何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2023.5.9ー10 井田 透視度8‐12m 水温18℃

学科講習の時、
スイカを片手にお店に登場。
しかも熊本の春ごろが旬の「肥後の希すいか」。
これがまたかなり美味しくて、
学科を開始せず、夢中で食べてしまう・・・。
この時点で講習合格は保障されていたのかもしれない。
宿題をやってなかったけど、合格は保障・・・。
なんせ僕は大のスイカ好き。

海洋実習当日・・・、

はい、合格です。

じりじりと照りつける日差しの下で、
食べる『肥後の希スイカ』は旨さ倍増。。。
お陰様で僕の講習も熱量倍増。。。

マンツーマンってこともあり、
ボクの熱量から逃げる隙がなかったでしょう。
えーえー、お付き合い頂いてありがとうございます。

逃げずに戦ってくれたおかげ、
着々上達してきている。
最初の内は出来ない数より出来た数を数えた方が良いんです。
1本目より2本目、初日より2日目。
常に出来たことが増えているので、続ければ皆上達に。
最初に手にしたGULLのGTフィン(上級者向けの良いフィン)も
今は扱うのが大変でも、
気がつけば自由自在に操れるようになるので焦らずに。

いつかに更に良い海をゴリゴリの潜れるように。
僕らは海で待ってます。
あっ、スイカも・・・。
こちらはミトさんに限らず。

たま
5月22日 安良里ビーチ 透明度:5~15m 水温20.5℃
集合時間になっても1人現われない・・・。
電話にも出ない・・・。・・・・。
5分だけ待ってあげましょうか!
・・・・・・・。
ゆうさん、今日はマンツーマンです!(笑)
ツアーチームが安良里ボートに行くので、
初心者チームの私たちは安良里ビーチで途中下車!
浮力練習している私たちのすぐ近くを、マダイのダイちゃんが
「なにしてるの~?」と聞いてるように寄ってくる。

最初はあまりの近さに興奮していたけども、
それから後もずーっとついてくる。
うちら以外のもダイバーいるのに、なぜうちらの近くを?(笑)
結局、1ダイブずーっと2人+1匹で泳いぐ・・・。

もう完全にストーカーです。
ゆうさんが好きなのか、私が好きなのかは、
ダイちゃんのみぞ知る!(笑)
でも、私の周りにいることの方が多かったかなー?(笑)
なーんて。(笑)
休憩時間は心地よい木陰で、女子なのにお菓子も食べず、
ひたすらお喋り。
仕事の話、前職の話、昔の話。
いきなり富士山が見えて、ころっと話が変わる。(笑)
女子あるあるです。話は尽きないのです。
お昼は写真撮り忘れちゃったけど、
ツアーチームと合流して久遠さんで!
この日めでたく300本を迎えた、
けんさんみなさんのお祝いと称してビールが進む
私を除く皆さま。
ずるいっ!
でも、一緒には潜れなかったけど、おめでとうございます!
ゆうさん。思いがけないマンツーマン。
休憩時間、あと何時間あっても話は尽きなかったと思います!(笑)
どうもありがとうございました!
すなお
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。