何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ダイビングライセンス取得」カテゴリーアーカイブ

実習の最終日

 

 

2019/9/16・井田        水温26℃   透明度20m

 

 

 

いっくぜー

 

 

 

 

 

 

学科講習を担当させてもらった4人の講習生たちと「井田」

へと向かう。

 

 

 

4日間のダイビングライセンス講習の最終日。

 

順当に行けばライセンスを授与することが出来るが、

いわゆる最後の牙城として厳しい目で合否を

チェックしようと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

んー、にしても水が綺麗だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

魚もいっっぱい群れてる。

あー気が散る・・・。

あー気持ちいい青さ。

あー水温も全く冷たくない。

 

 

 

 

 

はっ、マドカちゃんが浮いていくっ。みたいな・・・(笑)

 

 

 

 

 

 

 

スキューバダイビングに必要不可欠な浮力の調整スキル。

 

 

 

手も使わず、足も動かさず、息も止めることなく、

水底から少し離れたところで体を水平に保ったまま

ピタッと止まる練習をする。

 

 

 

 

 

 

 

 

簡単そうに見えるがこれがなかなかに難しい。

 

 

練習生は必死にバランスを取りながら、

息を吸うタイミングと吐きだすタイミングも考慮しつつ、

徐々にそのコツをつかんでいく。
このスキルが出来るようになると、

フィンキックがスムーズにできるようになり、

1ストロークごとの進む距離が飛躍的に伸び、

同時に体力の損耗を防ぐことが出来る。

 

 

 

 

 

無重力という環境を味方につけるためには、

このスキルが極めて重要なのだ。

 

 

 

 

みんな頑張ってんのよ笑)

 

 

 

 

見よ。

 

この真剣な姿。(笑)

 

 

 

 

 

なにそのポーズ

 

 

 

息を吸うと浮いちゃうし、吸わなきゃ苦しいし・・・

息吐くと沈んじゃって、フィンが水底にあたる。

 

 

 

 

 

 

深くなると圧力が増えて、

浮力小さくなるから空気足さなきゃならないし、

耳だって痛くなるから耳抜きもしなきゃならない。

 

 

 

 

 

 

 

 

とにかく初めての水中は忙しい。

 

 

彼(たくみくん)だって、

こんなポーズをとるつもりは毛頭なかったはず。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

積み重ねましょ。

 

急ぐことはないからこつこつと海に入って、

海の中での自由を得られるその日まで。

 

 

 

 

 

4日間ありがとう。おつかれさま。

 

 

 

 

 

 

 

 

りえちゃんは奄美大島行ってらっしゃい。楽しんで。

 

まどかちゃんは、今頃バハマの海中かな?

 

たくみくんとまやちゃんはパラオの海に向けて準備しよう。

 

 

 

 

 

 

 

またみんなで行ける11月の海を愉しみにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

4日間おつかれさま。

本当によく頑張りました。

 

 

 

 

 

 

ライセンスを取るのに、

ここを選んでくれてありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

まさ

怖くていいんです。

7/6-7  OW講習  透明度:12m 水温:23℃

 

あつ~いブリーフィング

 

僕ちゃんの熱~いブリーフィングから始まった土日のOW講習、

 

ユキヤチームも含め総勢10名、

 

いやぁ~賑やかでいいねぇ。

 

夏が始まったような大瀬崎だけど、生憎の空模様だね、

 

けど、そんなことはどうでもいい、OW講習、楽しんでいきましょう。

 

とは言ってもね、実は、最初から海を楽しめる人はそんなに多くないんだよね、

 

ユキヤ率いるヤングチームは先に潜降し、耳抜きもスムーズに先へ進んでいった、

 

僕チームはというと、

 

激しく緊張していたマイちゃん、

 

潜行する時も「どうしよう怖い・・・大丈夫かな」。。。

 

でもさ、怖いと思うのも、緊張するのも、いけないことなのかな?

 

そんな事ないよ、最初は大体みんなそういうもんだよ(そうじゃない人もいるけど(笑))

 

怖いと思うな、と言っても、緊張するな、と言っても無理でしょう、

 

それでいいんです。

 

だから簡単なところから一つずつやっていけばいいんだよ、その為の練習なんだから。

 

そんなやり取りをしている横ではマイちゃんの相棒のアキヒトさんが自主練習とばかりに自由に泳ぎ回っている(笑)・・・

 

この二人をたして割れれば丁度いいかんじかな(笑)。

 

目的地到着 水中会議 オーシャントライブのロゴ?

