何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ダイビングライセンス取得」カテゴリーアーカイブ

食べるのも飲むのも好きな人達と

9/29-30      田子   透明度:15m  水温:26℃

 

 

 

先月のダイビングから、一か月、

 

 

 

ヨシコさんとノリコさんのAOW講習の日が来てしまいました(笑)。

 

 

晴れた

 

きっと色々あるんだろう、と覚悟を決めてきた僕でしたが、(笑)

 

 

 

 

まぁ、このお二方ときたら、とにかくついてるんですよ、

 

 

 

 

前回のダイビングの時は、台風の合間に潜れちゃったし、

 

 

 

 

今回も快晴に加えて、海はべったり穏やか、

 

 

 

 

良い潮の効果で、水は綺麗だし、水温も高い

 

 

 

 

もうこれ以上ないコンディションと言ってもいいぐらい。

 

 

 

さーて、頑張るぞ!

 

 

 

と気合を入れたものの、

 

 

 

前回から間を空けないで潜るってすごい進歩するんですね(笑)

 

 

 

2人とも、1本目からひじょうに良い感じで泳げているんですよね、

 

 

 

こうなったら、

 

 

練習もありますが、

 

 

2日間最高の海を満喫するしかないですね。

 

 

 

洞窟ダイビング 外海へ 雰囲気あるー

 

コンパスナビゲーション サンセット ナイトでトビエイ

 

 

沢山の魚で賑わっていた洞窟も、

 

 

 

未知だった沖の深場のダイナミックな地形も、

 

 

 

綺麗な夕焼け空からのナイトダイビングも。

 

 

説明してるときは分かってるんだか心配だったコンパスを使ったナビゲーションも、

 

 

なんでしょう、しっかり言われた通り四角形を描いて帰ってくるし。

 

 

 

もう、全てがスムーズに上手くいってしまって(笑)

 

 

これでいいんですかね?

 

 

少しぐらい辛いおもいもしたほうが、、、

 

 

なーんて思ったりもしますが、、、素晴らしいですよ(笑)

 

 

楽しくて楽に越したことないですし(笑)、

 

 

辛いと嫌になっちゃうかもしれないですしねぇ(笑)

 

 

そして、もうほんとに上達したな、と言う他ありませんね(笑)。

 

 

 

 

 

すなお率いるOW講習チームのマユウちゃんも

 

 

浮力いいかんじ OW講習

 

なかなかいい姿勢で泳ぐし、

 

 

海況がいいもんだから、沖のポイントまで楽しんじゃうんだからさ。

 

 

 

 

そんな順風満帆な海でしたが、

 

 

 

 

実は僕は知っているんですよ、

 

 

 

あんまり大きな声では言えませんけどね、

 

 

 

この今日のAOWチームの方々、

 

 

ダイビング以上に、

 

 

 

美味しいもの食べる事、美味しいお酒を飲む事が好きな人達だと言うことを(笑)。

 

 

 

つまりは、ダイビングの後さらに元気になる事(笑)。

 

 

 

この日一緒のOWチームのマユウちゃんにも一言、

 

 

 

今日のメンバー、はこうだからね、無理してお付き合いしなくていいんだからね、なんていうと、

 

 

いいんです、実は、、、私も・・・(笑)。

 

 

な、なんですって・・・き、君もなのか。。。

 

 

 

 

 

ダイビングが終わった2日目のお昼も、

 

 

 

 

一品料理がテーブルにたくさん並び、日本酒まで(笑)。

 

 

 

 

いや、いいんですよ、

 

 

2日間ちゃーんと上手く潜れましたし、お祝いですね、

 

 

ちゃんとできてなかったら許しませんけどね(笑)。

 

 

 

 

OW、AOW取得おめでとうございます。

 

 

 

この2日間、楽しいことしかなかったですね(笑)。

 

 

皆さまのつぎなる目標は、

 

 

ドライスーツの良さ、冬の海の楽しさを知ることですよ。

 

 

 

本当に、本当にお疲れ様でした。

 

 

 

 

まさし

僕、嘘つきませんよ 

9/27  井田   透明度:15m  水温:26℃

 

浅場がきれい

 

 

昨日も井田へ来ていたけど、

 

 

 

今日もまた来てしまいました。

 

 

 

何故かと言うともうほんとに海のコンディションが良いからです、

 

 

 

そして今日の講習&初心者のみんな、

 

 

 

前回の海が激しく濁っていた・・・

 

 

 

「いや、これがいつもじゃないよ、もっときれいな時もいっぱいあるんだよ、嘘じゃあないよ、ほんとに」

 

 

 

なんて言ったのはつい一か月前の事、

 

 

