何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「大人の休日」カテゴリーアーカイブ

お蕎麦の食べ方

 

 

 

2025/07/11 井田 透明度:10~15M 水温:23~25℃

 

 

 

ウエットかいきーん!!

 

 

夏始まりましたよぉ~

 

 

ウエット大好きテシマさんの海開き

 

 

寒がりだけれども

昨年セミドライをGetし

フルフットフィンで

猛ダッシュが可能ですね~

イクセさんっ

 

水温上昇

安定してきました24℃

 

勝手に

ウエットスーツ解禁宣言ですっ!!

 

 

群れです~
だーっしゅっ!!
どひゃー

 

 

見つけては

イクセさんにお知らせ

 

群れに突撃っ

 

衣替えで

動きやすさに磨きがかかり

フィンのフィット感に感動し

ダッシュしてしまいたくなる気持ち

良ーくわかります♪

 

 

 

アカシマシラヒゲエビ:たまにじっくり
どこまでも泳ぐ~流れに逆らって泳ぐ~

 

 

 

中層流しながら群れ探し

 

 

 

一番いたのは、、、

 

 

 

エントリー付近でした(笑)

 

 

 

ソラスズメダイにおやびっちゃ

 

 

 

帰ってきてもこんなにきれいなもんだから

いつまでも海にいたくなってしまう。。。

 

 

 

ソラスズメダイの家族にお邪魔してっ

 

 

 

ずぅーっと眺めていたいですねぇ

 

 

井田の海水浴場にも

遊び場が設置され

 

 

子供たちの楽しそうな声が響き渡り

 

 

 

夏ですね~青春ですね~

 

 

 

 

 

イクセさんからのもう一つリクエスト

 

 

お蕎麦が食べたいっ

 

 

夏のざるそば

するする~っと最高ですね

 

 

とここでテシマさんこだわりの楽しみ方

 

 

そのまま蕎麦の味を堪能

塩、つゆ、つゆ&薬味

 

 

何段階にも分けていただく

 

 

なんとも粋な食べ方に

感銘を受けるのでした

 

 

 

 

夏休みの少年のように

 

 

すずか

夏の大島はじまりました!!

 

 

 

2025/07/05-06 伊豆大島 透明度:5~20M 水温:21~25℃

 

 

 

AM08:50 竹芝桟橋にて

 

 

ぴんぽんぱんぽーん

 

 

準備万端な私たちでしたが

 

 

 

船がでない、、、?!

 

 

 

心穏やかに落ち着いて

「ふぅ~」深呼吸

おやつにお昼に買い込んでその時を待つ

 

 

 

短冊には切実に

「船が早く治りますよう」

私たちも便乗してお願いを

 

 

 

治りますように~

 

 

 

マチャさんも願いを込めて

何やら短冊に

 

 

 

織姫と彦星の。。。

 

 

 

「ニタリとハンマーに会えますように」

欲張りですねっ

 

 

私も便乗して会えますようにっ

 

 

 

 

ぴんぽんぱんぽーん

 

いざーーーー出港ですっ!!!!!

 

 

 

 

東京脱出っ

 

 

ジェット船に乗り込み1時間45分

 

到着した先は

今年もこの季節がきました

 

 

夏の伊豆大島~!!

 

 

トレッキングに

学生の合宿

家族旅行に

 

 

 

そしてダイバーたちでにぎわう島

 

 

 

暑ーい

今年一番の猛暑

 

 

早く海に飛び込みたい気持ちを抑えて

さくさく車に器材を詰め込む

 

 

 

1日目

 

 

 

【野田浜】

 

エントリー口のゴロタはご愛嬌

普段の体の疲労にぐりぐりぐり~っと

足つぼ効果っ

 

 

 

さ~て一本目っ

 

 

 

イサキにメジナに埋め尽くされた

ささやかアーチ?

 

 

 

毎度毎度ロングダイブになってしまうから

目をつむって、見ないように見ないように

 

 

カトイロウミウシ、ケラマコネコウミウシ

ミドリガイ各種、コロダイ幼魚、

アサミさんが見つけてくださった

ナノハナスズメダイがかわいすぎる、、、

 

 

結局やっぱりロングダイブはご愛嬌

 

 

大島といえばこのエキジットっ!!

