何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「日帰りダイビングツアー」カテゴリーアーカイブ

男同士がっつり系の一日

5/22  安良里  透明度:12m 水温:20℃

ちょっと2人似てるぞ(笑)

 

この写真ちょっとボクのお気に入り(笑)

 

 

それがさ面白いの(笑)

 

 

ミッチーとハルキ、今日初めて会ったこの二人

 

 

同じ色のマスクにフィンにBCに(笑)

 

 

ピースをするタイミングも一緒だった(笑)。

 

 

朝の車から話してると、、

 

 

昨年、同じぐらいの時期にライセンス取ってるし

 

 

歳も一つしか違わないし

 

 

「ダイビング始めたばかりの頃、海から上がってくると気持ち悪くなってました、、」

 

 

すると「ボクもです!!」

 

 

そんな話で意気投合(笑)

 

 

 

 

水中でも、最近やっといい感じにリラックスして浮力が撮れるようになってきたって話も一緒だったし(笑)

 

 

そんな二人と今日はがっつりアオリ足を練習

 

 

水中で二人を見ても、、なんか同じようなアオリ足の失敗してるから、、

 

 

当然注意点も同じ(笑)。

 

 

 

そんな練習の横で

 

 

もう一人がっつり写真練習のユーダイ

 

 

絞りもシャッタースピードもストロボの角度も

 

 

 

陸上で打ち合わせして、自分の世界入っちゃっていいから、黒抜、青抜き、、やってみ~

 

 

 

 

 

 

今安良里ビーチで話題のハナイカ♪

 

本来は本州中部以南の暖かい海に生息するイカで

 

 

伊豆で見れるのはとても珍しい。

 

 

今まで狙った事があったけど、、今回初めて見れました(笑)

 

 

この丸っこいフォルムがまじでカワイイ、、

 

 

一見すると普通のイカの色だけど、、

 

 

威嚇したり、興奮すると、体色を黄色や紫、赤、と、とても綺麗

 

 

発見して観察したら

 

 

そこから、ユーダイは粘って粘って、、、

 

 

その近くでボクとミッチ―とハルキは練習が始まる(笑)

 

 

イカ、、じゃなかった以下ユーダイの今回の取れ高♪

 

 

目ピンばっちり!

 

青抜き ハナイカ喧嘩モード ほわちょ~  by yudai

 

目だけがキョロキョロ動くオオウミウマ by yudai

 

黒抜ばっちりビシャモンエビ by yudai

 

なんでか、ラーメンの話になって

 

 

え、どんなん好き?家系?二郎系?

 

 

男って単純ですね、、

 

 

そんな話してたらもうみんなラーメンの口(笑)

 

 

ラーメンいいねぇ!!ってみんな即決(笑)。

 

 

瞬間、ユーダイが調べてくれて、あ、ありますー♪

 

 

最近できたその店、偶然にもボクも店の前を通るたびに気になっていて

 

 

ボク的いつか行きたいお店リストに入っていた一軒でしたが

 

 

まぁ、海の帰りに行けるタイミングはないだろうな、、と思っていたお店(笑)

 

 

ってことで、昼はがっつり家系ラーメン(笑)

 

 

 

 

 

 

店に帰ってからみんなでのユーダイ写真確認タイム♪

 

 

わーーー綺麗に撮れてる!

 

 

「この写真ください!」ってミッチーもハルキもご機嫌でユーダイの写真を貰ってましたね。

 

 

そして二人のあおり足の動画も確認、、

 

 

2人して、、なるほどぉ、、ここをもっとこうですね、、、

 

 

練習は次回も引き続きます。

 

 

 

男同士でがっつり家系ラーメンもれなく叉焼丼も追加オーダー

 

男同士の集合写真テイク1

 

男同士の集合写真テイク2

 

男同士、練習も飯もがっつり系の1日

 

 

このメンバーじゃなかったらこうはならんかな(笑)

 

 

こういうのも楽しいな(笑)

 

 

お疲れ様でした!