今日は僕が嘘つきじゃないという事を証明できる大きなチャンスだ(笑)。

 

 

コバンアジ イサキが通る

 

この日のメンバー、海が綺麗っていうだけで、もう満足しちゃうかもしれないけど、

 

 

何を隠そう

 

 

ライセンス講習2日目の人もいるし

 

 

耳抜きが心配な人もいるし、

 

 

初めてドライスーツで潜る人もいるから

 

 

 

1本目は深場まで行かずに、

 

 

 

浅場でゆっくり魚の群れを楽しんで、

 

 

 

浮力をとる事にも慣れようという、プランだ、

 

 

ところが、

 

 

綺麗な海でまったりまでは良かったけど、

 

 

みんな浮いてく浮いてく(笑)。

 

 

バランスや態勢が難しくてなかなかうまくいかないし、

 

 

ドライスーツはコントロールが難しいし、締め付けが苦しく感じてしまうし、

 

 

耳抜きもまだそんなにスムーズにできなし、

 

 

色々あるし、そんなに思い通りに行かない、かもしれないけど、

 

 

そんな事もないよ、

 

 

ちゃんとしたやり方や改善点がわかればね。

 

 

なかなかいい浮力

 

そうなんです、

 

 

まだまだ完璧とは言えませんが、

 

 

 

2本目はみんな自分の苦手を克服に一歩前進、

 

 

 

 

どうですか、

 

 

 

静止画なんでわかりずらいですが、

 

 

 

 

みんないい感じに浮力をとって泳げているんですよ。

 

 

浮力をとって水平に泳げるようになって、

 

 

ドライスーツも感覚がつかめてきた、

 

 

耳抜きもやり方やタイミングが少しわかってきた。

 

 

みんな大きな進歩だね。

 

 

 

 

 

そして、今回でスマちゃん、ライセンス取得おめでとう。

 

 

 

 

まぁなんにせよ、綺麗な海も見せられてよかった、

 

 

 

 

伊豆の綺麗な海、

 

 

嘘じゃなかったでしょ(笑)。

 

 

 

まさし

打ち合わせと違うんですけど

9/26  井田   透明度:15m  水温:26.3℃

 

 

 

一か月ほど前、透明度が良くなくて、水温も冷たくて・・・

 

 

 

 

なんて時があったけど、

 

 

 

 

 

ここ最近透明度も水温もほんといい感じ♪

 

 

 

そんな良い海の井田で、

 

 

 

今日は講習&初心者ツアー、

 

 

 

綺麗で魚が多いのは嬉しいけど、

 

 

 

井田の斜面は浮力が取れない人にとってはちょっと難しい、

 

 

そんな井田にチャレンジするのだから、浮力練習は必須。

 

 

 

講習初日

 

群発見

 

そんな僕の心配をよそにOW講習初日のヒトミちゃんときたら、

 

 

 

 

浅場の練習を速やかにクリアし、

 

 

 

 

浮力もなんとなくとれちゃうという、、そして僕がカメラを向けるとピースが出来る余裕っぷり、

 

 

 

 

ただ、ずっとマスクは曇っている(笑)。

 

 

 

 

そんな中々上々のヒトミちゃんともう1人、

 

 

 

 

 

本日、OW講習最終日のフクダさん、

 

 

 

 

 

今日は講習2日目ですからね、

 

 

 

 

浮力もそうですが、ちゃんと自分で残圧や深度、時間やタイムリミットを管理して、潜らないといけませんね、

 

 

浮力もとれてきた

 

ソラスズメダイも綺麗だわ

 

水も綺麗で魚も多いし、

 

 

 

 

なんだかボーっと見とれちゃいますよね、

 

 

 

 

 

打ち合わせでは誰かが残圧120になったら帰る予定でしたよね、

 

 

 

 

一本目で1番エアーの早かったフクダさん、

 

 

 

 

 

1回残圧を聞いてきたっきり、

 

 

 

 

なかなか帰る合図をだしてこない、

 

 

おかしーなーと思っていたんですよ

 

 

 

 

フクダさん、エアー大丈夫ですか?帰るタイミングわかってますよね?

 

 

僕が聞くと

 

 

 

 

「はい、大丈夫、60です。」普通の顔で返してくる(笑)。

 

 

 

 

えっ、・・・

 

 

 

 

そんな余裕な顔で返してきますけど、

 

 

 

 

それ、はっきり言って全然大丈夫じゃないですよ

 

 

 

そのやりとり後はみなさんご想像のとおり、

 

 

まったりモードと打って変わってってやつですよ

 

 

 

 

はあ、なんとかエア切れにならずに帰ってこれました、

 

 

 

いやぁ、よかった、これで、めでたしめでたし、、って、なりますかー、

 

 

 

打ち合わせと違うじゃないですか!

