何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「大人の休日」カテゴリーアーカイブ

探したーい

 

 

 

2025.04.15 大瀬崎 透視度12m 水温16℃

 

 

 

何かビーチで探したいなぁ

 

 

探したいなぁといえば

そろそろあれを狙い始めるときですね

 

 

マンボー!!!

 

 

私もまだ見たことないのですが

 

 

見てみたい!!!

 

 

ですが、今日は西風につき

外海は潜れない、、、

 

 

去年は湾内でも目撃情報ありました!

 

 

湾内で探すといえば

キアンコウ&アンコウ!!!

 

 

ずっと狙い続けて見れたことないんです。。。

と本日のリクエスターショーイチロウさん

 

 

泳ぎましょう

探しましょう

大物狙って

 

 

ということでよくばり

あわよくば全部狙ってしまおう

ということで訪れた大瀬崎

 

 

海が森に大変身っ

 

 

新しいドライスーツに身をつつみ

快適さをしみじみショーイチロウさん

 

新しいBCDに身をつつみ

久しぶりの海でリフレッシュエリコさん

 

とご一緒に

いつもと違うブイでエントリーするべく

台車をコロコロ

 

到着

 

ブイがない

 

通りかかった

お隣の方に伺う。。。

 

ブイここって、、、ありますか?

 

 

あーあっちじゃないですか

 

 

あっなるほど、ありがとうございます

 

 

通り過ぎすぎてました

 

 

クラゲの舞

 

 

なんてことなしですっ

 

 

もうウミウシが笑っちゃうほどいますよー

とダイビングセンターの方からうかがっていた

 

 

本当に笑ってしまうほどいました

 

ツノザヤウミウシ
ツノザヤウミウシ
コソデウミウシなの?
コソデウミウシ

 

 

ツノザヤウミウシ、コソデウミウシが

 

 

1歩進めば1.2匹

 

2歩進めば、、、もうたくさん(笑)

 

 

きりがないくらいどんどんどんどん

 

 

ありがたいはずなのに

ここまでくるともういいかな~

なんて贅沢な気持ちがわいてくる

 

 

わがままな生き物ですね~

 

 

伸びきったヒメイカなはず

 

 

2本目は本腰入れてキアンコウ&アンコウ探し

 

 

3人横一列

間隔開けてローラー作戦

 

 

なかなか会わせては

もらえなかった

 

 

 

さっき欲張りすぎたせいかな~

 

 

 

ヒレナガカサゴの赤ちゃん

 

 

全然違うところにいたカエルアンコウ

先ほどのブイを教えてくださった

親切な方がまたまた水中で教えてくださった

 

(ありがとうございます!!!)

 

 

カエルアンコウ

 

 

エリコさんのお気に入りはワレカラっ

 

大瀬の海藻をよくみてみると

枝みたいなカマキリみたいな甲殻類

 

たまにボクシングをして戦っている

 

えいっえいっ

いったいどうなったら勝利に

なるのかは気になるところですね~

 

よかったらさがしてみてください

 

一度目につきはじめると

どんどん見えてきますよ~(笑)

 

 

 

 

ハンバーグの正しい待ち方
ゲンコツハンバーグっ
じゅーっと焼けば♪

 

 

奇跡的に「さわやか」のハンバーグ 0分待ちっ

 

お姉さんの乾杯の合図とともに

「ありがとうございました~!!」

 

 

すずか

 

 

水底の景色

 

 

 

2025.04.14 富戸 透視度~3m 水温16℃

 

 

 

 

ベストボート

紆余曲折ありたどり着いた富戸ビーチ

 

 

春の嵐とはこのことですね

春濁りとはこのことですね

 

 

 

幸いにも

ここだけは穏やかそのもの

 

 

あれをのぞいては

そんなときの楽しみ方

見つけてみましょう

 

 

海の状況にはんして

陸は穏やかそのもの

 

 

水面休息が気持ちがいい

 

 

 

素敵なポージング①
素敵なポージング②

 

 

 

風ともに

どこからか飛んできた

桜の花びらたちが

素敵な演出をしてくれる

 

 

写真しゃしん~

と構えるときには

 

タイミングがねぇ

 

タケイさんとヨシハルさんに

突っ込みをいただく

 

 

 

よ~くみると、ひらひらまいちる~

 

 

 

海の中では水底とお友達に

 

 

 

見える世界が狭いと

手元に集中力が高まる

 