 

ルート確認 まさに手取り足取り エア切れ練習

 

ユキヤチームがサクサク水中スキルをクリアする中、

 

遅れをとりながらも、緊張と戦いながら、着実にクリアしたマサシチーム。

 

マイちゃんには本当に手取り足取りビシバシと水中姿勢を教えたなぁ(笑)。

 

最後のダイビングでは、ユキヤチームは決めたルートを大きく外れて時間がかかったみたいだけど、

 

僕チームは決めたルートを確実に回ってこれたね、

 

最後はアダルトチームも挽回しましたね!

 

何はともあれみんな無事合格!

 

本当におめでとうございます。

 

最初から何事もなく泳げちゃう人はとてもすごいと思うけど、

 

色々あった人っていうのはインストラクターの記憶に強く残っちゃうんだよね・・・(笑)。

 

のりのりな二人 さぁ夜の楽しみ始めよう 雲が幻想的

 

アキヒトさんとミノカサゴ 雨の中の花火

 

花火を持参してきた若手女子2人の勢いに負け、雨の中で花火をやった記憶もね(笑)

 

みんなOW取得おめでとう。

 

2日間本当にお疲れさまでした。

 

ライセンス取得おめでとう

 

まさし

みんな喜んでいた

6/29  江之浦  透明度:5~10m  水温:23℃

 

本日は先週に引き続き、日帰りOW講習の2日目の3人、

 

そしてライセンスをとってからちょっと間が空いてしまった2人。

 

今日は江之浦へやってきました。

 

そして、またまた生憎のお天気でちょっとムシムシしますが、

 

今日もはりきっていきましょう!!

 

雨だけど元気

 

 

 

浅場はちょっと濁り気味だけど、

 

ある程度進めばまぁまぁな透明度だね、

 

今日はコンパスで方角をチェックしたり、

 

ダイブコンピューターの見方を覚えたり。

 

あとはひたすら浮力練習です(笑)

 

みんな浮いたり沈んだりはあるけど、

 

それがね、やっぱり2日目でしょ、

 

前回よりもぜんぜんいい感じなんですよ、

 

浮力練習 見守る旦那

 

特にね、

 

今日の2本目ね、

 

みんなでルートと役わりを決めて潜るという最後の講習だったんだけど、

 

ダイビング講習初日は水中で呼吸が上がって全然分からなかった浮力も、

 

ひっくりかえったり、回ったり、立ち姿勢のままわたわたしたり、

 

フィンキックをしてもうまく進めなかったりといろいろあったアスカさん(笑)(色々いってごめんね(笑))

 

そのアスカさんが一人ちゃんと泳げていることに感動。

 

ちょっと濁ってるね・・・

 

先導よろしく 何を見つけたのかな?

 

ヨシダくんを先頭に無事ダイビング修了。

 

上がってくると、アスカさんに対して、みんな口を揃えて言うのが、

 

「すごいじゃん!一人で泳いでたね!!」

 

僕だけではなかった(笑)。

 

何よりも、あのアスカさんが、一人で水中を泳いでいる事に、

 

その成長に、みんなが喜んでいた。

 

でも誰よりも喜んでいたのはアスカさんの旦那さんのゴウさんだと思うな、

 

すげー笑顔でちょー嬉しそうだったもんなぁ(笑)

 

今日の飯はより美味しく食べられそうですね。

 

鯵棒寿司

 

湘南しらす丼 いい笑顔だわ

 

2日間、雨が降る中での講習でしたが、

 

本当にお疲れ様でした!

 

次は天気のいい日に明るい水中も見せてあげたいですね、

 

ヨシダくん、ゴウさん、アスカさん、OW取得おめでとうございます!

 

更なる飛躍を期待しています!

 

おめでとうございます。

 

 

まさし

雨が降ったって

6/22 江之浦  透明度:5~8m 水温:21.3℃

 

あいにくのお天気で始まった本日のOW講習&初心者ツアー。

 

こんな空模様だけど、梅雨だからしょうがないね、

 

セッティングを終えたらOW講習の3人は水中スキル練習のおさらいをして、

 

ライセンス保持者のリョースケは中性浮力に、より磨きをかけるよう、

 

そしてドライスーツで潜るのが初めての講習生3人とハシモトさんにはドライスーツのイロハを教えて、

 

さぁ、いきましょう

 

 

 

さぁいきましょ!

