何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「少人数」カテゴリーアーカイブ

話したりないなぁ。

1月22~23日(火・水) 田子 透明度:10~15度 水温21度

 

 

同年代の女3人旅。

 

 

キャピキャピ・・・という要素は少なく(ほぼなし?笑)、
でもなんだかやたらテンションが心地よく、話は尽きず。

 

アドバンス講習で向かった田子は、
遠いはずなのですがあっという間に到着。

 

朝一からナイトダイビングまでの休憩時間は、
たっぷりあったはずなのにあっという間に過ぎ去り。

 

地酒を飲み比べながら話した夜は・・・
もう一回やり直したいくらいあっという間に深夜0時。

 

 

楽しかったなー。

 

 

もっともっと皆んなのこと、海のこと、いっぱい話したかったなー。
でも、布団に入ったら、ちゃんとすぐ夢の中でした(笑)

 

 

民宿あま#西伊豆#PADIアドバンス講習
幸せなひと時。

 

陸で話していたことばかりが記憶に残って仕方ないけど、
ちゃんとワカナさんのアドバンス講習も。

 

地形ダイビング#PADIアドバンス講習
水深30mには、こんな世界があるんです。

ヒラタエイ#PADIアドバンス講習#ナイトダイビング サンゴ#PADIアドバンス講習

 

ナイトダイビング#PADIアドバンス講習
この2日間で、いちばんのワクワク。

フィンキック上手すぎるし。
深場でも落ち着いているし。
私が夢中で遊んでても見守ってくれるし?

 

 

大合格ですっ。

 

 

あ、でも。
最後の課題は絶対に着底しないことっていったのに。
着底しちゃったからなー・・・なんて(笑)

 

贅沢な有休を満喫しにきたサユミさんも、
お付き合いいただきありがとうございました!
じっくり写真練習の成果、お借りしました。。。

 

オドリカクレエビ#田子ダイビングツアー

 

ヘリシロイロウミウシ#田子ダイビングツアー  ヒロウミウシ#田子ダイビングツアー

 

センテンイロウミウシ#大瀬崎ダイビングツアー ミアミラウミウシ#田子ダイビングツアー

 

 

最後のダイビングを潜り終えても、まだ時間はたっぷり。
さぁこれから何しましょうか!

 

が、しかし・・・

 

予定していた温泉はまさかの定休日。
それならばと向かったご飯屋さんも、まさかの定休日。
これならどうだー?!・・・臨時休業。

 

紆余曲折ありましたけど。
温泉とパン好きな私は幸せです。笑

 

足湯ベーカリー#東府や#伊豆ランチ 東府やベーカリー#修善寺ランチ

 

ワカナさん、アドバンス&誕生日前夜祭、おめでとうございます!
そして、これから待っているダイブマスターへの道のり、
楽しみにしていますから?笑

 

みか

水中は穏やかでも、心中は・・・

平成30年11月21日(水) 雲見 透明度15m 水温22.2℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日も、綺麗な富士山をフルキさんと見る。

後ろで寝ているトモヨさん、ナオコさんをよそに、

またデート風を楽しむフルキさん。

やっぱりフルキさんはそうなんでしょうね。

 

 

 

ベスト撮影ポイントは、必ずおさえておきますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の雲見は、言葉では言い表せない。

透明度・水温・天候・地形・ビール、

どれをとってもベストコンディション。

 

 

 

初雲見で楽しみにしてたナオコさんにとっては、

こんなにも、贅沢な日はないでしょう。

マスクに水が入ってくるのを除いては…。

 

 

 

ちなみに僕も雲見初ガイドで、ちょっと緊張してました。

しかも、伝えた場所と全く違うとこに落とされて、

ちょっと焦りましたよ。

透明度が良かったら、助かりましたけどね。

水中は穏やかでも、心中穏やかではなかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして待ちに待った、さくら。

皆があんなに絶賛してたから、

物凄く楽しみにしてたんですよ。

 

 

 

 

まぁそうは言っても僕のお腹を満たせるのか、

まだまだ疑問に思ってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

良い意味で予想を裏切られました。

 

 

 

なんて神々しいんでしょう。

そして多過ぎです。大満足。

 

 

 

 

ビールの泡にはフルキさんもビックリ。

 

 

 

 

 

凍ってます。うまい。

これ以上の幸せってあるんですかね。

 

 

 

本日も良いデートでしたね。

次回もお楽しみに。

こういう透明度、天気、海況が毎日続けばいいのになー。

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

エア尽きるまで。

11月18日(日) 井田 透明度:15~20m 水温:21度

 

後ろをふりかえり、残圧を尋ねる。
慣れない水中ハンドシグナルで返してくれたサカイさんとツネトモさん。
1分以上待っても目が合わない男2人・・・おーい。

 

初心者ツアー#井田ダイビング
おーーーーーい。

 

透明度がよくエントリー直後から魚の群れに囲まれた本日。
初心者ツアーですが、練習もそこそこについ泳ぎ回りたくなる。
そして・・・残圧がなくなる(汗)

 

なかなか目が合わないカワイさんが、
久々のドライスーツのバランスに一生懸命だったの、知ってます。

 

私を追い抜き泳いでいっちゃうステファンさんが、
耳抜きとドライスーツに苦戦していたのも、知っています。

 

