何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「女性一人」カテゴリーアーカイブ

根拠はないけど。

2024/10/04 波佐間 透明度:3~8m 水温:24℃

 

 

イルカ狙い@波佐間海中公園ダイビングツアー
希望に満ちた笑顔の出船♪

 

 

最近話題の波佐間のイルカ。

 

 

透明度3~8m。遭遇率は五分五分。
でも、突撃を決めた本日。

 

 

今日は会えそうな気がする。
根拠はないけど希望に満ちた出船でした(笑)

 

 

いや、正確には、根拠はうちの神様『カワキタ』さん。
潜ればそこには青い海とか突然のイワシ玉が現れる。
七福神の一人にカウントされうる御方とご一緒です。

 

 

が、しかし。

 

 

ポイントに到着すると流れが速い。
潮流と風で揺れる水面に引きつるみんなの顔。

 

 

久々の海の方も多いし、
今日はのんびりいきたいところ・・・
悩んだ末に、一度撤収することに。

 

 

Uターンしてもらい港に向かっていると・・・

 

 

 

 

 

 

出ちゃいました、イルカ。
根拠なくとも、信じる気持ちが大切。

 

 

ホクホクと一度帰港したみんなは、
もう1ダイブ終えた気分(笑)

 

 

いやいや、今度は水中で会いますからね。
流れが収まるのを待っていざ~
やっぱり、希望に満ちた出船(笑)

 

 

コブダイ@波佐間海中公園ダイビングツアー
でーーーんっ。

 

 

おお、波佐間名物コブダイさん。

 

 

 

 

サービス精神旺盛。
みんなの周りをぐるぐるありがとう。

 

 

うんうん、君も主役級だよ。

 

 

でも、今日の目的は君じゃないんだよねぇ。

 

 

イシガキフグ@波佐間海中公園ダイビングツアー
どーーーんっ。

 

 

わぁ、カワイイ正面顔♪

 

 

でも、今日のお目当ては君じゃない・・・

 

 

安全停止でよってくるイシガキフグにカメラを向けながら、
2本目に希望をつなぐのでした。

 

 

2ダイブを終え、
少し遅めのランチに黄金色の液体を。

 

 

イルカ狙い@波佐間海中公園ダイビングツアー
かんぱーーーいっ♪

 

 

勝利の祝杯を♪
って、言いたかったんですけどね。

 

 

水面イルカに、乾杯。

 

 

神様以上の何者かの力が・・・働いたのか?
胸に手を当てそっと自問してみます・・・。

 

 

 

さぁ。
千葉の美味しい海鮮いただきましょう。

 

 

やまと寿司@波佐間ダイビングランチ
およそ、お寿司屋さんとは思えぬオーダー(笑)

 

 

お寿司屋さんだけど、アジフライ美味。
生ビールに日本酒、すすむお酒にオーダー。
贅沢お寿司ランチのお会計は、気にしない。

 

 

千葉には五分五分の確率でイルカがいます。
九割五分の確率で美味ランチとデザートがあります。
また、千葉ツアー、行きましょうね?

 

 

木村ピーナッツソフト@波佐間ダイビングツアー
これ、食べる価値ありっ

 

 

みか

 

 

その真相は・・・

2024/10/01 田子 透明度:8~15m 水温:26℃

 

 

出航!

 

 

平日リフレッシュダイビングツアー@田子ボート

 

 

めっちゃいい笑顔とともに出航するボート。

 

 

でも、これは、カメラを向けたから。

 

 

 

真相は・・・

 

 

 

転勤先のロンドンからヨーロッパ各地を旅したミチコさん。
地中海やドーバー海峡横目に、海潜るのは、5年ぶり。
おかえりなさい。

 

 

ユキさんもお久しぶりですね。
緊張感あふれる潜る前の顔・・・と、挙動。笑
おかえりなさい。

 

 

 

若干の緊張感あふれる船上。
今日はとにかくのんびり海水を補給しましょ。

 

 

そんな私の心配は、
海につかれば関係なかったようです。

 

 

平日リフレッシュダイビングツアー@田子ボート
あれ?余裕??

 

 

身体に沁み込ませるって言いますけど。
5年ぶりでこの中性浮力とは。

 

 

感心して無事終えた1本目。

 

 

じゃ、器材おろしてタンクチェンジを~

 

 

平日リフレッシュダイビングツアー@田子ボート
あれ?!どーした!?!?