 

 

まさし

嬉しい1日

5/20 田子 透明度:10~12m 水温:19℃

 

 

お帰りなさい~

 

「お帰りなさい!」

 

 

アソウお父さん、何年ぶりでしょうか、、また潜りに来てくれて、

 

 

本日は娘さんのマコピーと久しぶりの親子参加ですね。

 

 

このお父さんですがね

 

 

お店で顔を合わせる事はあったんですがね、、

 

 

 

「いやぁ、、もう体力が落ちちゃってねぇ、、潜りたいとは思うんだけどねぇ、、」なんて、、昔と違って、最近は海に対して消極的で

 

 

 

間が空けば空くほど、どんどん海から遠ざかって、、

 

 

 

今年こそ、今年こそとは、、聞いてたものの、、いったい何年経っちゃったんでしょうか(笑)

 

 

てっきりボクは、もうダイビングしないのかな、、そっと引退なのかな、、なんて寂しく思っていたもんですからね

 

 

こうしてまた一緒に海行けること、本当に嬉しかったです。

 

 

衰えた体力の分はボクの体力を補填しますからご安心してくださいね(笑)

 

ホシエイだーー

 

久しぶりのミノリちゃんもいたから、ちょどいいですね、

 

 

一緒にセッティングも何もかもまた1から説明しますからね♪

 

 

「勉強になります。」一番真剣に聞いていたのは横いたカタクラさんかもしれないですけど(笑)。

 

 

間が空いた割りにはいい感じに泳げてます

 

 

ミノリちゃんとアソウお父さんには海とダイビングを思い出すように

 

 

その横でウミウシ探しを楽しむカタクラさん(笑)

 

 

マコピーはダイブマスター候補生として、お父さんのサポートと、ウミウシ撮影をね。

 

ボブサンウミウシby mako
ピカチュウby mako
ヒロウミウシ by mako
ヒトデヤドリエビby mako
イガグリウミウシby mako

 

実はそんなに一筋縄でいったわけではなくですね、、

 

 

久しぶりじゃ、しょうがないんだけど、、バランスを思い出すまでは足から浮いて行ったり、ひっくり返ったりのミノリちゃんだし、

 

 

思った以上にエア消費が早かったお父さんはボクと仲良く手をつないで空気も繋がって(笑)

 

 

 

サポートをお願いしていたマコPはさ、浮いて行くお父さんを停めて、、、と思ったら自分も一緒に浮きそうになっちゃってるし(笑)

 

 

 

カタクラさんはウミウシ探し楽しみ過ぎてボクのこと見てないし(笑)。

 

 

 

そんなこんなあったんだけど

 

 

二本目にはミノリちゃんもひっくり返ることもなく浮くこともなく上手に泳いでたし

 

 

お父さんも意外と体が覚えてましたね。

結構良い感じにできた♪って、ちょっと嬉しそうに、またちょっとやる気になってもらえたしね。

 

 

カタクラさんは大好きなウミウシも割といいやつ見れたって喜んでいたし

 

 

マコピーはアシストについては色々あったけど(笑)

自画自賛していた写真ね、結構よく撮れてるね(笑) せっかくだから載せちゃうよ。

 

 

 

そのマコピーがね、晴れてこの日、

 

 

ダイブマスター認定♪

 

 

12年前お父さんとライセンスを取りに来た時は中学生だったけ、

 

 

マコピーはさ昔からとにかくいつも明るくて元気で笑顔がいいんだよね(笑)

 

 

これからの活躍を期待してるよ

 

 

ダイブマスター認定おめでとう♪

 

 

ミノリちゃんも大学院を卒業して晴れて社会人になるんだってね

 

おめでとう♪

 

 

 

 

 

青空と緑がキレイな道の駅で

 

 

なんか色々と嬉しい一日でした♪

 

 

今日1の笑顔 ダイブマスター認定おめでとう

 

 

まさし

元気笑顔で荒療治

5/16 伊東  透明度:5~8m 水温:18℃

 

 

 

 

誰だって不得意、苦手はあるものさ

 

 

ちょっとさぁ、それ、一緒に練習して克服してみません?

