ユキさん、ユカリさん3人組。
ダイバー1年生。若干高校生。だけど中身はおっさんみたいなツバサ。
女子高生に紛れてログ付け用のシールを大人買いしちゃうゴッシーさん。

 

今日は幅広ーい経験者揃い?でしたけど、共通して言えるのは・・・
誰もインストラクターについていかないこと。笑

 

リューさんと自分の2チーム。
後ろを振り向けば一人消え、一人増え・・・
一度として全員が『いるべき位置』にいることはありませんでした。笑

 

潜った後は一週間ぶりも、数年ぶりも、みんな大好き花季。
先週の海は、胃腸炎により休肝日だったミヨシちゃん。
今日はなんの気兼ねもなく、『生ビールの人ー?』という声に挙手。

 

みんな、ご満悦な顔で何よりです(笑)

 

伊東ランチ@花季
満足。

みか