 

 

メインポイント秋の浜

 

 

春濁りしらずのはずの大島も

近日の大雨の影響か

少し透明度がですね、、、

 

 

深場に落とすとナイトです(笑)

 

 

ダイビングサービスの方から聞いた

言葉はたしかでしたが(笑)

 

 

こんな時はマクロモードっ

 

 

ハナダイがスズメダイがウミウシが!!

 

 

やっぱり楽しい秋の浜

 

 

翌朝おかわりすること決めたのでした。

 

 

かわいいあの子は

アサミさんが見つけてくださったのは

伊豆大島あるある(笑)

 

 

ありがとうございまーす!!

 

 

セナキルリスズメダイ
ミゾレウミウシ
カンムリベラYG
シロボシスズメダイ
フタイロハナゴイ

 

キシマハナダイYG
キシマハナダイYG アサミさんありがとうございます!!

 

 

大人が9時に就寝した理由は、、、

 

 

そうです、

大島の夏といえば早朝ハンマー!!!!!

 

 

【2日目】

 

時刻は3:30をお知らせいたします。

 

日の出に合わせ

 

宿を出発し

 

まだみんなが寝静まる中

 

わくわくしながら準備を進めていく

 

 

 

気合は十分?眠気も十分?

 

 

 

人数が1.2.3.4….

夢の中でハンマー見るもよしなのです(笑)

 

 

 

 

コケギンポ作戦中

 

 

ツグミさんもカホさんもカナエさんも初ハンマー

 

ここは泳がなくていいんです

泳いじゃいけないんです

 

水深13mで岩に隠れてコケギンポ作戦

 

流れを避けながら

上を見上げた先には、、、

 

 

 

心の目でじーっと!!

 

 

 

近距離ハンマーいただきました~!!

 

数匹。。。

 

リバーではなかったですけど

ちょこちょこでしたけど

みんなで見ました、、、ね!!!!!

 

 

 

 

余裕のマチャさん

 

 

 

証拠写真がないのが悔しいところですが

思い出をそっと胸に抱き

 

 

ところでツグミさんハンマーの目の位置は

お分かりいただけたでしょうかっ?

 

 

ぜひ伊豆大島ブルーを感じていただきたい

 

 

大島の西側のポイント

ラストダイブは王の浜

 

 

 

きました!!!!!

 

 

スコーンと20m

 

 

エントリー前

カナエさんから「カメお願いします~」

のプレッシャー

 

 

レストランの注文みたいに(笑)

 

 

でもいただきました、

カメご提供いたします~!!

 

 

 

 

 

この大島に合わせて

潜り倒していましたね

 

学生の時に初めたダイビング

社会人になり、オーシャンに来ていただき

レスキューダイバー

そして、晴れて100DIVEアニバーサリー

 

おめでとうございます~!!

 

 

kahoさん 100dive おめでとうございます!!

 

 

そしてピン写真は撮らせていただけなかったですが

ヤナイさんハッピーバースデーです!!

 

 

カメも一緒にお祝いっ

 

 

あっというま過ぎた5DIVE

 

 

あつあつ温度の御神火温泉

お風呂上がりの生ビールぐびぃ~

 

 

おなじみ椿山荘さんの

激うま飯ご飯

 

お腹を空かせた私たちの

爆食いモードに女将さんもびっくり(笑)

 

 

大島産づくし
これがもうおいしんですよ
おいしい表情いただきました♪
翌朝備えて作戦会議(笑)

 

 

 

帰り間際の駆け込み手作りジェラート

 

 

マチャさんとツグミさんのおすすめで

素敵なところで会えちゃいました

 

 

 

何にしようかなぁ~
大島ぎゅぎゅっと

 

 

 

そしてあっという間に大島にお別れ、、、

 

 

 

余韻に浸る暇は

 

 

 

さるびあ丸~

 

 

ありま~す!!

 

 

大型客船さるびあ丸で5時間の船旅

 

 

離れ行く大島を眺めながら

キンキンに冷えた缶ビール

 

ぎりぎりピックアップに成功っ

島で調達したピザを頬張りながら

2日間を振り返る

 

 

 

 

甲板でカンパーイっ!!

