何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2025/09/09 井田 透明度:5~12M 水温:23℃
近くに寄れども寄れども、認識していただけない(笑)
カタクラさんとノリコさんの「ごみ指差してるの?」
マスク越しからも伝わる疑問の表情
よーく見てください、目が、口がっ
枯葉によーく似たナンヨウツバメウオの赤ちゃん
ナンヨウツバメウオ ノリコさん激写っ
夏から秋にかけてあったかい潮とやってくる季節来遊漁
寒さが印象的だった真夏からやっと海の夏始まりましたぁ
24℃快適ですっ
黒潮の影響か、スコーンと15m
グーンと水温の知らせを聞き訪れた井田~
スズメダイが私たちの周りをぐるぐる~
やっとだ~
と思っていたんですが、、、
いや、騙されたわけじゃないんですけれども
先日の大雨により
大海原を浮遊していた濁り水
井田にふらふら~っと侵入してるやないかーい
ちょっとマクロ目にしていきましょう
と思ったけれど
私たちの周りをスズメダイの群れがぐるりぐるり
目の前をワイドな世界へも連れてってくれる~
いつまでも中層眺めてました(笑)
そのころマサさんとセツコさんは
みっちりじっくりお写真ダイビングっ
ゴロタをちゃきちゃき歩いて
颯爽と海の中へ(笑)
行ってらっしゃいです~。
アカオビハナダイ ~ホンソメワケベラのクリーニング施術中~
オキナワベニハゼ
ミニミニクマノミ
さ~て、私たちもっ
苦手なのよね~
カタクラさんがぼそり
一緒にゆっくり行きましょう
支えあいながら(おそらく支えられてたはず)
ゆっくり、ゆっくり進んでいく
あー駄目ですね
あっ駄目です
カタクラさんが発する言葉とは裏腹に、、、
いえ、上手に降りていらっしゃいます
と大きな声でお伝えしたい(笑)
ハナゴイの赤ちゃんみーつけた!!
すたすたすた~
上手にゴロタを降りていくなっちゃん
バランス上手にとって、フィン履いて
さくさくさく~って潜降体制
あのOWのころの面影はすっかりないね~
逞しいダイバーになられましたっ
でも、最近ねちょっと耳抜きの調子が、、、
色々試行錯誤しながらよく頑張りましたっ
たしかに、思いっきりやったらポーンってとびぬけて
鼓膜が破れちゃうんじゃないかって心配だったみたい。
たしかにそうですよね~
どのくらいやればいいの?
どのくらいやっていいの?
マサさんからレクチャー受けた
「オトベント」耳抜きの練習器具
自分の吹き込み具合が目に見えてわかっちゃいます
風船を膨らますように全集中する
数日後に、練習の成果を送ってくれたなっちゃん
(さすがに動画は控えておきます(笑))
最初はなかなか膨らまなかったのに
あっという間に習得したなんて~
耳抜きができるだけで
水中のストレスや不安がグーンと減りますからね
今日の大先輩のカタクラさんもノリコさんも
耳抜き難から抜け出した大先輩
次のダイビングで
耳抜きしてみるの楽しみですね~
快適な潜降目指して
おっ、次はあおり足の練習もしてみましょう~
井田の夕暮れが美しい
すずか
だまされたわけじゃないけれど
ちょっと思ってたのと違ったよ
片倉さんゴロタあんまり好きじゃない
だめですだめですといいながらしっかり歩けてます
お写真ピントばっちりです
なっちゃん小さい体でものともせず
耳抜きはみんなが通る道、全然いいのよ
下に行けば上手に中性浮力
ノリコさん安定、あんまり泳がなかったから頭痛くないです
ハナゴイ取れない、押し付けてごめんなさい(笑)
セツコさん次なるわくわく?
皆の寝顔をのぞきながら
ドライブもういっちょ
2025/09/08 岩 透明度:5M 水温:20~23℃
前日にご都合がつかなくなってしまい
キャンセルが出てしまい、、、
今日はマンツーマンで