 

 

本日はベストボートリクエスト

 

 

ボートは酔うから苦手だな、、なるべく乗ってる時間が短い所がいいな、、

 

そう言うイッセイくん

 

 

ボートポイントは地形はダイナミックだし魚影は濃いし

やらないてはないよ、酔わない方法を試して、酔わない練習を一緒にしようじゃないかと本日連れ出しました(笑)。

 

 

 

ユウちゃんも、ここ数カ月、間を空けずに一緒に練習してきて大分いい感じに潜れるようになってきた

 

 

以前は潜るとドキドキして呼吸が乱れて、上がってくると調子がわるくなってしまっていたからね、

 

 

 

 

今回も呼吸に意識して、水中でリラックスできるように、中性浮力も練習できる、、なるべく流れが無く穏やかなところがいいと思うんだな。

 

 

 

のりちゃんは早く帰れるように近いポイント希望だって?(笑)

 

 

 

そんな事を思うと、なんとな~くボクの中で熱海をイメージしていたんですがね。

 

 

 

ご、ごめんなさいね、、ボクのイメージとみんなが潜りたいところは違ったみたいです(笑)

 

 

 

本日は伊東に決まり(笑)

 

 

伊東、、、

 

 

ボートに乗ってる時間長めだけどイッセイくん大丈夫かな、、、

 

 

よく流れるよ、、、そうなると、ちょっとハードめに、、ゆうちゃん、みんな、激しく疲れちゃわないかな、、、

 

 

 

そんな心配がボクの脳裏によぎるのです

 

 

 

 

実を言うと、5/16すなわちこの日、伊東の季節限定ポイント「五島根」(ごとうじね)オープンなんです

 

 

勿論、オープン初日だからなんの情報もないんだけど、ぼくらが今季一番乗りになれる(笑)

 

 

定番の白根は最近、マイワシの群れが凄いらしい♪

 

 

 

苦手よりも、、そんな伊東がご所望だったみたいです(笑)

 

 

今日も笑顔のユウさん♪

 

イッセイくん大丈夫だ!大丈夫だ!

 

 

水面は穏やかそのもの♪

 

 

酔わないコツもしっかりおさらいして

 

 

一緒に歌を歌おう!

 

 

「う~さ~ぎ お~いし か~の~」

 

 

って、ボクしか歌ってないじゃないか!(笑)

 

 

流れてる~~

 

一本目の白根

 

 

潜ったらね、、、

 

 

透明度悪し、、、、

 

遠出は禁物、離れず行こう

 

 

流れている、、、、

 

 

根回り流れの影をのんびり行こう

 

 

情報のマイワシの群れは見当たらない、、、、濁っていて見えないだけなのか、、

 

 

タカベ、キンギョハナダイの群れはそこそこ

 

 

大物のクエとウミウシと。

 

 

1本目はね、結局マイワシの群れは見れなかったんだけど

 

 

それよりも

 

イッセイくん酔ってない!

 

 

ユウちゃんもみんな、具合悪くもないし、疲れてもないし

 

 

笑顔で元気!(笑)

 

ちょっち濁っているねぇ
フジイロウミウシby issei

 

 

 

 

 

二本目、季節限定ポイント「五島根」はい、今季1番乗り!(笑)

 

 

ま~た流れてる(笑)。

 

 

でもね、、やっぱここ面白いわ!

 

 

地形も群れもソフトコーラルも◎

 

 

そんでもってウミウシも♪

 

水路にもソフトコーラルとキンギョハナダイ

 

根頭のホウライヒメジの数がやばい(笑)

 

 

しかも流れているからみんな必死に泳いでる

 

流れに向かって泳ぐホウライヒメジ
立派なウミウチワも♪

 

シラユキユミウシby issei
サガミリュウグウウミウシby issei
インターネットウミウシby issei
シロタエイロウミウシby issei

 

そんでね、

 

 

こっちにいたーーーマイワシ♪

 

マイワシこっちにいたんか
辺りが暗くなるよ
あんまり突っ込むと疲れちゃいますよ(笑)
ユウさん興奮♪

 

 

結構な見ごたえ、、飽きない、、ずっと見ていたい。。

 

 

ウミウシも探せばもっと見つかりそうですし

 

まだまだ粘りたい気持ちはあるんですけど

 

 

浅いわけではないので、、早々に上がる時間ははやってきてしまいます。

 

 

 

 

みんなからしたらお目当てのマイワシ見れた!!かもしれませんが

 

 

それよりも

 

 

長いボートで酔ってない!

 

 

あのハードな流れで疲れてない!