 

 

アスカさんはちょっと緊張の面持ち、がっちり力も入ってるね、

 

なんとかスキル練習もできたけど、

 

呼吸もバランスもゆっくり慣れていきましょう、みんな最初はこうですから・・・なんて言おうかと思ったら、

 

講習生のゴウさんとヨシダくんはスポーツマンだから?

 

体幹がしっかりしてるから?

 

それともたまたま?(笑)

 

講習初日とは思えないほど。

 

ちょっとこの2人は例外だから・・・気にしないで(笑)

 

浮力練習 浮力練習①

 

その後はみんなで仲良く浮力練習です。

 

初ドライのハシモトさんもドライスーツでの浮力のとり方がわかってきたみたいだし、

 

半月ほ前の講習で犬神家の一族みたいになったリョースケも、今日はいい感じで浮力がとれていました(笑)

 

そんなかんじでしっかり練習を終えたわけなんですが、

 

なんと言っても、今日は、予約が、とれちゃった♪

 

一吉丸

 

最近なかなか予約がとれない一吉丸さん。

 

いやぁ、久しぶり、嬉しすぎる、

 

し、しおから、も、モズクス、ウ、旨い・・・

 

僕以外は、もちろん、はい。

 

ビールいいなぁ・・・

 

う、うらやましぃ・・・

 

でも今日はみんな頑張りましたからね、

 

今日はその頑張りに免じて、

 

僕ちゃんは指をくわえて見てるだけでいいです。

 

雨が降ったって、潜って、これを頂いたら、もぉ最高ぉ。

 

でしょっ!

 

一吉の前で

 

まさし

素晴らしかったよ。

 6/8-9  OW講習

さてさて、行ってきます!

 

OW講習の4人、

 

天気の良い中、初めてのドライスーツに袖を通し、

 

海洋実習の始まり始まり~。

 

プール講習でもみんな上手く潜れたようなのでね、

 

今日はその時のようにやれば大丈夫だよ、

 

なんて話をすると、

 

「実は・・・私マスク系のスキルが苦手なんです・・・」

 

と教えてくれたミク、

 

「水がなかなか出ていかないんです」という。

 

やり方と失敗例をおさらいして、ゆっくりやってみよう。

 

レギュレーター系のスキル練習をスムーズにクリアしたみんな、

 

そしてマスク系スキルに入る、

 

みんなほんとにお上手なの、

 

でもミクは、やっぱり言った通り、マスクの中の水がなかなか抜けない、

 

なんでかって?

 

答えは簡単、そう、口から息を吐いてるから。

 

マスククリアは鼻から息を吐くことによって、鼻から出た空気がマスクに溜まり、水を出してくれるんだよ。

 

僕の見本をもとに水中で鼻から息を吐く練習して、またチャレンジ、

 

はい、お見事!ちゃんとできましたね!

 

みんなこのポーズ 浮力練習 空飛ぶヒーロー

 

あとはみんなで浮力練習に励んで、もれなくこのポーズ(笑)

 

周りからみると実にシュールな構図です(笑)。

 

ミクが頑張ってできたマスククリアがとても印象的だった浅場練習だけど、

 

僕的に本当に素晴らしいと思ったのが2日目最後のダイビング。

 

講習生だけで、決められたルートを回ってくるというダイビング(もちろん僕も後ろから試験官としてついていきますがね(笑))

 

チームメイトそれぞれに決め事チェックする役割を割り当てる。

 

先頭でルートを先導する、リョースケ、

 

後ろから付いてくる女子を心配そうにサポートするニイサトさん、

 

少し泳ぐと、前に回り込み「はい、みんなー残圧はいくつー?」

 

ってコンタクトをとるアイちゃん。

 

そして浮いていきそうになるミク(笑)、

 

お~っと、おいらの出番~、と思ったけど、

 

それをみんなで助けるという、ナイスバディサポート!

 

素晴らしい!

 

そんで訪れた嬉しいご褒美。

 

アオリイカ④ アオリイカ①

 

アオリイカ③ アオリイカ②

 

アオリイカの産卵間近で見れちゃった♪。

 

最後のダイビングは色んな意味で素晴らしかったね。

 

あのチームワークはやっぱり昨日の晩の、

 

夜もまぁこんな感じで

 

これのおかげ?(笑)。内容は割愛させていただきます(笑)。

 

アオリイカ頂きます

 

そしてこの切り身の本物が見れるとはね(笑)

 

晴れて、

 

OW取得おめでとうございます!

 

そして2日間お疲れさまでした、

 

いいもん見せてもらいました!

 

やり終えたっ!!

 

まさし