ヨウコさんと海へお出かけっ
私が引率しているのか
ヨウコさんに引率していただいているのか
は定かではないですが(笑)
心強いです
夕方ご予定があるので近場がよいかなぁ~
どこでもいいですよ~
なんて、ヨウコさんのお言葉に甘えて
以前より先輩インストラクターの方から
「おもしろいよ~」とうかがっていたポイント
伊豆半島の入り口、岩大橋の麓にある「岩」へ
急なご連絡も快く受け入れてくださった
あっという間についてしまうので
ちょっとのんびり、焼き立てパンを頬張りながら
ヨウコさんと意気投合した音楽と
新しいポイントとの出会い心躍ります
初めまして”岩”
ビーチポイント
岸側の岩場を越えるとその先に緩やかな広がる砂地
初心者の方や、のんびり、写真をじっくりも撮るのも良きです。
水中マップを頭にたたきこみ、探検開始っ
ヨウコさんがお好きなミツボシクロスズメダイを探したい
砂地に、カスザメ、サカタザメ、ネコザメも探したい
水中マップのイメージよりも
遥かに近い距離感に戸惑いながらも(笑)
お一人様ミツボシクロスズメダイ
ムレハタタテダイの家族
水面付近にはアジの群れ
コロダイやミナミハコフグの赤ちゃん
「サメ」には撃沈しましたが
シーズナリティがちりばめられているぅ
2本目
これはちょっとボートダイビングも覗いてみたい
わがままを言って、他のショップさんに便乗して
ボートに乗せていただきました
いぇいです♪
メインポイントの一つ
トライアングル
岩大橋建設時に使用していた足場の鉄が沈んでいる
そこにはソフトコーラルが咲き誇る夢の庭園
アカオビハナダイが婚姻色に舞
イサキがトライアングルを回遊している
ソフトコーラルの芸術&ヨウコさん
冬はウミウシざくざく?
期待高まるポイントっ
「うぅ~まんぼうっ」なお口
前日の大雨の影響で透明度と私の撮影アングルこそイマイチで
写真から伝わりきらないのが残念です、、、
また全貌を見に行きたいですね
ヨウコさんと以心伝心っ
手作りパテっ
「岩」近くのおすすめいただいたハンバーガー屋さん
の口になっていたのですが、惜しくも不定期の休業中~
冒険して、国府津の歴史ある街並みに
かわいらしい外見のハンバーガー屋さん
各地のクラフトビールメニューがずらり
乾いたのどにちゅ~にゅ~
ヨウコさんお付き合いいただきありがとうございました~
すずか
2025/09/6-7 本栖湖 透明度:10M 水温:24℃
9月に入るも連日の酷暑っ
日本全域で記録を更新し続けていますね~
私たちは、そんな暑さから逃れるように、
今年もあの避暑地へ向かうのですっ
御殿場で前を走行していた
マサさんたちとお別れ~
私たちは山梨へ向け快調に進んでいくぅ
朝ごはん休憩、車を降りると「涼しぃ~」
何ヶ月ぶりでしょう、この快適な気候
そして、
到着して間もなくの立ち寄ったコンビニで
イクタさんとモナカのカゴは
すでに魅力があふれています(笑)
山梨誇る「山崎」ウイスキーがチラリっ
名物「吉田うどん」のカップラーメンがどっさりっ
富士山とかくれんぼ
富士山が
一番大きく見える場所
一番近くに見える場所
標高900m・水面気圧0.9・淡水・高所潜水
いつもとは環境の違う
この場所「本栖湖」で遊びつくしましょ~
本栖湖もぐりますよぉ~
ダイバーズデーにつき、100人以上⁈
ポイント右往左往
私の情緒に
カホさん今日がドライなこと、、、
初っ端から色々大変失礼いたしましたー!!
気を取り直して、
山をかき分けた先には
ファーストエントリー
惜しくも足のケガによりダイビングはお休み
陸でのオアシスで癒されてくださーい
シノさんに手を振りながら
ちゃぽんと浸かった湖
軽やか~さっぱり~すっきり~
新感覚っ
カホさん、タロウさんこれぞ本栖湖なのです