砂地に顔だけヌッとでているオニオコゼ

こんなにいたのね、ヒラタエイ

 

ヨシハルさんのお腹の下をするするっと

でかーっ

思わず水中でタケイさんと叫んだ巨大ヒラメ

 

お目当ては

産卵を控えているであろう

親ネコザメ

 

 

最後は顔を見せてくれる特大サービス

 

 

ロングスイムの時の省エネ対策が画期的でしたタケイさん

チャレンジ勝ちですヨシハルさん

 

 

こんな世界~

 

 

ぎゅっと固まって

色んな事を共有できた2DIVE

この広ーい海で

ぎゅっと固まりすぎた2DIVE

 

 

 

リアルな景色、加工なしでお届けしております

 

 

 

距離が近すぎて

私のフィンでタケイさんの顔を、、、

 

それは本当にごめんなさい

 

 

注意点は

お互いを見失わないこと

近すぎてそんなことにならないこと

 

この2点を

通常のダイビング+αお気をつけください

 

 

たまには水底ダイビングも

色んな発見があって面白いです

 

 

ありがとうございました!!
温泉でさっぱりっ

すずか

 

 

 

 

こんなところに、、、

 

 

 

2025.04.13 井田 透視度12m 水温16℃

 

 

 

「春濁り」

 

植物プランクトンの大量発生によって

海の透明度が下がる現象。。。

 

 

冬から春にかけ水温が少しずつ上昇

その影響で植物プランクトンが増殖するのが一つ

※そのほかにも原因ががあるとも言われているがっ

黄砂とか、枯れた海藻とか。。。

 

 

主に春先に起こるために

ダイバーの間で生み出された言葉っ

 

 

透明度が落ちるのかぁ~と

ダイバーにとってはちょっと厳しい条件では

ありますが、海にとっては大事な季節

 

 

 

植物プランクトン増える

動物プランクトンが増える

小魚増える

 

海の生態系をサイクルさせるためにも♪

 

 

もちろんそんな中でも楽しみ方は

色々あるのですが

今日のリクエストは城ヶ島

透明度は、、、3m、、、

 

 

どーしましょっ

ご相談して

すこーんとしているこの場所へ~

 

 

 

ふわふら~とクラゲがいっぱいっ

 

 

海はとってもきれいでした~

 

すこーんと15m

 

視界は良好っ

水温も少しずつ上がってきましたね~

 

 

カギケノリの世界

 

 

水中にはこの時期ならでは

カギケノリが水底一面にびっしり~

 

 

ちなみに「メタンガス削減に寄与する」

なんてこともわかっているらしい。。。

世界を救うかもしれない海藻ですね

 

 

鮮やかピンクと

浅場の太陽

ソラスズメダイもいたら

映えますね~

 

 

 

ぶわ~っとスズメダイ

 

 

中層には一面スズメダイ

ダイバーに囲まれ

わさ~っと目の前大迫力っ

 

 

 

という記憶にしてしまいたいですが、、、

 

ごめんなさい。。。

マクロすべて外し

 

 

目の前できえてしまったであろうイロカエル

探せど探せど見つからない。。。

 

前の方たち見てたはずなのになぁ

 

砂嵐に取り巻かれ

視界が開けたときには

360度探すも無念に

 

ミヤノさんとカホさんと顔を見合わせ

首をかしげる。。。

 

い、いない。。。

 

 

 

タツノイトコがひっそりいました

 

 

 

2本目はもはや皆様の割り切りが

大変ありがたかったです。。。

 

 

 

外すかもしれないワンモアイロカエル

外すかもしれないめちゃ泳ぐクダゴンベ

 

 

 

「泳ぐクダゴンベ」が当選!!

 

 

 

イボイソバナガニいました

 

 

 

奥の深場エリアは

黄色に赤、紫、緑カラフルなヤギの世界

 

クダゴンベの好む場所がたーくさん

 

 

あるので

もうみんなで片っ端から

拝見するも

 

 

ごめんなさい。。。

 

 

 

でももともと外す予定だったもんねって

ほんとすみません。ありがとうございます

 

 

自分が敗北している中

 

 

カネウチさんとクラバヤシさんは

マサシさんといろいろ特訓中

 

今回はこけなかったわ~と

笑顔のカネウチさん

 

 

穏やかな井田堪能していただけたでしょうか

 

余裕のピース
群れで遊んで~

お昼はおすすめ鯛丼&自家製卵っ

ありがとうございました~!!