 

 

陸は何でも手伝いますからね(笑)

 

 

 

リフレッシュの1本目を終え、
意外と水中余裕の皆さん。
とくれば、いざ、沖のメインポイントへ!!

 

 

平日リフレッシュダイビングツアー@田子ボート

 

 

やっぱり沖の浮島根、楽しい。
魚いっぱい、群れ群れ。

 

 

 

 

 

 

たくさんの魚に囲まれたからか、
緊張から解放されたせいか、ホクホク顔で帰港。
海に潜りたいのか、はたまた陸にいたいのか。笑

 

 

その真相は不明ですが、
テーブルに並ぶお昼ご飯を前に、
カメラ向けずとも笑顔だったのは見逃しません。

 

 

人間は陸の生き物ですからね。笑

 

 

平日リフレッシュダイビングツアー@田子ボート
干物と煮つけは、陸の食べ物。

 

 

でも、せっかう海にも潜れる生き物だから。
神子元を目標に、頑張ってください。

 

 

 

帰り路。

 

 

夕焼け空を見ては綺麗って。
赤く染まる富士山を見て感動って。

 

 

あらゆる自然に心の琴線をふるわせるミチコさん。
懐かしのミチコワールド、おかえりなさい。
また伊豆で、カンガルーを探しましょうね。

 

 

みか

 

 

13000ルーメンあれば、最高。

2024/10/5 赤沢 透明度:(よく言って)12m 水温:24℃

 

 

ノゾムビーム!!

 

 

水中ライト@ワイド一眼レフ水中カメラ
13000ルーメンパワー!!

 

 

薄暗い水中を照らすノゾムさんのビーム。
鮮やかなソフトコーラルとハナダイが照らされる。
他チームと混線しても、ノゾムさんに集合。

 

 

明るいって、素晴らしい。

 

 

最近落ち込み気味の伊豆の透明度。
そんな中でも一番綺麗な海を。
って、赤沢まで来たんですけどね。

 

 

 

早朝の海況確認の電話で、

 

『穏やか!透明度15~18m!!最高ですよ。』

 

って、言ってましたけど。

 

 

現地サービスのミツルさん?
これは透明度18mとは言わないそうですよ??笑

 

 

でも、早朝のモーニングコールからのご対応、
ありがとうございますっ。汗

 

 

 

そして、確かに。
圧巻のハナダイの群れは最高でした。

 

 

 

 

 

 

そして、深場のレア種アケボノハゼが、
水深30mに出没中。ってのも、最高でした。

 

 

 

 

 

 

この日を境に・・・
このダイブを境に・・・
姿を消したらしいのは秘密です。

 

 

ノコギリハギ幼魚@赤沢ボートダイビングツアー

 

ゴシキエビ幼体@赤沢ボートダイビングツアー

 

 

ウミガメ狙って(外したけど)、
ハナダイの群れに巻かれて、ワイドな海を満喫。
手元に溢れる季節来遊魚につい目を奪われる。

 

 

秋の赤沢、
ワイドにマクロに楽しめて、オススメです。
でも透明度だけは・・・ご自分の目で確かめましょう。

 

 

ノゾムさん、灯りの提供、
ありがとうございました!!

 

 

みか

 

 

期待のB案。

2024/09/24 西川名 透明度:8~12m 水温:24℃

 

 

激流@千葉ダイビングポイント西川名ツアー
泡の流れる向きを見よ。

 

 

透明度15~30m

 

 

たしかに、そうお伝えしました。

 

 

イサキの壁に3桁のコロダイの群れが圧巻。
神子元、欠航は悲しい。
でも、千葉の海も楽しそう。

 

 

自然相手ですからね。
ふりかえたB案に期待していきましょう。

 

 

エントリーすると、そこに広がっていたのは・・・!!

