何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「女性一人」カテゴリーアーカイブ

水中写真の極意

2023/05/27 井田 透明度:12m 水温:18℃

 

 

アマミスズメダイ幼魚@井田写真練習ダイビング

 

 

構図、モデルさん、その日の海のコンディション・・・
あげればきりがない、水中写真の世界。

 

 

本日、カメラ練習リクエスト。

 

 

みんな毎日潜れるわけじゃないから、
今日の海、今日出会った子で、一番お気に入りを。
じっくり切り撮りましょう。

 

 

そんな気持ちで向かった井田の海。

 

 

 

 

でも、実はちょっと狙いたいモデルがいます。
赤いヤギがお気に入りのイバラタツ。
花みたいなポリプに囲まれて隠れているのです。

 

 

これはいい写真になっちゃうのでは?

 

 

ちょっと遠くなんですけど、
泳いで泳いで、ほら!この子が・・・

 

 

イバラタツ@井田写真練習ダイビング

 

 

おおー青抜きで映えますね。
花のようなヤギのポリプが・・・

 

 

完全に閉じていますけど。汗

 

 

 

 

狙ったモデルがいないこともあるし、
狙った背景がないこともある。
それでも陸からじゃ見えない、想像できない、
海のなかのお気に入りを切り撮る。

 

 

それが水中写真の世界の極意です。

 

 

 

 

もっともらしく語れば、極意っぽい?
よく考えるとガイドの言い訳っぽい?
ご判断はお任せします・・・笑

 

 

そんなこととやかく言ってないで、
みんな自分の思い思いにシャッター切ってます。
ちなみにデジタルな近年のもう一つの極意は・・・

 

 

とにかく撮ること

 

 

だと思っています(笑)

 

 

ヒメギンポ@井田ダイビング写真練習

 

水中写真練習ツアー@井田ダイビング

 

アカスジカクレエビ@井田写真練習ダイビング

 

 

素敵なお写真勝手に使いました。
みなさまありがとうございました。

 

 

 

 

海草の森をゆったり流せば、
向こうから来たのはスズカ。
リフレッシュダイビングはどうかな?

 

 

初心者ツアー@井田ダイビング

 

 

浮力にちょっと苦戦かな?
まずは海におかえり。

 

 

リフレッシュダイビングデビュー@井田

 

 

海草の森をゆっくりフリータイムの
写真練習チームを振り返れば。

 

 

水中カメラ写真練習ツアー@井田ダイビング
海草の森に埋まる先輩方。

 

 

浮力が取れないわけではなさそうですが・・・
スナイパーのごとく、
海草に隠れるモデルを狙う皆さまでした。

 

 

今度はF値とかシャッタースピードとか・・・
う~ん、次に試したいコトいっぱい。
またカメラ練習リクエストでおまちしてますっ

 

 

みか

 

 

通の楽しみ方

2023/05/18 田子 透明度:15m~ 水温:18℃

 

 

真夏日予報は絶好の海日和。

 

 

青空と新緑広がる山々。

 

 

今日のベストビーチは・・・

 

 

ん?ヤマモトさん??

 

 

田子島ダイビングツアー
On the ボート(笑)

 

 

ベストビーチツアーだったのです。
でも、期間限定の田子島がOPENしたので・・・
3本潜りたいリクエストもあったので・・・つい。笑

 

 

ということで、毎年恒例。
ギャンブルの季節です。

 

 

半年間お休みしていた海は、当たればすごい。
当たらなければ・・・いつもの田子島。笑

 

 

ギャンブル嫌いですけどね・・・
田子島には毎年賭けちゃいます。

 

 

で、大体負けます(笑)

 

 

 

 

おや?

 

 

キビナゴ@田子ダイビングツアー

 

 

エントリーした瞬間、逃げ惑う小魚の群れ。

 

 

 

 

これはまさかの?

 

 

ワラサ@田子回遊魚ダイビング

 

 

ワラサがぐるぐる。

 

 

 

 

どうやら、当たってしまったようです!
今年の田子島、とにかく群れがすごい!!

 

 

目の前覆うキビナゴとイワシの群れ、
もの凄い勢いでアタックするハンター達、
何者かの登場を予感させる大量のプランクトン。

 

 

キビナゴ@田子ダイビングツアー

 

サルパ@外洋ダイビング

 

 

これは来ちゃうか?