 

 

 

皆が見つけてくださった

こ、こんなところにカエルアンコウ

 

 

 

 

 

かわいらしいけど

水中であいたかったー!!

 

 

すずか

安良里には?

 

 

 

2025.04.06 安良里 透視度12m 水温15℃

 

 

 

セホシサンカクハゼ
セホシサンカクハゼ

 

 

安良里=黄金崎公園

 

大瀬崎や井田がある沼津を通り過ぎ

 

伊豆縦貫道を越え

 

山を越え

 

田子までは

ちょっと行きすぎっ

 

 

ちょっと手前にあるポイント

 

駐車場に着くと

サービスの方が車で迎えに来てくださる

 

そこからは道路からの

えっここが入り口ですか?

 

道なんてないですよ~

なんて未知な入口を通り過ぎると

 

車一台がギリギリ通れる

道が広がっているぅ

 

 

その先広がるは遠浅ビーチっ

 

真鯛のダイちゃんがトレードマーク

(現在は育休か産休からしいです)

 

 

そしてなんでかここでは

他のポイントにはでない

生物がちょこちょこ登場するっ

 

 

 

そんなポイントっ

 

 

今日は行ったことなーい&

記憶がないくらい昔に行ったなぁ

 

久しぶりに行ってみましょう

何しろ見たことないあの子もいるし

海況だってよさそう

 

 

 

おおきいおおきいおおみうま

 

 

たまたま陸も水中も

の~んびり貸し切り状態

日曜日なのが噓のよう~

 

 

まずはちょっと地味だけど

なかなか見ないこの子

なのか、地味すぎて

なかなか気づいてもらえないこの子?

 

 

「イボオコゼ」

よーくよーく凝視しないと

わからないその姿

お初ですっ

 

 

 

どーこだっ、ん?何に似てるって?

 

 

そして今日の目的の一つだったのが

 

「ハナイカ」...

南方に生息するイカで

体長は4センチほど

 

赤に黄に黒にカラフルボディーが

チャームポイントっ

 

今回生態を調べていると、、、

なんと水底を4足歩行するらしい

前腕と歩行フラップ(皮膚突起)を

器用に動かしながら

論文も発表されているとかっ

ユニークな特徴の持ち主

 

こんな感じっ

 

 

 

 

 

※イラストはマサシさんから似てないと、、、

詳しくは「ハナイカ 歩く」で検索してみてください!!

 

 

 

で、お写真は、、、

 

 

 

ごめんなさーい

行方不明でした、、、

 

 

 

2本目はゆっくり遠泳しながら

奥のエリアへ冒険へっ

 

 

潜降後、間もなく

1本目はあんなに楽しそうに

写真を撮っていたのに

 

 

アベミカさんどうしました?

 

 

私が出す「大丈夫ですか?OKですか?」

サインに首を振っていらっしゃる

 

 

 

どうやらその理由は

 

泳ぐの疲れたではなく

 

 

カメラがどうにもこうにも

作動しなくなってしまったよう。。。

 

 

それはたしかに「×サインですね。。。」

 

 

でも、下を向かないで

目に焼き付けて楽しみましょう

 

 

カメラは、、、

上がってから確認しましょう

 

 

ハナタツ by sekidoさん
アカボシキセワタ?
ヒメセミエビ?
おたこ by sekidoさん
ツマジロオコゼ by sekidoさん
イボイゾバナガニ

 

 

 

 

何かの衝撃で

ハウジングとカメラのかみ合わせが

ずれてボタンが反応しなくなってたようでした

カメラ壊れたなかったです

元気をだし、、、

 

 

てますね、もう(笑)

 

 

カメラの無事と

アベミさんの笑顔にほっといたしましたよぉ

 

 

 

満場一致でみんなで決めた

ランチのお蕎麦屋さんに向け

さくさく~っと

 

 

休日ですからね

ぐびぐびっと2杯も、3杯も行ってしまいましょう

 

ほんとにほんとに

最後の見ごろの桜とともに

 

 

ほいっ
ほほーいっと、マサシさんのジャンプ力(笑)

 

ありがとうございました~

 

すずか

 

 

どーこだっ 〜まいすず日記〜

 

 

2025.03.22 富戸 透視度15m 水温15℃

 

 

この季節好きなのですよ

 

結局どの季節でも

「この季節すきなのですよ」

と言っているかもしれませんが

それはちょいと置いといて

 

 

なんでかっていうと

気温がほんとにちょうどいいから

 

 

外にいても寒くない

ぽかぽかしてて気持ちがよい

けどドライを着ていても熱くない

そして、陸であったまってるから

水中いても寒くない

(いや、これは、、、私だけ?