 

 

イサキ群れ@千葉ダイビングポイント西川名ツアー
透明度さえよいければイサキウォール(笑)

 

 

おお~圧巻ですね。
イサキの壁!!
(透明度、さえ、よければ・・・)

 

 

良く言って、透明度~8m。
コロダイ・・・2匹。

 

 

一体全体、どうなってるんでしょうかね。
現地ガイドの皆さんも、首をかしげるばかり。

 

 

心のどこかで、
日ごろの行いを振り返ってしまう自分・・・
一生懸命に生きてるつもり、なんですけどねぇ。

 

 

透明度も群れも、前日情報とはだいぶ違う。
けど、ここは西川名。
普段なかなか伊豆でお目にかかれない光景も。

 

 

テングダイ@千葉ダイビングポイント西川名ツアー
はい!整列!!+1人。

 

 

お行儀の良いテングダイ。

 

と、対照的なのが・・・

 

 

タカノハダイ@千葉ダイビングポイント西川名ツアー
整列!・・・叶わず。

 

 

自由気ままなタカノハダイ。

 

私、タカノハダイ、好きですよ(笑)

 

 

ヒゲダイ@千葉ダイビングポイント西川名ツアー
先輩、腕組みしてみないでください(笑)

 

 

腕組みする先輩の前を(?)
そろりと通過するヒゲダイにメーター超えのモロコ。

 

 

大物だらけの千葉の海。
すっかり神子元ツアーだったのを忘れて・・・
サメ?ドチザメがいたじゃないですか!!

 

 

そんなこんなでどんな海でも楽しんで頂き、
陸ではたくさん楽しませて頂き(?)
ありがとうございました。

 

 

ウエットスーツ@千葉ダイビングポイント西川名ツアー
世界面白い人ランキング2トップ?

 

 

あ、そうそう。
何より一日の〆に、
西川名には神子元にはないものが。

 

 

バニナチュラルズ@館山ランチ
お久しぶりの館山ランチ♪

 

 

久々の盛り盛り前菜ランチ、
そして〆はピーナッツソフト♪

 

 

たまにはB案、いや、本当は・・・
またリベンジしてくださいっ!!

 

 

みか

 

 

仕事してますよー

2024/09/10 田子 透明度:15~20m 水温:26℃

 

 

ええ、ええ、
確かに遊んでいましたよ。

 

 

シエンタをギュウギュウにして、
貸し切りの船でお迎えまで来ていただいちゃって。

 

 

9月9日の田子のお話>>>
 

で、そんなお休みの日の田子からの帰り。
近くのお蕎麦屋さんで皆でお昼を頂いていると、
店番のマイさんからお電話が。

 

 

『みか〜明日海行ける〜?』

 

 

前日昼過ぎのご予約、大歓迎です。

 

 

え、行き先田子なの?
器材置いてくればよかったなー。
不満はそれくらいです(笑)

 

 

9/15に今シーズンはクローズしてしまう田子島。
どうしても行きたくてリクエストくれたヒナちゃん。
そんなヒナちゃんに目をつけられたアヤミさん(笑)

 

 

GoPro撮影@平日田子ダイビングツアー
指入ってるし・・・・・。

 

 

思う存分、田子島を潜りましょう。
平日の特権、3ダイブのリクエストも、
しかと承りました。笑

 

 

キビナゴカンパチ@田子島ダイビングツアー

 

 

昨日のお話通りの群れ群れ群れです。
キビナゴカンパチソーダガツオナンヨウカイワリ・・・
呪文のごとく次々と視界に降ってくる魚たち。

 

 

 

 

 

 

来週にはクローズなんて・・・勿体無い。
でも、このブログが上がる頃には・・・
田子島、また来年ね!!

 

 

田子島に浮気しつつも、
ピグミー大好きなヒナちゃんは、
伊豆初ピグミー出没中の沖の浮島根は外せない。

 

 

ピグミーシーホース@田子島ダイビングツアー
アヤミさん!!グッジョブっ。

 

クダゴンベとオルトマンワラエビ@田子島ダイビングツアー
オルトマンとの共演です

 

 

少人数をいいことに、沖の浮島根秘境、
滅多に行けないディープな世界まで・・・
行ってみちゃったり。

 

 

ナンヨウキサンゴ@田子ダイビングツアー
樹齢何十年のナンヨウキサンゴ様

 

マツバギンンポ@田子ダイビングツアー
定番ももちろん・・・

 

 

休憩中に食べたお昼のカップラーメンは、
3本目の田子島すっかり消化されたようで、
仁科の牧場直送牛乳ソフトを皆で迷わずチョイス(笑)

 

 

土肥グリーンヒルアイス@田子ダイビングツアー
ミルクが濃いぃ〜

 

 

暦の上では9月ですが、
なんとも素敵な夏休みの一日でした。

 

 

あ、今日は働いてますよー

 

 

みか