何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ダイビングライセンス取得」カテゴリーアーカイブ

おまけの海。

2月11~12日 田子 透明度:15~20m 水温:17℃

 

 

ベストコンディションの海でした。
透明度よし、ベタ凪、天気よし。

 

 

抜群の安定感でした。
ノートラブル、難なく課題をクリア。

 

 

楽しい海の思い出ばかり。

 

 

 

なのに、なぜか、記憶に残るは・・・

 

 

『感謝します。』

 

『幸せになれます。』

 

 

この二言に尽きます。

 

 

 

素敵な言葉です。
はたまた、まるで怪しい団体です。

 

 

原因は、この御方。

 

 

PADIライセンス取得講習@田子ボートダイビング
教祖様、外海にご機嫌です。

 

 

ライセンス講習とアドバンス講習の合同お泊り。

 

 

真面目な海の話して、
夜は驚きの恋バナで盛り上がって、
でもすべての話題をさらったのは・・・

 

 

 

『感謝します』

 

 

 

楽しい時間を、ありがとうございました。
いい歌ですね、心に沁みます。
感謝、感謝。幸せになれそうです。笑

 

 

 

 

匿名アイ様のせいですっかり、
『おまけ』に格下げされてしまった海ですが、

 

 

初めての外洋にナイトダイブ、
初心者ツアーとはひと味違う海に、
わくわくしてくれたなら、嬉しいです。

 

 

PADIアドバンス講習@田子ダイビング

 

中性浮力スキル@PADIアドバンス講習

 

水中地形@田子アドバンス講習

 

コンパスナビ@PADIアドバンス講習

 

ナイトダイビング@PADIアドバンス講習

 

コンシボリ@田子ダイビングツアー

 

 

 

ライセンス講習チームも、
真冬の海、初っ端からボート。
難易度高めの海、お疲れさまでした。

 

 

ダイビングスキル@PADIライセンス取得コース

 

セルフダイビング練習@PADIライセンス取得コース
『あっち!』なのですね(笑)

 

 

ご褒美の水中洞窟・・・
インストラクターが身体を張って、
波の力の厳しさを教えてくれたそうですね。笑

 

 

水中洞窟@田子アドバンス講習

 

 

おかげさまで、
玉ちゃん以外はみんな、
安全無事に、水中洞窟を楽しめました。

 

 

 

 

 

ライセンス取得&ランクアップ、
おめでとうございます。
あっという間の2日間、ありがとうございました。

 

 

みか

 

 

できないが当たり前からはじめよう

10/14-15   OW   井田 透明度:15~20m 水温:24℃

 

 

 

タカベの群れにカンパチがアタック

 

 

 

 

 

浅場から中層の群れをただ見ていた。

 

 

 

 

 

 

 

透明度20m♪

 

 

 

 

 

天気◎

 

 

 

 

 

最高のコンディションでのOW海洋実習。

 

 

 

 

 

 

だけど、最初の海は緊張でセイちゃんの身体はガッチガチ・・・

 

 

 

 

 

 

自分の中でちゃんとできなきゃいけない・・・とか

 

 

 

 

 

上手にならなきゃ、とか

 

 

 

 

 

きっとそう思ってるんでしょう、

 

 

 

 

 

でもね、最初は出来ないことが当たり前、

 

 

 

 

 

もっとハードルを下げて、

 

 

 

 

 

まずは水中で呼吸をするだけ、、、

 

 

 

 

 

 

 

まずは水中にいられるようになるだけ、、

 

 

 

 

 

 

それでいいんです。

 

 

 

 

 

ただただ、浅場の太陽の光をみたり、

 

 

 

 

 

魚をみたり。

 

 

 

 

 

 

 

しばらく水中でボケーっとしてると、なんとなく気持ちが落ち着いてきて、

 

 

 

 

 

そうしたら今まで難しいと思って苦戦していたことも、わりとすんなり出来てしまうからふしぎだよね(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなセイちゃんとのダイビングの合間には、今回セイちゃんをご紹介してくれたミモとマクロダイビング。

 

 

 

 

 

 

 

極小のクマドリカエルアンコウも、

 

 

 

 

ウツボをクリーニングするエビも、

 

 

 

 

 

ほんとに上手く撮れてるよね。

 

 

 

 

 

そんなミモの撮った写真を見て、

 

 

 

 

 

「へぇ、、、、小さい生物ってこんなに綺麗なんですね、、、」

 

 

 

 

 

 

海の魅力がまだまだこの先にも待っている事にも気が付いたセイちゃん、

 

 

 

 

 

 

でも、とりあえず、まずは初めの一歩を無事踏み出したセイちゃん、

 

 

 

 

 

OW取得おめでとう。

 

 

 

 

 

 

今回1番苦戦したのは、、、

 

 

 

 

 

 

いおりのご飯かな(笑)

 

 

 

 

 

2人して小食ときたもんね、

 

 

 

 

 

 

 

大の大人がいおりのおやっさんに怒られてるのみて、横でぼくはにやけてました(笑)。

 

 

 

まさし

若者、海へのチャレンジ

10/9-10   OW講習  大瀬崎・井田  透明度:8m  水温:23℃

 

 

 

 

若い時って

 

 

 

 

 

色んな事に興味があって、

 

 

 

 

 

やりたい事がたくさんあって、

 

 

 

 

 

色んな事にチャレンジしてみたくて、

 

 

 

 

 

うん、うん、わかるよぉ、

 

 

 

 

 

野球も、

 

 

 

 

ゴルフも、

 

 

 

 

サーフィンも、

 

 

 

 

 