《軽やか代表イクタさん》


《崖を越えた先に~カローラに会いに~》

《ギギ、動きがとってもかわいいよ》


《エキジット後のさっぱり顔》

《本栖湖に広がる溶岩の景色》

《水草グリーンは見ごろを迎えております》
イクタさん400本、タロウさん200本おめでとうございます!!
そして、この日のanniversary diveっ
僭越ながら、リクエストいただき
私、記念フラッグ書かせていただきました
「IKUATA 400DIVE」
どこまでもポンコツで、、、
こんな自分ですがいつも笑い飛ばしていただき本当に感謝の気持ちでいっぱいでございます。
これからも何卒、よろしくお願いします!!
初島の芽生えた?ウツボペアルック♪
タロウさんあっという間の200本記念
本栖湖の気圧に翻弄されながら
フルパワーとパワーダウンでなごませていただきました
4年に1度と言わずまた記念すべき本栖湖へ行きましょうっ
イクタさん400本、タロウさん200本おめでとうございます!!
ポンコツ発動。早速お騒がせしました。スマホ、ドライスーツのブーツに入っておりました、、、
「ただいま~」
「ただいま戻りました~」
そんな言葉が似合うような気がする場所っ
みんなで好きなものを好きなだけ
地元の野菜にお肉をかご一杯に詰め込んで
ちょっと多すぎませんかぁ?
なんて声掛けは、届かなかったけど(笑)
いんですいんです
好きなものを好きなだけ
お残しは許しませんでぇ~
ですけど
みんなで食べればおいしくって
お腹いっぱいだって
口に運ぶ手が止まらないから
まずは手始めに
「座ってだら~んとしてみる」
「畳であおむけになって、気持ちよ~くお昼寝してみる」
「読書感想文の本を読んでみる~」
決められたことなんて何一つないのです
なんとな~く、夕飯の準備してみますぅ
お野菜切ったり、蒸したり、焼いたり
やりたいことをのほほ~んと

辛すぎた唐辛子をくらってしまったイワムラさん(笑)文句を言ってるわけじゃ、辛すぎるー!!悲痛の叫びっ。
今年もおいしすぎました~!!イワムラさんごちそうさまですっ!!
シェフイワムラさんの手にかかればもう、あら素敵です。


イクタさん特製アドボ(フィリピン郷土料理)。米の相棒NO.1です!!
シノさん特製、こんな美しい焼きそば見たことあります⁈美味です美味です。
火起こしはタロウさんが~あったまる~焼きマシュマロ最高です~
燃えすぎちゃってますけども
(ファイヤー!!)
安心してくださいおいしくいただいておりますっ