 

むしろ群れに突っ込んでる(笑)

 

 

荒療治だったかもしれないけど(笑)

 

 

みんな元気で笑顔♪

 

 

それが1番だったと思うんですね(笑)。

 

 

カツオ食べて
かつおぶし買って
かつおぶしあげる(笑)

 

 

 

 

 

みんな元気で笑顔♪

 

みなさま、おつかれさまでした!

 

 

まさし

同じですかっ!?

5/15  安良里  透明度6~10m 水温18℃

 

安良里港を出発!

 

フクイさんとウエムラさん

 

 

今まで交わることなかったお二人(笑)

 

 

「えっ、同じですか!?」

 

 

驚きましたよ、、朝、気がついたんですがね、お二人同い年だったんですよ。

 

 

同い年とか関係ないかもしれませんけど

 

 

 

お二人ともまったく別のシチュエーションで

 

 

 

「来月はウエットで行けますかねぇ、、まだ寒いですかねぇ、、大丈夫でしょう。」

 

 

まったくおんなじ事聞いてくるんですよ(笑)。

 

 

 

なんだか面白くって(笑)

 

 

 

車の中でウエムラさんがボクにお稲荷さんとバナナをくれると、、(笑)

 

 

休憩時間にフクイさんがおにぎりとバナナをくれる(笑)

 

 

 

お互い共通のスクワットは欠かさない話(笑)

 

 

実はお二人ともジャズが好きで、、その話でも盛りあがって(笑)。

 

 

潜る時、、ウエイト5キロにしようか、、6キロにしようか、、、

 

 

6キロにしようか、、、7キロにしようか、、、

 

 

潜降ラクだけど水中が重いしな、、、

 

 

同じようなこと言ってるし(笑)

 

 

いいかんじの二人

 

デカタンクを背負うお二人

 

 

気が付くと、、ボクが知る二人の注意点もなんとなく似てて(笑)

 

 

呼吸が上がったら休んで呼吸を整えましょう。

 

 

浅場に上がってくるときには足を下げてドライスーツの空気を抜きましょう。

 

 

って事ですよ

 

 

 

安良里のボートでトビエイ狙い、、、だったんですがね、、

 

 

結局その姿を見ることはできなかったんですけど、、、

 

 

濁ってるし、、トビエイいないし、、、

 

 

根頭のメジナの群れは凄いし

 

 

イワシの群れにタカベの群れだって見れた

 

 

おまけにカンパチの群れまで見れちゃって♪

 

 

ダイナミックな根と水路をくぐって♪

 

地形も楽しいアラボ―
水路もくぐれます

 

 

イワシもタカベも♪
根頭凄いんだよ

 

 

カンパチの群れ

 

赤と青 夢の競演(笑)

 

群れ良かったなぁ~~

 

 

安良里の地形、好きだなぁ~~

 

 

 

ご満悦のお2人で、良かったです(笑)

 

 

 

ぼくはお2人がちゃんと調子よく潜れていてそれが何より一番でしたけど

 

 

 

もともとトビエイとか、さほど気にしてなかったご様子ですね、、

 

 

それより

 

 

「フクイさん、マサシさんより下にいたじゃないですか、上にいた方がいいですよ」ウエムラさんが言うと

 

 

「いやぁ~~ついつい深いところにいきたくなっちゃうんですよぉ」といつも通りのフクイさん(笑)

 

 

毎度浅いところ浮き気味なフクイさん

 

そんな話をしていると

 

 

フクイさんが言うんです

 

 

「あさいところがふかい」

 

 

「うまいっ!座布団一枚!!」とウエムラさん(笑)

 

 

 

ビール注ぎ合って、美味いですねぇ、最高ですねぇ、、

 

 

 

さぁ、もう一杯もう一杯♪

 

 

 

お2人の掛け合いが、なんだか漫才か何かを見てるように面白かった(笑)

 

 

何よりお2人とも楽しそうで、ほんといいんですよ(笑)

 

 

ビールを注ぎあって♪

 

さくら継承のアジのまご茶づけ
同い年

 

今まで気が付かなかったけど

 

 

同い年から始まり面白い共通点あるもんですねぇ(笑)

 

 

まさし

公園の遊び方

4/30  波左間  透明度10~12m 水温17℃

 

 

晴れてる~海岸線が気持ちいいなぁ。

 

 

ここ、ホームの伊豆、、、ではなく

 