だから全然怒りませんけど。
残圧確認は大切に。笑

 

スキルアップ#初心者ツアー#井田ダイビング
練習のかいあり、みんな浮けてますっ

 

そんなカツカツの残圧で、岸を目指す私たちの前に、
一丸となって襲いかかってくるスズメダイとタカベの大群。

 

受けて立ちましょう。
(全速力で突っ込んで息切れ)

 

誰よりもエアーが少ないのに私を引き止めるステファンさん。
指差す先には大好きな大きなウツボ。

 

受けて立ちましょう。
(寄り道してしばし観察)

 

タカベ群れ#井田ダイビングツアー

 

あと、10m・・・岸には届きませんでしたけど、
エアの限りによく泳いだ2ダイブでしたね。
お疲れ様でした。。。

 

井田ダイビングツアー#週末の趣味

 

カワイさん、ユキさん、アドバンスの海を楽しみに。
サカイさん、目標のパラオにむけてお手伝いさせてください。
ステファンさん、次回はウツボより残圧計をよく見ましょう。笑

 

それにしても、お昼ご飯のお蕎麦屋さんで、
人の温かさと親子丼を噛み締めましたね。笑
サカイさん、ありがとうございました。

 

みか

もっと、もっと、もーっと。

11月12~13日(月・火) 田子 透明度:15~20m 水温:22℃

 

ライセンス講習を担当したのは8月だったね。
あの日、安良里ビーチでお弁当を食べながら話していた時は、
まだ実感がなかったアドバンスという一つ上のライセンス。

 

きたねー。よくきました。ここまで。

 

青の洞窟#伊豆#アドバンス講習

 

 

急遽マンツーマンで開催となったアドバンス講習。
何でもそつなく出来ちゃうミズキちゃん。
透明度よし、魚影よし、秋のベストシーズン真っ只中の伊豆の海。

 

 

じゃあ・・・とりあえず遊ぼうか??

 

 

ミズキちゃんに言ったのか、
自身に言ったのかは不明です。笑

 

 

 

 

ライトを手に冒険した初めての水中洞窟。
丸太みたいな特大ブリと泳いだ外海。
サカタザメの透けた体に感動したナイトダイビング。

 

ブリ#魚影#田子ダイビング クリアクリーナーシュリンプ#田子洞窟

 

サカタザメ#ナイトダイビング#アドバンス マンツーマン#PADIアドバンス講習

 

波の音に耳を傾け浸かった天然温泉。
2人分とは思えない金目鯛のお造りにあこう鯛の煮付け。
気がついたら日本酒で深夜の2時まで話し込んでいたこと。

 

金目鯛#西伊豆民宿#あま

 

 

思い出が多すぎて語りきれない2日間。

 

でも一番印象的なのは・・・
普通潜らないでしょー!ってくらいブン流れていた沖の浮島根で、
怖がるどころか笑いが止まらなくなってたミズキちゃん。笑

 

 

キンギョハナダイ群れ#PADIアドバンス講習

 

 

 

『こんなに今も楽しいのに、もっと楽しいのぉ?!』
と、驚いていたね。

 

ええ。もっと、もっと、もーっと楽しいんだよぉ。

 

 

私の『遊び』に笑いながらついてきてくれた君は、
逞しいダイバーになりそうで楽しみです。

 

日本酒#アフターダイブ#PADIアドバンス

 

いや〜それにしても、飲んだねぇ。笑

 

みか

選択権はありません。けど・・・

10月27日(土) 安良里ビーチ 透明度:6m 水温:23℃

 

 

今日の私たちに選択権はありません。

 

 

大所帯のサービス田子ツアーに便乗。
かと思いきや、ボートはまだ早いから・・・と、
安良里ビーチに落とされる。

 

でも、安良里ビーチは穏やかで、遠浅。
練習にはもっていこいのベストポイント。

 

 

ライセンス取って間もないオカダさんは
真剣に慣れないドライスーツの練習しているし。

 

かれこれ15年ぶり!?に復活のイワサキさんは、
ちょっと透明度が悪いけど、久しぶりの海を満喫しているし。

 

ミモは・・・何してたの?笑
練習しているようで、余裕そうで、でもたまに水面に消えていったね。

 

 

そんな練習熱心なみんなを興味深げに観察しに来るマダイの大ちゃん。
余裕が生まれて、のんびりフィッシュウォッチングができるようになるその日まで・・・
大ちゃんに観察されましょう(笑)

 

 

マダイ#安良里ビーチダイビングツアー
みんなより、近いよ・・・

 

マダイ#安良里ビーチダイビングツアー
『まだまだだね。』

 

初心者ツアーのみんなよりも大ちゃんに手を伸ばしていたユメコ、
ドライスーツにぶつぶつ言ってたカワグチくんも、
大ちゃんと一緒におつきあい、ありがとうね。

 

 

さあ潜り終わってペコペコのお腹を抱えていざ・・・
ツアーチームが迎えてきてくれるのを待ちましょう(笑)

 

 

今日の私たちに選択権はありませんからね。

 

 

でも、どうやらご飯屋さんもベストポイントに連れて行ってくれそうです。

 

修善寺ランチ#海鮮#すぎや
おや、1人増えてるぞー?

 

みか