夜の思い出語りだすと。。。
大自然の山々に囲まれて
周りにはほとんど誰もいない山の中
星空を私たち占めして、解放されたそんな夜
~AM6:30朝散歩 IN西湖~
ちょっとだけ早起きして、訪れた西湖
引き立て、淹れたてコーヒーと
シノさんが作ってくださった焼きそば
昨日の炭火で焼いた食材たちでモーニング
清々しい朝を迎える
1DIVEして、向かった場所は
勝沼にあるおなじみあすなろ園さんへ
入園いたします~
ぶどう畑を越えたタロウさん
お気に入りを
もぎましょう
これかなぁ~
こっちかなぁ~
吟味するのはフルーツ狩りの醍醐味です
おいしいことは言わずもがなです
顔見知りになったおじさんに
おすすめの品種を聞きながらぶどうバイキング
車内はお土産でぎゅうぎゅう
また、楽しみつめ込めすぎちゃいました~
BBQかんぱーいっの音頭
余韻に浸りながら
9月の思い出
来年のこの時期が今から待ち遠しいです
すずか
2025/08/31 初島 透明度:8~12M 水温:20~23℃
当初予定して海は想像以上に透明度が、、、
皆様にご相談をっ
海況がよさそうなベストポイントに行先変更~!!
どこ行きましょう?
ミカさんが昨日行った情報によると!!
浅場はほどほど
深場は15mくらいぬけてるよぉ~
「久しぶりにあそこで生ビール飲みたいなぁ」
大人の皆さんの不純な動機がちらりっ?
あの島に向かいましょ~
船に乗り込み向かいましょっ
チアキさんとイクタさんと
船の甲板にて海風感じる
「あぁー、トビウオ跳ねました!!」
「あそこ魚影見えましたよぉ」
30分もあっというまのイルドバカンスプレミア号の旅
愛も芽生えました(笑)深くは触れないで起きましょう(笑)
またきたの~
金曜スズカ
土曜マサミカ
日曜スズカ
意図せず3日連続入島トライブ(笑)
現地サービスの方に笑われながら
今は20mくらい見えてたみたいよぉ
いってらっしゃ~い
その情報そのまま皆さんにお伝えしました
「よく見えてるはずですが、離れすぎ注意ですよぉ~なんて」
想像以上にきれ~いな浅場に期待高まる
キビナゴにカンパチ、イナダが猛アタック
私たちの周りをぐるぐる海遊
幸先良いです
降りた先には!!
…
サービスから聞いてた透明度と違うよ
ミカさんから聞いてた透明度と違うよ
1日違えば変わる海、、、
浅場ちょっと、深場綺麗
→浅場綺麗、深場おや…おやおやおや…
焦る自分と裏腹に
毛頭、15~20mなんて信じてなかったよ~(笑)
冷静なベテランズの皆さん
恐れ入ります(笑)
イサキの群れはいました~!!
群れ追いかけ、だーっしゅ
あっちに~!こっちに~!
さぁ、ダイワハウス(漁礁)に向かいましょ
お、お引越ししました?
大変失礼いたしました
近くに気配は感じるも、、、
大変失礼いたしましたー!!
2本目
お引越しどころか、定位置が定まらない
タカベの群れ!!ですが、外すわけには~!!
タカベ玉!!
意気込みはよく指刺しましたけど
一番最初に気づいたのは私じゃなかったような、、、
恐れ入ります
ありがとうございます!!
リュウイチさんお手柄ウミウシ!!
初島安定のサカタザメ~
今日も元気そうね~コブダイ君~
アフターダイブは皆さんお待ちかねですね
タツさんを筆頭に
チアキさん、イクタさん、タロウさん、シマカワさんと
いつもお世話になっている食事処「大西」さんに吸い込まれていくぅ
フライングビールでカンパーイ!!
これぞ夏の初島っ
どう撮るのが正解なのぉ~?
1日変われど、生ビールが美味しいことは間違いなし(笑)
シマカワさんから零れ落ちた「吞みすぎちゃったなぁ~」
余韻に浸りながら30分の船旅も心地が良い事間違いなしっ
すずか
2025/08/29 初島 透明度:10~15M 水温:21~23℃
熱海に到着っ
車はそこでお留守番
また15:00ごろお迎え行くからね
駐車場のおじさんに預けてフェリーに乗り込む
贅沢1シート使い♪
今日はのんびりゆっくり呼吸を上げず
どこまでも穏やかに過ごしましょう
そんな一日
一か月空いちゃうとセッティング忘れちゃうんですよね
大丈夫です1から焦らずやってみましょう
イセダさんとムツミさんカンニングしあう、、、
大丈夫です、1から私のセッティング見てください(笑)
そんな横で今日はリフレッシュだから~
のんびりDMのアキヨシさん
でも、
スタッフの人たち色々やるよね~
忘れ物ないですか?って聞きながら自分が忘れてたり
タンク空いてますか?って言いながら自分開けてなかったり
耳が痛いです(笑)
よくご存じでいらっしゃいます
でも今日はのんびりゆっくりですから
私も焦らず冷静に完璧に
はい、何もミスございません
(アタリマエデスガ、、、)
準備ばっちり行きましょ~
水面移動中、
BCDに空気を入れているはずなのに
どんどん沈んで行ってしまうイセダさん
シューっと音がしていらっしゃる、、、
入れても入れても
シュー
インフレータホースの横っちょが、、、
ごめんなさいっ
一回戻りますっ
アキヨシさんヘルプでーす!
一度撤収っ、みんなでリターン
急いでインフレーター交換
お待たせしました~!!
からの今度は、コロコロタンクのバルブが取れる
えーこんなこともあるんですね。。。
無事エントリー
呼吸を上げない
のんびりゆっくり
お見事な潜降
大変失礼いたしましたー!!
浮遊感◎
リフレッシュとは程遠かった、アキヨシさん
初っ端から要注意インストラクターに認定されたことでしょう
大変助かりました。ありがとうございました!!
ふわ~っとテングダイ
陸でのバタバタ劇とは裏腹に
海は寛大穏やかのんびり
今日もコブダイに遊んでもらい
浅場のキビナゴとカンパチショー
エキジットを拒ませるぅ
イカのお手洗いがあるなんてっ?!
もりもり全部盛りです~
青空ビール
ミックス丼の贅沢全部乗せっ
初島のピーチソフト頂くぅ
釣らちゃったレモーンっ
余韻に浸りながら
船に揺られて30分
またまったり東京から2時間の島旅(完)
沢山ありがとうございました!!
すずか
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。