 

 

 

「いやぁ、すいません、僕はもう帰っているつもりだったんですよ」

 

 

ええ?そうなんですか、

 

 

 

全然帰ってませんでしたよ(笑)

 

 

 

あぁこわい、こわい、勘違いこわい、

 

 

こんな事も起こるのが現実です(笑)

 

 

 

浮力とかはとってもいいんです、

 

 

とりあえず無事、というか、

 

 

なんとか講習終了です、

 

 

 

ダイバーとして一人前になるのはもう少し先かもしれないですが(笑)。

 

 

おめでとうございます、この講習がフクダさんにとって良い教訓になりますように。(笑)

 

講習お疲れ様でした!

 

海外、気を付けて行ってきてください!

 

 

まさし

おめでたい印象が・・・

7/18  OW    

 

IOP水中ポスト

 

OW取得おめでとうございます。

 

講習最後のダイビングの目的地はIOPの水中郵便ポストです。

 

透明度はご覧の通り、緑の水中ですが(加工は一切ございません。)

 

前回、講習初日の度緊張から、

 

今日のちょっとだけできるようになった♪

 

にまでなりましたね。

 

そんなおめでたい、嬉しい1日でしたが、

 

この日のメンバーのお昼に頼んだ、

 

「オオエビフライ弁当」。

 

なんと・・・メインの、大きなエビフライの衣の中身がスッカスカ・・・・

 

身が一切ありません・・・

 

摩訶不思議、

 

これは一体どういう事なんでしょう?

 

もう笑うしかあしません(笑)(もちろん言いましたけど)

 

 

もう、この日は、この記憶が強くて・・・

 

おめでとう・・・残念・・・(笑)。

 

 

 

まさし

実習の最終日

 

 

2019/9/16・井田        水温26℃   透明度20m

 

 

 

いっくぜー

 

 

 

 

 

 

学科講習を担当させてもらった4人の講習生たちと「井田」

へと向かう。

 

 

 

4日間のダイビングライセンス講習の最終日。

 

順当に行けばライセンスを授与することが出来るが、

いわゆる最後の牙城として厳しい目で合否を

チェックしようと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

んー、にしても水が綺麗だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

魚もいっっぱい群れてる。

あー気が散る・・・。

あー気持ちいい青さ。

あー水温も全く冷たくない。

 

 

 

 

 

はっ、マドカちゃんが浮いていくっ。みたいな・・・(笑)

 

 

 

 

 

 

 

スキューバダイビングに必要不可欠な浮力の調整スキル。

 

 

 

手も使わず、足も動かさず、息も止めることなく、

水底から少し離れたところで体を水平に保ったまま

ピタッと止まる練習をする。

 

 

 

 

 

 

 

 

簡単そうに見えるがこれがなかなかに難しい。

 

 

練習生は必死にバランスを取りながら、

息を吸うタイミングと吐きだすタイミングも考慮しつつ、

徐々にそのコツをつかんでいく。
このスキルが出来るようになると、

フィンキックがスムーズにできるようになり、

1ストロークごとの進む距離が飛躍的に伸び、

同時に体力の損耗を防ぐことが出来る。

 

 

 

 

 

無重力という環境を味方につけるためには、

このスキルが極めて重要なのだ。

 

 

 

 

みんな頑張ってんのよ笑)

 

 

 

 

見よ。

 

この真剣な姿。(笑)

 

 

 

 

 

なにそのポーズ

 

 

 

息を吸うと浮いちゃうし、吸わなきゃ苦しいし・・・

息吐くと沈んじゃって、フィンが水底にあたる。

 

 

 

 

 

 

深くなると圧力が増えて、

浮力小さくなるから空気足さなきゃならないし、

耳だって痛くなるから耳抜きもしなきゃならない。

 

 

 

 

 

 

 

 

とにかく初めての水中は忙しい。

 

 

彼(たくみくん)だって、

こんなポーズをとるつもりは毛頭なかったはず。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

積み重ねましょ。

 

急ぐことはないからこつこつと海に入って、

海の中での自由を得られるその日まで。

 

 

 

 

 

4日間ありがとう。おつかれさま。

 

 

 

 

 

 

 

 

りえちゃんは奄美大島行ってらっしゃい。楽しんで。

 

まどかちゃんは、今頃バハマの海中かな?

 

たくみくんとまやちゃんはパラオの海に向けて準備しよう。

 

 

 

 

 

 

 

またみんなで行ける11月の海を愉しみにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

4日間おつかれさま。

本当によく頑張りました。

 

 

 

 

 

 

ライセンスを取るのに、

ここを選んでくれてありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

まさ