私と、、、ミカさんだけ?)

 

 

いや、わたしもそう。

ここ最近、寒いのが強くなったわ。

何故かしら・・・?

 

 

こんな風にみんなで日向ぼっこしながら

お菓子をぽりぽり

甘いのぽりぽり

しょっぱいのぽりぽり

するのが幸せだから

 

水面休息中~

 

日焼けしたわよ・・・

すっかり油断してたわ。。。

ねぇ、私のところ、一番日が当たってない?

 

さてさて今日は城ヶ島ダンゴウオリクエスト!!

 

だったのですが、

大荒れにつきクローズ。。。

 

マクロモードになっている

 

ということで

まだ砂地にツノザヤ系がいるという

情報の元向かった富戸

 

 

協力して探しましょ~と

マイさんと約束しました(約束しました)

 

したかしらねぇ。したかもしれないわねぇ。

 

がちょっと見たい生き物が違ったので

ルートをきもーち変えつつGO

 

 

 

 

赤ちゃん→子供くらいの大きさ

 

 

 

みんな仲良く幸先よく

「ネコザメGet」

 

 

 

マイさんはウミウシ目指して砂地へ~

(もりもりGet)

 

私はゲッコウスズメダイ狙ってもうひと泳ぎ~

(撃沈の末の撃沈)

 

 

スズカ:ウミウシいました?

1個体くらいしかわかんなかったです。。。

 

マイさん:なんか目印とか無視して

ふわふわーっとしてたら存在感なさげな感じで

ポンポンっていたわよっ!!

でもね、どことかじゃないの。

泳いでたらいたって感じ。

 

 

さすがですマイさん

でも何一つわからないです(笑)

 

 

久しぶりにマイさんと潜った

ツボッチさんもサーちゃんさんも

さすがだねぇって

 

ハッキリ言っちゃうと、偶然よね・・・。

だってさ、フラフラ泳いでたらいたんだもの。

説明なんて、出来ないわよ!

 

 

気を取り直して

気合を入れなおして

本日2チームの成果の方を~

 

 

 

カンナツノザヤウミウシ:マイさんいわく、のそのそその辺にいたらしい、、、

 

アカシマシラヒゲエビ

 

 

 

ツノザヤウミウシ

 

 

ゲッコウスズメダイ:負けじとトライ!!アサミさん激写!!

 

 

楽しかった海。。。

のはずがにぎやかすぎた

ランチのお蕎麦屋さんの記憶が残るのは

ナゼデショウ(笑)

 

賑やか女子多数の本日

誰かの頼んだお蕎麦が来るたび来るたび

覗き込み「おいしそう~」と歓声が上がる(笑)

 

人のが美味しそうに見えちゃうのよ!

 

 

 

私の激押し揚げ餅トッピングWの

代償は。。。

 

 

MANPUKU&UTHUWAGAMASSHIRO

 

 

カレー南蛮を勢いよく吸い込むのは

気を付けてください(笑)

 

 

カレー南蛮×白い服=とっても危険(笑)

 

ちなみに、私は、もりそば&ミニ天丼。

このチョイスは、

りゅーいちのを参考にしたんだぁ。

 

これが大正解!

さんきゅー、りゅーいち。やるじゃん!

 

ツボッチさんが目の前で

そばをすするマイさんを見て

 

 

「すするのうますぎでしょ、どうやるの?!」

 

 

それでとっても笑い

そしていろんな論争が巻き起こったのですが

惜しくも割愛させていただきます

 

(うまく文章にまとめられなかったわけ

…ではないです)

 

 

マジで褒められたわ!

また、教えてあげるから。

 

意外と、麺をすすれない方多いのですね。

あんまり意識したことなかったですが

 

 

どうやらツボッチさんは麺をすすることに

あこがれているそう。。。

 

 

蕎麦ランチ&すするの上手な人リクエスト

我こそはという方

お待ちしております(笑)!!

 

 

ナチュラルな感じでハイチーズ!!!

 

私(マイ)の海日記。

今回は、所々にちりばめられております!

さぁ、どーこだ?

 

 

さて、マイスズコンビ定着してまいりました

何卒よろしくお願いしますぅ

また朝の6:00過ぎにお会いしましょう!!!

 

 

 

まい&すずか