 

 

先週現れたと噂の、
マンボウとかハンマーとかが、来ちゃうのか?

 

 

・・・っていう、ドキドキを味わう。

 

 

これが、田子島の通の楽しみ方なのです(笑)

 

 

箸休めの湾内も、
ウミウシもりもりでカメラ構える手は休まらず。
3本目も田子島チャレンジしちゃって。

 

 

クリヤイロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

ピカチュー@田子ダイビングツアー

 

ツノザヤウミウシ@田子ダイビングツアー

 

アラリウミウシ@田子ダイビングツアー

 

モンツキベラ幼魚@田子島ダイビングツアー

 

ホンダワラ@田子ダイビングツアー

 

 

 

素敵な海日和に3ダイブ、
ヒナちゃん、ナイスリクエストありがとう。

 

 

本日の締めはミサキさんの、
お手本のようなフロートの打ち上げ動画を。

 

 

 

 

締めのドヤ顔までしっかり撮り納めました(笑)

 

 

シーランド田子ダイビングサービス
今年の田子島、勝ちましたー!

 

 

みか

 

 

なんて日だぁ。

2023/04/07 田子 透明度:15m 水温:17℃

 

 

 

雨降る一日でした。

 

西風吹き荒れ、田子湾内まで白波ざばざば。

 

おまけに自分・・・
1本目のエントリーで
ドライスーツを激しく破いて全没です。

 

 

ここだけ聞くとひどい一日。
さくっと潜ってすごすごと撤収した話。

 

 

 

でも現実は、、、

 

 

 

海に潜れば雨風気にならない。

 

田子湾内のウミウシが熱すぎて3ダイブ。

 

おまけに自分・・・
女性陣の可愛い予備インナー借りたら、
相当似合わないらしく面白い感じに・・・

 

 

なんだかんだで楽しい一日。

 

 

 

 

楽しい水中。

 

 

・・・ナニシテルの?

 

 

フクロノリ@春の水中風景

 

 

知らない人が見たら、
何が楽しいのかわからない。
フクロノリの中に頭突っ込んで体埋もれて・・・

 

 

でも知っている人は知っている。
目線の先にはもちろん・・・
ウミウシ三昧。

 

 

クロフチウミコチョウ@田子ダイビングツアー

 

 

クロフチウミコチョウが1、2、3・・・!?

 

 

ほかにも綺麗どころに、
名前不明な子まで・・・

 

 

ジュッテンイロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

セトリュウグウウミウシ@田子ダイビングツアー

 

ミニマミドリガイSP@田子ダイビングツアー

 

アラリウミウシ@田子ダイビングツアー

 

クロミドリガイ@田子ダイビングツアー

 

キカモヨウウミウシ@田子ダイビングツアー

 

ミスガイ@田子ダイビングツアー

 

ミズタマウミウシ@田子ダイビングツアー

 

不明なウミウシ@田子ダイビングツアー

 

 

1,2,3・・・合計24種類。

 

 

いやぁ、田子湾内、熱かった!!

 

 

いや、まぁ、この季節の全没は・・・
正直ちょっと寒いですけど。

 

 

 

 

でも楽しかったから。

 

 

かんぱーい。

 

 

趣味友達@ダイビング
寒くたってビールはうまいっ。

 

 

寒いとかなんとか言いつつ、冷えたビール。
みなさまのパワーに圧倒されます(笑)

 

 

雨風負けずに、ありがとうございました!

 

 

みか

 

 

どやぁ。

2023/04/02 安良里ビーチ 透明度:15m 水温:17℃

 

 

春の安良里は楽しい。

 

 

海藻ふさふさ@安良里ビーチダイビング

 

 

海藻がふさふさと生えてくる頃。
海の中には小さな生物たちが姿を見せ始める。

 

 

小さな小さな、指の爪サイズのベニカエルアンコウ。
冬のなごりを感じる、ミズヒキガニにヒメイカ。
長い冬の寒さを耐えて生き残った季節来遊魚たち。

 

 

ベニカエルアンコウ幼魚@安良里ビーチダイビング

 

ミスガイ@安良里ビーチダイビング

 

 

閑散とした砂地に目を凝らせば、
実は沢山の生き物たちが隠れていて、
それを見つけられるとこっそりガッツポーズ。

 

 

 

砂地の小さな生き物たちで目を鍛えたら、いざ2本目へ。

 

 

ウミガメ大捜索!!