 

ちょうどいい揺れに眠気をさそう

 

目が覚めれば船内アナウンスにて

「レインボーブリッジが見えてまいりました」

 

 

夕日を眺めながら、ぼ~っとする時間は心地よく

カホさんの絶妙なシャッターチャンスがほほえましく

マチャさんのカメラワークは素晴らしく

 

 

下から眺めるレインボーブリッチ
東海汽船グッズに心惹かれますぅ

 

 

また竹芝へと戻ってくる

 

まだまだ遊びたーい!!から

ぜひまた行きましょう

 

 

沢山のご協力と毎度毎度のポンコツ

お付き合いいただきありがとうございました~!!

 

 

感謝をこめて

 

 

すずか

 

 

遊びましょっ探検しましょっ

 

 

 

2025/06/29 平沢 透明度:5M 水温:22℃

 

 

 

ダイバーになり

はや、半年がたち、1年がたち

 

着実にダイビングの楽しさを

感じる余裕ができてきたころ

 

 

今日は18mの制限付きですが

思いっきり遊びましょっ

 

 

 

ありえないくらいでか~い

 

 

 

度々海藻の森を紹介してきましたが

今日は平沢にてっ

 

ここは本当に背丈どころか

水底5mから水面までぎゅ~んと

立派に成長したホンダワラ

 

探検しましょうっ

 

 

ライセンスの時から担当させてもらっている

ユカちゃんヒヨリちゃん

 

お店のドアが開く前から

二人がいることが伝わってくる(笑)

 

 

ケタケタケタ

 

彼女たちのやりとりに

いつも元気をもらいます~

 

 

NEWグローブもお似合いですっ

 

水中ではお揃いのマスクっ

グローブはお気に入りの色をねっ

通うたびに一つずつ増えていくアイテム

 

緊張でがちがちだったライセンス講習

あの頃の姿はもうないですね

 

浮力の感覚もつかめて上手に、、、

 

浮きそうだけど浮かない

3~4mをキープして泳ぎ続ける

逆に難易度の高いことをしている笑)

 

 

今日は強力助っ人のリューイチさんも見守る中

 

 

浮くのかなっと

素早いいつでもOKサポート体制から

見守っていると自分です~っと降りてくる

 

 

思わず顔を合わせて笑ってしまいました

 

 

二人ともすごい、

うんすごい上手です(笑)

 

 

 

 

カネウチさんっもっ

 

 

ホンダワラの森を抜けると

カネウチさんのシルエットが

2倍3倍になっていらしゃる

 

気に入られてしまったのですね

 

ホンダワラがここぞとばかりに(笑)

 

 

沢山練習してきた浮力練習

陸ではどなたよりもパワフルに

器材をもって歩く姿

 

 

AOWへの心配はございません!!

 

 

思いっきり楽しんできてください~

 

ウツボがね♪興奮具合が伝わってくるよぉ

 

なんだか楽しい休憩時間っ

 

~引率の先生と生徒の皆さん風~

 

リューイチさん大活躍のサポート

モッチーさん見守り

 

ありがとうございました~

 

 

すずか

 

デイトリップ  in Chiba

 

 

2025/06/28 波左間 透明度:10M 水温:22℃

 

 

波佐間海中公園を象徴するような1枚

 

千葉の館山市にある波左間海中公園

 

アクアラインを通り

海ほたるを眺め

 

今日は伊豆縦貫道ではなく

館山自動車道を進んでいく

 

いつもと違う窓から見える風景

 

 

 

 

どんな海が待っているのか

心がそわそわする~

 

 

 

 

以前よりイルカ狙いで

訪れていたポイントっ

 

ちょっと前のマサシさんの

ブログの通り、、、

 

今は少しお出かけ中みたいっ

 

 

 

イルカ見れるかなっ

 

 

波佐間お初の

ツグミさんマチャさんツボッチさん

 

お初なはずなのにご一緒した記憶が、、、

あるのはどうしてでしょうイクタさん(笑)

 

本日2度目ですが

前回はいろいろあって1本だったのでリベンジマミさんに

 

 

他にも魅力ございますっ

 

 

行ってみませんか~

とお誘いした本日っ

 

 

冒頭の写真は

日本で唯一海底にある神社

 

 

とシンボル”コブダイ”の頼子さん

 

 

水中ドームで遊んでみるのもいかがでしょうかっ?