 

千葉の波左間

 

 

 

前にイルカが見れることでちょっと話題になって、うちもそのイルカ狙いで何度か行ったことがあったけど。

 

 

 

今日もそのイルカ狙い!、、、ではあったんだけどね、、

 

 

 

どうやらここ最近はイルカがどこかへ行ってしまったようで、その情報はなし。

 

 

今まで海況不良でこの波左間で潜る事が叶わなかったナツコさん

 

 

 

イルカの可能性は薄くとも、、今日は海況、天気、万全の波左間を楽しみましょう♪

 

 

 

いつもの伊豆の海とはやっぱり違う。

 

 

いつもと違う千葉の海を見ながら

 

 

「やっと来られましたよね、波左間♪」

 

 

「お出かけしていたイルカ、今日いきなり戻ってきたリしないかなぁ」

 

 

「海の中は綺麗かなぁ、どんな生物がいるかなぁ」

 

 

 

海への期待が膨らみます。

 

 

 

当初、透明度はあまり良くない、、、と聞いていたんですが

 

 

青い、、綺麗♪

 

 

 

 

 

知ってました「波左間海中公園」っていうんですよ(笑)

 

 

 

もと潜水士のここのサービスの先代が作ったポイントですが

 

 

水中に配置される

 

 

鳥居をくぐって(笑)

 

 

お社に一例、拝んでみる、、(笑)

 

 

 

エアドームの中に顔を入れてレギュとマスクを取ってみる(換気してからやってね)(笑)

 

 

 

 

あれっタニちゃんがいない、、

 

 

と思ってあたりを見回すと、、遠くの方で群れを追いかけまわしてる(笑)

 

 

ナツコさんも、ミタッチもみんなもれなく群れにつっこんで遊んでましたよ(笑)

 

 

そう、住処になりそうな人工物が多いからか、結構群れが多くて驚きました。

 

 

ホウライヒメジも結構多い、しかも密集。

 

 

あとぼく、ミギマキが群れてるの初めて見ました!

 

 

イサキにコロダイにカンパチね♪

 

 

おまけに名物のコブダイはずっとぼくらの周りをぐるぐる

 

 

すかさずタニちゃんはコブダイと追いかけっこ(笑)。

 

 

 

遊具で遊んで、全力で泳いで、追いかけっこして、

 

みんなの遊びっぷりを見てると(特にタニちゃんね)まるで子供が公園で遊んでるかのよう(笑)

 

 

「海中公園」の意味が分かる気がする(笑)

 

 

そしてここの遊び方がなんとなくわかったきがする(笑)

 

 

ええ、イルカは見れなかったんですけどね(笑)。

 

クダゴンベ by mitacchi

 

アカホシカクレエビ by mitacchi

 

 

 

 

 

 

あの有名な大型旅客船、日本丸が停泊する港はまるで海の上の散歩道

 

 

雲一つない空と青い海を眺めながら

 

 

そして海風を感じながら

 

 

ほんとに気持ちが良かった♪

 

 

お昼に寄った海の見えるお寿司屋さん

 

 

その味も良かったんだけどね

 

 

お寿司と別にアジフライを注文

 

 

アジフライなら当然、ご飯で食べたい。

 

 

ご飯を注文、、しようと思ったら

 

 

店員さんから「すいません、、普通の白米の提供ができませんので、、酢飯でよろしいでしょうか」

 

いいですよ

 

「すいません、、お茶碗での提供ができませんのでこちらでよろしいでしょうか」

 

 

できたのがこれ↓(笑)

 

 

 

散々食べてもう喉が渇くもんだから、、

 

 

大きな入れ物でお水一つください。と注文したら

 

 

「すいません、ピッチャーでの提供がないものでこちらでよろしいでしょうか」って

 

 

ボクの前にお冷四杯おかれました(笑)(写真はなし)

 

 

その節は無理言ってすいませんでした(笑)。

 

 

 

帰りに道の駅でお野菜買って、ソフトクリーム食べて、、

 

 

とんでもない事故渋滞してました、、、(笑)(笑)

 

 

普段行き慣れない千葉だから?

 

 

なんだか新鮮で旅行気分だったのはボクの方かも(笑)

 

 

 

ありがとうございました!

 

 

まさし