 

 

マサシさんたちも一緒に2チームで、
ちょっと遠いとこまで泳いでウミガメ探しに!

 

 

友達ダイビング@初心者ツアー

 

 

リフレッシュも兼ねてのんびり・・・
のはずだったけど、結構泳がせました(笑)

 

 

 

でもその甲斐あって・・・

 

 

ウミガメ@初心者ダイバー
カメさん、おはよーございますー

 

 

わーーーーーい!!!

 

 

ウミガメ発見!!

 

 

岩に頭ツッコんでお昼寝中のとこ、
うちらの熱視線を甲羅に浴びて・・・

 

 

 

 

 

 

そりゃあ、シュコーシュコー背後で言われたら、
起きちゃいますよね・・・ごめんねぇ。

 

 

カメさん、ありがとう!!

 

 

 

 

素敵な一日でしたね。

 

 

すっかりウミガメ見つけてホクホクドヤ顔の自分です。

 

 

だから・・・

 

 

第一目的のはずだったジャパピグを、
見つけることができなかった記憶は消しておきますね。

 

 

週末の趣味@黄金崎ビーチダイビングツアー
どや顔・・・ではなく、『太陽の方に顔向けてー』の顔。

 

みか

 

 

上書き成功?

2023/04/01 富戸 透明度:10〜15m 水温:17℃

 

 

思い出の海ですね。

 

 

昨夏のとある日。
雷が落ち、土砂降りの雨の中、
富戸の海でダイビングライフをスタートしたマルさん。

 

 

居合わせた私は、
周りのみんなに励まされまくるマルさんを見ました。

 

 

『大丈夫、この海で潜れたらどこでもいけるよ。』

 

『これ以上ひどい日なんてないから。』

 

 

でも私は知っています。
翌日のIOPも、ベテランさんも吹っ飛ぶ波だった事・・・。

 

 

 

 

そんなライセンス講習から、めげずくじけず。
この冬、無事アドバンスを取得して、
本日、アドバンスダイバーとして初めてのファンダイブへ。

 

 

富戸の海へ、おかえりなさい。

 

 

穏かで、透明度も良くって、
いっぱい生き物がいるみたい。

 

 

よくぞここまで続けてくれました。

 

 

あの日の富戸の海の思い出を、
楽しい海で上書きしましょう!!

 

 

 

 

そんな気持ちでエントリーすると・・・

 

 

 

ネコザメ正面顔@富戸ダイビングツアー
ちょこーーーん。

 

 

はい!いきなりメイン登場。

 

 

正面からみると独特な口。
しかも、こーんなに小さいんです。

 

 

ネコザメ赤ちゃん@富戸ダイビングツアー

 

 

仔ネコザメ、可愛すぎる~!!

 

 

どうですか、マルさん!
楽しい思い出上書きされましたか??

 

 

そんなお目当ての仔猫以外にも、
富戸のビーチはちびっ子たちがいっぱい。

 

 

イロカエルアンコウ幼魚@富戸ビーチダイビング

 

ホウボウ幼魚@富戸ダイビングツアー

 

ヤシャハゼ@富戸ダイビングツアー

 

コシオリエビ@富戸ビーチダイビングツアー

 

ミニマミドリガイ@富戸ビーチダイビング

 

 

ついつい欲を出してあれもこれも。
ついつい2本とも遠くまでいっちゃって。
ついついローーーングダイブ。

 

 

いやぁ、楽しかったですねぇ。
どうですか、マルさん!

 

 

・・・・・

 

 

まだ水中世界に慣れ始めたばかりのマルさん。

 

 

いっぱい泳がされて・・・

 

小さくてよくわからない生物見せられて・・・

 

 

富戸の海の思い出が、
楽しい思い出に上書きされたことを祈ります。

 

 

 

透明度@富戸ダイビングツアー

 

 

今日から新年度。

 

 

一年前から色々変化はあると思うけど、
今年も変わらず桜は綺麗です。

 

 

桜@伊豆観光
セルフタイマーの割にはけっこう。

 

 

みか