 

 

率先してやってみましょう

 

 

バームクーヘンのような地層に

なっている根にはソフトコーラルがびっしり

 

今日は海藻がびっしり

(地層がみえないやないかーい)

 

 

キツネベラから始まり

アマミスズメダイ

シマウミスズメ

幼魚たちがミルの中で

ふわふわ動き回っている

 

ムチカラマツエビのペアに

フジイロウミウシっ

 

まだまだ時間が足りませーんっ

 

 

ムチカラマツエビ

 

 

そしてこちらのポイントのオーナーさんが

一つ一つ丁寧に作った漁礁には、、、

 

 

トサカとアオウミウシっ

 

 

イサキイサキイサキ

 

 

ここぞとばかりのソフトコーラルっ

 

これにはテンションが上がりますっ

 

 

わんだふぉー

 

 

これを目の前にした皆さんはっ

 

私の伝え方が悪かったのでしょう(笑)

 

このポイントは「ドリーム」と呼ばれる場所

 

 

 

スレートに書いた

「ドリームタイム」という言葉に

5人の大人の方たちは自由自在に羽ばたいていくのでした(笑)

 

 

 

羽ばたいた大人のみなさん♪
千葉スペシャル前菜
強いご希望いただいたピーナッツソフトっ
エンジョイピーナッツっ

 

 

千葉の隠れレストランにて

お野菜たっぷりおしゃランチっ

 

日本三大金運神社にて

純粋な心でお願い申し上げ

 

ここは絶対行きたいのぉ

満場一致の名産ピーナッツを

使ったふんだんソフトをデザートに

 

 

またアクアラインから

見える夕日とまたいつも見慣れない渋滞をのんびり眺め

 

自然な感じで~がやっぱり個性的っ素敵ですっ

 

千葉をふんだんに

デイトリップっ

 

 

すずか

おさらいちゅう~

 

 

 

2025.06.23 田子 透明度:15M 水温:20℃

 

 

 

モトハシさんは人生初めてのダイビングっ

 

デビュー日ですねぇ

 

マサシさんから

セッティングレクチャー中~

 

 

か、かんぺきですよね?

 

 

その手前では

 

さくさくっとタケイさんがセッティング中?

カンニングちゅう?

 

ではございません、

おさらいちゅうでございます。

 

 

 

 

お次は水中でのやることをおさらい中

 

マスク、レギュレータースキル

プールでやりましたねぇ

 

肩を斜めにして

ぐるーっと手をまわして、、、

 

レギュレーターリカバリー

 

 

レギュレーターリカバリーは?

 

 

その手前では、、、

 

タケイさんもおさらいちゅうでしたっ

 

 

 

初心に戻ることは大事なことですっ

 

 

初めてのバックロールエントリー

 

 

 

でも、せっかくなんでドーンと

外海に行ってみましょう

 

 

湾内でじっくりマサシさんたちをお見送り~

 

 

向かうは沖の浮島根

 

 

 

先週は流れが結構ありましたがっ

 

 

おぉ~程よくいい感じです

 

 

ぐるんぐるんイサキリバー

 

 

群れの一部になる~

お魚にまみれる~

 

 

夏らしい海

 

 

今日からウエットのタケイさんも

気持ちがよさそうですね♪

 

 

ドライのトキワさんと私は

水底近くのヒヤッと部分がちょうどよい(笑)

 

 

とまらぬイサキリバー
キンギョにメジナっ
ウゥ~ウスバハギっ
アマミスズメダイ:こちら田子島より
クダゴンベ:田子島より

 

 

マサシさんたちも調子よく湾内で講習中っ

 

 

陸でのおさらいの成果がっ

1本目から調子がよさそうですねモトハシさん♪

 

サチノさんも復活からテンポよくっ

思い出しも完了ですね~

 

ニイドさんも前回のリフレッシュから

のりにのって、もうひとフレッシュ

 

 

フレッシュモトハシさん
浮力と、と、とれてる~
ホンダワラとモトハシさん
ホンダワラとニイドさん
ホンダワラとサチノさん

 

 

だいぶみなさんいい感じに遊んでいらっしゃったようで♪

 

これからもまだ見ぬ海行きましょうっ

 

 

 

今日もよい海♪

 

すずか