自転車も、

 

 

 

 

 

登山も、

 

 

 

 

 

 

いやぁ、ホント沢山やってるんだね、、

 

 

 

 

 

 

ダイビングもずっと興味があって、挑戦してみたくて、

 

 

 

 

 

 

そんなスポーツマンのカンタ、

 

 

 

 

 

意気込みだけじゃなく、

 

 

 

水中も呑み込みが早い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それにしても、

 

 

 

びっくりするぐらいの夜のご飯の量も食べてさ(笑)

 

 

 

 

いおりのおやっさんからは案の定、気に入られて(笑)

 

 

 

 

 

部屋に戻ってからも、目をキラキラ輝かせてやりたい事や楽しい話を色々話してくれてさ、時間っていうのはさ、あっという間に過ぎるね、、、

 

 

 

 

自然を楽しむためには常に体調管理をして、

 

 

 

寝る時間に睡眠時間、

 

 

 

朝は早く起きて散歩、

 

 

 

ほんとしっかりしてるんだよねぇ、

 

 

 

いやぁ、僕よりも10以上も年下なのに、見習う事ばっかり・・(笑)

 

 

 

 

 

2日間のライセンス講習、本当にお疲れ様、

 

 

 

新たな海の魅力を知ってもらえたなら嬉しいな。

 

 

 

 

それにしても、、2日間天気に恵まれて、

 

 

 

 

秋の空に生える夕陽、とってもきれいだったよね、あの時間がたまんないよね、

 

 

 

きっと、充実した日に見る夕陽は、

 

 

 

山で見ても、

 

 

 

グランドで見ても、

 

 

 

海で見ても、

 

 

 

きっと、最高だって思えるんだと思うな。

 

 

 

 

 

カンタ、ライセンス取得おめでとう。

 

 

海に潜りたくなったらまたおいで、

 

 

 

海の事なら教えられるから笑

 

 

その他の事は、またキラキラした目で僕に教えてほしいな笑。

 

 

 

 

まさし

水中でご褒美

9/23 平沢  透明度:10~12m 水温:26℃

 

 

 

晴れたー!

 

 

 

 

 

5日前の台風接近の講習初日、、あいにくの天気だった、、

 

 

 

 

 

 

正直、あんな天気でも物凄い楽しんでいた彼らでしたけど(笑)、

 

 

 

 

 

やっぱりこんな快晴、テンション上がるねぇ、、

 

 

 

 

そーか、そーか、嬉しくなると懸垂しちゃうか、そーか、そーか(笑)

 

 

 

 

 

うん、うん、元ラガーマンだもんね、しょうがない、しょうがない(笑)、

 

 

 

 

でも、ちょっと目立つからあんまりやらないでもらっていい?

 

 

 

 

今日は講習のまとめだ、

 

 

 

まずは前回やった事をしっかり思い出すようにっ、

 

 

 

 

潜降したら、しっかり浮力を取って、

 

 

 

 

苦手な耳抜きもしっかり慎重に確実に、自分のペースでやってくるように!

 

 

 

 

更にはコンパスで方角、

 

 

 

ダイブコンピューターで深度とリミットとダイブタイム、

 

 

 

そして、いつでも答えられるぐらいこまめに残圧チェックだ、いいな!

 

 

 

はいっ!!みたいな(笑)。

 

 

 

 

そんな体育会系な雰囲気がありつつも、

 

 

 

水中に行ったら

 

 

 

 

ちっちゃな生物にも興味深々、

 

 

 

「ねぇみてっ!うつぼ!」

 

 

 

「うわぁ~」

 

 

彼らのやり取りが可愛い(笑)。

 

 

 

 

そして、勝手に相手のオクトパスのパージボタンを押して、

 

 

 

 

エアーを消費させるといったおふざけも(笑)。

 

 

 

 

でもね、、若いし、運動を本気でやってた彼らでしょ、あんまりほめたくないけど、、上手いんですよ

 

 

 

だから最後は自分たちだけで群れを探して、、

 

 

 

 

 

 

 

 

アカカマスの群れゲット!!

 

 

 

 

最高のご褒美だったよねぇ、ほんと。

 

 

 

2日間お疲れ様、

 

 

 

 

ダイブマスターへの道は開かれたね、これからが楽しみだ。

 

 

 

 

 

 

 

みんな頑張ったね、

 

 

 

でも実は、、一番頑張ったのは、体力のある君たちについていった講習初日のイシさんだと思う(笑)

 

 

 

 

お疲れさまでしたっ!

 

 

 

 

 

まさし

何も出ないのですが・・・

 

 

 

2021.9.19‐20 井田 透視度5-10m 水温26℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「さすが、女子が喜ぶ景色を分かってますね。

さすがオーシャントライブ!!!」

 

 

 

 

とオキさんは何故かやたらと褒めてくれます。

 

 

 

 

 

 

中性浮力の取り方を伝えると、

 

「さすが、タマテさんですね。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕は、この2日間何度褒められたことでしょう。

 

 

 

 

 

陸で休憩している時も、

 

温泉に入っている時も、

 

久々に酔い、絡まれる時も、

 

朝起きた時も。

 

 

 

 

 

 

何度も何度も、「さすがですね。」と彼は言う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕は途中からきっとからかってるんだろうと思っていましたが、

 

彼は止まりません。

 

 

 

 

 

翌週も一緒に潜りましたが、まだ褒めてきます。

 

何も出ないのですが・・・、

 

褒められ慣れてないもんで、どうして良いか分かりません。

 

 

 

 

 

 

次はなるべく褒めないでくださいね、オキさん。

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや